ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
セピアさんの投稿楽しみに待ってました😊いつも応援してます😊セピアさんの嬉しそうな声を聞くとこちらまで嬉しくなります😊また、楽しみにしてます😊
いつもありがとうございます♪分かりやすく説明して頂き嬉しいです😄次回も楽しみに待っています😄
初めまして、何万人の中のセピアファンの1人です。セピア先生の解説、わかりやすく楽しく拝見して頂いてます。セピア先生みたいな先生に出会えていたら歴史好きになってたと思います。今にNHKとかからお誘いあるんじゃないですか?今後の御活躍に期待してます❤
私は空海の著書「三教指帰」の中に出てくる「道教」に大変興味をもちました??いい動画でした😂
具体的な教えは分からないけど生活に概念が浸透してるというのは面白いですね、分かりやすかったです!
すごくわかりやすかったです。やっと違いがわかりました。ありがとうございます!
高校時代の漢文教師が授業での雑談にて曰く「道教はドラゴンボールみたいな思想」...当時「ドラゴンボール」がTVアニメとして放送開始された昭和61年頃の非常に時宜を得た指摘でした
今回も勉強になりました貧乏でも自由、憧れますね現実は薄給で長時間労働という、貧乏な上に自由もない人も多いでしょうね、私も含めて
五行と聞いて真っ先にゲームが出てくる私はもう病気ですw道教ということより先に五行のことを先に知識に入っておりました。ゲームのルールと言うかRPGに出てくる魔法の属性的な感じで覚えていました。(テレビゲームではないのですが…)製作者側もそういうのを勉強なさって作っていると思います。
子供の頃、遊戯王やシャーマンキングで聞いたくらいだったのに、こんなにも歴史がある教えだったなんて思わなかった。最近だとレシラムとゼクロムの元ネタの一つという話を聞いたくらいです・・・
道教というのが、今時代に入って尚更特徴深いのは、乱闘の儒教世界と離れてるけど、感知力もって人員の素質を猛選別、そして変化に応じる肉体の状態が固定し過ぎ 、2点共に科学的要素とは逆行。でも権力者に改正されなかった時代に不老不死元素ある。
こんなこと言うと怒られるかもしれないけど日本の神道も中国の道教が源流にある気がします。というのも日本の3世紀の古墳から出土する銅鏡ってあきらかに神仙思想の世界観で作られているんですよね。アマテラスとかスサノオとかじゃなくて西王母・東王父がメインモチーフだったりします。4世紀の富雄丸山古墳から出土した盾形銅鏡や蛇行剣も道教っぽい。そう考えると道教が入ってきたのは弥生時代後期~古墳時代前期あたりになるのかな。むしろ日本の神道のほうが謎が多いです。一体、神道はいつ始まったのか。おや?誰か来たようだ。
俺しか来てないの草
どちらかと言うと道教の影響より董仲舒の訓古楽に基づいています。神仙思想自体は山海經の影響なんで道教ではなく、「巫」(シャーマニズム)の方ですね。道教自体が道教になったのはやはり訓古楽に行き着いちゃうんですよねー
浪人生の頃の愛読書が荘子でした。今ではそのような者には成れていませんが。。。。
久しぶりに視聴出来ました。老荘思想、振り向けば好きな考え方の一つです。現代のように宇宙科学が発達していない頃にアジア地域で生まれたギリシア神話みたいなものかな?と思っています。西洋は太陽暦を用いて日本も今、カレンダーなどで採用しています。つい最近(?)江戸時代までガタガチの太陰暦で世の中動いていたというのに。日本人は七変化上手なんでしょうか?
初心者向けに分かりやすく噛み砕いているつもりなのかも知れないですが、老荘思想の表面的な部分を軽く撫でる程度の薄い内容でした。(分かりやすさ重視とも言える。)言葉の意味を説明してまた次の言葉の意味を説明する…といった構成なので、話が断続的で流れが掴みづらいです。
密教、特に空海が持ち帰った教えは神仙思想が深く入り込んでいるように思われます。また、禅宗も三教一致の考えの影響だと思われますが、神仙思想が関係していて、日本庭園もなんか神仙思想そのものと言えます。水墨画も同じですね。自然観が日本人に合うんだと思います。
禅宗は完全に荘子の影響を受けてますからね。臨済録なんかを読むとはっきりとわかります。
@@kazukikojiguchi4745禅宗は仏教ではなく道教の流派に似ている
@@知-k3q 禅宗というか、中国の仏教そのものが道家というか荘子の影響を受けてます。禅宗以前の僧肇からそうです。唐代以降の禅宗になると、とくにその傾向が顕著で、神会と臨済は典型的です。ただ禅宗は荘子の影響を受けているとはいっても、根本は大乗仏教なので、仏教より道教に近いというわけではありません。そもそも荘子は道教とは何の関係もありません。後世に成立した道教の教団が勝手に荘子を祭り上げただけです。
十干と言われて、現代人に一番馴染みがあるのは「鬼滅の刃」の隊士の階級かな…?
光と闇、正義、悪??
