ペルシャの市場にて - ケテルビー【名曲・クラシック音楽】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
  • 「ペルシャの市場にて(In a Persian Market)」は、1920年にイギリスのアルバート・ケテルビーが作曲しました。
    「ペルシャの市場にて」のモチーフになっているのは、砂漠からやって来たキャラバン隊です。
    活気のある街の市場を描いた展開部から、01:20 ガラっと曲調は変わり、部族長の妃を描いたとされる切なく悲し気な、でも美しいメロディへと一転します。

ความคิดเห็น • 161

  • @classicalmusicchannel2041
    @classicalmusicchannel2041  6 ปีที่แล้ว +79

    序盤の市場を描いた活気ある展開部から、 01:20 切なく美しい旋律に一転します。素晴らしい曲です。

    • @昭和ファンのちゃんねる
      @昭和ファンのちゃんねる 4 ปีที่แล้ว +8

      うちは、大分県ですので、トキハに行きますと、なりますよ。あと、レコードもあります。

  • @川本貴雅
    @川本貴雅 ปีที่แล้ว +28

    大分県のトキハ百貨店で夕方5時から流れています。
    素敵な曲ですよね。

  • @neko-chan-0
    @neko-chan-0 ปีที่แล้ว +17

    デパートで同じ時間に同じ曲を流し続けるって影響力あるんですね。大分を離れて約30年、明日から仕事やっちゅうのに、ふと懐かしくなって日曜の深夜にここに辿り着きました。

  • @鈴木かよ-r8m
    @鈴木かよ-r8m ปีที่แล้ว +13

    55年前東京都下に住んでいた頃、小学校の掃除時間に校内放送でかかっていた掃除の捗る曲でした。もっともこれが流れると、男子はアラビアの合掌ポーズをして掃除を中断してしまいましたが・・・

  • @くぴうさ
    @くぴうさ ปีที่แล้ว +23

    故郷大分を出て30数年…ふっとこの曲が浮かんできて懐かしくなって…ここにきました
    まだトキハさんこの曲流れているのでしょうか?

    • @admjg336
      @admjg336 ปีที่แล้ว +7

      今でも健在に流れています。
      温泉がてら聴きに里帰りされてください。

    • @くぴうさ
      @くぴうさ ปีที่แล้ว

      @@admjg336
      ありがとうございます〜\(^o^)/

  • @ぼんち-p1r
    @ぼんち-p1r ปีที่แล้ว +16

    やっとこの曲にたどり着いた!!
    大分県民❤❤❤❤❤

  • @dynamitesuper3868
    @dynamitesuper3868 ปีที่แล้ว +5

    トキハ本店は殆ど行かんから、この曲がかかってたの記憶に無いがインダストリーではよくかかってた記憶がある。うん、懐かしい。

  • @canzonedamore5164
    @canzonedamore5164 5 ปีที่แล้ว +78

    大分県民です。
    この曲を某店でよく聞いて育ったせいなのか、妻はこの曲を怖いと言うのです。
    私は購買意欲がそそられます。

    • @チャンネルくう-b8s
      @チャンネルくう-b8s 4 ปีที่แล้ว +4

      寿屋や

    • @零式-x1q
      @零式-x1q 4 ปีที่แล้ว +9

      私も大分県住まいです。
      生粋ではないですが、、、これは寿司屋ではなくトキハ様で夕方に毎日流れている曲ですよね。

    • @後藤辰雄-x3d
      @後藤辰雄-x3d 3 ปีที่แล้ว +6

      トキハ

    • @ぶの-e8q
      @ぶの-e8q 3 ปีที่แล้ว +5

      大分市内出身です、今は県外住まいでこれを聞くとトキハを思い出します、コロナ禍でしばらく実家に帰省出来ずトキハもしばらく行けなくて寂しいです。

    • @neil9444
      @neil9444 3 ปีที่แล้ว +4

      トキハデパートで出てきましたw

  • @syonyan
    @syonyan 2 ปีที่แล้ว +16

    小学生の頃、音楽の先生から聴かせていただきました。
    当時、序盤の有名なメロディの部分を
    クラスメイトと面白がって、
    『アーメン、そーめん、冷やそーめん♪』
    とよく歌っていました。

  • @THEBATMAN-lu7zr
    @THEBATMAN-lu7zr 5 ปีที่แล้ว +144

    大分県民ならお馴染み、トキハ5時の市のテーマ。クシコスポストと交互に流れます。

    • @チャンネルくう-b8s
      @チャンネルくう-b8s ปีที่แล้ว +2

      寿屋の夜市の音楽やった

    • @nkunko
      @nkunko ปีที่แล้ว +4

      平成8年度の一年間、大分市で過ごしました。トキハで流れていたこの曲は何?と25年程時々思い出しては口ずさんでました。いい曲ですよね。

    • @osamu1837
      @osamu1837 ปีที่แล้ว +2

      グッドチョイス!

