ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ヒロ先生のありがたい事の1つが漫画、ゲームに詳しいんで、そこを踏まえて話してくれるのが助かります。最後のなんて漫画の話かと思ったら、リアルで体現しててただただ恐るべし。。
宮平先生とヒロ先生対談して頂きたい。(切実)
「弱弱しいお爺さん」でヒロ先生出てくるのもう反則なのよww
この発勁だったり合気の技術だったりを、他の格闘技はもちろん他のスポーツにどんどん広げていくのは確実に成果に繋がると思う受け身の普及だけで怪我は減りそうだし
いやぁ、マジでヒロ先生いいわ拳児愛読者としては嬉しい回でもあった
ヒロ先生ってもしかして心意六合拳も出来るのかな?
むかし宮平師の元お伺いした時お留守でしたが、お弟子さんに様々なことを見せていただき体感もしました八極は体当たりが色々ありますが、肩や肘中垂などとんでもなく重く鋭かったです 一応空手も柔道も帯持ちボクシング東日本ですが、まぁ動かないし簡単に崩され動かされて感動しました今日動画を見てまんま同じ道に繋がっているのが素晴らしいと感じます
宮平師父と同じ解説されてるのが感慨深いなぁ
やっとヒロ先生の動画だ!最高だぜ〜!
ヒロ先生は八極拳専門では無いのに、技の理解は八割以上あってる、流石です!
漫画「拳児」とか読んでいた世代なら、みんな真似しましたね。作画の関係でオーバーな演出で吹っ飛ぶ描写だったけど、実際に大人になってから経験するとイメージと別モノでしたね。何かの番組だったか、松田先生などTVで披露してくれましたけど、子供心に摩訶不思議なその光景は憶えていますね。確か、六合みたいに合わさって発したチカラは、加減が大変だったと後日談で読んだ事があります。
いつも楽しく拝見してます😊腕立て発勁挑戦してみます
ごはん食べながらこの動画みてそのあと1%er 見ます~!
瞬発力と爆発力ですね。固めるよりも伸び縮む柔らかさが大事なんですね🙏
サラッと最後にすごい事してるw
ヒロ先生マジリスぺしかない最後の抜き打ち発勁は笑ったし、拓さんマジでお疲れさまでしたw
拓さんが 今日もようおびえておる・・・(わかりみ)せんせーの何気ない震脚が怖いwww
太田さん身体大丈夫かな?もうそろそろシステマで癒しが必要かも
20kg以上も違うのになぜこんなにインパクトが強いのか「発勁」って神秘!
ヒロ渡辺先生を見てると, 武術界の中で本当に珍しいです
自分も八極拳やってました。その昔少林寺に行った時震脚で凹んだ石畳があって、少林拳心意把や心意六合拳と八極拳の共通性みたいなのを感じました。
下の名前は拳児かな?
まさか結城アキラだったなんて
ヒロ先生素敵です☺️
太古の昔なら秘伝だった技術が、こんなに詳らかになるとは驚きでしかありませんし、ヒロ先生はじめ皆さんに感謝するしかありません。ありがとうございます。
飛んで衝撃逃がすは陸奥圓明流(浮身)で良く見た
ヒロ先生は日本の宝!
掌から発する 拳から発する肘から発する 肩から発する背中から発する 胸から発する夜は腰でハッスルですねヒロ先生😂
自分は太極拳を昔習っていましたが先生にお腹に拳で発勁打ち込まれた時に手首までめり込んだと思った瞬間にドドドっと吹き飛ばされた事があります!
打撃と捉えるか押し出すと捉えるからで防御する側の体制が変わってくる達人クラスになると相手の足の入り具合を見てスイッチするって偉い人が言っていただから、袴を履いて悟られない様にしてるんだとさ😊
目には見えない「気」と「念」、いつか人類が観測出来るようになる日は来るのだろうか…?
