ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
このBGMは、見ている方も燃えますね!
なぜかこの音楽かかると、セブン対ゴーロン星人の、セブンのフィンガーショット連打を思い出す。あの場面、物凄い印象に残っていますから。
名作の誉れ高いセブン、やはり冬木さんの音楽が欠かせませんね。
合掌⋯冬木透氏
81qさん、知りませんでした。ありがとうございます。彼のご冥福をお祈りします。娘が幼い頃「♪倒せ、火を吐くモロボシダン~」と間違えて歌っていたのが懐かしいです。
ウルトラセブンの楽曲は総じてハイカラな印象で、子供のころはわくわくしました。はじめてウルトラセブンのレコードを買ってもらったときに、レコード店でいしだあゆみさんの「ブルーライトヨコハマ」がかかっていたのを覚えています。
冬木先生の訃報を知らされた今日に、この動画と出逢えた事に運命を感じます…(謹んで御冥福を御祈り申し上げます)
ゴドラ星人の回もこの音楽のおかげで盛りあがったもんなぁ👍️冬木さんは本当に天才だよ✨️🎉
セブンらしさが凝縮された回だった。
マックス号応答せよ!😅
3:24 アイスラッガーをパンドンに投げ返すシーン達人の居合いみたいでカッコいい!!
1:12 から流れる曲は「ウルトラセブンのうたPart2」ですが、本編中ではこのインストルメンタルが一度だけ流れていたかと思われます。併せて、同曲後半の間奏以降は「A」か「タロウ」に於いて、ゾフィーの来援の際に流れていたかと思います。個人的には、この「Part2」もアップテンポ且つ後半の間奏部分の盛り上がりもあったりして好きなんですが、やはり「セブンセブンセブン、セブンセブンセブン」のメロディは落ち着きますよね♪♪♪
セブンのテーマ…ほんと……いいっす✨
50年から60年経っても名曲ですな。
ウルトラセブンの戦闘BGMと言えばこの一曲目!でもNG主題歌も4話以外のいろんなシーンで聴きたかったなあ。
ウルトラシリーズの最高作品ウルトラセブンだね😊
やっぱりセブンなんだよね。
1:12 勝利に向かってまっしぐらな曲調が素晴らしい。
キングジョーと神戸港で戦うときに流れる曲があるんだけど、あれも戦いのテーマとしてかなり好きです。曲のタイトルは確かm38の進撃ですね
Best Regards from Brazil!!! Gongratulations for all Japan people!!!
これこれこれ🎉!!!!これこそ、ウルトラセブンの王道なり!!!!🎉❤😊
西武ライオンズ石毛の応援の歌だつた懐かしいです
1:12 このシーンのみ、セブンがほかの兄弟と同じポーズで巨大化したのは。
Ultraseven o melhor de todos!!!
セブンってエエなぁ🎵
2曲目は歌入りで完成されたものが「ウルトラセブンの歌PART2」として音盤化されています。あらかじめ2曲を作っておき、小学校で子どもたちに聴いて貰い、どちらが主題歌として良いかアンケートを取って決めたそうです。なんて贅沢な‼️
自分はゾフィーが駆けつける時のシーンを思い出す
次作の帰マンもコンペ方式で2曲作ってますねNG版も短調で好きでした
なにげに聞いてるけど、演奏してるのは50年ほど前のバンドマンの『おじちゃんたち』なんだよなぁ。
まだ戦後20年程度軍歌しか認められてない時期から解放された自由な開放感をまだ感じるのは僕だけでしょうか。それにこの時期のバンドマンの殆どは米軍基地巡りで腕を上げた猛者ばかり昭和歌謡に名演奏が多いのは案外有名です。
生まれたのは戦前で、場合によって戦地を経験してる年代の人たちかな昭和も特に第一期の初代とかセブンって、そういう人が作ってる作品だからかなんか戦闘にリアリティがあるような気がするんだよなあ
セブン大好き❤👍👍👍👍👍😨😨😨🥰🥰🥰🎉🎉🎉🎉
セブンの息子のゼロが登場するまでは1番の超オキニだった‼️😎
Grato por fazer lembrar da minha infância aqui no Brasil
セブンは2番目に好きだな。デュワ‼️
