白日 / King Gnu のコード進行・音楽理論の解説!~美しすぎる楽曲冒頭とコード進行・転調について~

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 10 ก.ย. 2024

ความคิดเห็น • 25

  • @krs6795
    @krs6795 3 ปีที่แล้ว +28

    いつも余分な言葉がなくて、丁寧に理論の説明されていますね。無駄を省いた綺麗な動画いつもありがとうございます😊

    • @Datt_Msc
      @Datt_Msc  3 ปีที่แล้ว +3

      ありがとうございます、うれしいです!

  • @user-dq6ch5kb3d
    @user-dq6ch5kb3d 9 หลายเดือนก่อน +1

    クラシックの要素とジャズの要素合わせてるの天才すぎ

  • @yuzoaloha
    @yuzoaloha 2 ปีที่แล้ว +9

    JPopと洋楽のコード進行での違いとかあれば解説お願いします。

  • @user-th2xu5ex7k
    @user-th2xu5ex7k 3 ปีที่แล้ว +20

    King GnuのMcdonaldRomanceという曲のコード進行がめちゃくちゃオシャレなのでぜひ解説をして欲しいです!!

    • @Datt_Msc
      @Datt_Msc  3 ปีที่แล้ว +5

      コメントありがとうございます!参考にさせていただきます。

  • @user-uk8fy6pf7p
    @user-uk8fy6pf7p 3 ปีที่แล้ว +4

    本当に勉強になりました!

  • @FU-ni9dt
    @FU-ni9dt 10 หลายเดือนก่อน

    めっちゃ勉強になりました!
    いつかシャイトープのburnかランデヴー分析してほしいです!

  • @user-mc9be5mk4o
    @user-mc9be5mk4o 3 ปีที่แล้ว +6

    AメロのF7コードはダイアトニックコードではないと思うのですがなぜ使用することができるのですか?

    • @Datt_Msc
      @Datt_Msc  3 ปีที่แล้ว +7

      コメントありがとうございます!
      AメロのF7は「セカンダリードミナント(二次ドミナント)」というもので、ダイアトニックコードを〇7にしてもいいですよー。というやつです。

    • @user-mc9be5mk4o
      @user-mc9be5mk4o 3 ปีที่แล้ว +1

      @@Datt_Msc
      なるほど!ありがとうございます!

  • @user-jj7ki6kj7z
    @user-jj7ki6kj7z 3 ปีที่แล้ว +6

    優しい解説ありがとうございます😊
    冒頭の音符は、シ♭でなくラ♭だと思います。(鍵盤は、ラ♭を押さえてます)

    • @Datt_Msc
      @Datt_Msc  3 ปีที่แล้ว +2

      ほんとですね..、コメントありがとうございます!

  • @haga3624
    @haga3624 2 ปีที่แล้ว

    nice!

  • @noayano1376
    @noayano1376 ปีที่แล้ว

    うわぁ!!!すごい、どうして魅力的なのか具体的に教えてもらうの、とても楽しいです!
    こういったことはどうやって学んだんですか?

  • @shalts-info
    @shalts-info 10 หลายเดือนก่อน

    その頃にはきっと春風が吹くだろう、のフレーズのF#からどのような機能でGm7♭5に移動できるのか分かりますか?

    • @muzyka_music
      @muzyka_music 7 หลายเดือนก่อน

      ・A#→D#7→F#→Gm7-5のトップノートを持続音にするため
      ・F#→Gm7-5→G#→F7の構成音で
      F#→G→G#→Aのクリシェができる
      あまり機能は関係ないと思われ

  • @user-ci7lb7dc6p
    @user-ci7lb7dc6p 3 ปีที่แล้ว +4

    6:35 ここのセカンダリードミナントなのですがE♭7でなぜ解決先がA♭ではなくG♭になるのでしょうか?
    乏しい知識で申し訳ないのですがご教授願います。

    • @Datt_Msc
      @Datt_Msc  3 ปีที่แล้ว +6

      コメントありがとうございます!
      セカンダリードミナントは、基本的には5度下(A♭)に進行するのですが、現代の音楽ではほぼその規則はなくなっています。5度下に進行するのはあくまで”基本原則”だということになります!

    • @user-ci7lb7dc6p
      @user-ci7lb7dc6p 3 ปีที่แล้ว

      @@Datt_Msc なるほど。勉強になります。
      ちなみに、白日のサビの3小節めF7(III7) から G♭M7(IVM7) の流れも同じような解釈で宜しいのでしょうか?

  • @らー米
    @らー米 3 ปีที่แล้ว +4

    どうしてCm7(-5)をCm7に勝手にしてしまっていいんですか?
    無知ですいません。

    • @Datt_Msc
      @Datt_Msc  3 ปีที่แล้ว +7

      何の問題もありません。Cm7(-5)を使用するのは、あくまで”基本セオリー(悪く言えば、ありきたりなパターン)”なので、それをCm7にしても楽曲としては十分に成り立ちます!
      (カレーをそのまま食べてもおいしいですが、それにカツとか卵とかを加えてもいいよね!というような感じです...。もちろん、それがおいしいと思うかどうかは人によります。)

    • @らー米
      @らー米 3 ปีที่แล้ว

      @@Datt_Msc なるほど!!これといって音楽理論的にどうこうではなく、耳で聞いて心地いいからやってる!みたいな認識でいいですか?

    • @Mr-hg6qc
      @Mr-hg6qc 3 ปีที่แล้ว

      Cm7はD♭リディアンからの借用和音っていう解釈なんじゃないかな?簡単に言うとA♭keyから借りてきたコードだと思います。
      違ってたらごめんなさい🙏

    • @らー米
      @らー米 3 ปีที่แล้ว

      @@Mr-hg6qc なるほど…!!音楽には色んな解釈があってまだまだ初心者なのですがすごく勉強になります…!!