八極拳ドカァァァン!ですね😂
宮平先生の八極拳解説を思い出します。☺
ヒロ先生、紫がお似合いですね✨って思ったら、発勁で腕立てジャンプしてて、、開いた口がふさがりません。
大和の宝です先生🎉
この発勁が使われているスポーツが野球なんでよね。外国人はパワーで飛ばしますが、日本人は発勁を使って足りないパワーを補ってるんですよね。大多数が無意識にですが。バッティングで「壁を作れ」「開くな」って言われるんですが、やっていることは「重心を落とし」「地面を蹴り(後ろ)」「前に重心移動させる」その「体重+蹴った力」をミートの一点に注ぎ込むのがバッティングです。体が開くとこのせっかく溜めた力が開放されて逃げてしまうので壁を作って溜め込む、ミートの瞬間一点に全開放させるので体が小さい日本人でもホームランが打てるんですよね。この技術にパワーが追加さるんだからあの人がすごいのは納得ですよね。この時、重心は前後に移動しているのに、回転軸は移動させず、最適なバットコントロールと、ボールとのタイミングを合わせて、ボールに当てるってことをすべて同時にやっているんですよね。考え方らできないですよね。平凡なバッターと強打者の違いはこれが使えるかどうかで、強打者はもれなく無駄にパンチ力が強いのはこれを無意識に応用しているからなんですよね。
8:00頃からの沈墜について:プロレスラーが右足でストンピングする時、ほとんど同時に左足でマットを踏みつけていますよね。それも、沈墜と関連しますか?
肘の体当たり、ヒロ先生と同じ事を宮平先生も仰ってましたね
応援してます。肩甲骨回してます。ヒロ先生素敵😂
ᡣ𐭩👍🏻⸒⸒知らない事だらけで⸒⸒めっちゃ楽しかった🙏🏻⸒⸒です
爆裂!!発勁ェエエエ!🥋
ヒロ先生、流石です。頂心肘がお見事です。あれ見たら、宮平先生とのコラボで勁談議して欲しいし、太田さんにテイスティングして欲しい(-人-)
Very good
宮平先生の😂チンナ-の技もヒロ先生に詳しく解説してもらいたいですね~😮
カンフーの戦いで 手の甲を相手に向けるの すき。
打撃に見える投げ技なのですよマンガのは
↑これ好き
日向は木の葉にて最強
いや、良い。😊解説、構造分析が学術崇高段階ですね。建築に生かしたのが、五重塔です。
動画を上げていただき、有難うございます。どこぞのアクション監督「アクションはさぁ、ファンタジーでいいの! 派手に分かりやすく伝わればいいんだから!」リアルは地味に、判りづらく、効く……!
スポーツ庁長官室伏広治さんと対談とか実現すればなぁ。日本古武術の方が対談してたから可能な気がするが。
中学高校物理レベルでも解るのが、同じ技量の技なら運動量?にて体重重い方が勝つ。むしろ御先生のお技ですか。素人ですがなるほどです。(追記)「拳児」全作は拝謁しておりませんが大好きです。術理の叶った肘打ちが急所に入ったらまずそうですね。(作中では大男道場主がただの直拳でも亡くなっておりましたね。)李書文様「さあ。お立ちなされ!ここからが・・・」もうお相手は倒れて亡くなっているのに泣。でも、最初に相手の道場主「お前に責任があろうが無かろうがここを生かして出すわけにはいかない。」(でしたか笑。)武道ですか。「心正しからずんば剣また正しからず」同作のテーマでしたかねきっと。(私見)
