第12話 あまり利用されていない成年後見制度について

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 11 ส.ค. 2021
  • 今回は成年後見制度を利用の手続きを開始したのでご報告します。
    法定後見制度
    ①後見 判断能力が全くない
     後見人に代表権と取り消し権が与えられる
    ②保佐 判断能力が著しく不十分
     保佐人に特定の事項以外の同意権と取消権が与えられる
    ③補助 判断能力が不十分
     補助人に一部の同意権と取消権が与えられる
    司法書士さんにお願いして進めています。
    任意後見制度とは?
    本人が十分な判断能力があるうちに、将来、認知症等で判断能力が不十分な状態になった場合に備えて、あらかじめ自分で選んだ代理人(任意後見人)に、自分の生活や療養看護や財産管理に関する事務について代理権を与える契約(任意後見契約)を公証人の作成する公正証書で結んでおきます。
    最近、弊社の名前を利用した業者がお客様宅にお伺いすることがあるようです。
    イーブイは外注作業などは一切行っておらず、姉妹店などもありません。
    イーブイEnglishチャンネル
    / @eeveeosakainenglish7551
    ゴミ屋敷・不用品回収の業者をお探しなら大阪市の【イーブイ】へ
    電話番号:06-6568-9911
    eevee-osaka.com
    遺品整理を大阪市でお考えなら即日対応可能な遺品整理相談窓口
    ihinseiri-soudan.com
    イーブイ/二見のつぶやき Twitter初めました
    / eeveesns
    #成年後見制度
    #生前整理
    #遺品整理
  • แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต

ความคิดเห็น • 60

  • @user-yf7jx8ub5l
    @user-yf7jx8ub5l 9 หลายเดือนก่อน +2

    私も個人申請で親二人の成年後見人になりましたが
    親族関係図は親戚や祖父母も不明だったので、親・兄弟 家族4人分を書いただけでスンナリ通りました
    家族が後見人になっているからなのか、報酬うんぬんの話は裁判所からは何も言われませんでした。
    財産目録は、通帳と持ち家の登記簿、生命保険 だけ書いてOKでした。
    裁判所によって違うのかな・・ ちなみにうちは横浜家庭裁判所です
    万が一、本人が認知症と銀行に知られると、年金口座凍結されるので、必ず制度は利用した方が良いと思います。
    福祉センターに成年後見専門相談があるところでしたら、書類の書き方や必要書類を丁寧に教えてくれるので
    個人でも今では楽にできるようになってると思います。

    • @katazuke
      @katazuke  9 หลายเดือนก่อน

      書き方、必要書類など丁寧に教えてくれるところがあるといいですよね^^○

  • @user-ml3vd1lg5g
    @user-ml3vd1lg5g 3 ปีที่แล้ว +4

    いつも楽しみに拝見しております
    私も両親の生活を守るために後見人に…税理士さん、司法書士さんのアドバイスを頂きながらでしたが、手続きはとてつもなく大変でした。
    それ以上に「成年後見制度」の中身を十分理解していない親戚達の自分勝手な言いがかりや圧力の方が厄介で、精神的に疲れました。
    体調を崩していた姉とも十分に話し合いができていたので両親が亡くなったあとはとてもスムーズに処理出来ました。
    私は制度を利用出来てとてもよかったと感じています

    • @katazuke
      @katazuke  3 ปีที่แล้ว

      楽しくご視聴していただいており、大変嬉しい思いです。
      色んな方の意見が入ると制度がややこし分、難しい部分もありますよね、、。
      ご経験談をお話ししていただきありがとうございます。

  • @user-vo9ow4no5t
    @user-vo9ow4no5t 3 ปีที่แล้ว +1

    詳しく教えて頂けてありがたい動画です。成年後見制度近い将来視野にいれてるので参考になります。以前に遺言書を作成するにあたり、司法書士選びも市のホームページから選んだので安心してお任せできました。遺言書昨年から法務局であずかれるようになったので、公正証書遺言書よりかなり安くすみました。
    司法書士はプロなんで何でも相談して動く事が大事だと思います。イーブイさん貴重経験動画ありがとうございます😊

    • @katazuke
      @katazuke  3 ปีที่แล้ว

      こちらこそいつもご視聴していただきありがとうございます。
      動画が参考になると言っていただけ大変嬉しい思いです。ありがとうございます!

