【ベストセラー】デキるリーダーは、部下の同意を求めない。究極の意思決定を導く3つの箱とは?

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 3 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 27

  • @YYe-x8y
    @YYe-x8y หลายเดือนก่อน +2

    識学の考え方は共感できますし、まずはあるべきマネジメントの姿としていつも吸収しています。とはいえ、不合理や甘えた相手がやってくるのが中小企業や、弱小PMのスタートラインですから、あるべき論を認識しながら、表面上はエモさを大事にしてますね。これで結構うまく回り始めました。私は経営者だから我慢できますが、管理職層には「割に合わない」なんですよね。

  • @itounobuhisa
    @itounobuhisa 11 วันที่ผ่านมา

    反省するという事は、成長するという事。
    だから反省は神の慈悲。

  • @hokkaiface
    @hokkaiface 3 หลายเดือนก่อน +1

    色々無視して意思決定すると、上手くいかなかった時に人の心は離れますよね
    人材が豊富な大企業向けの考え方なのかなぁ

  • @user-29cumahum679p
    @user-29cumahum679p 4 หลายเดือนก่อน +15

    部下の意見を聞くな、ではなくて、聞きすぎるな、というのがポイントってことですね

    • @ワクワクさん-h2u
      @ワクワクさん-h2u 4 หลายเดือนก่อน

      そうですね。

    • @DiamondTHEBOOKS
      @DiamondTHEBOOKS  4 หลายเดือนก่อน

      ご視聴いただきありがとうございます!

    • @DiamondTHEBOOKS
      @DiamondTHEBOOKS  4 หลายเดือนก่อน

      @@ワクワクさん-h2u ご視聴いただきありがとうございます!

  • @Ken-YoY
    @Ken-YoY 3 หลายเดือนก่อน +1

    結局のところissueは何か?がはっきりすれば自ずと意思決定までのプロセスは見えてくると思うんですよね。

    • @DiamondTHEBOOKS
      @DiamondTHEBOOKS  3 หลายเดือนก่อน

      ご視聴いただき、ありがとうございます!

  • @aaa-sj9
    @aaa-sj9 4 หลายเดือนก่อน +1

    買ってみます!

    • @DiamondTHEBOOKS
      @DiamondTHEBOOKS  4 หลายเดือนก่อน

      ご視聴いただきありがとうございます!

  • @moewofull5279
    @moewofull5279 4 หลายเดือนก่อน +5

    ここでの意思決定は前回の動画であった「修正」ありきのものだからな
    前の動画を見てないとこの動画の価値は半減だな

    • @DiamondTHEBOOKS
      @DiamondTHEBOOKS  4 หลายเดือนก่อน +1

      ご視聴いただきありがとうございます。

  • @Mentha.L
    @Mentha.L 4 หลายเดือนก่อน +8

    リーダーの意思決定が妥当であれば誰も反対しないと思うんですが。
    メンバーから見ても非合理的な変なことをやろうとするから意見されるわけで、やってみなければわからない状況でやってみようというのは反対されない。
    反対されるのには根拠があるはずで、その意見を無駄と切り捨てて失敗して修整しようっていうのは、部下からすると無駄な仕事を増やして部下にフォローさせる
    ダメリーダーの典型じゃないですかね。具体的な理由もなく反対する変な人もいますけど、そういう人の意見が無駄って言うのならわかります。

    • @DiamondTHEBOOKS
      @DiamondTHEBOOKS  4 หลายเดือนก่อน

      ご視聴いただきありがとうございます。

    • @はるちゃんひいちゃん
      @はるちゃんひいちゃん 3 หลายเดือนก่อน +2

      メンバーの反対意見って、感情や自分本位な部分が多いからじゃない?
      あの人と一緒に仕事をしたくない、この仕事は嫌い、面倒等。

    • @DiamondTHEBOOKS
      @DiamondTHEBOOKS  3 หลายเดือนก่อน

      @@はるちゃんひいちゃん ご視聴いただきまして、ありがとうございます。

  • @ワクワクさん-h2u
    @ワクワクさん-h2u 4 หลายเดือนก่อน +6

    部下側から信用されなくなるリスクもあるかな。でも、評価者は外だから、ってことね。

    • @DiamondTHEBOOKS
      @DiamondTHEBOOKS  4 หลายเดือนก่อน

      ご視聴いただきありがとうございます!

  • @あああ-s6q5x
    @あああ-s6q5x 4 หลายเดือนก่อน +1

    まじめな人ほどミスを隠したくなる、は同意。

    • @DiamondTHEBOOKS
      @DiamondTHEBOOKS  4 หลายเดือนก่อน

      ご視聴いただきありがとうございます。

  • @KM-tt4li
    @KM-tt4li 4 หลายเดือนก่อน +4

    パワハラ社員が自己肯定のために使いそう
    伝えたい情報は、一番伝わってほしい人には伝わらないという好例

    • @DiamondTHEBOOKS
      @DiamondTHEBOOKS  4 หลายเดือนก่อน

      ご視聴いただき、ありがとうございます。

  • @MT-is9bo
    @MT-is9bo 3 หลายเดือนก่อน

    こんな職場嫌だ

    • @yyysk5337
      @yyysk5337 3 หลายเดือนก่อน +2

      労働者なら誰だってお前と同じ意見だろう。だけど組織を運営するところを考えなければならない立場と業務をしてる方々ならマジで理解できるところが多い。その違いだ

  • @リチウムイオン-e7w
    @リチウムイオン-e7w 3 หลายเดือนก่อน +3

    この識学の経営者は、いつも経営者よりの発言が多く見えますが、問題は今の日本の経営者と管理職に、責任取る姿勢が全く無いので、経営論も都合の良い点だけをチョイスしている。意味が無い。

  • @yumikanai2850
    @yumikanai2850 3 หลายเดือนก่อน +3

    見た目(体型)には気を遣えないひとなんだ、ショック。