【考察まとめ】「あのシーンの本当の凄さ、まだ殆どの人が気づいていません」岡田斗司夫が進撃の巨人を絶賛するワケ。知られざる作者の意図、徹底解説します!【岡田斗司夫 / 切り抜き / サイコパスおじさん】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 4 ก.พ. 2025
- twitterアカウントを開設しました!更新情報などを発信しています。
「こんな動画が見たい」「動画をもっと見やすくしてほしい」などの意見も大歓迎です。
是非フォローしてください!
/ psychopathozi3
チャンネル登録もよろしくお願いします!
0:00 ハイライト
この動画は過去に配信した動画です。
【元動画はこちら↓】
• 岡田斗司夫ゼミ#290(2019.7)『進撃...
※当チャンネルは岡田斗司夫さんの動画管理元であるガジェット通信様と正式な契約の元でMCNに加入して収益は折半し、岡田斗司夫氏黙認の元運営されております。
1.岡田斗司夫さんのTH-camチャンネル↓
urx.red/Zgf8
2.岡田斗司夫さんの有料TH-cam メンバーシップ↓
bit.ly/3lvIbYF
【TH-cam 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】30日2,390円(税込)
3.岡田斗司夫さんのドワンゴ ブロマガ会員↓
bit.ly/2QBcteh
【ニコ生 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】月会費2,200円(税込)
4.岡田斗司夫さんのオタキング アーカイブ会員↓
bit.ly/3hHQ5fh
【岡田斗司夫アーカイブ】 30日2,160円(税込)
5.岡田斗司夫さんのAmazon Video↓
【Amazon 岡田斗司夫】レンタル500円/販売1,000円
www.amazon.com...
#サイコパスおじさん #岡田斗司夫 #切り抜き
母親が息子から目を逸らす、その理由を思いつく岡田さんも凄いよ。
勘違いだろうとその発想は歴史に残る名場面だわ。
勘違いして妄想垂れ流してるだけ笑
たしかあれはお母さんじゃなくてミカサだったような気がする。アニメでは。
あまりに辛くて目を逸らしたんだと思われる。
描き分けって大事だね、、
岡田さんなんて第一巻でミカサとエレンの母親を見間違える、という壮大な勘違いをしてるからね
それなw
これ前の動画でも勘違いしてて流石に治ってるかと思ってたらまだ気づいてなかったw
ミカサとエレンの母は同じだから間違いではない
@@jasehonfroi?
@@jasehonfroi違うよ?w
この漫画は本当にすごい。まだまだ序盤の部分の解説だから、最後までの解説を聞きたい。
誰も気付いてないの?じゃなくて岡田さん読み間違えてる
目線をそらしたのはミカサなので
自分も、あれ?岡田さん間違えてる?って思いました。
あとピクシスのことをピクシブって呼んでませんかねw
2巻の解説胸熱です。
かつての特攻を連想します。
米英を侵略したかったんじゃなく、家族を守りたかった兵士がほとんどだったんだ。
諫山さん素晴らしいね。
5:50 岡田先生、それエレンの母親じゃなくてミカサです…
23歳でこんなに面白い漫画を描けるのが凄い
岡田さんに全部解説してほしい
人に対しての観察眼、国、社会に対する視点とか本当に成熟したものの見方が出来てますよね。
@@ncfe11 やっぱうれっこはちがいますなー
進撃の巨人は原画もアニメも魅せ方が凄いけど、お互いが補完し合ってるイメージ。
ミカサが目を逸らす描写はアニメを観ていたら印象的なシーンだから、岡田さんに今一度アニメを観て再考察してみてほしい。
人間対人間の構図をずっと貫いてるんだよね。支配者層は1巻の最初から敵対勢力が来てたのが分かってたわけだし。マジで最初から最後までテーマ貫いたのが凄い作品だよ。
超大型巨人vsエレンって構図が最初と最後で一貫してるのすき
5:51 ミカサやん。
マフラー巻いてるし
ちょっと前の時ディスってたからちゃんと読んでて感心
進撃ロスだけど作者さんがまだ若いのが救い
とはいえ何だかんだで37歳
死ぬほど稼いだからもい描かない
次、漫画描いてくれるかなあ✒
これが最初で最後の作品ってはっきり言ってるよ。
描かないと一発屋になっちまう
岡田さん擁護してる人いるけど、エレン母食われる前に握りつぶされて瀕死だから目逸らしたのミカサ以外あり得ないと思う
日本は数多の素晴らしいマンガ作品の宝庫✨ そこが日本人で良かったと思えるところ。 宝庫なのに、アニメ最終回を終えたばかりの今、「進撃」を超える作品はない!と感動が止まらない。 そう思わされてしまうほどの素晴らしい作品だ✨
漫画のコマ割を作った日本人ってすごい
デビュー作なんよね諫山先生の
アニメ見ると アレ はミカサだよね ってなるけど
母親だったとしたら という仮説で見ると面白い話
日本人に生まれてネイティブに読める幸せを感じます
何だかんだ作品に文句を言う奴が居るが、
23歳でこの作品を世に送り出した作者。
お母さんでは無かったけど、このミカサの視線の理由みたいな考察してる方いた。凄かった。
ミカサとエレンのお母さんを間違えてる部分の考察は、諫山先生が1番「何言ってんだこいつ?」って思ってるだろうな…
全巻解説してほしいー
ピクシスの演説いいよなあ
ミカサ説が濃厚だけど、まあ岡田斗司夫だしw
でももし本当にお母さんだったと言う世界線にたつなら、泣ける話だよね
戦略の基本を教えてもらった。
ありがてえ
お母さん食べられるシーンでは、目をそらすのはミカサだとずっと思ってたけど。
シガンシナ区のどこにあの木ってあるんだろー😢
そのタイミングで出すのうまいなw
16:39 ぴ、pixiv司令官!?