同じ「マンガ」における「発剄」であっても、『拳児』の場合は比較的リアルですが、動画を観て思い出したのですが、動画の中でヒロ先生が「僕らの世代だと男組とかあって」とコメントされている、『男組』での、「猛虎硬爬山」という技を「拗歩」で行なっていることの方が、発剄で「吹っ飛ぶ」こと以上に、読んでいて良く理解できません。あの技は最後に「頂心肘」が入るかたちになるので、動画の中でヒロ先生が行なっている「頂心肘」のように、「肘を使った体当たり」であれば、ヒロ先生のように、「順歩」で行なえば、「頂心肘」の「頂」、すなわち、「六大開」で言うところの、「直線運動をする物体の先端に働く力」が、そのまま入りますし、「肘を使った『体当たり』」であるということは、加速されているのは、先端の「肘」の部分だけではなく、「体幹部全体」になるので、打撃の質が重く、かつ、作用反作用の法則で「肘」の部分が弾かれても、その後に「体幹部全体」が加速されて当たってくるので、一つの動きで二度打ちをするようになり、その結果、「剄」が「浸透」することになる、というのは、物理的に理解できるのですが、「順歩」ではなく「拗歩」で行なうと、作用反作用の法則で弾かれた後に「体幹部全体」の重さを、そのまま打撃として打ち込む、という「体当たり」の動きとは異なったものになるはずですので、『男組』では「頂心肘」という技も登場するのに、何故、「猛虎硬爬山」の最後の「頂心肘」を「拗歩」で行なっているように描かれているのかが、良く理解できません。「マンガ」であっても、「リアリティ」を求めるのであれば、「発剄で吹っ飛ぶ」かどうか、ということよりも、「同じ一つの作品の中」における、動作や物理法則に一貫性があって矛盾していないこと、の方が重要なのではないかと思います。
卓球なんかでも上手い人だと足をドンと地面に叩いて打つ人がいるんだけど近い重力移動をやってんのかな
多分やってる。ボクサーもしてますよ。反発を利用してそのまま殴ってる。さらに、ボクサーも手は脱力し、握りも緩くしてる。ボクシングは素手ではないから、実戦になると、打ち方に工夫は必要でしょうけど。多分、握らずに、平手で払ったりして、目を払う、のどを叩くとかの戦法がボクサーは良いと思う。ボディは柔らかいから、パンチで良い。
食らったことあるけど、アクロバティクおはじきって呼んでます。屋内だとやばいんですよね、壁が全部地面になっちゃうから。受け身しても追撃されやすいし。
発力は外三合の頸だけでも通せるように成ればただ突っ立って止まってる相手を飛ばすなんて別に難しい事でも何でも無い。しかし先生は説明が上手ですね。まあ理屈が解っても出来ない人は何故か出来ないんですけどね。いきなり師匠が打ってくるのは、古流あるあるですね(笑)
相撲の掛け声ではっけよういのこったは発勁ですかね?
相撲は八卦です。
関西で骨セミナーやって欲しいです!
「震脚」の原理は、中学理科でいう「作用・反作用」の原理ですね。地球が人間を押し返す力を、ベクトルを変換して逃さず掌に伝導していく。
チャンエドモンドは220キロだけど飛んでるから、94だと飛ぶよね。
こんにちは、私はイラン人です。あなたにはイランのファンがたくさんいるので、翻訳セクションにペルシア語の翻訳を追加していただければ幸いです、と言いたいのです。
掌底から発する、拳から発する、肘から発する、肩から発する..........つまり..............ハッスル!ハッスル! by 小川直也😁
ヒロ先生😆凄いです😆
NHKの『明鏡止水』に出てください!
ヒロ先生、山城先生、菊野先生が組んでトップアスリートに教えてあげてほしいですね。
李書文の名前が出るとはw懐かしかったです。
中国拳法習ってたけど発勁は基本ハッとかの声で相手が飛んだりしません太極拳の纏絲勁とかは知りませんけど
12/21〜28の七零上映の参加方法の記載はどこから見れますか? 15日までに横浜に行くのが難しいので、できれば七零で観たいです✩⃛
ボクシングやってます重力の使い方を知りたいです…
体幹で打て
インパクト時に膝抜きできる様にしてみて下さい✨後は自己研究ですよ😃
ヒロ先生の発勁、サンドバックがなければ車に轢かれるぐらいにヤバそう(笑)
腕の発勁でしたね
机を叩いた衝撃だけで主婦を5メーター飛ばす事はできますか?
