日本に留学の後輩に日本の感想と日本語について聞いてみた!
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
- 皆さん、こんにちは!
今日は私の大学の後輩と一緒に動画を撮りました!
日本語で一番苦労したこととか日本の食べ物と日本の感想とか
色々聞いてみました!
マルゴのインスタ:
/ acura_jp
私のSNS:
Instagram: / nastia_tokyo
Twitter: / nastyaminskjp
他の動画も楽しんでくださいね!
・ドイツとロシアに帰ったらカルチャーショックは半端なかった「初コラボ」
• ドイツとロシアに帰ったらカルチャーショックは...
・日本から母国(ロシア)に戻って感じたカルチャーショック!
• 日本から母国(ロシア)に戻って感じたカルチャ...
・女子2でクラフトビールバーで晩酌
• 女子2でクラフトビールバーで晩酌
・友達に日本語を選んだ理由について聞いてみた
• 友達に日本語を選んだ理由について聞いてみた
・ベラルーシ人の友達に博多豚骨ラーメンを食べさせてみた![外国人の反応]
• ベラルーシ人の友達に博多豚骨ラーメンを食べさ...
・ロシアのスーパーで売ってるおにぎりを食べて比較してみた!日本だとありえない具も登場!
• ロシアのスーパーで売ってるおにぎりを食べて比...
・外国人の私が一番感動した日本のカップ麺
• 外国人の私が一番感動した日本のカップ麺
・外国人が初めて日本の鴨だしカップラーメンを食べてみた!
• 外国人が初めて日本の鴨だしカップラーメンを食...
・モスクワの「クウ」居酒屋でラーメンを食べてみた感想!
• 【ロシア旅行】モスクワの「クウ」居酒屋でラー...
ナスチャンの日本語はほぼネイティブに近いです。後輩にも優しく話しているのに好感が持てました。
外国の人が日本の話ししてるの聞いて、凄くほっこりしますね❤️⤴️
ナスチャさんもマルゴさんもどちらも優秀な学生さんだったのですね。
漢字が理解できるのは本当に凄いことですよ!二人とも丁寧なことばづかいがとても好感が持てます❣️
ロシアに日本語を学びたい人が多いのはとても嬉しい事ですね😉👍頑張って貰いたいです😉👏👏
外国にいながら日本語を維持するのは大変だと思いますがマルゴさんの日本語は聞とりやすく日常から勉強されてる成果だと思います!また日本に来て下さい!
またまた、”美女の後輩は美女”の法則ですね。改めてナスチャさんの日本への理解度の深さを感じます、言葉も文化も。マルゴさんも日本を好きでいてくれてるんですね。嬉しいです。
完全に日本人🇯🇵ですね😁
チャンネル登録しました😊
チャイナ人より、好感度あるね。自然に出る。
改めてこういう形で母国を知るのも面白い
日本語はあいまいな表現が多いですからね。😊😊😊
それにしても、お二人とも日本語レベルが凄いですね。
マルゴさんも、日本語がとても上手ですね
ナスちゃんに前から親しみを感じていたのは、話した直後にそれをはにかんみの様な、恥ずかしい様な仕草の女性ですから。日本女性にも一昔前にいたけど、今や絶滅危惧種になりつつあるから、話した後のクスクス笑いで癒されます。それを皆さん、感じてるとおもいますよ。
You tubeでのロシアの人はみんな努力家が多いと思います。凄い。納豆は今では全国区ですがちょっと前まで日本人でも関西以西の人は嫌いな人が多かったですがね
食べ物は自分にとって美味しいのに出会うと印象が変わって食べられるようになりますね。また来日の機会がありますように🙏
ロシアの美しい若い女性が沢山ユウチュウブに登場されているのを楽しみにしている1人です❗日本人ってナスチャンみたいなロシア女性が大好きなのかな?
