ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
19歳歳なので今月初日初めて映画館で見た、当時はスターウオーズ初の映画がj上映されてた時期のはず
さらばは発進シーンが良いですよねあとは白色帝国の迫力新作楽しみですよね
初日に見て来ました😊いい映画は何度見てもいいですね😊
Wow that is great. I wish I could have seen it on the big screen.わあ、素晴らしい。大きなスクリーンで見たかった。
同時視聴楽しみました!幼く見える古代は安彦さん作画だったかな?確か
アンドロメダや主力戦艦、巡洋艦にパトロール艦、護衛艦に駆逐艦、ほんま素晴らしいデザイン!ヤマトの水中ドッグの水位艦橋を超えますが好きやった!風呂でメカコレのヤマトで何回も発進シーンを真似しました。地球艦隊の発進シーンも好きでした、デスラーとタランしかガミラス人が生き残って無いのにショックうけたり、地球艦隊が白色彗星に呑み込まれるのはいまだにトラウマです、佐渡先生とみーくんが犠牲になったんが一番ショックやった(TдT)真田さんと斎藤が戦死するのも、土方さんと徳川さんが亡くなる時は泣きました、都市帝国にヤマトが砲撃するシーンはこれで勝ったと思ったら!アレが出て来た絶望感、最後の特攻は子供ながら悲しく虚しく成りました、だから自分はヤマト2の方が好きなんです
素晴らしい映画でした: 宮川先生が彗星帝国のメインテーマとアンドロメダのテーマを作るに至った経緯について、インタビューはありますか?Great film. one question: Is there any interview with Miyagawa sensei about how he came to create the Comet Empire Main Theme and the Andromeda theme?
テレザート星は青くカビてひび割れた鏡もち、デザリアム星は食べ残した林檎の芯がデザインのもとになったそうですね。
八八艦隊さん!?!?
音は良かったけど画像が綺麗過ぎると言うのも考えものかなって思ったのが正直な感想です。テレサが現れてくるところは綺麗に感じたんですけど、全体的に輪郭の線が薄くなってセル画の色滲みや口パク部分が鮮明に分かってしまって。ソフトで何度も観ているんだけど、真田さんに別れは言ってるけど斉藤には一言も無いんかいって感じてます。白色彗星の光点らしき物が左から現れるシーンはビデオの時にもわかりましたよ。DVDだと返って見辛くなるのかな。自分もイントロを含めて凄く長く感じた思い出があります。タイトルのバックは惑星じゃないですよ、土星の衛星たちですよ。浸水式の横で建造途中の護衛艦らしき艦艇が描かれている事に初めて気付きました。0号フィルムか分かりませんがロマンアルバムデラックスのフィルムコミックで上映時カットされたシーンも載っていましたよ。波動砲に関しては1で木星基地に撃った以降は人に向けて撃っていません、彗星帝国側も人に向けては撃ってこないと思っていたのかとも思われます。
こうしてコメントいただくと、いろいろと間違った認識をしていたのだと気づかされます!零号フィルムについては後日別動画で投稿しようと思いますが、貴重な目撃談をありがとうございます。コメントありがとうございました!
皆さんのアイコン画面から消すの、どうしたら、良いですか?
すみません!消せないです!
19歳歳なので今月初日初めて映画館で見た、当時はスターウオーズ初の映画がj上映されてた時期のはず
さらばは発進シーンが良いですよね
あとは白色帝国の迫力
新作楽しみですよね
初日に見て来ました😊
いい映画は何度見てもいいですね😊
Wow that is great. I wish I could have seen it on the big screen.
わあ、素晴らしい。大きなスクリーンで見たかった。
同時視聴楽しみました!
幼く見える古代は安彦さん作画だったかな?確か
アンドロメダや主力戦艦、巡洋艦にパトロール艦、護衛艦に駆逐艦、ほんま素晴らしいデザイン!
ヤマトの水中ドッグの水位艦橋を超えますが好きやった!風呂でメカコレのヤマトで何回も発進シーンを真似しました。
地球艦隊の発進シーンも好きでした、デスラーとタランしかガミラス人が生き残って無いのにショックうけたり、地球艦隊が白色彗星に呑み込まれるのはいまだにトラウマです、佐渡先生とみーくんが犠牲になったんが一番ショックやった(TдT)真田さんと斎藤が戦死するのも、土方さんと徳川さんが亡くなる時は泣きました、都市帝国にヤマトが砲撃するシーンはこれで勝ったと思ったら!アレが出て来た絶望感、最後の特攻は子供ながら悲しく虚しく成りました、だから自分はヤマト2の方が好きなんです
素晴らしい映画でした: 宮川先生が彗星帝国のメインテーマとアンドロメダのテーマを作るに至った経緯について、インタビューはありますか?
Great film. one question: Is there any interview with Miyagawa sensei about how he came to create the Comet Empire Main Theme and the Andromeda theme?
テレザート星は青くカビてひび割れた鏡もち、デザリアム星は食べ残した林檎の芯がデザインのもとになったそうですね。
八八艦隊さん!?!?
音は良かったけど画像が綺麗過ぎると言うのも考えものかなって思ったのが正直な感想です。
テレサが現れてくるところは綺麗に感じたんですけど、全体的に輪郭の線が薄くなってセル画の色滲みや口パク部分が鮮明に分かってしまって。
ソフトで何度も観ているんだけど、真田さんに別れは言ってるけど斉藤には一言も無いんかいって感じてます。
白色彗星の光点らしき物が左から現れるシーンはビデオの時にもわかりましたよ。
DVDだと返って見辛くなるのかな。
自分もイントロを含めて凄く長く感じた思い出があります。
タイトルのバックは惑星じゃないですよ、
土星の衛星たちですよ。
浸水式の横で建造途中の護衛艦らしき艦艇が描かれている事に初めて気付きました。
0号フィルムか分かりませんがロマンアルバムデラックスのフィルムコミックで上映時カットされたシーンも載っていましたよ。
波動砲に関しては1で木星基地に撃った以降は人に向けて撃っていません、彗星帝国側も人に向けては撃ってこないと思っていたのかとも思われます。
こうしてコメントいただくと、いろいろと間違った認識をしていたのだと気づかされます!
零号フィルムについては後日別動画で投稿しようと思いますが、貴重な目撃談をありがとうございます。
コメントありがとうございました!
皆さんのアイコン画面から消すの、どうしたら、良いですか?
すみません!消せないです!