「サーブを安定させる方法」 〜サーブも浅沼にお任せください!〜【ジュエ インドア テニス】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
- サーブが安定しない、かすれた当たりになってしまう、習った通りにやってもうまくいかない。そんなお悩みを解決すべく、浅沼コーチが降臨しました⁉️サーブをマスターすれば、あなたはもっと強くなる!目指せコートの支配者!
Twitterはじめました♪グランドスラムの試合や技術的なことまで色々呟いています!
ぜひフォローしてください!
/ w7ijgfyycj1uvkw
使用ラケット:Babolat ピュアストライク100 16×19
使用ガット :Babolat RPMブラスト125 or RPMパワー125 (52ポンド)
分かりやすさに加え、楽しんでもらえるような動画を目指して制作しています。
動画を気に入って頂けましたら、ぜひチャンネル登録、高評価、コメントをよろしくおねがいします♪
/ ジュエインドアテニスjouezindoort...
動画に関するお問い合わせはこちら
jouez.movies@gmail.com
ジュエ インドアテニスは、東京都町田市にあるテニススクールです。
レッスンに関するお問い合わせ、スクールのご案内はこちらから
www.jouez.co.jp/
Twitter / joueztennisgolf
Facebook / indoortennis
#サーブ #サーブコツ #テニスサーブ
Copyright © 2021 Jouez Indoor Tennis
この説明すごい。原理がわからなくて色々な動画見ましたが力の発生させ方について一番納得できました。
こうすればいい、ああすればいいの説明とは一線を画してます。
嬉しいです!ありがとうございます!サーブに悩んでいる方の救いになれば幸いです\(^o^)/
最近浅沼コーチのチャンネルを知り、目からうろこでハマってます。サーブにはずっと悩んでいて、ギッチリラケットを握ってプロネーションを意識しすぎてボールが当たる時には面がフラットになってアウトするというパターンでした。
まだ試したばかりで、肘を止めるのが難しいので、左手で肘を止めるという、不思議なフォームで打ちましたが、それでもスピードのあるサーブができました。
ありがとうございます😊
浅沼さん、ブラジルからあなたのチャンネルをフォローしています。
私はテニスの初心者ですが、あなたの貴重なヒントで多くのことを学んでいます, ありがとう!
あなたのビデオは非常に有益です。おめでとうございます。さらにいくつかのビデオを視聴できることを願っています。
いつの日か、私はテニスの経験を積んだ人になるでしょう
ありがとう
ありがとうございます!
これからもよろしくお願いします😆😆😆
今までラケットの重さを利用していませんでした。
腕を止めるという説明は、サッカーのスローイングを交えて、非常にわかり易かったです。
ボールを後ろに転がす練習は、早速部屋でやってみます。
納得しました。、私はグリップはコンチより少し薄いです。身体が開かないように打てば速く鋭く曲がる理由がわかりました。ありがとうございました。
1:33
自分のサーブ動画を撮ってもらったら、フラットに打ってるつもりが完全にスライスサーブの打ち方になっていて謎だったんですが、こちらの動画を見て理由がよくわかりました!
とても良い点が2点。
1 浅沼コーチのデモがどのショットも綺麗(シングルバックもダブルハンドバックも両方できるのは驚異的)でイメージトレーニングになること。
2 どのショットも力の伝え方に力点が置かれていて、とても理にかなっていること。
地面からの反力を無駄なくボールに伝えること、インパクトの瞬間にボールを弾く感覚、そこだけを意識して練習に取り入れています。
この動きは、初めて聞きました。明日試してみます。上手くなりたい、☺️
サッカー⚽のスローイングを行う例をテニスのプロネーションに例える説明は素晴らしい‼️
ありがとうございます😆😆😆😆😆
ナイスコーチング
最近、サービスについて
随分悩んでました。
でも浅沼コーチのレッスンを
聞いて目が覚めました。
有難うございました。😊
ホントに誰かのためになっているなら嬉しいです\(^o^)/ありがとうございますm(__)m
いつも意識をしていない無意識の動作を言葉にしてくれてありがとうございます!!勉強になります!
そこに気付いて頂けるのはかなり嬉しいです!ありがとうございます!
この動画で紹介してくれた感覚を大事にすることで、ようやくサーブがしっくり当たるようになりました!!!
サービスでめちゃくちゃ悩んでます。
分かり易かったです。今までカスってたので悩みまくりでした。ありがとうございます♪
いつもありがとうございます。プロネーションの真の意味と具体的な動きが、大変良く理解できました。
最近、ボールが走らなくなっていて、困っていた原因がりきできました。
練習でやって習得します。
色んな動画視ましたが、Simpleに理解出来ました。
明日からの練習楽しくなりそうです!