  • @user-pz4hm8nc1x
    @user-pz4hm8nc1x 3 ปีที่แล้ว +3

    まさに友人がこの問題で、10年近く揉めていて、解決出来ず心を病んでしまいました。
    私も御一人様、色々と悩ましいです。

    • @katazuke
      @katazuke  3 ปีที่แล้ว

      様々な制度があるので、いろんな問題もありますよね、、。

  • @user-zw6ex8fe4m
    @user-zw6ex8fe4m 3 ปีที่แล้ว +6

    お金に関することは司法書士にお任せするのが後々もめないからいいですね。我が家はそんなに財産ないけれど両親の相続は司法書士や税理士に入ってもらいました。絶対にお薦めです。

    • @katazuke
      @katazuke  2 ปีที่แล้ว +1

      おっしゃる通りです。プロに任せるのは安心できますよね〇

  • @mujitan2023
    @mujitan2023 3 ปีที่แล้ว +4

    イーブイさん素晴らしいです✨✨
    この知識知ってる人少ないんですよね!!
    親が70歳過ぎた位の健康なうちに調べたり知っておくべきだと思います。
    成年後見人は判断力が無くなった方の財産を家族が国に申し立てて家裁が後見人を選ぶ流れになり、月々2〜6万費用がかかります。
    なので認知症になる前なら、親が自分で後見人を指定しておく、任意後見人制度か家族信託をしておくのが良いかと思います。
    手続きに10万くらい掛かりますが、子供が後見人なら月々の費用はなかったりするので。。。
    知らない人多いと思うので、親が高齢の人は是非!

    • @katazuke
      @katazuke  3 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます。様々な制度があるので、知られていない制度がたくさんありますよね。
      また的確なアドバイスもいただきありがとうございます!

  • @user-zw8ky6wo6d
    @user-zw8ky6wo6d 3 ปีที่แล้ว +4

    必要な処置ですね!
    認知でなくても
    銀行やその他手続きなど高齢になると出来ないもの
    生きている内に相続のあれこれもやると兄弟の争いなどあり得ないようですが
    実際わずかでも争いはあるものです
    委任時で済むものもありますが後見人が全て担うので良いですね
    家族の信頼あれば出来ることですね

    • @katazuke
      @katazuke  2 ปีที่แล้ว +1

      ご家庭の事情は様々ですが、成年後制度が適用しているご家庭も多いかと思います〇

  • @user-xx1iq5bs2k
    @user-xx1iq5bs2k 3 ปีที่แล้ว +7

    初コメです❗️
    いつも拝見させてもらってます❗️
    私が観ているTH-camでこんなに親切に説明して頂いてるのを見るのは初めてです❗️
    イーブイさんをずっと前から観させて頂いて本当に良かったです❗️
    有難う御座いました🙇‍♀️😊
    これからも頑張って下さい🙇‍♀️
    応援させて頂きます🙇‍♀️😊

    • @katazuke
      @katazuke  3 ปีที่แล้ว +1

      チロクク様はじめまして^^
      そう言っていただけてとても嬉しいです!
      今後も視聴者様に情報共有出来るよう頑張ります。

  • @crane2684
    @crane2684 3 ปีที่แล้ว +2

    知人が後見制度を使っていました。
    父親はすでに他界しておりまして、母親が認知症になり資産がどのくらいあるか分からず知り合いの司法書士さんにお願いしたと言っていました。(知人は一人っ子)
    お話にあったように、物凄い量の書類を提出しなきゃいけなくて多くて大変だったそうです。
    家庭裁判所に行ったりもしていたそうですが、財産がかなりあったそうで後見人を2人用意する様にと言われたそうです。
    2人目は司法書士の知り合いにお願いしたそうで、無茶苦茶大変だったけど亡くなった後が楽だったそうです。