書物の「老子」と孔子が会ったという老子は別物だそうで・・(講談社学術文庫「老子」)内容から見て、ずっとのちのものであり、韓非子の直前当たりのものとされている。
世界最古の王朝日本の『天皇』の称号持統天皇の時代に道教の影響を受けて名乗るようになったと聞いたことがあります真相はどうなんですかね
セピアさんの投稿楽しみに待ってました😊いつも応援してます😊セピアさんの嬉しそうな声を聞くとこちらまで嬉しくなります😊また、楽しみにしてます😊
いつもありがとうございます♪
分かりやすく説明して頂き嬉しいです😄
次回も楽しみに待っています😄
初めまして、何万人の中のセピアファンの1人です。セピア先生の解説、わかりやすく楽しく拝見して頂いてます。
セピア先生みたいな先生に出会えていたら歴史好きになってたと思います。今にNHKとかからお誘いあるんじゃないですか?今後の御活躍に期待してます❤
私は空海の著書「三教指帰」の中に出てくる「道教」に大変興味をもちました??
いい動画でした😂
具体的な教えは分からないけど生活に概念が浸透してるというのは面白いですね、分かりやすかったです!
すごくわかりやすかったです。
やっと違いがわかりました。
ありがとうございます!
高校時代の漢文教師が授業での雑談にて曰く「道教はドラゴンボールみたいな思想」
...当時「ドラゴンボール」がTVアニメとして放送開始された昭和61年頃の非常に時宜を得た指摘でした
今回も勉強になりました
貧乏でも自由、憧れますね
現実は薄給で長時間労働という、貧乏な上に自由もない人も多いでしょうね、私も含めて
五行と聞いて真っ先にゲームが出てくる私はもう病気ですw
道教ということより先に五行のことを先に知識に入っておりました。ゲームのルールと言うかRPGに出てくる魔法の属性的な感じで覚えていました。(テレビゲームではないのですが…)製作者側もそういうのを勉強なさって作っていると思います。
子供の頃、遊戯王やシャーマンキングで聞いたくらいだったのに、こんなにも歴史がある教えだったなんて思わなかった。最近だとレシラムとゼクロムの元ネタの一つという話を聞いたくらいです・・・
道教というのが、今時代に入って尚更特徴深いのは、乱闘の儒教世界と離れてるけど、感知力もって人員の素質を猛選別、そして変化に応じる肉体の状態が固定し過ぎ 、2点共に科学的要素とは逆行。でも権力者に改正されなかった時代に不老不死元素ある。
こんなこと言うと怒られるかもしれないけど日本の神道も中国の道教が源流にある気がします。というのも日本の3世紀の古墳から出土する銅鏡ってあきらかに神仙思想の世界観で作られているんですよね。アマテラスとかスサノオとかじゃなくて西王母・東王父がメインモチーフだったりします。4世紀の富雄丸山古墳から出土した盾形銅鏡や蛇行剣も道教っぽい。そう考えると道教が入ってきたのは弥生時代後期~古墳時代前期あたりになるのかな。むしろ日本の神道のほうが謎が多いです。一体、神道はいつ始まったのか。おや?誰か来たようだ。
俺しか来てないの草
どちらかと言うと道教の影響より董仲舒の訓古楽に基づいています。神仙思想自体は山海經の影響なんで道教ではなく、「巫」(シャーマニズム)の方ですね。道教自体が道教になったのはやはり訓古楽に行き着いちゃうんですよねー
浪人生の頃
の愛読書が荘子でした。今ではそのような者には成れていませんが。。。。
久しぶりに視聴出来ました。老荘思想、振り向けば好きな考え方の一つです。現代のように宇宙科学が発達していない頃にアジア地域で生まれたギリシア神話みたいなものかな?と思っています。西洋は太陽暦を用いて日本も今、カレンダーなどで採用しています。つい最近(?)江戸時代までガタガチの太陰暦で世の中動いていたというのに。日本人は七変化上手なんでしょうか?
初心者向けに分かりやすく噛み砕いているつもりなのかも知れないですが、老荘思想の表面的な部分を軽く撫でる程度の薄い内容でした。(分かりやすさ重視とも言える。)
言葉の意味を説明してまた次の言葉の意味を説明する…といった構成なので、話が断続的で流れが掴みづらいです。
密教、特に空海が持ち帰った教えは神仙思想が深く入り込んでいるように思われます。
また、禅宗も三教一致の考えの影響だと思われますが、神仙思想が関係していて、日本庭園もなんか神仙思想そのものと言えます。水墨画も同じですね。自然観が日本人に合うんだと思います。
禅宗は完全に荘子の影響を受けてますからね。臨済録なんかを読むとはっきりとわかります。
@@kazukikojiguchi4745禅宗は仏教ではなく道教の流派に似ている
@@知-k3q 禅宗というか、中国の仏教そのものが道家というか荘子の影響を受けてます。禅宗以前の僧肇からそうです。唐代以降の禅宗になると、とくにその傾向が顕著で、神会と臨済は典型的です。ただ禅宗は荘子の影響を受けているとはいっても、根本は大乗仏教なので、仏教より道教に近いというわけではありません。そもそも荘子は道教とは何の関係もありません。後世に成立した道教の教団が勝手に荘子を祭り上げただけです。
十干と言われて、現代人に一番馴染みがあるのは「鬼滅の刃」の隊士の階級かな…?
光と闇、正義、悪??
書物の「老子」と孔子が会ったという老子は別物だそうで・・(講談社学術文庫「老子」)
内容から見て、ずっとのちのものであり、韓非子の直前当たりのものとされている。
世界最古の王朝
日本の『天皇』の称号
持統天皇の時代に道教の影響を受けて
名乗るようになったと聞いたことがあります
真相はどうなんですかね