日本に来ても自粛時間、大変ですが後少しです頑張って下さい。
納豆に生卵いれると匂いも中和されて、食べやすくなりますね。
以前から感じてましたが、ナスさんのインタビューは、相手の言葉をよく聞いていて、
丁寧で的確な対応をされていて、とても素晴しいと感じました。
日本人TVアナウンサーより上手じゃないでしょうか。
Miss,Margarita she's very smart & clever! 👌 Japanese speakin’ so nice, aswell as Nas-chan do.👍
オフロードバイクで山を走ってたら似合いそうな人ですね。
ナスチャさんは部屋に居るイメージです。
ナスちゃん大好きだ!見ない日はないです。一つだけ気になることは食レポで箸を持つのは真ん中ではなくもっと太いほうを持ち長くして使うとかっこいいよ。
同感。ほんのちょっとですが、気持、上の方ね。そのほうが疲れないし、可動範囲も広くとれるから、楽です。
「いいです」が拒絶なのは確かにわかりにくいと思う
豆が苦手な人には、「小粒」をお勧め。そして、匂いをやわらげる「こねぎ」のトッピング~、グッグッ~、グゥ~😋😄😆
妹ちゃんみたいだった😁
結構、ロシアの方は日本語学部にはいられる方が多いんですかね?
皆さん、日本語上手いですよね。👍🤗
ナスちゃんの「えーそうなんだー」の言い方がモロ日本人。ロシアからのユーチューバー多いけど一番アクセントが無いと思う。もちろん全部じゃ無いけど言い回し?って言うのかな?なんかナチュラル。
ナスチャンの再来日は多くの日本人が喜んでいると思います!私も大変喜んでいます。これからも日本人&ロシア人の橋渡しをして下さい。期待しています。また、日本人のボーイフレンドが出来る事を期待しています。
もうすでに人妻ですよ。
@@Yuya_HMSM えー!?本当ですか!?それは知りませんでした。おめでたい事です。
ご飯の、美味しさが、わかれば!すごい!
漢字の多さと敬語が奇妙なのは日本人からしてみても分かる気がする
ナルゴさん、よく頑張ってましたよ❤
ナスチャも、いつも素敵ですね❤
また次回も、出てほしいです❤
ナスちゃん、おはようございます☀️ナスちゃんの友達、後輩の方々は、とにかく日本語が上手いです👍努力の結果でしょうねっ🤗💪
極東連邦大学はロシアでは名門で優秀な生徒ばかり。
外国人には納豆プラス生卵で混ぜ混ぜして卵かけご飯として食べると食べやすい。
ナスちゃんは、隔離中でもコラボやるなんて、すごい!びっくりする行動力。素晴らしい。
あまり、気にしすぎないで。元々、日本語の使い方は日本人でも毎日、気遣っているから。stressを溜めすぎないで「Enjoy」してね。ふたりとも、若い日本人よりCommunications skillは高いと思いますよ。
笑顔が綺麗❤️
日本語は世界最高難易度らしいので頑張ってください。
流石ナスチャの後輩才色兼備、東京外大は偏差値65前後の優秀な所日本語レベルも高いこれからもモチベーションを保って日本との関わりを持って日露友好に貢献して下さい。
類は友を呼ぶ…
美女は美女を呼ぶ…
日本に興味を持ってくれて嬉しいです~(*´∀`*)🎵
8:18のナスチャの、”それな”。使いこなしてる外国人、2.3人しか見たことない。
日本に興味を持たれて、いっぱい勉強されたんですね。この国にどんな価値を見出しているんですか?見たことのない景色、文化に好奇心を揺さぶられる気持ちはわかります。まるで若い航海士のように。でもこの国に住む一般人は何も考えていない、いや国は考えさせない。ほぼ諦めの気持ちで暮らしています。こんな国を嫌いにならないことを願います。
白飯+納豆はうまいんですけど
(薬味に刻みネギ or 海苔)
ナスちゃんの日本語はとても上手で聴きやすい声です😄
日本人と言われても違和感が無くて😄
とっても綺麗です🥰
チャンネル登録しました!😅
超有名な大学デスよ‼️🥰
先輩後輩の間柄って日本文化に馴染んでますよ
日本語を話せる友達何人いるんですか!