カラータイマーの無いセブンは物凄く頼もしく見えた👀。ウルトラマンと違い、無尽蔵のエネルギーを持ってタフであり、隠密行動や怪獣との戦闘、総てをこなすプロフェッショナルという感じだった。セブンが天変地異さえ起こすウルトラブレスレットを使えば最もタフで強い戦士になるのではないかな。セブンは「絶て・撃て・斬れ」の総てのちからを持ってます。
だか悲しいかなそれまでの無理が祟り最終回 これまでの疲労から 「脈拍350」「血圧400(上か下かは不明)」「体温90℃近く」という状態にそれを心配した恒点観測員時代の上司(所謂「セブン上司」)に「M78星雲に帰るんだ」 「次変身したら死ぬぞ やめろ‼️」と忠告される。だが地球を狙う侵略者達は後を絶たない、今帰るわけにはいかない そんななか 地球征服を企むゴース星人が来襲 宇宙ステーションV3がその未確認飛行物体をとらえ 地球防衛軍極東支部 ウルトラ警備隊に連絡 無線連絡を受けたモロボシダン(ウルトラセブン)が出動したが 目眩により 視点が合わず 何かの音が耳鳴りになって強烈な頭痛が襲い ゴース星人の円盤を仕留め損ない V3のクラタ隊長に咎められる いわばゴース星人の地球侵入はダン(セブン)のミスで許したもの 決してセブンは無敵でもなければ完璧でもない 最後の最後で思いしらされた最終回でした 長文失礼しました
ホントはウルトラセブンにも戦えるタイムリミットはあります!エネルギーが減少すれば額のビームランプが点滅します。
ポール星人・ガンダーとの戦い以降「5分」ルールができたと聞いています。セブンに疲労が出てきたのでしょうか。
オロ😅ショートヘアお似合いですぅ
Ultrasiete el mejor
4:57ゲスト出演からレオ編までの紹介ありがとうございます2024年4月7日コメント
セブン強し
Minha infância foi muito feliz.Obrigado Seven ❤
1曲目と言えばやはりメトロン星人戦でしょう。どんな戦いにも負ける気がしません。
2曲目はNG 主題歌ですね‼️
ホーク一号、キュラソ星人が拉致したアンヌ隊員奪還の為、強制ドッキングレスキュー!!
@@古澤秋倖後に、間奏部分はエースのピンチにゾフィーが駆けつけたシーンのBGMに使われました。
@@北城義隆その場面、NG版脚本タイトルがなんと、「セブンよ 異次元へ行け!」でした。つまり、南 夕子を異次元空間へ突入した北斗星司に合わせるために、セブンが登場する予定でした。なぜか、用意された音楽だけがそのまま使用された異色作とも言える様です。
@@北城義隆タロウのバーベキューの回でセブンが、「ゾフィーの事はいいよ」と言ったのはBGMを取られた事が原因なのかもしれない。
ゾフィーのイメージが強い
ウルトラシリーズで曲も含めてセブンが一番好き❤
この昭和感が好きだな👏😊💮
バストロンボーンが良いですね!
どうしてもMACの全滅が思い浮かびますが、ゲンに託したダンのテーマ曲として必須です。
レオに、変身後のセブンが登場するのは第1話のみですが、以降もダンのシーンでは度々セブンのBGMが流れて嬉しかったものです。また、レオのBGMとしてセブンの音楽を再演奏したものや、レオとセブンのモチーフをクロスさせた曲も作られました。
🐽ジュワッ‼️
4:07
1番目と3番目の曲メロディーは同じでも私は3番目の方が好き行進曲(マーチ)のテンポ(ワンツーワンツー…)が、より合っているから作品では、後半から1番目の方が使われてたけど
今気づいたセブンの水面蹴り
ゴドラ星人に蹴り倒されて、ダウンしているふりをする姿とプロレスでのジャイアント馬場さんの演技がダブっていました。
Show de bola
たいちょーー!!
あ〜ウルトラマンレオの40話のあのシーンか
アイスラッガー、最高😀
セブンとガイアはウルトラマンシリーズの双璧
個人的にpart2の方が好きです。
レオでのMAC壊滅の時、なぜセブン活躍のテーマだったのかが謎。
平成7年生まれの俺もウルトラセブン大好き(*^ω^*)
後々のゾフィーのテーマ
セブンの・・・とはいえ、2曲目にはキューラソ星人のウルトラホーク入れて欲しかったな~。
後半、違う作品の映像に変わってるぞ
最後ひどい。ケガする。人はいってないだろうな。
このBGMは、見ている方も燃えますね!