    • @kwkw1502
      @kwkw1502 ปีที่แล้ว +1

      わーーーー、、、懐かしいこどものころ大分トキハでよくきいてた、、

    • @THEBATMAN-lu7zr
      @THEBATMAN-lu7zr ปีที่แล้ว

      @@kwkw1502
      まだ流れてますよ。アクロストキハ店は4時から流れています。

  • @カオルくん-h4f
    @カオルくん-h4f 4 ปีที่แล้ว +31

    大分県民はやっぱりこの曲を知っていますよね
    茨城県民です。

  • @akapikumin12
    @akapikumin12 ปีที่แล้ว +31

    大分県民なので小さい頃から鼻歌で歌ったりしてましたが、やっぱりいい曲ですよね‼︎

    • @shujit8201
      @shujit8201 ปีที่แล้ว +5

      トキハインダストリーですね。 よくわかります。

    • @kwkw1502
      @kwkw1502 ปีที่แล้ว +2

      めちゃくちゃわかる!!懐かしい

  • @にちりん90号
    @にちりん90号 3 ปีที่แล้ว +37

    大分県民なら誰もが聞いたことある曲。
    大分のデパート トキハ

  • @モロッコさん
    @モロッコさん 5 หลายเดือนก่อน +4

    大分を離れて10年経つがいまだにこの曲が頭に染み付いている。
    小さい頃、亡き祖母と夕方買い物に別府のトキワに行っていたことを思い出す。
    今は無くなったのか知らないけど、大分の城南のトキワにもよく行っていた。

  • @物語重曹
    @物語重曹 5 ปีที่แล้ว +73

    大分県民の心の拠り所

    • @ぶの-e8q
      @ぶの-e8q 3 ปีที่แล้ว +3

      大分県民でも中津日田地区ではあまり馴染みがないみたい。

    • @kajihiro164
      @kajihiro164 11 หลายเดือนก่อน

      ​@@ぶの-e8q
      中津方面は宇佐まで(四日市や駅館)、日田方面は玖珠センターだからね。

  • @hyllique
    @hyllique 2 ปีที่แล้ว +17

    トキハインダストリー!

  • @ジャガーマン-l5h
    @ジャガーマン-l5h 4 ปีที่แล้ว +39

    ペルシャは現在のイランの国。
    いまコロナで大変なことになっていると聞きますが、はやくこの曲のようにペルシャで市民のみなさんが安心してショッピングできるようになると良いですね・・・・。

    • @papataro1948
      @papataro1948 ปีที่แล้ว

      核開発でアメリカと敵対している国。アラブではなく、文字通りペルシャ人の国!

  • @戸簾寛
    @戸簾寛 9 หลายเดือนก่อน +4

    50年前の小学校低学年の頃、学校に九州交響楽団がきてこの曲を講堂で演奏した。
    初めて聴くその音圧と、この曲のコミカル(?)な部分と、なんとも言えない優美な部分が交差して、あの時の感動は今でも覚えてます。
    情操を動かされた!

  • @ちゃんちゃろ-e4q
    @ちゃんちゃろ-e4q 9 หลายเดือนก่อน +3

    今年埼玉から大分に嫁いできたのですが、私は小学校で聞いた懐かしい曲がたまたまトキハで流れているのを耳にして、なんとか検索して辿り着いたのですが、、
    旦那にも聞いたところ大分では『トキハの曲』なんですね!!コメント欄見てなんだかテンションが上がってしまいました😂

  • @太ぼおる
    @太ぼおる 5 ปีที่แล้ว +15

    小学四年生の音楽の授業で2週に渡り習いました。2週目の時に、クラスの一人がテープレコーダーで授業中こっそり録ってました。先生に見つかりましたが、「隠れて録らなくても後でレコード貸してあげる。いい曲でしょ?」とか言われていました。クラスのほとんどの子は好きになりました。今でも「ペルシャ」というキーワードでその事を思い出します。なつかしい!