    • @katazuke
      @katazuke  2 ปีที่แล้ว +1

      お返事が遅くなり申し訳ありません。またご経験談をお話ししていただきありがとうございます。
      後々楽にはなりますが、手続きがとても大変というデメリットもありますよね。

  • @chisa7638
    @chisa7638 3 ปีที่แล้ว

    情報ありがとうございます。とてもわかりやすいです。
    さきほど家にあったボタン電池が破裂してビックリしました😱
    その辺に電池をまとめておいていたり、捨てるまでまとめていたのが怖くなりました。処理する際に気をつけていることとか、よい保管方法等よかったら教えていただきたいです。

    • @katazuke
      @katazuke  3 ปีที่แล้ว +1

      電池は保管温度は10~25℃が適切。35℃を超えないようにしすのが基本です。
      後は金属類と一緒に保管しない、未使用の電池と使いかけの電池を一緒に保管しない、新しい電池が切り離しやすい見わけるパックを使う、使用推奨期限を確認などがあります。

    • @chisa7638
      @chisa7638 3 ปีที่แล้ว

      @@katazuke ありがとうございます(^^) 気をつけます

  • @user-ej2wu2ee5o
    @user-ej2wu2ee5o 3 ปีที่แล้ว +2

    お疲れ様です。
    認知症介助士をかなり勉強してる方がいます。私もそのうちの1人です。
    いつもは、とても応援📣させて頂いています。が、親の財産をあてにする人は沢山います。兄弟が多ければ多いほど。
    揉めない為には、認知症が軽症な時期に家族の前で決めないと、絶対もめます。
    認知症予備軍、認知症介護I程度で話し合いをすれば、親に決定権があります。
    辛い方が沢山います。
    それもお伝え下さい。

    • @katazuke
      @katazuke  3 ปีที่แล้ว +1

      的確なアドバイスありがとうございます。
      私たちも改めて勉強になりました。ありがとうございます。

    • @user-ej2wu2ee5o
      @user-ej2wu2ee5o 3 ปีที่แล้ว

      @@katazuke
      うるさい事言ってすみません。いろいろな方の悩みを聞いていて、たまにむなしくなります。

  • @user-ox8qi6fl2v
    @user-ox8qi6fl2v 3 ปีที่แล้ว +1

    多額の財産だけでなく、公的年金だけでも対象になります。
    施設利用や入所などにも関わるので不利な契約から守ってくれると思います。
    認知機能に障害が有るのが条件になるので療育手帳とか精神障害手帳とかが必要となる、その為の医者の診断書が必要、身体障害だけで頭しっかりしてるとなかなか使えない制度ですね。
    事前に調べるのは良い事だと思います。
    家裁に相談窓口あります。

    • @katazuke
      @katazuke  2 ปีที่แล้ว +1

      お返事が遅くなり申し訳ありません。また情報提供していただきありがとうございます!

  • @ichiroutakahashi7080
    @ichiroutakahashi7080 2 ปีที่แล้ว +2

    成年後見制度は利用するのも煩雑ですが、何よりも後見人による使い込みの
    不祥事が絶えない事が問題です。しかし此れに代わる制度がないのも
    事実です。良く考えた上で利用するか判断する事が大切です。

    • @katazuke
      @katazuke  2 ปีที่แล้ว

      おっしゃる通りです。よく話し合い考えた上での判断しないといけないですよね。

  • @lunesan6477
    @lunesan6477 3 ปีที่แล้ว +4

    知らない人たくさんいますよね😅私の家族はこの後見人の方にお任せ!冷たい!無責任!という言葉で片付けなくていいと思います。色んな家庭環境では選択肢の一つとして知識の中に入れとい他方が良き!💞 
    自分の心の中の声を発信できた!感じ😊素晴らしい動画ありがとうございました😍いつも見るだけ共感同感感動してるだけですが、これからも頑張ってください!応援してます💞