72才の初心者です。
サーブが擦れ過ぎることに悩んでいたのでとても参考になりました。さっそく練習してみます。
私は韓国人なので正確な解釈は難しいですが、とても有益な動画です。
ほんとうに、ありがとうございます!
ありがとうございます! とても嬉しいです\(^o^)/
よくわかりました。有難うございます。
目から鱗の神サーブ動画です!
コートにボールを置いてプロネーションで打つ練習素晴らしいです。
他のショットに応用が効きます、ヒント有難うございます。
プロネーションが出来ず悩んでいましたが、自分の腕で振ろうとしていました。ラケットの重みを使うんですね。
練習してみます。
ありがとうございます😊
まさに厚く当たって回転がかからないパターンでしたが、左手で右肘を抑える練習したらあっという間に回転がかけられるようになりました!
似たような練習動画は他にもありますが、ダントツで為になります!
とても参考になりました。
いつも分かりやすい。
非常に参考になりました。ありがとうございます。
何度見ても最高です。おっしゃるとおりですね。常に拳を頭の後ろに持ってきてヘッドダウンさせて腕を捻る事ばかり意識してました。
”プロネーションが大事なんだ。ラケット面をかえす方が大事なんだとそっちの方に意識がいく人”と言われたときに「ドキッ」としましたー!まさにそれでした。気付かせてもらって良かったです。もらったヒントで意識改革取り組みます!
ありがとうございます!
そこが大切です😆がんばってください\(^o^)/
とても理解しやすいです最高
これを意識したら、今までカスカスだった当たりが良くなって、ボールがかなり伸びる様になりました!
ありがとうございます
すごく嬉しいです!
おめでとうございます!
動画やっててよかったー(´Д`)
そういうコメントが一番嬉しいです\(^o^)/
いつも、ありがたく拝見させて頂いてます😌
さっそく試してみたら、疲労感なくバウンド後も伸びるサーブが、安定して打てるようになりました。
今後は回転系を試していきたいと思います。
次回動画も楽しみにしています☺️
I don’t understand Japanese, but I’m definitely sure this is one of the best break-down videos of how to serve.
Thank you for positive comments!
We hope this video helps you!
どれだけ自分が間違ったサーブをしてたのかと思いましたw
すごく参考になります。
このバージョンでセカンドも見たいです!
私は間違いなくプロネーションを意識し過ぎているので何とか脱していけるように練習してみたいと思います。ありがとうございます。
良かったです!ありがとうございます!
パトリック
良いイメージ湧いて来ましたよ。
肘を高い位置で止めるとヘッドが走る
感覚を持つのはとても大事ですね。
特に2nd サーブのスピン系だと肘の
高さが大事で、そこで肘を止めてヘッドを走らせる事が出来ないと安定したスピン掛からないですからね。
今日の動画レッスン観てて気付いたのですが私の肘を止める意識の位置が
前すぎるように思えて来ました。
ちょっと練習してみます。
ありがとうございます。
パトリック
おー!
ゴルフにも応用してみます。
ありがとうございます。
私はゴルフできませんが(笑)ありがとうございます!
ひじを途中で止めるイメージなんですね。納得。すぐにでもやってみたいです。
今日意識してやってみました。ゲームでファーストがだいぶ入るようになりました! ありがとうございます。
凄く分かりやすい説明
ありがとうございます。
非常に勉強になりました。
こちらこそありがとうございます\(^o^)/
サムネの破壊力😁
この動画は最高です。今までラケットヘッドダウンと思い切り捻って回内動作を作ってましたが。大きな間違いでした。身体開かなければ勝手に捻り戻しで回内ができるんですね。おかげさまでよくキレて曲がるようになりました。
少しでもお力になれて嬉しいです!
ありがとうございます🤓
上級者のテニス仲間から脱力して肘の角度を90度に保ったまま身体開かずにラケットを外に投げ出す気持ちでとアドバイスされてました。意味がやっとわかりました。
あしたやってみます!
効果抜群です。まだまだですが、これまでいろんな動画で言われていることが、これでまとまった感じです。ストロークまでも当てはまりますし、はやく試したい、日曜が楽しみです。
自分からボールをしばきに行ってました。
チカラを抜いて頑張りたいと思います。
素晴らしい動画をありがとうございました。
振り出しの時のご説明で、肘を曲げずに後方に倒れていくように。とありましたが、その『後方倒す』倒し方の部分で悩んでいます。
どこの力を使って後方にラケットを倒すのでしょうか?前腕を自分の力で後ろにもっていくのか、それとも体を反らすような動作をするのか、肩甲骨を寄せるような動きで後方に持っていくのか色々考えましたが答えが出ませんでした。ご教授お願いしたいです。
コメントありがとうございます!