しかも、みんな美人で日本語めっちゃ上手い
東京外大はうちの親父と同じだ
ご飯が美味しいと言ってもらえると嬉しい
ご飯本当においしいやつは、ご飯だけで食べれちゃう☺️
ナスちゃんとマルゴさんを見ていると使用前j(マルゴさん)使用後(ナスちゃん) を感じたよ!!
ナスちゃんの以前の動画と現在の動画が同じに感じる、お二人共凄くベッピンさんやし品がありナスちゃんを見るたびに驚嘆し声を出している自身を孫娘達がまた(ナスちゃんね)と茶化す今日此の頃です。
ほぉう!東京外国語大学か。
偏差値60.0 〜67.5だね。凄い!
ナスチャン、メッチヤ黒が似合ってますね。
マルゴさんの話を聞くナスチャンの姿勢、頷き方はもはや完全に日本人ですね。😄
豆を甘く料理するのは日本だけなんだね😅
小豆はあんこ、大豆はずんだときなこ。全部大好き😆💕
ナスチャさんも好きだよね?😁
ナスチャンの友達もすごいね日本のトップレベルの国立大学ですね。
一回すりおろし大根を納豆に入れて食べてみれば?
日本語の複雑さ、よくわかります!我々日本人であっても使い方がわからない単語とかありますからね?文章であれば一般的な言葉で問題ないのですが、確かに誘いを断るときとかは、どうしても相手を傷つけまいとするあまり、中途半端でどっちつかずの返答をしてしまう事がよくあります。
By the way...どうしてロシア圏の女性は美人が多いのでしょう?ベラルーシ、ウクライナ、バルト三国、ポーランドと数え上げればキリがありませんが、とにかく羨ましいです!(^^;
2人共女優さんかモデルさんみたいだ。
東京外大は良い大学です。日本人は断わると相手が傷つくと思うから、はっきりと言わないのです。
納豆は 日本人でも 苦手な人が多いからね🎵 それとアンコ も アジア以外では 豆を 甘く煮る文化が無いから 最初は 違和感あるよね🎵
(^ ^)b 日本に対する理解が深まりますように。。。
ここはひとつナスちゃんオススメの納豆を食べてみていただきたい😄
マルゴちゃんL'OCCITANE好きなんや
納豆や味噌のような発酵食品には独特の匂いがあるよね。
だけど日本人もチーズが輸入されて来た時には、「気持ち悪い」とか、「足の裏の細菌と同じもので出来てるらしい」といううわさが流れたりしたものです。
子供の時から食べていれば何の抵抗もなく食べてたのに、大人になってしまうと味の好みがとても狭くなってしまうものですね。
でも、勇気を出して食べてみれば、「こんなにおいしかったのか!」ということになる場合がほとんどです。
以前は 関西人は 納豆が食べられませんでした。
魚のアンコウかと思ったら、餡こなんですね😅
日本の料理は基本的に「ご飯に合うか」が基準ですからね。呑兵衛にとってはお酒に合うか、も加わりますが😀。納豆もそうですが、発酵食品にも臭くても美味しいものがありますよ(全部ご飯と相性良いです)。イカの塩辛、くさや、酒盗(鰹の内臓の塩漬)に漬物類等はご飯のお供に最高ですよ。
東京外大は国立大学で、日本人でも相当勉強しないと試験に受からないと思います。
そうなんですね、浴衣や着物にそういった視点から考えた事なかったなぁ
みなさん賢くてきれいな人ばかり。ナスちゃんはバナナなどが凍るか実験してたので理科系かと思ってた。凍らなかった理由:建物の暖房の熱が影響。(建物の断熱効率がちょっとよくないのかなと想像)
納豆、味噌汁、ヨーグルトは発酵食品です。
発酵食品は、免疫力アップに良いです。
🔴ナスチャさん、マルゴさんの御紹介を♥ありがとうございます。ぜひ、機会(きかい)を捉(とら)えて、続きのコラボをお願い致します。もっともっと、お2人の、色々なお話しを聞きたいですね。
ナスチャさん、きょうも楽しい動画を♥ありがとう❣
納豆をミートソースに混ぜてスパゲッティを食べると、見た目もにおいもOKになりますよ
納豆は私も苦手です😅❗。どうしても口に合いませんでした😵❗。。