  • @eva1224enje
    @eva1224enje 4 ปีที่แล้ว +37

    コロナで帰れそうないけど
    大分帰りたくなる😭高いけどトキハで買い物したい😭

    • @ぶの-e8q
      @ぶの-e8q 3 ปีที่แล้ว +12

      大分市出身です、全く同じ気持ちです。

  • @佐藤丸吾
    @佐藤丸吾 2 ปีที่แล้ว +13

    子どもの頃この曲を聴くたびにまだ見ぬペルシャ、イランの地を思い馳せました。砂漠を行く隊商の列、踊り、蛇使い・・・
    彼の地への情景と旋律が夢のようです。大好きな曲。

  • @duketrain01
    @duketrain01 8 หลายเดือนก่อน +7

    市場の雑踏の喧騒そこから女王の行進の美しい旋律への切替わり、大好きです。

  • @minaminamio
    @minaminamio 8 หลายเดือนก่อน +6

    中学の時ピアノでこの曲を弾いてからペルシャ文化に夢中です。曲の中にしっかりストーリーがあって場面のイメージが出来る素晴らしい曲。

  • @岡田信行-c7g
    @岡田信行-c7g 3 ปีที่แล้ว +20

    懐かしく聴かせてもらいました。ケテルビーの情景の把握は素晴らしく目を閉じるとまさしくペルシャの市場の喧騒が聞こえると共にその情景が浮かんで来る

  • @めんべい-y2c
    @めんべい-y2c 4 ปีที่แล้ว +42

    大分の同士多くて草
    えのくまのトキワ小さくなったな。

    • @もーど-l6m
      @もーど-l6m 4 ปีที่แล้ว +4

      一階建てになっちゃったな

    • @ぶの-e8q
      @ぶの-e8q 3 ปีที่แล้ว +3

      荏隈ではなくて大分市田中町です、かっては3階か4階まで売り場が有る大型店だったが建て替えで平屋の小型店になったね。

  • @あーくん-d2b
    @あーくん-d2b 2 ปีที่แล้ว +10

    変化のある旋律で本当に素晴らしいです。
    どうしたらこのような曲が浮かぶのか。
    もの悲しい旋律がいいです。市場の活気と終わった後の情景が浮かびます。

  • @wewenor
    @wewenor ปีที่แล้ว +7

    フィギュアスケートのフリーに合いそうな曲ですな。

    • @Bear-bj8gl
      @Bear-bj8gl ปีที่แล้ว

      確かにそう!

    • @higchi
      @higchi หลายเดือนก่อน

      これ起用してもらおう

  • @野口智加-e6o
    @野口智加-e6o 3 ปีที่แล้ว +7

    今は無き 一宮名鉄丸栄百貨店で いつも掛かってました。習い事に通っていた子供時代。懐かしく切ない…。

  • @yosiyama7408
    @yosiyama7408 5 ปีที่แล้ว +19

    小学3年生の頃・・・先生が状況描写音楽の解説で →「ペルシャの市場」を聴かせてくれた!※ 〔イエロースクリーンがその時の音源でいまでも記憶にあり懐かしかった!〕

    • @yosiyama7408
      @yosiyama7408 5 ปีที่แล้ว +10

      ※ 〔いま75歳ですがこのレコード音源が・・・はっきり記憶にあり懐かしくて何度も聴いてダウンロードしましたヨ! ありがとうございました!! ♪多謝♪〕

  • @高田俊信
    @高田俊信 ปีที่แล้ว +9

    音楽による情景・情緒表現の起承転結の素晴らしい名曲ですね。80歳の爺には懐かしいなぁ😌

  • @田中克治-x2h
    @田中克治-x2h ปีที่แล้ว +3

    アルバート・ケテルビーが無声音楽のために作った名曲ですよね。日本絡みの音楽もあるようですが、見つかりません。曲名は「From a Japanese Screen(1934)」もしも、どこかの演奏家が演奏してくださっていたら、是非アップロードしてください。

  • @mamika4672
    @mamika4672 2 ปีที่แล้ว +7

    50年くらい前にバレエを習っていてこの曲で踊りました。踊りは忘れたけど曲は覚えています。懐かしい曲です。

  • @kazu1854
    @kazu1854 5 ปีที่แล้ว +16

    なぜかシングルレコードが家にある。姉のセンスにリスペクト

  • @よこたて-z5w
    @よこたて-z5w 3 ปีที่แล้ว +16

    中学生の時、体育祭で上級生がこの曲で踊り、感動と尊敬で見てました。踊りとしても素敵な曲ですね。

    • @stinkyrasta
      @stinkyrasta 2 ปีที่แล้ว +3

      港区の学校ですか?

