2025年激震!4月 四号特例縮小で古民家リフォームできない?できる?どうなるの大工さん田舎の古民家リフォームは厳しくなります
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- 2025年四号特例縮小で古民家リフォームはどうかわる?
前回 マキタベスト5
• マキタ大工が選ぶ!マキタ買って良かったランキ...
AFERIY2400
• [AFERIYポータブル電源]問題点は天候の...
AFERIY2001A
• [AFERIY2001A ]大工がリフォーム...
AFERIYソーラーパネル
• 大工ソーラー発電で仕事する。現場で使えるのか...
無線スイッチ
• [大工の知恵袋]Bluetooth不要 AC...
ビルジー伸縮作業台
• [大工作業台最前線] Buildsy伸縮作...
エアロツールMK1
• 高圧コンプレッサーを超えたブロアー!エアロツ...
マキタ40Vフロアタッカー
• [大工道具最前線]マキタ40V待望の充電式フ...
剪定ハサミ
• マキタじゃない!Amazon激安剪定ハサミが...
Amazonおすすめページ
↓↓↓
www.amazon.co....
淡路島 茶碗とカップの無人販売のお店
www.instagram....
サブチャンネル
大工さんの島暮らし空き家LIFE
/ @life-eh5je
大工が手がけた
淡路島ペットと泊まれる貸別荘
www.awajitoinu...
宿泊明細はこちらをチェック
大陶梁TV(miyabitakumi007d)のオリジナルアイテム通販 ∞ SUZURI(スズリ) suzuri.jp/miya... #suzuri
Instagramを開設しました。
よろしければ登録してくださいな
大陶梁TV
ユーザーネーム: ma_sann2020
www.instagram....
淡路島 茶碗とカップの無人販売のお店
www.instagram....
四号特例縮小#古民家リフォーム
足場、石綿に続いて4号特例縮小ですからね
このご時世で新築の着工件数が減少しリフォーム工事についても費用、時間コストの増加は施主の意欲を減退させるでしょうね
間違いなく意欲衰退は免れないね、
仕方なく見積もりとって金額見て諦める人は増えるし
家を直すのに実際必要な材料と人件費以外にお金を取りすぎるしかけ過ぎる
100万で家買って、700万くらいかけてリホームすれば結構いい感じに仕上がるから、中古住宅で十分ですね。 鉄骨だと電波入りにくくなりますが、弄りがいもありますし。古民家で育った身としては、逆に現代技術を用いたいい素材を使った家に魅力を感じますが、相当高いですからねえ。
自分も古民家で育った田舎者です
国の政策は国民のために作ってるのではないですからね
ぶっちゃけ、屋根さえ大丈夫なら古民家に大工が500万分やればもう貸別荘クラスが出来上がりますよ(笑)
実際にやったのが、概要欄リンクの古民家宿ですし(笑)
そうですよね、
もし再建築不可を期間限定で緩和したら新築は一気に建つかと思いますけどね。
それでももう物価高騰、少子化で建てれる若者は更に減るだろね
新築にソーラーパネルつけて売りつけるためなのでしょうね。
あれ酷いよね!あり得ないし
家たてたくなくなるは
椅子がギイギイうるさい😂
(笑)毎日座るからもう慣れてたよ(笑)直しとくね
コレ補強直しで今まさに能登とかにも適用なんでしょうかね。
特別工事的な状況になってる可能性があるよ、書類免除とか簡素化とかあり得るね
大工です。
質問というか…こんな話について語って貰いたいんだけど。
ハウスメーカーが 儲ける為に
素人目線の監督 工務が増えて
ハウスメーカー監督で20件自分の現場を監督などザラだとか自慢する人いたり…
リフォームの方に入れば 全く施工の事とか理解してなく。
結局 ハウスメーカーの監督て安全にしてるか? 掃除はしてるか? こんなハウスメーカーの為に 細かいビスの打ち方やボードの貼り方が綺麗だとか 早いだとか…確かに、良いは正しいんだけど 施工 加工より 見た目が綺麗か、その流れで大工て専門屋以上に面倒と感じたりする。
正月明け リフォーム手伝いに入って ボードが擦り付けてあるか? 天井のベニアが既存に2ミリ以下で擦り付けてあるか?
