【山田玲司】画像生成AIを有効活用する漫画家・だろめおん先生がヤバい!【切り抜き ヤンサン ケンガンオメガ Stable Diffusion Midjourney NovelAI AIピカソ】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- #山田玲司 #漫画家 #画像生成AI
ご視聴ありがとうございます!
チャンネル登録・高評価を毎度ありがとうございます!!
チャンネル登録はこちら↓↓↓
/ @ykbu
元動画:
• シン・ウルトラマン対メイドインアビス〜激動の... (2023年1月1日公開)
山田玲司のヤングサンデー:
/ @reijinoyoungsunday
★出演者
山田玲司 漫画家・本質翻訳家
奥野晴信 湘南のゴーストライター
しみちゃん カリスマ美容師
久世孝臣 詩人・演出家、脚本家
★山田玲司・プロフィール
1966年東京生まれ。多摩美術大学 絵画科(油画)卒業。
漫画家。大学在学中の1986年に漫画家デビュー。代表作には『Bバージン』『絶望に効くクスリ』『ゼブラーマン』などがある。
また、2014年10月からニコニコチャンネルにて『山田玲司のヤングサンデー』の配信を開始する。本質翻訳家。
※お問い合わせはツイッターのDMより
/ yykirinuki_bu
★おすすめのshorts動画一覧
【山田玲司】チェンソーマンが描いてるもの=今の日本|というか、原作すげぇ、藤本タツキすげぇよやっぱ!!
• 【山田玲司】チェンソーマンが描いてるもの=今...
【山田玲司】冨樫の叫びを聞け!冨樫義博の苦しみがヤバい…
• 【山田玲司】冨樫の叫びを聞け!冨樫義博の苦し...
【岡田斗司夫】スポーツ見て喜んでるヤツは人間の●●
• 【岡田斗司夫】スポーツ見て喜んでるヤツは人間...
【山田玲司】お笑い芸人スクールカースト!時代が下るにつれ、下位カーストの人たちが人気者になる!?
• 【山田玲司】お笑い芸人スクールカースト!時代...
【東村アキコ】ノー勉⇒センター8割超!高得点の秘訣は血の滲むような「ダウジング」の訓練
• Shorts
#ヤンサン #shorts
#山田玲司切り抜き
#ヤンサン切り抜き
#山田玲司のヤングサンデー
#岡田斗司夫
#StableDiffusion
#midjourney
#NovelAI
■この動画に関連するキーワード一覧
画像生成AI//漫画家/だろめおん/ケンガンアシュラ/ケンガンオメガ/Stable Diffusion/Midjourney/NovelAI/AIピカソ/DALL・E2/nijijourney/岡田斗司夫/サイコパスおじさん/岡田斗司夫ゼミ/サイコパスの人生相談/オタキング
すっげ天才だろこれww画像生成AIこんな使い方してる人初めて見た
これがAI生成、AIの正しい使い方の一つって感じだよな。やっぱ尊敬するわ。しかもちゃんと自分の技術を使ってる。ほんと素晴らしいよ
間違いない
あのな、そもそも今の生成aiに正しい使い方とか無いんだよ。
そもそもが他者の肖像や知財の無許諾二次利用なんだから。
可変性があるとはいえ、生成している時点で享受目的に当たる可能性があるし、マジで詐欺師しか得してない技術だぞ。
冨樫さんの腰事情含め、これを受け入れられるのならストーリーは溜まってるだろうからこれでやっていってみて欲しい感はある。
だろめおん先生、マンガワンの公式TH-camでもインタビューされてた時見てるだけで賢そうな人だったし、ほんとに天才なんだろうな
漫画はイラスト集とは違うから、やっぱりある程度の省略、インスタント性があってこそ漫画な気がする。「手数を減らすため」が漫画の描き方の出発点だったと思うけど、それが今じゃ別の文化を持っている。生成AIはどっちかっていうとイラストが得意なんだよね、今の所。
そうですね。今の所同じキャラの別角度なんて描き分けられないですし
連続性も描けないですし
現時点では一点もののイラストレベルですね
そう
生成AIに対する姿勢が所謂「絵師」と漫画家じゃまるで違うのはそこ
これが正しい使い方だと思う
本来こうあるべく生成AIができたんだろうね。あくまでクリエイターのサポートをするのであって、0から作品を生み出すための道具じゃない。それなのに意図されない使い方で広まっちゃって今や…。
ほんとにこういう使い方広まってほしい
適材適所っていう言葉があるけど、AIも
同じだと思うんよ
僕はアシスタントみたいな感覚でAIに
手伝ってもらってる。
あとは友人同士でAIに作ってもらった
絵とかを見せたりとかしてる。
やっぱり大事なのは付き合い方なんよね
聖悠紀さんが昔、TVの砂荒らし(これも若い子は知らんな・・・)をプリントアウトしてトーンに使ってたって見たことあるけど、もうそんなレベルじゃないな。
ちゃんと自分の漫画に落とし込んでるのは天才的だ
画像生成AIの活用、技術の有効的な利用だね
自称AI絵師みたいな、いくらでも替えの利く有象無象とは違う、本物の個性を持った漫画家だね
一番正しい使い方してる。今の人たちはそのままAI出力した絵を自分の絵とか抜かすやつらが多いからな…
手間を放棄してるAI絵師連中とは使い方が根本的に違う
AI絵師って単語がもう嫌い
あれは絵師ではないよなぁ…
AI出力師…?
@@jojojojojojojo-9051yt
Aiが自我を持って自分の意思でイラストを描いて、Ai絵師と呼ばれる時代が来るかもしれん。自我と意思があるならAi絵師というか普通に絵師かもしれんが
皆がAI使い出して一日8時間の仕事が仕事が4時間で終わるようになると、競争に勝つためには結局残りの4時間にさらに仕事を詰め込まないといけない結果になる。
2倍作品を作れる、もしくは休憩時間が増えたらもっと作品が面白く出来ると考えられないか?
@鴨川トモロン 漫画家さん達がどう思うかでしょうね。
自分は分かりませんが…。
沢山創作できたり書き込み増やせて嬉しい作家さんもいると思います。
作品と漫画家は増えて1人あたりの売上は下がるだろうね。でもアシ代が減るからトントンって感じかな?
一般的な会社ではそりゃ、効率化してもその分働かされる始末だけど
漫画家って良くも悪くも普通の仕事じゃないしどうかなぁ
新幹線理論
AIまじすげーな絶対必須になってくるじゃん、作業効率も以前より倍に短縮できそう!
やはりアメリカ人の合理的な考えが染み付いてるのかもね
これ系、結局AIだからどうのって批判してると思うんだけど、物語性とかってのを埋め込めるかは人次第だからむしろ昔丁寧に書いてたアシスタントとかには申し訳ないけど現代芸術の一つとして受け入れてほしいよ😢
そのうち話もAI、作画もAIになって漫画家いらなくなるかもねぇ…
@ まぁこの人のこのスタイルがぁみたいなのがまだ顕著だからすぐにはって無いけど、20年後は揺らぎそうな感じはする(悲しいことに)
天才だぁ!
aiを使いこなしてるな、、、
素直に尊敬する……
俺なんて友達と「作画崩壊してるぜ
ギャハハ!」しかしてない()
モブを適当にする人にいい漫画は書けん。他が駄作ばかりだから埋もれてるだけ
日本人って手間省くの嫌いよな