なぜかこの音楽かかると、セブン対ゴーロン星人の、セブンのフィンガーショット連打を思い出す。
あの場面、物凄い印象に残っていますから。
名作の誉れ高いセブン、やはり冬木さんの音楽が欠かせませんね。
合掌⋯冬木透氏
81qさん、知りませんでした。ありがとうございます。彼のご冥福をお祈りします。娘が幼い頃「♪倒せ、火を吐くモロボシダン~」と間違えて歌っていたのが懐かしいです。
ウルトラセブンの楽曲は総じてハイカラな印象で、子供のころはわくわくしました。
はじめてウルトラセブンのレコードを買ってもらったときに、レコード店でいしだあゆみさんの「ブルーライトヨコハマ」がかかっていたのを覚えています。
冬木先生の訃報を知らされた今日に、この動画と出逢えた事に運命を感じます…(謹んで御冥福を御祈り申し上げます)
ゴドラ星人の回もこの音楽のおかげで盛りあがったもんなぁ👍️冬木さんは本当に天才だよ✨️🎉
セブンらしさが凝縮された回だった。
マックス号応答せよ!😅
3:24
アイスラッガーをパンドンに投げ返すシーン
達人の居合いみたいでカッコいい!!
1:12 から流れる曲は「ウルトラセブンのうたPart2」ですが、本編中ではこのインストルメンタルが一度だけ流れていたかと思われます。
併せて、同曲後半の間奏以降は「A」か「タロウ」に於いて、ゾフィーの来援の際に流れていたかと思います。
個人的には、この「Part2」もアップテンポ且つ後半の間奏部分の盛り上がりもあったりして好きなんですが、やはり「セブンセブンセブン、セブンセブンセブン」のメロディは落ち着きますよね♪♪♪
セブンのテーマ…ほんと……いいっす✨
50年から60年経っても名曲ですな。
ウルトラセブンの戦闘BGMと言えばこの一曲目!でもNG主題歌も4話以外のいろんなシーンで聴きたかったなあ。
ウルトラシリーズの最高作品ウルトラセブンだね😊
やっぱりセブンなんだよね。
1:12 勝利に向かってまっしぐらな曲調が素晴らしい。
キングジョーと神戸港で戦うときに流れる曲があるんだけど、あれも戦いのテーマとしてかなり好きです。
曲のタイトルは確かm38の進撃ですね
Best Regards from Brazil!!! Gongratulations for all Japan people!!!
これこれこれ🎉!!!!これこそ、ウルトラセブンの王道なり!!!!🎉❤😊
西武ライオンズ石毛の応援の歌だつた懐かしいです
1:12 このシーンのみ、セブンがほかの兄弟と同じポーズで巨大化したのは。
Ultraseven o melhor de todos!!!
セブンってエエなぁ🎵
2曲目は歌入りで完成されたものが「ウルトラセブンの歌PART2」として音盤化されています。
あらかじめ2曲を作っておき、小学校で子どもたちに聴いて貰い、どちらが主題歌として良いかアンケートを取って決めたそうです。
なんて贅沢な‼️
自分はゾフィーが駆けつける時のシーンを思い出す
次作の帰マンもコンペ方式で
2曲作ってますね
NG版も短調で好きでした
なにげに聞いてるけど、演奏してるのは50年ほど前のバンドマンの『おじちゃんたち』なんだよなぁ。
まだ戦後20年程度
軍歌しか認められてない時期から解放された自由な開放感をまだ感じるのは僕だけでしょうか。
それにこの時期のバンドマンの殆どは米軍基地巡りで腕を上げた猛者ばかり
昭和歌謡に名演奏が多いのは案外有名です。
生まれたのは戦前で、場合によって戦地を経験してる年代の人たちかな
昭和も特に第一期の初代とかセブンって、そういう人が作ってる作品だからかなんか戦闘にリアリティがあるような気がするんだよなあ
セブン大好き❤👍👍👍👍👍😨😨😨🥰🥰🥰🎉🎉🎉🎉
セブンの息子のゼロが登場するまでは1番の超オキニだった‼️😎
Grato por fazer lembrar da minha infância aqui no Brasil
セブンは2番目に好きだな。デュワ‼️
カラータイマーの無いセブンは物凄く頼もしく見えた👀。
ウルトラマンと違い、無尽蔵のエネルギーを持ってタフであり、隠密行動や怪獣との戦闘、総てをこなすプロフェッショナルという感じだった。