やたら 注意されて 心が折れた。
押入れの仕上げ作業レベルを求められたら クロス貼るベニアに手間かかり過ぎだと思うんだが。
こな正しいようで 金と工期に追われるシステム作ったの、ハウスメーカーの施工を知らない素人目線では??
リフォームで表面 クロス貼りの下地で完璧を求めたら 手を抜く場所ないじゃん…と思うのですが。
ちなみに自分は 下地に力を入れるタイプ。
間違いなのでしようか?
クロス屋もパテの手間まで 中抜きされて ハウスメーカーが利益を上げるシステムこそ、悪だと感じる。
リフォームのフロアー貼りで0.2ミリ通りがズレてる。
通りのLINEが ちょい広く見える…とか。
そりゃあ 100%がいいのは理解するよ。
それ 言うの?…とか感じて。
アホですね。
道路標識の速度通り走ってますか?その監督、
家に帰って嫁さんの作った飯の分量測るのか?
外食でも測るのか?
リフォーム現場や新築で
工事かかる前にレーザーで不陸見て、基礎が1ミリでも間違ってたらやり直しさせてるのか?
絶対やってない、たんに弱い者イジメなだけですよ(笑)
またネタにしますよ
@@MASA920711771177
軽カル板のステン平釘が出てたら
ペンキ屋にネチネチ言われ。
ボードのビスが出ていたら
ビスが面より数ミリ出ていたとネチネチ言われ。
水道屋 電気屋からは 頼まれ事が多く。
これ いちいち 付き合って 専門家より 儲けれないとか、正直 あり得ない。
同じ大工やってる27歳です。
1人でやってるのですがこの先心配でしょうがないです💦
大丈夫👌
同じく完全無所属のひとり親方31歳です。
個人大工の締め出しと、地元では言うてます。
職人減少で仕事は無くならないので良いんですが、法改正等に付いていけるかが鍵です(^-^;
一応二級建築士は取っていますが仕事と兼用は正直きついので当面は得意の設計士捕まえて書類揃えてもらうしかないかなぁ
ある意味一人のが大丈夫だと思うよ
ですね
比較的自由に動ける個人のがまだマシだと思ってますよ
設計と現場作業の両立を一人でやるには
本当にキツイし、人雇うとまたキツイ
人手不足で少子高齢化で物価高騰で増税に保険料値上げ
やる事なす事全部締め付けて
舵取りする上が悪いと本当にどうにもならないね
注文住宅やってるけど今の大工仕事に面白さは求めてないかなー。
単にそれでお金稼いで自分の賃貸住宅とか民泊で好きな事してる😂
大工は仕事。今の新築には自分もないね
自分も多方面で楽しんでる派だし
技術は自分のために使ってる(笑)
昨年の夏にハウスメーカーの戸建てリフォームやりましたけど、本来手を付けない外壁を部分的に壊して筋交い確認やら新たに耐震金物取付けやら増えに増えましたよε-(;-ω-`A) フゥ…
断熱やら気密やら・・・また一層メンド臭くなりそうですねぇw (´・ω・`;)
とにかく根こそぎ金儲け思考になってきた感がある
確かに今の建築は何もかも大工は楽になったのかも知れないですけど、魅力はない家ですよね😅
時代と言われればしょうがないけど💦
楽さが無茶苦茶激しいけどね、無茶苦茶複雑な簡単な家とかあるし(笑)
そして魅力もない
田舎ってやっぱり無理だわ
私も28歳で大工してます
2年後独立予定ですが、
ハウスメーカーの仕事やら民間の仕事とかしっかり取れるのか、かなり心配です💦
独立するなら大工辞めなさい
@ やめたほうがいいんですか?
正直民間の請け負いは徐々に増やしていく方が賢いかな段取りがしんどいので
ハウスメーカーの仕事をメインで切れたときや、合間に入れる民間請け負いで回していくと良いかな…もちろん依頼主が待ってくれればですが😊
ハウスメーカーは厳しくなるでしょうね、個人でしっかり仕事を直取るようにする方が良いとは思うよ、
一人なら大規模リフォーム一軒あれば
半年仕事だしね
今は個人でも宣伝して仕事取れる時代
不適格建築物です。
全ての物件でとにかく金を吸い上げる作戦