    • @よこたて-z5w
      @よこたて-z5w 2 ปีที่แล้ว

      @@stinkyrasta 宮崎県の片田舎です、。

    • @stinkyrasta
      @stinkyrasta 2 ปีที่แล้ว +4

      @@よこたて-z5w そうでしたか、ありがとうございます。私の中高でも高3のときの体育祭でペルシャの市場を踊るというのが伝統だったので・・・。つい懐かしく聞いてしまいました。

    • @nonk9997
      @nonk9997 ปีที่แล้ว +1

      @@stinkyrasta同じ学校出身です!🐦‍⬛

  • @はじめ-e5u
    @はじめ-e5u 3 ปีที่แล้ว +10

    昔エレクトーンのアンサンブルコンテストで弾いたなぁ…
    王女様?が出てくるシーンがとても好き。

  • @しめじたくや
    @しめじたくや 5 ปีที่แล้ว +14

    小学校時代に学校で良くかかっていて、正式なタイトルが知りたかった曲のひとつです。0:35あたりからは♪ゆ・ゆ・夕月かまぼこ〜、と覚えていたため、ここへたどり着くのに随分と時間がかかってしまいました(笑)

  • @桂子-c9r
    @桂子-c9r 3 ปีที่แล้ว +17

    探していました!
    50年前、幼稚園のお遊戯曲でした。
    曲名がわからず大変でしたが
    やっと見つかり、懐かしく聴かせていただきました。ありがとうございました!🥲

  • @osamu1837
    @osamu1837 ปีที่แล้ว +2

    男性コーラスが入るところがよい、クラシックの中では珍しくポピュラーな雰囲気がある。写真はいけない、市場の曲なのに砂漠はいけない。

  • @chousergeisato6958
    @chousergeisato6958 ปีที่แล้ว +2

    これを聴くと、テヘランのバザール を思い出して懐かしい。

  • @chousergeisato6958
    @chousergeisato6958 ปีที่แล้ว +3

    これを聴くと、テヘランのbazarを思い出して懐かしい。

  • @chartai13
    @chartai13 4 ปีที่แล้ว +7

    34年前ごろの広島市西区草津小学校でよくかかっていたように思います。
    小学校一年生の時の記憶を元に曲を調べたら間違いなくこの曲だと認識しました。
    良い曲ですね。

  • @木瀬-v4f
    @木瀬-v4f 4 ปีที่แล้ว +25

    小学生の頃音楽会で演奏しました
    懐かしいなぁ…
    難しいかったけど、思い出の曲です

    • @YUKKILI6
      @YUKKILI6 3 ปีที่แล้ว +5

      自分も市の小学校が集まってやる音楽会で発表しました笑
      凄くいい曲ですよね!!

  • @gilesgilesfripp
    @gilesgilesfripp ปีที่แล้ว +3

    小学生の時に学芸会で合奏しました。懐かしい!

  • @たぴおか-n2q
    @たぴおか-n2q 2 ปีที่แล้ว +4

    この曲は、管弦楽部に入って文化祭で演奏した思い出の曲です。懐かしい。

  • @Bear-bj8gl
    @Bear-bj8gl ปีที่แล้ว

    小学校の学習発表会でこの曲使ってた。聴くの何十年ぶりだろう。懐かしい。

  • @山崎充弘-y7l
    @山崎充弘-y7l 5 ปีที่แล้ว +6

    今年還暦迎える、おっさんです(*^^*)小学生1年2年頃、給食の時間によく流れてました。懐かしいです!

  • @佐々木忠夫
    @佐々木忠夫 4 ปีที่แล้ว +17

    変化のある旋律で、素晴らしい👌何回聴いても良い🎵

  • @うか-g8u
    @うか-g8u 11 วันที่ผ่านมา +2

    5時の市

  • @鶏頭_red_silver
    @鶏頭_red_silver 2 หลายเดือนก่อน

    やっぱやめた!でいいと思うんだけどなあ。子供の頃の遊びって、本当重要。みんな楽しくみんな納得する方法で物事を運べる✨

  • @강옥남-m5b
    @강옥남-m5b 5 ปีที่แล้ว +10

    いつ 聴いても 元氣が でます

  • @morimotoemily2511
    @morimotoemily2511 3 หลายเดือนก่อน +1

    エキゾチックなすばらしい曲!

