木目調塗装のやり方Ver2.0 【プラモ製作に役立つ?小技紹介シリーズ】 Painting of the wooden board design wind

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 4 ก.พ. 2025
  • 今回は、木目調塗装のやり方を解説いたします。
    プラモデルの製作だけでなく、塗装出来る日常品であれば同様に木目調にしちゃうことが出来るかも?
    plamoyasan.com

ความคิดเห็น • 19

  • @plamoyasancom
    @plamoyasancom  10 ปีที่แล้ว +3

    • @さすらいのモデラー
      @さすらいのモデラー 10 ปีที่แล้ว

      木目調塗装いいですね
      ぼくもやってみたいです!
      ところで塗装のときに使っている哺乳瓶のようなものはなんですか?とても便利そうですね

    • @plamoyasancom
      @plamoyasancom  10 ปีที่แล้ว

      HQさんのところの、DPボトルというアイテムになります。

  • @Butchi00
    @Butchi00 7 ปีที่แล้ว

    この技法は1 /35の銃のストックなどにも使えますか?

  • @あおしまぽぷら
    @あおしまぽぷら 6 ปีที่แล้ว

    木目が上手く出ないと思ったら、所謂"マーブル調塗装"の応用で、"らしい"木目を出すのはイカがですか??

  • @キティー大佐
    @キティー大佐 8 ปีที่แล้ว +1

    質問です、ファレフォカラーはエアブラシで吹くことができますか?

    • @plamoyasancom
      @plamoyasancom  8 ปีที่แล้ว

      +浅井伯晃 出来ますよ。

    • @キティー大佐
      @キティー大佐 8 ปีที่แล้ว

      +おいさま 返信有難うございます。

  • @utakatahoumatsu7928
    @utakatahoumatsu7928 8 ปีที่แล้ว

    木目を描く水性塗料ってアクリルですか?

  • @user-koro.chapi.may1104
    @user-koro.chapi.may1104 9 ปีที่แล้ว

    とても解りやすく参考になりました、マネさせてもらいます。ところで最初の下地塗装の次にクリア塗装をやる事で次の木目を入れる時に差がつくものですか。

    • @plamoyasancom
      @plamoyasancom  9 ปีที่แล้ว +1

      +小柳文孝 色をにじませる際にクリアーの上から行った方が、自然なにじみ具合になるのでクリアーを入れています。

  • @goemonn3500
    @goemonn3500 9 ปีที่แล้ว

    お見事!

    • @plamoyasancom
      @plamoyasancom  9 ปีที่แล้ว

      +monn goe ありがとうございます。

  • @Lee78072
    @Lee78072 10 ปีที่แล้ว +1

    Impressive

  • @H.O.M.Y
    @H.O.M.Y 10 ปีที่แล้ว +2

    お見事ですm(_ _)m

    • @plamoyasancom
      @plamoyasancom  10 ปีที่แล้ว

      東大沢検修区 ありがとうございます。