    • @katazuke
      @katazuke  2 ปีที่แล้ว +1

      お返事が遅くなり申し訳ありません。
      応援のお言葉ありがとうございます。
      これからも一人でも為になる動画を配信できたらと思っております。

  • @user-zd8vt1ew7q
    @user-zd8vt1ew7q 3 ปีที่แล้ว +6

    これからは増えますね。おひとりさまになる人が、自分も含め圧倒的に多いからです。人間、最後はひとり。そう考えて早め早めの対策を立てるに越したことはないです。モノの持ち方も同じで、いざとなった時には手もつけられないという状況を作りたくないので、今から納得のゆく処分に取り組んでます。

    • @katazuke
      @katazuke  3 ปีที่แล้ว

      なるほどですね。
      また井上様もおっしゃる通り早めに対策するのはとても大切だと私たちの改めて感じました。
      無理はせず片付け頑張ってくださいね〇

  • @user-vo4fe9ie8q
    @user-vo4fe9ie8q 3 ปีที่แล้ว +1

    後見人申請、一人で全部しましたよ~事件扱いなので裁判所に申し立てするんです。
    普通資産売買は出来ないです、管理するだけですね。年に一度裁判所に報告書提出しますよ。

    • @katazuke
      @katazuke  3 ปีที่แล้ว

      一人で全部されたのですね。
      また後見人申請について詳しく説明してくださりありがとうございます。改めて勉強になりました。

  • @Miyuki_S
    @Miyuki_S 3 ปีที่แล้ว +1

    料金は一ヶ月に1から5万円ですよね。財産2000万以上だと5万円と聞いた事有ります。と言うと、年間60万円ですか?認知症のまま長生きされる方の場合は、結構すごい金額になりますね。

    • @katazuke
      @katazuke  3 ปีที่แล้ว

      そうですね。医療費がこんなにかかるなんて、経験し始めて知りました。

  • @user-dv6cy6cr9p
    @user-dv6cy6cr9p หลายเดือนก่อน +1

    今は後見制度利用しない方向に向けたほうがいいと思う。後見制度をスタートして24年すぎましたけど2割程度しか利用しない!後見制度の仕組みに問題があるから今は後見ボランティアとか郵便局の見回りサ-ビスとかありますので家庭裁判所がかかわりなくても大丈夫です。地域ぐるみでやれば大丈夫です。後見人はいらないです。

    • @katazuke
      @katazuke  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。後見制度についてのお考え、とても参考になります。確かに、後見制度の仕組みに問題があり、利用率が低いという現状も理解できます。家庭裁判所が関与しなくても安心して暮らせる環境が整うことが理想です。貴重なご意見、ありがとうございます。

  • @user-lm8tv4md5t
    @user-lm8tv4md5t 3 ปีที่แล้ว

    私は、公正証書を作って頂き弁護士さんにお願いしました。

    • @katazuke
      @katazuke  3 ปีที่แล้ว

      弁護士にお願いするのは確実ですよね〇

  • @cad_keiko
    @cad_keiko 3 ปีที่แล้ว +1

    兄弟仲が良くて良いですね。
    私の所は兄が母がもうすぐ亡くなる、と分かった頃に着信拒否をしました。
    小学校の先生をしている夫婦なのに信じられないです。
    勿論、お葬式にも来ませんでした。
    私はその間、泣きながら公証役場に行って公正証書を作って貰いました。

    • @katazuke
      @katazuke  3 ปีที่แล้ว +1

      まったく予期せぬ出来事で、さぞかし驚きになったこと心中お察しいたします。
      泣きながらもお母様の手続きをされたCAD塾 KEIKOは、とても苦しかったと思います。
      無理はせずお身体ご自愛ください。

