ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
おかみさん(着物ナビゲーター) いつもどちらかといえば斎藤さんとのやり取りで面白い感じで拝見しておりましたが、今日は実に納得する真摯なお話で納得いたしました。私も以前お仕立てではないのですが、箔を使った名古屋帯をつくり何ヶ月かして締めようとして広げたらその箔が違うところに移っていて慌てて購入した呉服屋さんに持っていきました。呉服屋さんは直ぐにメーカーさんに連絡していただき新たに作り直していただきました。
いつも動画を拝見しております。40年ほどの和裁士です。ずっと感じていた事を動画にして下さりありがとうございます🙇個々では対応していても業界の流れとして出来てないと思っておりますので、おかみさんの発信は、ありがたいです。自分も、もっと頑張ろ…と思わせて頂きました。
@@泉-u1u さん、手を携えてください^ - ^よろしくです!💕
ホントですね〜。言わなかったら、言わなかった買い手側の責任ですよね。私も以前仕立てた綿麻と久留米絣、2、3度着ただけでお尻の所の生地が開いてしまいました。久留米絣の方はお店で尋ねたら、そうなりますもんね〜、との返事。その後作った綿麻は、もう尋ねもしませんでした。かと言って捨てるわけにはいかないので、自分で当て布をして補修しながら恐る恐る着ています。正絹ではないとはいえ、2枚合わせるとそれなりの額です。手が伸びなくなるのは残念です。以来、綿や綿麻は作らないと決めました。どちらも初めて作った素材だったので、正絹ではないとこうなるのかなと、自分の中で納得してました。ちゃんと買うときに尋ねなければと思いました。いい勉強になりました。
@@げんのすけ-j5j さん、あー、それは残念なことでしたね💦綿や綿麻だからってことではないのですよ、絹でもありますし、素材には関係なく、織によります。万が一そういうことがあった場合には必ずお店に話してください。そういうこともありますよね、って言われても引き下がらず、メーカーまで上げてもらってください。コツはケンカ越しにならず冷静に。悪意はないのです、無知なだけです。着方には関係ないのです、たかはしがそう言ってると話してくださっても良いですー
私はふくよかなので、座ったりしてお尻の部分が縫い目が開く可能性が有るので、単衣には絶対居敷あてをつけます。ただ反物の織り方がざっくりしている場合はお店の方が一言「居敷当付けていたほうが安心」とのアドバイスをいただければ嬉しいですよね。(少し余分な費用がかかりますが)
おめでとうございます。いつもざっくばらんに着物のことをお話して下さり、自分で工夫してきれいに楽に着ることを試していくことが楽しくなっています。 今回の動画で、親切に声を上げてと仰ってくださったので、こんなのがあったらと思う補正があります。どこでお伝えすれば良いのか教えて下さい。
@@遠藤花子-s6s さん、今年もよろしくねお願いいたします🤲はーい🙋♀️ネットショップのお問い合わせの方から送ってください、お待ちしております♪
ずっとずっと思ってた事を、よくぞ言って下さいました。
@@シンプル-b8q さん、ありがとうございます♪私もずっとずっと思っていてーやはり川下からでないと改革できないんですよぉ。声、あげて欲しいですー、愛を持って😚
明けましておめでとうございます🌅本年も宜しくお願いしますね~👍
@@1835敏権 さん、こちらこそ、よろしくお願いいたします😃
おかみさん(着物ナビゲーター) いつもどちらかといえば斎藤さんとのやり取りで面白い感じで拝見しておりましたが、今日は実に納得する真摯なお話で納得いたしました。
私も以前お仕立てではないのですが、箔を使った名古屋帯をつくり何ヶ月かして締めようとして広げたらその箔が違うところに移っていて慌てて購入した呉服屋さんに持っていきました。呉服屋さんは直ぐにメーカーさんに連絡していただき新たに作り直していただきました。
いつも動画を拝見しております。
40年ほどの和裁士です。
ずっと感じていた事を動画にして下さりありがとうございます🙇
個々では対応していても業界の流れとして出来てないと思っておりますので、おかみさんの発信は、ありがたいです。
自分も、もっと頑張ろ…と思わせて頂きました。
@@泉-u1u さん、手を携えてください^ - ^
よろしくです!💕
ホントですね〜。言わなかったら、言わなかった買い手側の責任ですよね。
私も以前仕立てた綿麻と久留米絣、2、3度着ただけでお尻の所の生地が開いてしまいました。久留米絣の方はお店で尋ねたら、そうなりますもんね〜、との返事。その後作った綿麻は、もう尋ねもしませんでした。かと言って捨てるわけにはいかないので、自分で当て布をして補修しながら恐る恐る着ています。正絹ではないとはいえ、2枚合わせるとそれなりの額です。手が伸びなくなるのは残念です。
以来、綿や綿麻は作らないと決めました。どちらも初めて作った素材だったので、正絹ではないとこうなるのかなと、自分の中で納得してました。
ちゃんと買うときに尋ねなければと思いました。いい勉強になりました。
@@げんのすけ-j5j さん、あー、それは残念なことでしたね💦
綿や綿麻だからってことではないのですよ、絹でもありますし、素材には関係なく、織によります。万が一そういうことがあった場合には必ずお店に話してください。
そういうこともありますよね、って言われても引き下がらず、メーカーまで上げてもらってください。コツはケンカ越しにならず冷静に。悪意はないのです、無知なだけです。着方には関係ないのです、たかはしがそう言ってると話してくださっても良いですー
私はふくよかなので、座ったりしてお尻の部分が縫い目が開く可能性が有るので、単衣には絶対居敷あてをつけます。
ただ反物の織り方がざっくりしている場合はお店の方が一言「居敷当付けていたほうが安心」とのアドバイスをいただければ嬉しいですよね。(少し余分な費用がかかりますが)
おめでとうございます。
いつもざっくばらんに着物のことをお話して下さり、自分で工夫してきれいに楽に着ることを試していくことが楽しくなっています。
今回の動画で、親切に声を上げてと仰ってくださったので、こんなのがあったらと思う補正があります。どこでお伝えすれば良いのか教えて下さい。
@@遠藤花子-s6s さん、今年もよろしくねお願いいたします🤲
はーい🙋♀️
ネットショップのお問い合わせの方から送ってください、お待ちしております♪
ずっとずっと思ってた事を、よくぞ言って下さいました。
@@シンプル-b8q さん、ありがとうございます♪私もずっとずっと思っていてー
やはり川下からでないと改革できないんですよぉ。声、あげて欲しいですー、愛を持って😚
明けましておめでとうございます🌅本年も宜しくお願いしますね~👍
@@1835敏権 さん、こちらこそ、よろしくお願いいたします😃