テニスボールでなく、重めのボール(ボール以外でも)投げようとすると身体の回転時に肘より手のほうが後方に倒ないでしょうか?そこで感覚がつかめるかもしれません(^o^)
下敷きの回も何度も見ましたが、サーブの動画待ってました!浅沼コーチのおかげでかなりよくなりつつあります!ありがとうございます!
ただ、この手の力を入れないってのがすごく難しい。。気がつくと力が入ってる。。
あと、トスをラケットの軌道に安定してあげるのが非常に難しい…ぜひトスのコツを…!
宝くじあたりますように!笑
あ!徳永コーチのトスの動画は見てます!その動画では解説が無かった高さを安定させるコツとか、サーブの種別によるボールの置き場所のコツなどが知りたいです。
肘を止めることで勝手に返って来るので力込めなくていいんですね。とても分かりやすく、うまく打てるようになれる予感がします。
少しでも上達のヒントになれればと思います\(^o^)/
肘のスキマ、潰してましたー!
ヘッドを走らせてって言われてるけど、やり方がわからんかったです。
腕にはほとんど力入れないってことですかね…。
むずかしー!!
いつもありがとうございます✨
ヒジを止める!試すとサーブがとても良くなりました。
質問です!フォアストロークでも同じ事が言えますか❓
基本的に全てのショットに言えます\(^o^)/
なななんとΣ(・□・;)
全てΣ(・□・;)
サムネイルが面白すぎですね笑
何時も参考になる楽しい動画をありがとうございます。プロネーションができずに困っていましたが、自分で振るのでなくラケットの重さを利用するというのは、とても分かりやすかったです。肘を止めるという所がポイントで、なかなか難しいのですが、体の横で肘が伸び切った所と理解して良いのでしょうか?教えていただければ幸いです🙇
その理解でイイと思います\(^o^)/
スマッシュの時も、この肘を止めて打つ感覚でいいですか?
サムネイルのウェアでレクチャーをしているのかと思いました。次はお願いします。
サーブのリズムと体重移動が知りたいです!
浅沼コーチ・・・貴方は「コーチの神様」です。
忘れていたサーブとスマッシュが打てる様になるかも (^^)b
こんにちは!神沼です笑🤣
少しでもお役に立てていれば幸いです😆💯
非常に分かりやすいです!
ありがとうございます😊
自分もアンダースライスや真横で打つスライスなどを上で打つのがサーブかなと思っていたのですが、この動画で正しいと確認出来ました。
ただ、腕を外旋から内旋する動きは腕の力にたよってるので、ラケットの遠心力を使うよう気をつけたいと思います。
真横では簡単に出来るけど、上で使うのが難しいです笑笑
腕は全く振らなくて良いのでしょうか?
肘が前に行く癖があるのですが、体を回転させて、肩の真横に肘があるようなイメージが良いでしょうか?
振った後に手首痛くなる事あるのですが、手首を掌屈する方向が良くないのかもしれないですよね?
質問責めですみません💦
腕を全く振らないというと嘘になりますが、意識的に振るのは良くないですね\(^o^)/
肩の真横に肘のイメージgoodです\(^o^)/
掌屈で手首の力を使いすぎはケガに繋がる恐れはあると思います(°∀°)
返信ありがとうございます😊
腕は意識的に振るのは、辞めてみます!
肩の真横に肘を置くイメージで良いのですね🙂
振った後に、勢いで手首が掌屈してしまい、痛める時あります💦
力を抜くことを意識して、手首が掌屈しない方向に振るようにした方が良いですかね?😅
おお~試してみます!ありがとうございます(*'ω'*)
こんにちは(⌒‐⌒)
今回も分かりやすかったです!
コンチネンタルグリップで握るのが苦手なので、肘を折り畳まない様に意識する所からやってみます👍
宝くじが当たったら、町田に通います‼️
ありがとうございます!
当たりますように🥰
肘を止める事で勝手にプロネーションが起きるって何かサンプラスのサーブ思い出すわ
なぜサーブを打つ瞬間に上半身が左側に傾いてるの?どうすればそうなるの?
ミツカンのTシャツ着てるのかと思った
たまに言われますが(笑)
Admiralというブランドです\(^o^)/
サムネが🤣