  • @yamatohime5779
    @yamatohime5779 3 ปีที่แล้ว

    旦那の方が揉めそうです
    現に義父が亡くなった時義父は
    認知症でしたが絶対に生きてるうちは名義変更を長男の私の旦那に頑なにしなかった為に財産分与の時に義母が旦那に甘く財産分与する前に旦那は車を買ってしまい
    義母がなくなっても全て自分の物にしようとしています義姉には微々たる財産しか与えず今度義母が亡くなった時揉めに揉めるのでは無いかと思ってます。
    お金にしがみつく人間の醜さを聞いてるとおぞましいですね。
    私の方の財産を削って生活費にあててます。
    旦那の方は金が義母が1人になったので頼みにくいと言って一銭も出しません。
    後で聞いたのですが財産は沢山あるみたいですので愕然としました
    全て自分の物へと抱き抱えようとしてる旦那には呆れて物が言えません。
    義姉が義父が亡くなった時財産分与の時に静かに引き下がったのには後々何かあるのではと思ってます。
    このような考え方の人はTVでしか見た事有りませんが幾ら司法書士さんが出てきても俺の判断だ!法ではそうなってるかもしれないがそれはあくまでも法の事後は、各自の家の問題だ!と言って頑として聞きません。義母も長男の言う事だと頑として旦那の味方ですよ。

    • @katazuke
      @katazuke  2 หลายเดือนก่อน

      貴重なご意見や経験談をお話ししていただき有難うございます。

  • @user-dv6cy6cr9p
    @user-dv6cy6cr9p 2 หลายเดือนก่อน +1

    後見制度を利用すればいしよう外れない!お金が死ぬまでかかる😢高い報酬を後見人にはらいつづける😢これはおかしい制度だから廃止するか😢改正しなければ誰も利用しません。弱い立場の人の人権を侵害しています😢こんな後見人制度を利用すれば地獄に落ちます。

    • @katazuke
      @katazuke  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。後見制度に関するお悩み、とてもよくわかります。制度の利用には高い報酬がかかり、弱い立場の人の人権が侵害されることもあるのは問題ですね。

  • @user-gt4qf7ti4h
    @user-gt4qf7ti4h 2 ปีที่แล้ว

    後見人に関してですが私の母親も三年前迄お世話に成りましたが、娘を信用せず隣人の娘さんに通帳から現金まで管理して貰っていたのですがこのままではいけないと姉妹で話しあい後見人を頼み調べて見たら年金のお金、現金まで全て使い込み唖然としましたが弁護士に任せて民事訴訟で事を終えました。その頃は母親もアルツハイマーで老人ホームに入所させ三ヶ月くらいで持病の心不全で亡くなり葬儀の後に姉妹で終わった安堵間と情けない感情だけ残りました。去年三回忌も無事に済ませましたが今は娘達を信用して貰えたら良かったかなて思います。大事な親でしたので.私自身も子供達にお世話にならず時期が来たら老人ホームに入る事は伝えて有ります。それまでは看護士として働き続けます。生前贈与とか財産は弁護士に任せて子供達に分け隔てなくする事にしました。イーブイさんの動画拝見させ頂き頭が下がります。お身体に気を付けて下さい🐈️

    • @katazuke
      @katazuke  2 ปีที่แล้ว

      返信が遅くなり大変申し訳ございません。
      またそのようなご経験をなされたのですね。お話ししていただきとても勉強になりました。
      白子白子様も暑い日が続きますが、お身体ご自愛ください。

  • @user-uy4zo7tv9i
    @user-uy4zo7tv9i 2 หลายเดือนก่อน

    ご家族(配偶者、子)が本人の名前を代筆したら預金も土地もいけますから、
    プロ後見人(悪徳弁護士や悪徳司法書士)に生命財産を乗っ取られる成年後見制度は使ったらダメです。

    • @katazuke
      @katazuke  2 หลายเดือนก่อน

      貴重なご意見や経験談をお話ししていただき有難うございます。

  • @user-dv6cy6cr9p
    @user-dv6cy6cr9p หลายเดือนก่อน +1

    後見制度をスタートして20年すぎました。ぜんぜん伸びない申し込みしない。仕組みに問題があるからです。後見制度をスタートする前の方がよかったです!外れない!報酬が高い!やめられない!人権侵害です!この後見制度を廃止するか、大改正しなければ誰も利用しないです!怖い制度だから

    • @katazuke
      @katazuke  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。後見制度に関するご意見、確かに制度には改善が必要な点があると思います。貴重なご意見、ありがとうございます。

  • @user-li9iw1do5s
    @user-li9iw1do5s 3 ปีที่แล้ว

    1コメ

    • @katazuke
      @katazuke  3 ปีที่แล้ว

      1コメントありがとうございます!