ブレズオブザワイルドに至るゼルダ史 part1【ゼルダの伝説&リンクの冒険】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- ディスク時代の初代からブレズオブザワイルドに続く、ゼルダの伝説の各作品を解説します。
今回は初代ゼルダの伝説及び、リンクの冒険です。
次回 • ブレズオブザワイルドに至るゼルダ史 par...
ニンテンドーswitchのブレスオブザワイルドで世界的な大ヒットを飛ばしたゼルダの伝説シリーズを解説していきます。
基本はネタバレなしで各作品の概要やシリーズ内での立ち位置を紹介していき、自発的に手に取る作品を決められるような動画を目指しています。
今回取り上げる作品はファミコンディスクシステムで発売した『初代 ゼルダの伝説』と『リンクの冒険』です。
また、初代からブレスオブザワイルドに至るまでの大まかなゼルダ史についても扱っています。
◎チャンネル登録よろしくお願いします
/ @gensougc
◎twitter
/ gensou_gc
◎ドラゴンクエストシリーズ解説再生リスト
• ドラゴンクエスト【歴代シリーズ解説】
◎女神転生シリーズ解説再生リスト
• 女神転生【歴代シリーズ解説】
#ゼルダの伝説 #ゆっくり解説
歴代リンク「やっぱ勇者はつれぇわ………」
まともにやったのがムジュラの仮面しがないですね。
其でも楽しいのがゼルダ
18:01 強いて言うならば上げる能力を選べる要素が、ブレワイのハートかスタミナどちらを上げるかぐらい?
グローランサーシリーズを解説してほしいです♪
ブレスオブザワイルド買って遊び始めたので参考にします。
トワイライトプリンセスむっちゃ好きやったなぁ
ゼルダは常に神作なのだよ
あのメインの音楽はマジで感動する
ゼルダシリーズはまったく異なるゲーム性でありながらすべてが繋がって(リンク)しているからすごい。
ブレワイ2がどんなゲームになるか楽しみ。
本当にね!!!だからゼル伝は好きになる。続編あくしろよ()
ゼルダを全作品やってる人って稀だろうし、ありがたい動画だな~
初代の作品でやりたかった事が最新のハードと最新の技術でできるようになったって話すき
ブレワイはやっててマジでハイラルの風を感じる。
ブレスオブザワイルド2年越しくらいでようやくクリアしました。
神ゲーでした。
スカウォしか勝たん
ブレワイは描かれてないシナリオや伏線どころか本編が何も描いてないゲームってのがゼルダの中でもかなり異色。
実際問題シナリオ的にはブレワイはオマケで厄災の黙示録が本編だったし。
シリーズ発売から30年間も出し続けて
新作がマンネリどころか最高の売り上げと評価叩きだすって
任天堂どうかしてるわw
FF「・・・どうしてこうなった」
ブレワイは時の勇者勝利ルートかと思ってたけど、断定されてないのね
なんか前に
ゼルダは血筋
リンクは生まれ変わり
ガノンは同一人物
てきなのをみた
ゼルダシリーズに出会えて本当に感謝!
凄いわかりやすいしこの動画シリーズをみてブレスに手をつけたい!
Switchオンラインで初めて神トラをやったとき、あまりの難しさにすごくワクワクしたな
自分はブレワイが初体験です。
すごく楽しい。ボリュームがエグい
ブレワイのことそんなにおもろいんか?って思ってやったら期待を超えまくってクッッソ面白かった
リンクの冒険のタートナックとのバトルが好きだったなー
ほんとに好きだった
夢島すこエンディングでタイトルの意味回収してて切ないキブンになる
ゼルダ大好きだから続き期待!!
『リンクの冒険』を今風の
グラフィックでローグライ
ク&死にゲーにして売り出し
てほしいです😁
ゼルダはぶっちぎりでスカイウォードソードが好き
あの没入感がたまらない。でもムジュラとかトワプリよりも怖くて、ビクビクしてた。
単純に、面白い動画だ…!!
公式に時系列が発表されるまで、最新ハードでゼルダ・リンク・ガノンとトライフォースに纏わる物語を作るとこうなるっていうリメイク的な感覚で各作品を遊んでいたなあ。(初代→リン冒みたいに続き明言された物を除いて)
時オカ以降の分岐の世界をみてると
現時点だと比較的に平穏なのは
風タクの世界線の夢幻の砂時計以降の時代だけなんだよね。
ゼルダの伝説は初代からやってるけど、どれも永遠の名作!✨
初代はずっとエアプだったけどやってみようかなと思いました
これは是非完走していただきたい
自分的にはゼル伝はトワプリが好きですHDのグラフィックに心を奪われました
むっちゃわかります
wii版のトワプリを初めてプレイした
時・・・背景やキャラがリアルで
綺麗だなと思ったそしてそれと
同時に一部の敵がリアルすぎて
気持ち悪い所もあった。
(最初のダンジョンのボスや
ハイリア湖の大型の影虫)
あいつキモイですよね
個人的にはザントの顔がキモイと思いました!(仮面つけてる時と比例しない)
初代ゼルダで
ダンジョン探索中
ボス部屋に近付くと
🐲鳴き声が聞こえてくる
のが衝撃的でした😲
当時そんな演出のある
ファミコンのゲームなかったので
実は夢を見る島から遠ざかったけど、switchを買ったからやってみようかな。しかし神トラの表テーマは名曲と思う。
自分は3Dゼルダは色々調べたけど2Dはあまり知らないからめっちゃ面白かったです!