日本ラグビーの勝利に貢献して欲しいね
机叩いて吹っ飛ばす
スゴいの言葉しか思い付かばない
飛んでますやんw日本の金剛禅少林寺拳法習って 黒帯もってたけど、発剄とかまったく教えても教わってもなかったなあwそもそも技術体系になかったなあ。 金剛禅は中国拳法でなく、日本オリジナルの拳法ってはっきりいえるんだね。技術体系が中国拳法の南拳でも北拳でもなかったな。自分は空手もやってたから(極真)それともちがう技術体系だったからどこからもってきたんだろう?義和団がやってた拳法、義和拳の師父に拳法習ってたって少林寺開祖 宗 道臣が本に書いてたけど もし本当なら少林寺拳法は中国拳法の義和拳の技術って事になるんだろうけど確かめようにも義和団と義和拳は現代、完全に壊滅してるんで今となっては確かめようがないw。まあだからダメってわけでもないんだけどさ。
優しいな、体当たりを受ける時に後ろ足をまげて転びやすくしてあげている。本当に耐えようとする場合は前足を曲げ、後ろ足を伸ばして迎えにいくんだよ。
10:01 一瞬、大谷選手と福地選手の三の舞に成るかと思いましたが、大丈夫そうですね!?😄
マンガやアニメは大げさに書いてあるからね😂😂😂でもそこが面白いのよね😊😊
なるほど、中国拳法の解説ありがとうございました。納得です。中国拳法も地面から運動連鎖がはじまって肘や拳でおわるんですね。相手の力を逃がすのは、釣りの魚とのファイトをおもいだしました。魚の力とぶつかっちゃうとラインと針が痛むんですよ。
普通に見てるけどひろ先生 何歳なの?笑
はっけよいもそうなんでしょうか
発氣用意ですね
発勁に限らず、凄さとか、迫力とか威力とかを映像や、漫画やアニメ、板の上で『表現』するか。そして、客、視聴者にわかりやすいか『吹き飛ばす』は視覚的にわかりやすいく見栄えがするから多様されたんだと考えますエンタメは夢を与えるものなので『嘘だ!』『ファンタジーだ』と理解しつつその表現を楽しんだもん勝ちだと思います
心意六合拳の理ですな🙂
拓さん、3ヶ月で-3㎏減!撮影に向けて順調に減量されていますね!どんなキャラクターを演じるのか…楽しみにしています😊🎉
仕組みが分かれば簡単ですよ。私も50キロしかありませんが、30キロ上の相手をつんのめらせることができます。体重の移動、指先を基軸とした支点力点から生まれる力、軽く緩んだ筋肉を引き締めることで生まれる力、これを同時に一点に集中させることで、一瞬で力が相手に伝わるので、相手は無防備につんのめったりのけぞったりするわけですね。
ヒロ先生や七零の武術をゴルフに活かせないものかな〜
最後のパンチの打ち方を井上チャンプに教えたら凄い事になりそう京口選手とは拓さんコラボした事あるんだから伝授してみたらいいのに
B.B.の10センチ爆弾って、あり?
例えばヒロが酒乱で、西成に住んでたら怖いなぁー😂
発勁にハマってます^ - ^
内三合・外三合って、心意六合拳の事じゃなかったっけ??他の流派も似たようなものなのかな?
❤
当たったところからハッスル
ナルトのガイ出て来て欲しかったなぁ笑笑
拓さん85キロには驚かされました。意外に重いΣ(・□・;)動画ありがとうございます。
草
ラグビーに応用するとして走りながら走る相手に使えるのか?問題
「修羅の門」の陸奥圓明流に「浮身」ってありましたね。派手にぶっ飛んでるように見えて、ダメージはさほどでもないようにしてるってやつ。理屈は似たようなものだと思ってたけど。やっぱ、受ける側の工夫でも、空中を飛ぶのは無理だよなぁ…。
藤松英一先生も取材してください。
相撲とかアメフトの立ち合いにも活かせそうな術理
太田さん、受けるとき警戒しすぎて重心少し後ろになってる!
ボクはヒロ先生と同世代なので、男組がツボった。
雁屋哲さんは多分武術については付け焼き刃で、李書文の得意技が猛虎硬爬山で牽制の突きからの頂肘も得意技というのをごっちゃにして男組で描いてしまったので、ボクなんかは拳児で描かれるまで猛虎硬爬山ってそういう技だと思ってたし、同じように勘違いしていた人も多かったんじゃないかな。
最後の拓さんがお腹に食らった至近距離での殴りは、フルコンで使えそうに見えたので福地さんに習得してもらいたいですね!
