ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
最速最強はたまに催促最強になるのすこ
うまいw
Vの話してて茅森に急旋回して終わるの草
いつも動画ありがとうございます!
勉強んなりました!ありがたい!
すごいそんな事までわかるんやぁ
カン7mの読み流石です
スーパーサンクスありがとうございます(っ´ω`c)
読みの精度が段違い過ぎて笑うしかないw
7p3sの後ってよりも、親現の2mの後の4mだから関連牌ってのがほんと分かるし納得する。自分の手牌で親現意識は出来るけど、他家の親現までこうさらっと意識出来てるのはやはりさすがだなと思う。
最強プロが真顔でお金を求めないでw
5mが3枚、7mが1枚、2pが2枚、5pが1枚残ってるから7分の3の確率で5mツモの2-5p待ちか、7分の3の確率で2-5pツモのカンチャン選択か、7分の1の確率の7mツモの2-5p待ちかの中の一番確率が低い所を引いたから当たり牌が7mじゃなくなっただけで、5mツモが無いこの捨て牌なら確率的には4分の3で7mカンチャン待ちになってるはずなんだよね。これ以外であり得るとしたら7p手出しの所で24m・46m・26mが246mになっての7p切りで2巡後に7m持ってきて2467mの24mを落としていっての5-8m待ちだけど、それにしたって多井さん目線で残り1枚しか無い7mを持ってきてないといけないし、その形なら1-4mと4-7m両方の当たり牌になる4mから切りそうだしで多井さん目線だと7mカンチャン待ちが一番確率が高いってなるのかな。俺はそんな読み出来ないから4mのスジの7mは安全そうって思っちゃうけど。
2468の並びを西ヨーロッパって呼ぶの好き
私ならうるせえって全ツッパしてそうですw結果論ですけど7s痛かったですね
2468か2445がありそうなパターンだよね後者は37牌切るところで2打ってほぐしてそうではあるけど
カン7mが特別危険な理由が分からない。2mが親現だとしても、良形確定してなかったら5m引き求めて2から切ることはあるんじゃ?
そうなるとテンパイしてたことになるのよね。
@@it9519 2468mからの24もあるけど、普通に単純24mからの切りもあるのでは?と思うんです。「聴牌していた事になる」というのも分かりません。返信いただいたのに理解力なくてすみません。
@@Push-Upbar マンズ24と持ってて5mをくっつけたいイーシャンテンが少ないという意味です。イーシャンテンの形が西西西2355p24789m56sの場合くっつきを求めず4mを先に切ると思います。単純イーシャンテンでは西西西2355p24678m56sか西西西2355p24789m68sくらいしか、2.4m切りでかつ4mのくっつきを求めたパターンしか成り立たないイメージです。
@@it9519 詳しくありがとうございます。つまり見えてる牌の情報から、単純24mのパターンが少ない=2468からの切り出しの濃度が上がっていると判断しているわけですね。実践でそこまでの思考をしているのは凄すぎます。かなり高度なことなので、自分としては中盤以降に外側からターツ落としをした場合、2枚目が手牌構成に関連している確率が上がる、くらいに捉えておくことにします。
最速最強はたまに催促最強になるのすこ
うまいw
Vの話してて茅森に急旋回して終わるの草
いつも動画ありがとうございます!
勉強んなりました!ありがたい!
すごい
そんな事までわかるんやぁ
カン7mの読み流石です
スーパーサンクスありがとうございます(っ´ω`c)
読みの精度が段違い過ぎて笑うしかないw
7p3sの後ってよりも、親現の2mの後の4mだから関連牌ってのがほんと分かるし納得する。
自分の手牌で親現意識は出来るけど、他家の親現までこうさらっと意識出来てるのはやはりさすがだなと思う。
最強プロが真顔でお金を求めないでw
5mが3枚、7mが1枚、2pが2枚、5pが1枚残ってるから7分の3の確率で5mツモの2-5p待ちか、7分の3の確率で2-5pツモのカンチャン選択か、7分の1の確率の7mツモの2-5p待ちかの中の一番確率が低い所を引いたから当たり牌が7mじゃなくなっただけで、5mツモが無いこの捨て牌なら確率的には4分の3で7mカンチャン待ちになってるはずなんだよね。
これ以外であり得るとしたら7p手出しの所で24m・46m・26mが246mになっての7p切りで2巡後に7m持ってきて2467mの24mを落としていっての5-8m待ちだけど、それにしたって多井さん目線で残り1枚しか無い7mを持ってきてないといけないし、その形なら1-4mと4-7m両方の当たり牌になる4mから切りそうだしで多井さん目線だと7mカンチャン待ちが一番確率が高いってなるのかな。
俺はそんな読み出来ないから4mのスジの7mは安全そうって思っちゃうけど。
2468の並びを西ヨーロッパって呼ぶの好き
私ならうるせえって全ツッパしてそうですw
結果論ですけど7s痛かったですね
2468か2445がありそうなパターンだよね
後者は37牌切るところで2打ってほぐしてそうではあるけど
カン7mが特別危険な理由が分からない。2mが親現だとしても、良形確定してなかったら5m引き求めて2から切ることはあるんじゃ?
そうなるとテンパイしてたことになるのよね。
@@it9519 2468mからの24もあるけど、普通に単純24mからの切りもあるのでは?と思うんです。「聴牌していた事になる」というのも分かりません。返信いただいたのに理解力なくてすみません。
@@Push-Upbar マンズ24と持ってて5mをくっつけたいイーシャンテンが少ないという意味です。イーシャンテンの形が西西西2355p24789m56sの場合くっつきを求めず4mを先に切ると思います。
単純イーシャンテンでは西西西2355p24678m56sか西西西2355p24789m68sくらいしか、2.4m切りでかつ4mのくっつきを求めたパターンしか成り立たないイメージです。
@@it9519 詳しくありがとうございます。つまり見えてる牌の情報から、単純24mのパターンが少ない=2468からの切り出しの濃度が上がっていると判断しているわけですね。実践でそこまでの思考をしているのは凄すぎます。
かなり高度なことなので、自分としては中盤以降に外側からターツ落としをした場合、2枚目が手牌構成に関連している確率が上がる、くらいに捉えておくことにします。