これは、、、ゼルダはすごい面白です。
今思うとリンクっていろんな世界線とリンクしてる主人公なんですね。
私はゼルダシリーズではリンクの冒険が初プレイでした。剣で戦ってる感が楽しかったです。だから今もリンクの冒険がシリーズ最高傑作だと思っています♪
異端扱いは否定しないけど、わたしは歴代でリンクの冒険が一番好きです。ディスク、3DS、ファミコンミニ、Switchと何度クリアしたかわからない。動画見てまたやりたくなったよ。
ブレワイが初ゼルダだったから他のシリーズも気になっちゃうわね!
いつも丁寧な解説ありがとうございます~!テヲダシタクナル
作画が大胆に変わるの何でなんや
スマブラやってるとよく流れる音楽、リンクの冒険からだったのかー!w
解説好きなのでありがとうございます
うぽつです。
ゼルダはシリーズ飛ばしでプレイしてるからこういうの本当に有り難いですね~
ゼルダシリーズはどれをとっても名作であり、曲も素晴らしい
ただし、CD-i版はなかったことにするものとする
安心したい、だって公式ではないはずだから………………(CD-i版)
でもそのおかげで海外よーつべではytpのネタやミームを創り放題だったな
すみません
CD_i版ってなんですか?
調べましたがサントラしか出てこなかったので…
CD-i版...
うん、知らないなら知らないままでええと思うんや...
詳しくは正直あまり触れたくないので軽めに言うと、任天堂がかかわってない外部作品ってことだけは言っておこう
まぁ、出来は... 察してほしい
マリオホテルみたいなもん
ゲーム史における大きな進化って
初代ゼルダ→時オカ→ブレワイ
で大きく進化してると思う
初代ゼルダから時オカまで約10年
時オカからブレワイまで約20年
だから次に大きく進化するのは約30年後かな..
アイコンもこうに見えたw
この三作品をやった感想としては、やはりz注目とか3Dのゼルダを確立させた時オカが革新的ですよね
ブレわいが1番好きだけど
ディスクシステムを置き去りにしていった技術革新についても気になる…
一体どんな奇跡が起こったのか…
今度はゼルダですか、これまた長くなりそうなシリーズですね。次回も楽しみに待ってます!
メインテーマだけでもう…
そりゃファイナルソードも音楽似せてきますわ
なんで時のオカリナとムジュラはあんなに怖いの?
あの2作だけ怖さが尋常じゃない
リーデッドなんて何度夢に出てきたことか
俺はあの異様な雰囲気が好き
ゼル伝通だから続きが楽しみ
たしかハイラル王の日記からブレワイは時の勇者敗北ルートみたいなはなしがあるみたいですけど公式の言及がほしいところ
あ~ぁ神殿の音楽がかっこよすぎてヤバい
ハイラル王国は度々滅亡しているので、初代ゼルダ姫とは新生ハイラル王国の初代と解釈。
ドラクエビルダーズ2買おうとしたけど置いてなかったからなんとなくブレワイ買ったらマジ最高だった
自分の中での最高のゼルダはスカウォだったなぁ
大人になるとどの作品でも必ず負けるガノンに同情してしまう。
ファイアーエムブレムの解説見たいです!
リンクの冒険は10台後半になってからやったけど 諦めるLvの難易度だった・・・
トライフォースの方が先に見ていて北条氏のミツウロコは見るとトライフォースと読んでしまう。日本で1番分かりやすい家紋だと思います。悪魔城ドラキュラももっとぐちゃぐちゃですからね。
BotWの時系列って確かその前回のやつから1万年以上と100年あとの話だよな
最近マキシブーストオンばっかりやってるからゼルダ久しぶりにやろうかな
ニンテンドーハードばっかりやってる癖してゼルダ一回もやったことないやつがここにいまーす( ^∀^)
(なのにゼルダ関連の動画はみると言う)
未だにふしぎの木の実の前に夢見る島ってのが納得いかないんですよね。
木の実のラストで海に旅立つシーンはどう見ても夢島へ続くっていう演出だと思ったんすけどねぇ…
ガノン倒してからコホリント島に漂着するまでの間の武者修行中の話、ってのが収まりがいいw
音楽が素晴らしいです。
名曲ですね♫
ムジュラのダークな雰囲気がめっちゃ好きだった
ブレスは正に超力作かつ優良ソフトで異論無しですが、初代ゼルダの雰囲気が好きです。ストーリーとなるテキスト皆無、会話はヒントのみ。後はフィールドとダンジョン、他のファンタジー作品にはない独特のモンスター、BGM、そのなかで生き残るには知恵と力を必要とする完成された世界観。
なのでその後の作品のゴロン族とか後付けっぽくて (後付けだが)、いらねーって思っちゃう。後、遊びやすさ(簡単って意味でなく)では神トラがベスト。
スマブラのステージ「神殿」の元ネタってリンクの冒険からだったのか〜。
俺はブレワイから初めてやったけど神だと思った
うぽつです!(2回目)
僕のゼルダ経験は「4つの剣+」と「時のオカリナ3D」だけですかね・・・(見ただけなら、「夢を見る島」も「スカイウォードソード」も、「トワイライトプリンセス」も「神々のトライフォース2」も、「トライフォース三銃士」も「ムジュラの仮面」も、「風のタクト」も「ゼルダ無双」とか多く含められますが)
ゼルダシリーズはブレワイが全ての時系列の終着点とも言われている..(最近ブレワイの無双出ましたね❗)
他にも派生作品もあるけど、殆んどのラスボスのガノンは一度も転生してないから一応ハイラルを一番知ってる存在...殆んどの考察者は敗北ルートにブレワイが最後という...