ヒロ先生のありがたい事の1つが漫画、ゲームに詳しいんで、そこを踏まえて話してくれるのが助かります。最後のなんて漫画の話かと思ったら、リアルで体現しててただただ恐るべし。。
宮平先生とヒロ先生対談して頂きたい。(切実)
「弱弱しいお爺さん」でヒロ先生出てくるのもう反則なのよww
この発勁だったり合気の技術だったりを、他の格闘技はもちろん他のスポーツにどんどん広げていくのは確実に成果に繋がると思う
受け身の普及だけで怪我は減りそうだし
いやぁ、マジでヒロ先生いいわ
拳児愛読者としては嬉しい回でもあった
ヒロ先生ってもしかして心意六合拳も出来るのかな?
むかし宮平師の元お伺いした時お留守でしたが、お弟子さんに様々なことを見せていただき体感もしました
八極は体当たりが色々ありますが、肩や肘中垂などとんでもなく重く鋭かったです 一応空手も柔道も帯持ちボクシング東日本ですが、まぁ動かないし簡単に崩され動かされて感動しました
今日動画を見てまんま同じ道に繋がっているのが素晴らしいと感じます
宮平師父と同じ解説されてるのが感慨深いなぁ
やっとヒロ先生の動画だ!最高だぜ〜!
ヒロ先生は八極拳専門では無いのに、技の理解は八割以上あってる、流石です!
漫画「拳児」とか読んでいた世代なら、みんな真似しましたね。作画の関係でオーバーな演出で吹っ飛ぶ描写だったけど、実際に大人になってから経験するとイメージと別モノでしたね。何かの番組だったか、松田先生などTVで披露してくれましたけど、子供心に摩訶不思議なその光景は憶えていますね。確か、六合みたいに合わさって発したチカラは、加減が大変だったと後日談で読んだ事があります。
いつも楽しく拝見してます😊腕立て発勁挑戦してみます
ごはん食べながらこの動画みてそのあと1%er 見ます~!
瞬発力と爆発力ですね。
固めるよりも伸び縮む柔らかさが大事なんですね🙏
サラッと最後にすごい事してるw
ヒロ先生マジリスぺしかない
最後の抜き打ち発勁は笑ったし、拓さんマジでお疲れさまでしたw
拓さんが 今日もようおびえておる・・・(わかりみ)
せんせーの何気ない震脚が怖いwww
太田さん身体大丈夫かな?
もうそろそろシステマで癒しが必要かも
20kg以上も違うのになぜこんなにインパクトが強いのか「発勁」って神秘!
ヒロ渡辺先生を見てると, 武術界の中で本当に珍しいです
自分も八極拳やってました。
その昔少林寺に行った時震脚で凹んだ石畳があって、少林拳心意把や心意六合拳と八極拳の共通性みたいなのを感じました。
下の名前は拳児かな?
まさか結城アキラだったなんて
ヒロ先生素敵です☺️
太古の昔なら秘伝だった技術が、こんなに詳らかになるとは驚きでしかありませんし、ヒロ先生はじめ皆さんに感謝するしかありません。
ありがとうございます。
飛んで衝撃逃がすは陸奥圓明流(浮身)で良く見た
ヒロ先生は日本の宝!
掌から発する 拳から発する
肘から発する 肩から発する
背中から発する 胸から発する
夜は腰でハッスルですねヒロ先生😂
自分は太極拳を昔習っていましたが先生にお腹に拳で発勁打ち込まれた時に手首までめり込んだと思った瞬間にドドドっと吹き飛ばされた事があります!
打撃と捉えるか
押し出すと捉えるからで
防御する側の体制が変わってくる
達人クラスになると
相手の足の入り具合を見て
スイッチするって偉い人が言っていた
だから、袴を履いて悟られない様にしてるんだとさ😊
目には見えない「気」と「念」、
いつか人類が観測出来るようになる日は来るのだろうか…?
