【分かりやすい!日本剣道形徹底解説】1本目から3本目 サトッシー四段挑戦への道
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- いつも不定期すぎる更新ですみません!
昇段審査に挑戦する方必見!
意味がわかれば動きも覚えられる。
九州学生剣道連盟で日本剣道形を指導されて30年を誇る
ゴリけんの大学の大先輩が剣道形の細かい動きまで徹底的にご指導くださりました。
打太刀:教士七段 後藤鐵太郎先生
仕太刀:教士七段 岩男泰明先生
※音声が小さすぎたので再度アップしました。
※一度ご視聴いただいた方には申し訳ありません。
芸人・ゴリけん【剣道四段/九州学院卒】が剣道の普及を目指し
剣道界の著名人、現役選手などをゲストにトークを展開。
かなり分かりやすくとっても助かっています!!
ただ足があまり見えないのが悲しい…
めちゃくちゃ参考になりました!ありがとうございます!!
分かりやすかったです❗
4:03
形の練習を沢山してきたのに、練習もしてない人と比べられ、下手くそと別の先生に馬鹿にされて、超悔しかったです。
参考になりました!
剣道やんなきゃ良かった😭
孫の昇段試験があります。初段は形を七形だったか?半世紀が過ぎ、忘れたと言えば婆ちゃんカッコ悪い!
夏休みに試験があります。足運び⁉ゆっくりですが
素振り100本は今も続けております。しかし連続素振り😅年齢69才の婆には無力となりました。形は体が覚えておりました。
順番大切ですね。
ありがとうございます。
動画を何度も見て初段合格いただきました!
今日(2022/02/06)に級審査がありました!!そして今受けてきたのです!!そしたらなんと、、一級取りました!!!ありがとうございます!!
仲間やww
足があまり見えないですよ!!