ナスチャ先輩!納豆の臭いを不快に感じないので、「納豆の臭いが苦手」っていうのがピンとこないのですが、これがカルチャーショックというやつですね。
なんとなく似てる
天ぷら好きなら、「たいやき」がお勧めですよ。カリカリとフワフワが共存して、アツアツのサッパリした甘さはきっと癖になるかと思うよ。ウラジオストクックだと海の近くなので新鮮な海産物は味覚に合うはずじゃないかなぁ。確かカニやホッケやサーモンはウラジオストックからの輸入が多い(多かった)ので、居酒屋のお得意さんだと思いますよ。普段は静かな日本人がうるさくなっていることにびっくりすることを除けば、きっと気にいると思います。
ナスチャンネルのサムエは最高に良いですね、色気もありかぐや姫のようですね!!
私は日本人ですが、私も普通の大粒の納豆は食べられません。
でも、ひき割り納豆は大好きです。
味は全然違いますよ。
納豆が苦手な人でもひき割りなら食べられるかもしれませんね。
東京外国語大学は、有名な大学だし、入るのに難しい大学です。ナスチャの時になかった交換留学制度ができているって、今でも進化を続けているんですね。
「本音と建て前」の授業があるんですね。それは親切なことですね。文化や歴史を知らない国の人が、言葉まで理解できなくなる「本音と建て前」は、大変なハードルですね。せめて、話した言葉と考えや行動が一致してくれないと。
納豆=鼻水っぽい!😅
ちょっとびっくりだったけど
正直な感想をありがとう😭
そうゆう視点があるってのが新鮮!
ご飯が好きなら後は何が嫌いでも構いません。納豆が嫌いでも、ラーメンが嫌いでも構いません。私は年に1回か2回位しかラーメンを食べません。
てんぷら 是非一度試して
にんじん 千切りして、てんぷら専用の粉で。我が家で1番人気はにんじんです。
さんま のてんぷらもうまい! 豚肉のてんぷらも。
色々試してください。自作のてんぷらも 専用てんぷら粉があるので難しくありませんよ。
極東大学は函館に分校が有るよね。ウラジオストックもすぐ近くの日本海の向こう側に不思議な国があるんだからディズニーランドに行くつもりで楽しめばいいか知れない。後輩のマルゴさんも気さくそうな女性に見える。
まあ、建前と本音が理解できるかどうかで、その人間や国民の文明度が分かるよな。
何でも思ったことをそのままクチにするのは、子供と変わらない。
ただ、すでに指摘されてるが、欧米でも上層階級は必ず「建て前」と「本音」を使い分ける。
それが明瞭に現れるのは「国際会議」の場でだ。
明治以来の、国際会議に場慣れしていない日本代表は、
その会議の場で、自ら正直な考えを披露していたが、結局、欧米諸国に出し抜かれることになった。
(そのことは、アニメ「ジョーカーゲーム」1話で、良く描かれている)
また、明治の遣欧使節が、当時のドイツを訪れた時に、首相のビスマルクは、日本の使節が「国際法をシッカリと身につけて立派な国際社会の一員になりたい」とのことを伝えた時、「それはタテマエ、実際はすべてが軍事力によって決定する。日本も富国強兵に努めなさい」と、以後の日本の国家の方向付けに決定的に影響を与えるアドバイスをしている。
※ 理解力の弱い人間は、「建て前と本音」を「ウソと本当」という具合に理解してしまうところがある。
まったく別物である。
「ウソ」は、あとから「あれはウソでしたw アハハ」とヒックリ返すことができるが、
「建て前」は、どこまでも、形の上の「正論」。あとから、それを否定されることはない。
それどころか、「建て前」を前面にどこまでも押し出して来られれば、それに太刀打ちはできない。
ロシア語もそうだが、いわゆるインド・ヨーロッパ語族って、『主語』が文法の重要性を
決めるよね。それに対して日本語は、述語が文法の重要性を決めるね。【空気を読む】とか
【忖度する】とかは「誰が」の問題ではなく、【共感】を「察する・慮る」が重要なんだよね!