家族のために死んでくれってピクシス司令言ってなかったっけ? 18:21
マハスにもピクシスのような人がいそうな気がする
目を逸らしたのどうみてもミカサだろ
銀河英雄伝説は50代じゃないかな…
素晴らしい解説ですね!
自分はアニメから入りましたが
物語を見ながら読みながらも、言語化しにくい部分を
ハッキリと仰ってくれるのが凄いです。
ありがとうございます、引き続きを期待します(^^)/
pixiv司令おもろいw
その細かいとこに気づいてるあなたがすごいでしょ
これミカサだろ
勘違いしてるねどう見てもミカサ。
名作♪💕
5:49 あの、自信満々に言うてるとこ本当に申し訳ないんやけど…あの…それ..ミカサ…
キャラミスっててガッカリ…
母親とミカサは流石に流れ的に間違えないだろ…😢
キミ、アニメ既視聴
これ、アニメ観てなくてもミカサって分かると思う。
このコマの前にお母さん握りつぶされてる描写あって虫の息だし
pixiv司令は流石に草
なんでミカサとお母さんの違いわからんねんw
これは恥ずかしいねえ
切り抜かないであげて
どうしたん、話聞こか?
@@通りすがりのk-f3y
どしたん、話聞こか?
@@ジブンヲウールゴウン
君がこのチャンネルにしたコメント、6件中6件の全てがイタくて見てられん。もちろんこの返信もね。
お母さんをミカサと勘違いしただけでしょ?↑どうしたん、話聞こか?っていう意味がわからん
@@通りすがりのk-f3y
この返信が痛いって、それそのままあなたに返りますよ
進撃の巨人に関しては岡田斗司夫より山田玲司の解説の方が解像度が高いかも
何言ってんのこの人
ミカサとかーちゃん間違えてる時点で話にならない
どう見ても、ミカサ だ。
アニメも見てないんだろうな。
信繁=幸村
これは無能に力を与えたらロクな事にならないって話でしょ?
だから、岸田をどうかしろって事やと思う
勘違いからここまで深く考察できるのすごすぎる笑
ふん、ふん、そーなん、ガチャ(チャンネル切る音).
真田丸が最終回とか言ってるから、この動画って進撃2期すら始まってない時期のやつか
岡田さんの考察とは真逆なんだけど、進撃はキャラ達の表情がオーバーすぎて個人的にはあまり…リアリティを感じないというか
ミカサをお母さんと間違えてるところ、ちゃんと作品を読んでなくてがっかりしました。
そりゃ気づかんよ(だってミカサだもん)
いやピクシブいうとるやんけw
まともに理解できてないやつの考察(笑)ほど滑稽なものはないよね
何かいかにも作者はこうして書いたんだ!って断言してるような言い方がなあ
作者以外誰にも分からんよ
アイタタタタミカサよな😅
そりゃ誰も気付かんは😅
妄想がどうとか入ってるやついるけど、それがおもろいんだろ
作者が読者のために用意したミスリードならともかく、母カルラの喰われる時にミカサが目を逸らすのを間違ってたりする。
それ以外にも他の作品の解説でも勘違いや思い込みが多いから気をつけろ。
飢餓問題とか着眼点ずれてる気がする。
ウォールマリアは兵士達逃げても死ぬし闘っても死ぬだからどうせ死ぬなら闘って死ぬぞってシーン。
飢餓問題なんて考えてるキャラいないし、リヴァイという希望もあるし勝利を信じてたから特攻したのでしょう
そのウォールマリア奪還違うぞ。846年のウォールマリア奪還作戦は口減しだったってピクシスも説明してるけど?
@@Reina-chan-e
調査兵団が功績を上げて英雄視され、マルロやフロック他兵士達が調査兵団に多く入りウォールマリアで功績を上げたい兵士が志願した形だった。
口減らしで強制的に調査兵団に入れたって意味合いとは違うと思う。
@@oooooooooow
それはエルヴィンの主導した奪還作戦
846年の奪還作戦はおそらく王政が主導した作戦で、マルロやフロックはまだ子供
この動画で言及されているのは846年の方
@@taka-tx5rc
時系列違う話してますね。
このサイコパスおじさんの話だとウォールマリア奪還の時の話もしてるから違うのでは?
そんなこと考えて描いてない!
基本みんな、深いだの伏線だの、あまりに、買い被りすぎなんだ!
あまりやりすぎると作者を追い込む事になる。
そこまで考えてないってのが、本音だろ?
だって、
新人時代、いつ連載が終わるかも知れないのに、最終回のことまで設定して書いてられるか?
その場で、人気が出るように、描いたことの後付けだって。
けどそれだからって、悪いことではない!別に漫画だからいい!子供が楽しめたらいい!
@@ntiboro8723 そりゃいまだからそう言うよ。当時人気でなかったら、そうらならんよ。そんなことわかるだろ
母親食われた所で
インパクト狙いの奇をてらった作品だと思った
筋としては、父親含めた医学の方でバイオハザードが過去にあって、人間が巨人になってしまってそれによって被害が出ていて、治療法がまだ確立していなくて、エレンはいざって時に巨人になるように注射打たれたんだな
って思って、絵も上手くないし見る価値なしって思っちゃった
立体機動装置も、味方と交錯して死ぬ方が多いだろって
巨人に対応するほどの速度出したら、手足取れておわりだろ
って思って
アニメが終盤になって盛り上がるまで全く見てなかったわ
見るのやめた後の人間ドラマが見どころだったのに
そこまで辿り着かなかったわ
最初の考察(?)、岡田の勘違いなんだから誰も気づいていないもクソもないだろ笑。しょーもない。
へー