  • @筍-y3e
    @筍-y3e ปีที่แล้ว

    なんだ陽気かと中盤まで聴かず終わったら後悔するくらい素晴らしい旋律に出逢う

  • @ほこりぽてと一
    @ほこりぽてと一 4 ปีที่แล้ว +7

    ヤマハで習っていたのを何故か数年経った今思い出し聴きに来ました、やっぱ好きですこの曲、

    • @지용씨밥먹었어
      @지용씨밥먹었어 3 ปีที่แล้ว +1

      私小学校低学年の時に発表会で演奏しました😂
      懐かしすぎる笑

    • @ruuchan_0323
      @ruuchan_0323 ปีที่แล้ว

      同じく

  • @スカイブルー-j1n
    @スカイブルー-j1n 5 หลายเดือนก่อน

    小学校の学芸会で
    踊ったので覚えてて大好きな曲です。懐かしくて
    感激してます。
    イランとトルコは行って見たい国です。❤

  • @ld4224
    @ld4224 5 ปีที่แล้ว +9

    昔生活クラブで買った、なくしてしまったCDの音源と同じだったので、すごくうれしいです。ありがとうございます。

  • @Tofu100
    @Tofu100 4 หลายเดือนก่อน

    小学校の時の給食の時間にオーケストラとかオペラが流れる学校でよく流れてたお気に入りの曲です。とても懐かしい気持ちになりました今でも大好きです😌

  • @kurodams0406
    @kurodams0406 3 หลายเดือนก่อน

    その昔「ホームミュージック」というようなタイトルでクラシック小品集LPが出ていた。それには必ず入っていた印象がある。70年代の記憶。

  • @jirohkaiohmata5801
    @jirohkaiohmata5801 5 ปีที่แล้ว +16

    うなずきマーチでこの曲を知った世代がいる。

  • @裕美子籔田
    @裕美子籔田 10 หลายเดือนก่อน +2

    大分県民の方に何か
    縁が深いんですか?
    トキハと書かれていた
    方のを見ましたが
    これは!!神戸県民でも
    皆が年代問わず大好きで
    最高傑作のクラシックですよ
    ‼️

  • @higchi
    @higchi ปีที่แล้ว +1

    味わい深い
    この曲がその証
    深夜に街を出て翌朝市場に着く僕は市場で宝石と食器見て帰る
    何故かベンチャーズの1975年発売のシングルレコードのナンバーアパッチのイントロ最初似てる

  • @笠原哲郎
    @笠原哲郎 2 หลายเดือนก่อน

    この曲は学校で聴くことが多いし、絶対音楽でなく、日本人には敷居の低い叙景音楽だから、日本ではかなり知られている曲ですが、作曲者のアルバートケテルビーについては、ほとんど知られていないような気がします。
    私も、中学生の時に校内放送で知りましたが、何と言う作曲家の作品かはかなり後まで知りませんでした。

  • @akinohotaru
    @akinohotaru 5 ปีที่แล้ว +17

    最後の「ジャン!」がありませんね。

  • @中村芙美-u6z
    @中村芙美-u6z ปีที่แล้ว

    私は、今では、この曲だけが、とても好きです。大好きです。聴いていると、本当に、癒されますから。

  • @hokoranekono6777
    @hokoranekono6777 4 ปีที่แล้ว +6

    ヤン・シュヴァンクマイエル「男のゲーム」から来ました。
    絶対に聴いたことがあるのに曲名と作曲者名が分からなかったパターン。

  • @kimamanayu
    @kimamanayu 3 ปีที่แล้ว +2

    小学校の時の音楽会で演奏しました〜。
    住んでた地域柄か今の小学生だからなのか、あまり高度な曲は演奏してないので…寂しい。

  • @超正義-z9g
    @超正義-z9g 5 ปีที่แล้ว +6

    格好良い

  • @妖怪アカデミーyo-kaiacademy
    @妖怪アカデミーyo-kaiacademy 2 ปีที่แล้ว +9

    5時の市かw

  • @うにあわび
    @うにあわび 2 ปีที่แล้ว

    55年ほど前、小学四年か五年生の音楽の時間に駒澤先生が聞かせてくれた思い出の曲。
    一回で好きになりクラシックに目覚めた。カリキュラムに沿ったのか先生の選曲かは不明。
    後年、結婚が決まって義母も同じ曲のファンと知って盛り上がった事もつい昨日の事の用。

