ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
いつもありがとうございます!四年間体のみに注力してて上手くいってなかったんですが、ヘッド付近の重みと左手の小指に意識を絞る事で引っ張ることが出来るようになったと思います。今まではドライバーを思いっきりふって200Yの黄旗付近までしか飛ばず、しかもOBばかりでしたが、引っ張る感覚が分かってから力を入れなくても黄旗を大きく飛び越していくのでびっくりしました。OBもかなり少なくなって嬉しい限りです。左手が力点で右手が支点というのも、鞭のように使うというのも、右下当たりで小さいUの字を描くというのも凄く腹落ちしました!初心者としては体のことや細かい事は考えずに重心を感じで左手で引っ張り続けるだけで良かったんだと遠い目をしてしまいました…練習の成果がでたので嬉しすぎて凄い長文になってしまいましたが、本当に自分に合うコンテンツに出会えて感謝してます、ありがとうございました。
最後のおまけの動画が分かりやすいです。ヘッドが遅れるのと手が体の前から外れて遅れてしまうのは違う。重心管理は再現性を高めるためにも重要だということですね。手が変な位置になるのは、ショルダーパックが外れた証拠と思っています。
長年自己流のグリップから下支えへのグリップに変更しました。重心管理、キャスティングも意識して練習してます。 ゴルフスイングは格段に良くなりスコアメイクにつながってます。同時にグリップの擦れやグローブの破れも無くなりました。
頭を動かさないのは第二支点の安定にもつながると思います。ついでにスイング中の視線についても解説をお願いします。自分はボールを見続けてるとダフリや当たりが悪くなりボールは見ない感じで打ってます。本当はボール見続けて打ちたいのですが。😞
質問です!スプリットハンドドリルについてですが、重心を感じやすく、右回りの感覚もつかめて右手と左手の役割を感じられるドリルでタスクさんが指導しているスイングを再現するのに良いドリルかも!と思ったのですが注意点も含めてタスクさんの見解を聞きたいです。
からだの話も是非していただきたいと思います。
トップに行く際に手と左足とが拮抗するお話がよく出てきますが、若干お伝えしたいことの意味がわかりにくい気がしています。特に左足の状態がわかりにくいのです。重心管理ができているときのテイクバック→トップ→切り返し→ダウンブローで結果として左足や足の裏にはどのような力の変化や反力が発生するのでしょうか。地面に対する垂直な力と前後方向の力と回転方向のひねり力などが結果的にどうなれば、重心管理ができているかがわかると「拮抗関係」の意味が理解しやすいかもしれません。
はじめてコメントします重心管理が出来てるとした場合切り返しのとき引く意識した方がいいのか手を落とす意識した方がいいのかどちらがいいですか?
インパクトの際に頭は動かないのですがインパクト後に頭が思いっきり前に出てしまい、フォローの形が少しダサくなります。ただ、ボールは綺麗に飛んでいるので気にしなくてもいいのでしょうか。キネマティクス的な話になるので気にしていなかったのですが正しいエネルギーを与えれば起きないことなのかな?と思い質問させてもらいました!
タスクさんにご指摘いただいた初期エネルギーについてかなり自分的に考察してやってみています。油断してぎっくり腰になってしまいましたが・・・いろいろタスクさんのご指導をふまえて初期エネルギーとは考えてみたのですが、飛球線後方にできるだけ遠く引っ張り、クラブを遠く低く立てるためのエネルギーのかけ方が初期エネルギーの正体なのかと思うのですが正しいでしょうか。
ダウンスイングで左軸をとるようにおっしゃってますが、軸とは回転軸のことをおっしゃってますか?タスクさんがおっしゃっているアドレスからインパクトまでの軸を身体の正面から赤ラインとかで表示して説明していただけますか?
フルスイングになる程、癖で切り返しから押し動作が入るので、めちゃくちゃ気をつけて打つと、フェースがかぶるような感じで、チーピンまではいきませんが、ひっかけてしまいます。7番アイアンやドライバーでもミスになると、インサイドアウト軌道でフェイストゥパスが、マイナス4度くらいです。このミスを身体が嫌がる形で反応してしまい、逆にマッチアップで押してしまう感覚です。(押すとそれこそスライスOBなのでマッチアップになっていないので、苦しい)また、ドライバーでかなり左側にティーアップすると綺麗にひっかけます。なにか、アドバイスいただけないでしょうか?(個人的にロールをしているか疑いましたが、それはやってないと思います。感覚としてはインパクト後に右肩が出て、左に飛んでくイメージがあります。)
バンプ取り組みます。
いつもありがとうございます!