セブンが天変地異さえ起こすウルトラブレスレットを使えば最もタフで強い戦士になるのではないかな。
セブンは「絶て・撃て・斬れ」の総てのちからを持ってます。
だか悲しいかな
それまでの無理が祟り
最終回 これまでの疲労から
「脈拍350」「血圧400(上か下かは不明)」「体温90℃近く」という状態に
それを心配した恒点観測員時代の上司(所謂「セブン上司」)
に「M78星雲に帰るんだ」 「次変身したら死ぬぞ やめろ‼️」
と忠告される。
だが地球を狙う侵略者達は後を絶たない、今帰るわけにはいかない そんななか 地球征服を企むゴース星人が来襲 宇宙ステーションV3がその未確認飛行物体をとらえ 地球防衛軍極東支部 ウルトラ警備隊に連絡 無線連絡を受けたモロボシダン(ウルトラセブン)が出動したが 目眩により 視点が合わず 何かの音が耳鳴りになって強烈な頭痛が襲い ゴース星人の円盤を仕留め損ない V3のクラタ隊長に咎められる いわばゴース星人の地球侵入はダン(セブン)のミスで許したもの
決してセブンは無敵でもなければ完璧でもない 最後の最後で思いしらされた最終回でした
長文失礼しました
ホントはウルトラセブンにも戦えるタイムリミットはあります!エネルギーが減少すれば額のビームランプが点滅します。
ポール星人・ガンダーとの戦い以降「5分」ルールができたと聞いています。セブンに疲労が出てきたのでしょうか。
オロ😅
ショートヘアお似合いですぅ
Ultrasiete el mejor
4:57ゲスト出演からレオ編までの紹介ありがとうございます2024年4月7日コメント
セブン強し
Minha infância foi muito feliz.
Obrigado Seven ❤
1曲目と言えばやはりメトロン星人戦でしょう。どんな戦いにも負ける気がしません。
2曲目はNG 主題歌ですね‼️
ホーク一号、キュラソ星人が拉致したアンヌ隊員奪還の為、強制ドッキングレスキュー!!
@@古澤秋倖
後に、間奏部分はエースのピンチにゾフィーが駆けつけたシーンのBGMに使われました。
@@北城義隆
その場面、NG版脚本タイトルがなんと、「セブンよ 異次元へ行け!」でした。つまり、南 夕子を異次元空間へ突入した北斗星司に合わせるために、セブンが登場する予定でした。
なぜか、用意された音楽だけがそのまま使用された異色作とも言える様です。
@@北城義隆タロウのバーベキューの回でセブンが、「ゾフィーの事はいいよ」と言ったのはBGMを取られた事が原因なのかもしれない。
ゾフィーのイメージが強い
ウルトラシリーズで曲も含めてセブンが一番好き❤
この昭和感が好きだな👏😊💮
バストロンボーンが良いですね!
どうしてもMACの全滅が思い浮かびますが、ゲンに託したダンのテーマ曲として必須です。
レオに、変身後のセブンが登場するのは第1話のみですが、以降もダンのシーンでは度々セブンのBGMが流れて嬉しかったものです。
また、レオのBGMとしてセブンの音楽を再演奏したものや、レオとセブンのモチーフをクロスさせた曲も作られました。
🐽ジュワッ‼️
4:07
1番目と3番目の曲
メロディーは同じ
でも私は3番目の方が好き
行進曲(マーチ)のテンポ(ワンツーワンツー…)が、より合っているから
作品では、後半から1番目の方が使われてたけど
今気づいたセブンの水面蹴り
ゴドラ星人に蹴り倒されて、ダウンしているふりをする姿とプロレスでのジャイアント馬場さんの演技がダブっていました。
Show de bola
たいちょーー!!
あ〜ウルトラマンレオの40話のあのシーンか
アイスラッガー、最高😀
セブンとガイアはウルトラマンシリーズの双璧
個人的にpart2の方が好きです。
レオでのMAC壊滅の時、なぜセブン活躍のテーマだったのかが謎。
平成7年生まれの俺もウルトラセブン大好き(*^ω^*)
後々のゾフィーのテーマ
セブンの・・・とはいえ、2曲目にはキューラソ星人のウルトラホーク入れて欲しかったな~。
後半、違う作品の映像に変わってるぞ
最後ひどい。
ケガする。
人はいってないだろうな。