  • @admjg336
    @admjg336 4 ปีที่แล้ว +11

    昨日、明野高尾のアテオでもかかってたw

  • @裕美子籔田
    @裕美子籔田 10 หลายเดือนก่อน

    1967年生まれの
    神戸市民だす!!
    ペルシャの市場は
    あの懐かしい小学校の
    給食作り配膳の時に
    毎日かかってました🥺

  • @太ぼおる
    @太ぼおる 5 ปีที่แล้ว +11

    その昔、「夕月かまぼこ」のコマーシャルでこの曲が替え歌で使われていました。
    0:451:20の辺りの部分を)
    「ゆーゆーゆーづきたべましょー ゆーゆーゆーづきかまぼこだー
    ゆーゆーゆーづきたべましょー きめまっしったっ!」って(笑)

    • @takeshijohjima
      @takeshijohjima 5 ปีที่แล้ว +1

      関東ローカルですねw

    • @joshpoco
      @joshpoco 4 ปีที่แล้ว

      替え歌だったんですね!40年近くたってはじめて知りました(笑)

    • @toshikazukuroda1404
      @toshikazukuroda1404 5 วันที่ผ่านมา

      ホントにこの部分は
      大瀧詠一の
      「うなづきマーチ」やわ😂
      自分としてはそのフレーズが終わった演奏の方が小学生の時に聴いた印象が強い

  • @樋口浩幸-j5y
    @樋口浩幸-j5y 5 ปีที่แล้ว +8

    なかなか良い曲

  • @AlexanderElpis
    @AlexanderElpis 5 ปีที่แล้ว +3

    私が初めて買ったレコード(50年以上前)。Yellow River や Lawrence in Arabia 等で盗用されていますよね。

  • @極東実況侍
    @極東実況侍 3 วันที่ผ่านมา

    猫かと思って良く見りゃパン!しかも一斤!

  • @someone970630
    @someone970630 5 ปีที่แล้ว +37

    大分県 午後5時

    • @ぶの-e8q
      @ぶの-e8q 3 ปีที่แล้ว +5

      トキハに行こう。

  • @ゴンザレス-w3m
    @ゴンザレス-w3m 4 ปีที่แล้ว +38

    ト キ ハ イ ン ダ ス ト リ ー

    • @kokubo9jp
      @kokubo9jp 2 ปีที่แล้ว +5

      うちのばあちゃんは、インダっち言うで

    • @shujit8201
      @shujit8201 ปีที่แล้ว +4

      子供の頃トキハの四時の市に行くのが楽しみでした。 あれから40年 年を取りました。

  • @Chernoaist2
    @Chernoaist2 9 หลายเดือนก่อน +2

    大分県民の反応が良くて驚きだけど、東京ならこれは若三杉(2代目若ノ花)のかまぼこの歌。

  • @つる姫さま
    @つる姫さま 2 ปีที่แล้ว

    今は廃校になった名古屋の新明小学校。5年生の時に松下先生の元 名古屋市の音楽会に行ったときに演奏した曲です。もう半世紀も前の話ですが・・・・途中の男性のコーラスで ( バークシーバークシーラララーラー)って同級生の男子たちが歌っていたのも思い出しました。みんな初めての音楽会で 初めて扱う楽器も多くて 木琴やアコーディオンやシンバルなど 松下先生にスパルタでしごかれ、今だったら体罰だと問題になったでしょうが、その時は叩かれても泣きながら練習してたなぁ。。。。あの時のみんなは元気にしてるのでしょうか?