八極拳ドカァァァン!ですね😂
宮平先生の八極拳解説を思い出します。☺
ヒロ先生、紫がお似合いですね✨って思ったら、発勁で腕立てジャンプしてて、、開いた口がふさがりません。
大和の宝です先生🎉
この発勁が使われているスポーツが野球なんでよね。
外国人はパワーで飛ばしますが、日本人は発勁を使って足りないパワーを補ってるんですよね。大多数が無意識にですが。
バッティングで「壁を作れ」「開くな」って言われるんですが、やっていることは「重心を落とし」「地面を蹴り(後ろ)」「前に重心移動させる」その「体重+蹴った力」をミートの一点に注ぎ込むのがバッティングです。
体が開くとこのせっかく溜めた力が開放されて逃げてしまうので壁を作って溜め込む、ミートの瞬間一点に全開放させるので体が小さい日本人でもホームランが打てるんですよね。
この技術にパワーが追加さるんだからあの人がすごいのは納得ですよね。
この時、重心は前後に移動しているのに、回転軸は移動させず、最適なバットコントロールと、ボールとのタイミングを合わせて、ボールに当てるってことをすべて同時にやっているんですよね。考え方らできないですよね。
平凡なバッターと強打者の違いはこれが使えるかどうかで、強打者はもれなく無駄にパンチ力が強いのはこれを無意識に応用しているからなんですよね。
8:00頃からの沈墜について:プロレスラーが右足でストンピングする時、ほとんど同時に左足でマットを踏みつけていますよね。それも、沈墜と関連しますか?
肘の体当たり、ヒロ先生と同じ事を宮平先生も仰ってましたね
応援してます。肩甲骨回してます。
ヒロ先生素敵😂
ᡣ𐭩👍🏻⸒⸒知らない事だらけで⸒⸒めっちゃ楽しかった🙏🏻⸒⸒です
爆裂!!発勁ェエエエ!🥋
ヒロ先生、流石です。頂心肘がお見事です。
あれ見たら、宮平先生とのコラボで勁談議して欲しい
し、太田さんにテイスティングして欲しい(-人-)
Very good
宮平先生の😂チンナ-の技もヒロ先生に詳しく解説してもらいたいですね~😮
カンフーの
戦いで 手の甲を
相手に向けるの すき。
打撃に見える投げ技なのですよマンガのは
↑これ好き
日向は木の葉にて最強
いや、良い。😊
解説、構造分析が学術崇高段階ですね。
建築に生かしたのが、五重塔です。
動画を上げていただき、有難うございます。
どこぞのアクション監督「アクションはさぁ、ファンタジーでいいの! 派手に分かりやすく伝わればいいんだから!」
リアルは地味に、判りづらく、効く……!
スポーツ庁長官室伏広治さんと対談とか実現すればなぁ。
日本古武術の方が対談してたから可能な気がするが。
中学高校物理レベルでも解るのが、同じ技量の技なら運動量?にて体重重い方が勝つ。むしろ御先生のお技ですか。素人ですがなるほどです。
(追記)「拳児」全作は拝謁しておりませんが大好きです。術理の叶った肘打ちが急所に入ったらまずそうですね。(作中では大男道場主がただの直拳でも亡くなっておりましたね。)
李書文様「さあ。お立ちなされ!ここからが・・・」もうお相手は倒れて亡くなっているのに泣。
でも、最初に相手の道場主「お前に責任があろうが無かろうがここを生かして出すわけにはいかない。」(でしたか笑。)武道ですか。
「心正しからずんば剣また正しからず」同作のテーマでしたかねきっと。(私見)
同じ「マンガ」における「発剄」であっても、『拳児』の場合は比較的リアルですが、
動画を観て思い出したのですが、
動画の中でヒロ先生が「僕らの世代だと男組とかあって」とコメントされている、『男組』での、
「猛虎硬爬山」という技を「拗歩」で行なっていることの方が、
発剄で「吹っ飛ぶ」こと以上に、読んでいて良く理解できません。
あの技は最後に「頂心肘」が入るかたちになるので、
動画の中でヒロ先生が行なっている「頂心肘」のように、
「肘を使った体当たり」であれば、
ヒロ先生のように、「順歩」で行なえば、
「頂心肘」の「頂」、すなわち、「六大開」で言うところの、「直線運動をする物体の先端に働く力」が、そのまま入りますし、
「肘を使った『体当たり』」であるということは、