姫も、マルゴも、北海道の冬のおまつりを楽しみにおいでよ〜。
本州のような歴史的・伝統的な雰囲気はないけれど、寒い地ならではの雪や氷を利用した各種造形とが綺麗だよ。
然別湖(しかりべつこ)という湖では、全面結氷した湖面の上に浴槽を作り上げ、湖畔から引いた温泉で露天風呂が楽しめるよ。混浴だけど水着着用OKで、-20℃という寒さの中でオリオン座を眺めながら熱い温泉に浸かれるのは最高だと思う。
ロシア人とかウクライナ人とかベラルーシ人とかは、何故日本語こんなに上手いの(๑>◡
ロシアには、美女しかいないのか😍残りの人生ロシアだな😂
ロシア人の納豆食べられる法則がここで崩れました。日本人でも納豆が苦手な人がいるからいて当たり前かなぁ。ナスチャが納豆勧めるのが面白い。
私は日本人ですが、ねばねばが苦手で、でも納豆は美味しいので、ねばねばさせずに食べます。辛子とだし醤油があればそれで十分美味しいですね。
あなたは ハーフではありませんか
納豆に生卵を加えると良いですよ。
生卵と納豆を一緒に混ぜてみて下さい。
ネバネバが無くなります。
ダリネヴォストチニ・フェデラリニ・ウニヴェルシチェト。 うーん、ロシア語難しい。
婉曲表現多は大変かもなぁ
日本人も英文の否定疑問文とか感覚的に間違えるもんね
ナスチャさん、コラボ動画お疲れ様でした! ナスチャさんは納豆初めから好きでしたか?ロシア人もジェーニャさん、北のアリョーナさんが納豆苦手ですよね!自分は納豆に生卵、醤油をかき混ぜて、食べますが、ナスチャさんは納豆、どういう食べ方をしてますか?
私も最初納豆が好きじゃなかったです😅
食べ方は醤油とからしを入れて食べます。たまにご飯と混ぜて生卵をかけて食べます🙂
9:03 水の硬度が関係しているのかな。
硬度が高いと硬いご飯になるらしいですね。日本の水は軟水ですから、お米を炊くのに適している水質なのかも。
納豆は 100 回ぐらいよーくかきまぜて、うま味を出さないとまずいですよ。それがコツ。
僕は、ハノイで学校を経営していますので、わかるよ。イイです・・・「良いですgood」なのか「結構ですno!」なのか。紛らわしいね。
日本人は「イヤです」みたいなハッキリしたストレートな表現は「角が立つ」といって嫌います。だから断る場合でも「うん、ちょっとそれはね......」とか言ってやんわりと断るのです。
日本人は、"KY"が、あるよね。"空気を、読む"だね。
日本人にも、結構ハ―ドル高いよね😨
「あんこ」って言っていたのが魚の「アンコウ」と勘違いしてしまった。アクセントが少し難しいのかもね。
東京外大は、外国語大学では、最高レベルだと思います。みなさん優秀な学生ばかりですね
ナスチャみたいに、日本語を活かせる仕事に就けるといいですね
伝統文化を守って行かなければならないとつくづくと思いました。コロナで何でも中止だからこそ.!
日本は大きな水たまりが多いです、よそれから銀杏がね、実がなります今がシーズンです、さっぱりとして美味しいですが臭いです。臭いのが好きな人居ますね 臭いは旨い、何の話かな、いいでしょう、💢💤👩🦰👩🦳🕵️♀️🥯🥰✨💤💨