四年間体のみに注力してて上手くいってなかったんですが、ヘッド付近の重みと左手の小指に意識を絞る事で引っ張ることが出来るようになったと思います。
今まではドライバーを思いっきりふって200Yの黄旗付近までしか飛ばず、しかもOBばかりでしたが、引っ張る感覚が分かってから力を入れなくても黄旗を大きく飛び越していくのでびっくりしました。
OBもかなり少なくなって嬉しい限りです。
左手が力点で右手が支点というのも、鞭のように使うというのも、右下当たりで小さいUの字を描くというのも凄く腹落ちしました!
初心者としては体のことや細かい事は考えずに重心を感じで左手で引っ張り続けるだけで良かったんだと遠い目をしてしまいました…
練習の成果がでたので嬉しすぎて凄い長文になってしまいましたが、本当に自分に合うコンテンツに出会えて感謝してます、ありがとうございました。
最後のおまけの動画が分かりやすいです。ヘッドが遅れるのと手が体の前から外れて遅れてしまうのは違う。重心管理は再現性を高めるためにも重要だということですね。手が変な位置になるのは、ショルダーパックが外れた証拠と思っています。
長年自己流のグリップから下支えへのグリップに変更しました。
重心管理、キャスティングも意識して練習してます。
ゴルフスイングは格段に良くなりスコアメイクにつながってます。
同時にグリップの擦れやグローブの破れも無くなりました。
頭を動かさないのは第二支点の安定にもつながると思います。
ついでにスイング中の視線についても解説をお願いします。
自分はボールを見続けてるとダフリや当たりが悪くなりボールは見ない感じで打ってます。
本当はボール見続けて打ちたいのですが。😞
質問です!
スプリットハンドドリルについてですが、重心を感じやすく、右回りの感覚もつかめて右手と左手の役割を感じられるドリルでタスクさんが指導しているスイングを再現するのに良いドリルかも!と思ったのですが注意点も含めてタスクさんの見解を聞きたいです。
からだの話も是非していただきたいと思います。
トップに行く際に手と左足とが拮抗するお話がよく出てきますが、若干お伝えしたいことの意味がわかりにくい気がしています。特に左足の状態がわかりにくいのです。重心管理ができているときのテイクバック→トップ→切り返し→ダウンブローで結果として左足や足の裏にはどのような力の変化や反力が発生するのでしょうか。
地面に対する垂直な力と前後方向の力と回転方向のひねり力などが結果的にどうなれば、重心管理ができているかがわかると「拮抗関係」の意味が理解しやすいかもしれません。
はじめてコメントします
重心管理が出来てるとした場合切り返しのとき引く意識した方がいいのか手を落とす意識した方がいいのかどちらがいいですか?
インパクトの際に頭は動かないのですがインパクト後に頭が思いっきり前に出てしまい、フォローの形が少しダサくなります。ただ、ボールは綺麗に飛んでいるので気にしなくてもいいのでしょうか。
キネマティクス的な話になるので気にしていなかったのですが正しいエネルギーを与えれば起きないことなのかな?と思い質問させてもらいました!
タスクさんにご指摘いただいた初期エネルギーについてかなり自分的に考察してやってみています。
油断してぎっくり腰になってしまいましたが・・・
いろいろタスクさんのご指導をふまえて初期エネルギーとは考えてみたのですが、飛球線後方にできるだけ遠く引っ張り、クラブを遠く低く立てるためのエネルギーのかけ方が初期エネルギーの正体なのかと思うのですが正しいでしょうか。
ダウンスイングで左軸をとるようにおっしゃってますが、軸とは回転軸のことをおっしゃってますか?
タスクさんがおっしゃっているアドレスからインパクトまでの軸を身体の正面から赤ラインとかで表示して説明していただけますか?
フルスイングになる程、癖で切り返しから押し動作が入るので、めちゃくちゃ気をつけて打つと、フェースがかぶるような感じで、チーピンまではいきませんが、ひっかけてしまいます。7番アイアンやドライバーでもミスになると、インサイドアウト軌道でフェイストゥパスが、マイナス4度くらいです。このミスを身体が嫌がる形で反応してしまい、逆にマッチアップで押してしまう感覚です。(押すとそれこそスライスOBなのでマッチアップになっていないので、苦しい)
また、ドライバーでかなり左側にティーアップすると綺麗にひっかけます。
なにか、アドバイスいただけないでしょうか?(個人的にロールをしているか疑いましたが、それはやってないと思います。感覚としてはインパクト後に右肩が出て、左に飛んでくイメージがあります。)
バンプ取り組みます。