加速されているのは、先端の「肘」の部分だけではなく、
「体幹部全体」になるので、打撃の質が重く、
かつ、作用反作用の法則で「肘」の部分が弾かれても、
その後に「体幹部全体」が加速されて当たってくるので、一つの動きで二度打ちをするようになり、
その結果、「剄」が「浸透」することになる、というのは、物理的に理解できるのですが、
「順歩」ではなく「拗歩」で行なうと、作用反作用の法則で弾かれた後に「体幹部全体」の重さを、そのまま打撃として打ち込む、という「体当たり」の動きとは異なったものになるはずですので、
『男組』では「頂心肘」という技も登場するのに、
何故、「猛虎硬爬山」の最後の「頂心肘」を「拗歩」で行なっているように描かれているのかが、良く理解できません。
「マンガ」であっても、「リアリティ」を求めるのであれば、
「発剄で吹っ飛ぶ」かどうか、ということよりも、
「同じ一つの作品の中」における、動作や物理法則に一貫性があって矛盾していないこと、の方が重要なのではないかと思います。
卓球なんかでも上手い人だと足をドンと地面に叩いて打つ人がいるんだけど近い重力移動をやってんのかな
多分やってる。
ボクサーもしてますよ。
反発を利用してそのまま殴ってる。
さらに、ボクサーも手は脱力し、握りも緩くしてる。
ボクシングは素手ではないから、実戦になると、打ち方に工夫は必要でしょうけど。
多分、握らずに、平手で払ったりして、目を払う、のどを叩くとかの戦法がボクサーは良いと思う。
ボディは柔らかいから、パンチで良い。
食らったことあるけど、アクロバティクおはじきって呼んでます。
屋内だとやばいんですよね、壁が全部地面になっちゃうから。受け身しても追撃されやすいし。
発力は外三合の頸だけでも通せるように成れば
ただ突っ立って止まってる相手を飛ばすなんて
別に難しい事でも何でも無い。
しかし先生は説明が上手ですね。
まあ理屈が解っても出来ない人は何故か出来ないんですけどね。
いきなり師匠が打ってくるのは、古流あるあるですね(笑)
相撲の掛け声ではっけよういのこったは発勁ですかね?
相撲は八卦です。
関西で骨セミナーやって欲しいです!
「震脚」の原理は、中学理科でいう「作用・反作用」の原理ですね。地球が人間を押し返す力を、ベクトルを変換して逃さず掌に伝導していく。
チャンエドモンドは220キロだけど飛んでるから、94だと飛ぶよね。
こんにちは、私はイラン人です。あなたにはイランのファンがたくさんいるので、翻訳セクションにペルシア語の翻訳を追加していただければ幸いです、と言いたいのです。
掌底から発する、拳から発する、肘から発する、肩から発する..........
つまり..............
ハッスル!ハッスル! by 小川直也😁
ヒロ先生😆凄いです😆
NHKの『明鏡止水』に出てください!
ヒロ先生、山城先生、菊野先生が組んでトップアスリートに教えてあげてほしいですね。
李書文の名前が出るとはw
懐かしかったです。
中国拳法習ってたけど発勁は基本ハッとかの声で相手が飛んだりしません太極拳の纏絲勁とかは知りませんけど
12/21〜28の七零上映の参加方法の記載はどこから見れますか?
15日までに横浜に行くのが難しいので、できれば七零で観たいです✩⃛
ボクシングやってます
重力の使い方を知りたいです…
体幹で打て
インパクト時に膝抜きできる様にしてみて下さい✨
後は自己研究ですよ😃
ヒロ先生の発勁、サンドバックがなければ車に轢かれるぐらいにヤバそう(笑)
腕の発勁でしたね
机を叩いた衝撃だけで主婦を5メーター飛ばす事はできますか?
日本ラグビーの勝利に貢献して欲しいね
机叩いて吹っ飛ばす
スゴいの言葉しか思い付かばない
飛んでますやんw
日本の金剛禅少林寺拳法習って 黒帯もってたけど、発剄とかまったく教えても教わってもなかったなあwそもそも技術体系になかったなあ。 金剛禅は中国拳法でなく、日本オリジナルの拳法ってはっきりいえるんだね。技術体系が中国拳法の南拳でも北拳でもなかったな。自分は空手もやってたから(極真)それともちがう技術体系だったからどこからもってきたんだろう?