一応、GBゼルダは横スクロールアクション面があるから、リンクの冒険エッセンスが受け継がれているようないないような。
昔は木の実の後に夢島へと続く流れだったけどな。(実際木の実のエンディングでは船に乗って修行の旅に出る話だった)
ゼルダはリンクの冒険で、裏技で50人増やしていったが負けたんだよな。あー今でも悔しい。ラストバトルの前のセーブデータを、いとこに消されて本気で殺意を覚えた。俺も若かったな、もう気にしてないぞ、あぁ本当に気にして無いから気にすんなよな!もう怒ってないからな!別に謝らなくてもいいんだぞ!
スカイウォードソードはいいゾォ
初代はニンテンドウオンライン加入特典のファミコンのゲームがあってそれで遊べるよ 動画内で言ってましたね()
アップお疲れ様です。
今後もこのシリーズが楽しみです♪
ゼルダシリーズは個人的には、作品によっては好きという部類ですが、ファミコン時代のゼルダはジェネレーションギャップが強すぎて遊び辛い(*_*)
次回取り上げる神トラや夢島あたりから、私にとっては遊びやすいです(^^)
トワプリと風タクは青春
それでも時オカ、ムジュラは神ゲーだと思う
親の顔よりよくスマブラで聞いた神殿のBGM
本当にゼルダの伝説がSwitchと
同時発売で良かったと思ってる
ゼルダがあるなら、メトロイドもやってくれるはずだ…
リンクの冒険は改善すればかなり面白いと思う
初代ゼルダとリンクの冒険もそろそろリメイクのことを考えてもらいたい。
今から2Dやるならとりあえず神トラ→神トラ2かな。余力があれば夢島→ふしぎのきのみ→ふしぎのぼうし。更に余力があれば初代→リンクの冒険で良い。
ゼルダシリーズは大好きなので解説めっちゃありがたいです!続編も楽しみにしてます!
うぽつです!
相変わらず興味がそそられる説明で…
FFとかもしてほしいです…☺️
フィリップス社が出した洋ゲーゼルダの解説も是非してほしい
とりあえず時オカやってればゼルダ通ぶれるみたいなとこある
主さんがやってるか知らないけどいつか
ファイアーエムブレムの解説やって欲しい。
ゼル伝2は、往年のロンシアを思い出せる…
知ってる人はテーブルトークのRPGも知ってるはず…12面ダイスが懐かしい!
ブレワイでゼルダにはまった方には、是非過去作もやってみてほしいです。時のオカリナ超おすすめです!やり込み要素が凄い!!!(個人の意見)(異論は認める)
どの作品も素晴らしいですよね〜(ブレワイからゼルダデビューした人)
サムネでタクティクスオウガの動画かと思った
10:33
ゼルダとは関係ない話をしてしまうのは申し訳ないが・・・
エルナークの財宝は絶対に許さない
part2は…part2はまだか…!?
遅れての投稿失礼します。
自分はゼルダの伝説は遊んだことは無いのですが名前は知っているくらい有名な作品ですよね。
確か、初代スマブラが出てきた時にイケメン枠としてキャラデザが変わったりと設定もキャラも少々複雑な感じがしますがこの動画で少し興味が湧いてきました(^-^)
長文失礼しました。
ブレワイは∀ガンダム的な位置づけなのかな?
隠れがちだがふしぎの木の実は面白い作品だからぜひやってほしい。3dsで2つとも買えるから
あと夢を見る島とふしぎの木の実の時系列が逆になっています。(公式設定では木の実→夢島)
以下ネタバレ
ふしぎの木の実の2バージョンどちらもクリアするとガノンと戦う真のラストストーリーが遊べるようになります。
そして、その最後ではリンクが船に乗って航海に出るという終わり方になります。そして、夢を見る島に繋がるのです。
リンクの冒険を異端作とは・・・・・。ゼルダシリーズじゃ1・2争う位すきだがな~w
ゼルダの伝説で一番人気なキャラは誰だろう?やっぱりあのゾーラの王女様かな?