  • @esmeraldashorko8335
    @esmeraldashorko8335 5 ปีที่แล้ว +5

    小学校の学芸会で使いましたね…
    アリババと四十人の盗賊が演目でした。
    46年前の話ですが…(笑)

    • @higchi
      @higchi ปีที่แล้ว +1

      それ僕の付属大学養護学校小学部学科でやりました

  • @mbczljgd
    @mbczljgd ปีที่แล้ว +1

    知らなんだ。コメント見ると勉強になるわ。

  • @故郷の空
    @故郷の空 4 ปีที่แล้ว +4

    うちのクラスですごい流行った曲

  • @user-fy5yl7sz9f
    @user-fy5yl7sz9f 29 วันที่ผ่านมา

    中学の給食の時間流れていたなー。
    この曲を聴くと久保田早紀の「異邦人」を連想してしまう(逆も然り)。

  • @Mrhawks1994
    @Mrhawks1994 4 ปีที่แล้ว +2

    昔ピアノのコンクールで弾いたなぁ。

  • @高山雄司-w2z
    @高山雄司-w2z ปีที่แล้ว

    小学校の音楽でこれとトルコ行進曲だけが、お気に入りに...

  • @土本英雄
    @土本英雄 3 ปีที่แล้ว +2

    私の時代では給食の時に流れた曲です😃因みに此は小学校☺️中学校時代はグリーグのシェへラザートの朝😂名古屋市立東山小&城山中🙋

    • @土本英雄
      @土本英雄 3 ปีที่แล้ว

      ご免なさい😵シェへラザートじゃなくてペールギュントでした😞リムスキー=コルサコフに懺悔😖😖😖

  • @Reiya_0805
    @Reiya_0805 14 วันที่ผ่านมา

    小学生の時合奏したなぁ…大太鼓
    やった

  • @涼香-w7i
    @涼香-w7i ปีที่แล้ว +7

    大分市民ホイホイ

  • @toshiostd
    @toshiostd 4 ปีที่แล้ว +1

    NHKFMから来ました。

  • @waspwild7808
    @waspwild7808 2 ปีที่แล้ว +6

    死んだお袋が好きだった曲。金はあるのに一度も日本から出なかった。ペルシアの市場にだけは憧れてたのかな?。

  • @稲毛潔
    @稲毛潔 2 ปีที่แล้ว +1

    そう言えば私の近くのスーパーでは全然音楽がかかりません。購買意欲とか関係ありますよね。
    そういう研究しているスーパーは我が埼玉にはないのですかね。

  • @モモジリさん-e5u
    @モモジリさん-e5u 2 ปีที่แล้ว +12

    トキハの音楽やな

  • @宇寅-d6g
    @宇寅-d6g 10 หลายเดือนก่อน

    中学校のブラスバンドで演奏してましたね、アラビアをどんな処…京都の洛南中学校で…

  • @深夜桜-m3v
    @深夜桜-m3v ปีที่แล้ว +1

    音楽の時間にリコーダーでやった希ガス
    10年近く前の話なのに何故か数日前から脳内再生され始めて、曲名が分からなくて探すの苦労したw
    「市場にて」だけ思いだせて、「何とかの市場にて リコーダー」で検索したらヒットしたw
    オケこんなに綺麗なのか、、ら

  • @けむ-b7o
    @けむ-b7o 2 ปีที่แล้ว +49

    大分県民なら知っててほしい曲

    • @すずき-p2o
      @すずき-p2o ปีที่แล้ว +6

      トキハ系列ね笑

    • @mrs.rutherford6224
      @mrs.rutherford6224 ปีที่แล้ว +6

      インダストリー
      新鮮なお野菜やお肉お魚をお手頃価格でご提供するトキハ朝の市

    • @shujit8201
      @shujit8201 ปีที่แล้ว +3

      四時の市です。

    • @けむ-b7o
      @けむ-b7o ปีที่แล้ว +3

      @@shujit8201 ふるさとの世界の商品、トキハ

  • @アンドレ-d2q
    @アンドレ-d2q 3 ปีที่แล้ว +15

    ただいま大分。

  • @裕美子籔田
    @裕美子籔田 10 หลายเดือนก่อน

    幼い頃から大好きな
    心が真から躍動する
    私の3部作は!!
    『ペルシャの市場にて』
    ラベルの『ボレロ』
    そして『ラブソインブルー🫐だす😀

  • @HawkerHurricane10
    @HawkerHurricane10 3 ปีที่แล้ว +6

    聖少女領域にこの曲の一節が運用されてるらしいね

    • @dec2648
      @dec2648 3 ปีที่แล้ว

      そこから来ました🙋

  • @ハイ角
    @ハイ角 2 หลายเดือนก่อน

    あ、もう家に帰らないとって思ってしまいます。

  • @新木菜津
    @新木菜津 4 ปีที่แล้ว +12

    トキハだ。