義和団がやってた拳法、義和拳の師父に拳法習ってたって少林寺開祖 宗 道臣が本に書いてたけど もし本当なら少林寺拳法は中国拳法の義和拳の技術って事になるんだろうけど
確かめようにも義和団と義和拳は現代、完全に壊滅してるんで今となっては確かめようがないw。まあだからダメってわけでもないんだけどさ。
優しいな、体当たりを受ける時に後ろ足をまげて転びやすくしてあげている。本当に耐えようとする場合は前足を曲げ、後ろ足を伸ばして迎えにいくんだよ。
10:01 一瞬、大谷選手と福地選手の三の舞に成るかと思いましたが、大丈夫そうですね!?😄
マンガやアニメは
大げさに書いてあるからね😂😂😂
でも
そこが面白いのよね😊😊
なるほど、中国拳法の解説ありがとうございました。納得です。中国拳法も地面から運動連鎖がはじまって肘や拳でおわるんですね。
相手の力を逃がすのは、釣りの魚とのファイトをおもいだしました。魚の力とぶつかっちゃうとラインと針が痛むんですよ。
普通に見てるけどひろ先生 何歳なの?笑
はっけよいもそうなんでしょうか
発氣用意ですね
発勁に限らず、凄さとか、迫力とか威力とかを
映像や、漫画やアニメ、板の上で
『表現』するか。
そして、客、視聴者にわかりやすいか
『吹き飛ばす』は視覚的にわかりやすいく見栄えがするから多様されたんだと考えます
エンタメは夢を与えるものなので
『嘘だ!』『ファンタジーだ』と理解しつつ
その表現を楽しんだもん勝ちだと思います
心意六合拳の理ですな🙂
拓さん、3ヶ月で-3㎏減!
撮影に向けて順調に減量されていますね!
どんなキャラクターを演じるのか…
楽しみにしています😊🎉
仕組みが分かれば簡単ですよ。私も50キロしかありませんが、30キロ上の相手をつんのめらせることができます。体重の移動、指先を基軸とした支点力点から生まれる力、軽く緩んだ筋肉を引き締めることで生まれる力、これを同時に一点に集中させることで、一瞬で力が相手に伝わるので、相手は無防備につんのめったりのけぞったりするわけですね。
ヒロ先生や七零の武術をゴルフに活かせないものかな〜
最後のパンチの打ち方を井上チャンプに教えたら凄い事になりそう
京口選手とは拓さんコラボした事あるんだから伝授してみたらいいのに
B.B.の10センチ爆弾って、あり?
例えばヒロが酒乱で、西成に住んでたら怖いなぁー😂
発勁にハマってます^ - ^
内三合・外三合って、心意六合拳の事じゃなかったっけ??他の流派も似たようなものなのかな?
❤
当たったところからハッスル
ナルトのガイ出て来て欲しかったなぁ笑笑
拓さん85キロには驚かされました。意外に重いΣ(・□・;)動画ありがとうございます。
草
ラグビーに応用するとして走りながら走る相手に使えるのか?問題
「修羅の門」の陸奥圓明流に「浮身」ってありましたね。
派手にぶっ飛んでるように見えて、ダメージはさほどでもないようにしてるってやつ。
理屈は似たようなものだと思ってたけど。
やっぱ、受ける側の工夫でも、空中を飛ぶのは無理だよなぁ…。
藤松英一先生も取材してください。
相撲とかアメフトの立ち合いにも活かせそうな術理
太田さん、受けるとき警戒しすぎて重心少し後ろになってる!
ボクはヒロ先生と同世代なので、男組がツボった。
雁屋哲さんは多分武術については付け焼き刃で、李書文の得意技が猛虎硬爬山で牽制の突きからの頂肘も得意技というのをごっちゃにして男組で描いてしまったので、ボクなんかは拳児で描かれるまで猛虎硬爬山ってそういう技だと思ってたし、同じように勘違いしていた人も多かったんじゃないかな。
最後の拓さんがお腹に食らった至近距離での殴りは、
フルコンで使えそうに見えたので福地さんに習得してもらいたいですね!