【番外編】やっと出会えた理想の古民家!購入金額と探し方と経緯(囲炉裏付き)
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- 囲炉裏と縁側に魅了され購入した物件
どのように探したか、物件との出会い、購入金額やその他費用などお話しています。
文章が多いのでゆっくり観ていただけたら嬉しいです。
不動産屋さん、伐採業者さん、
地域の皆さん、応援してくれる家族や視聴者さん
わたしたちと関わってくれる全ての方に感謝しております。
いつか何かの形で恩返しができるように。
2023年はとても良い年になりました。
みなさまも良いお年をお過ごしください。
そして来年もこのチャンネルをどうぞよろしくお願いいたします。
ーーSNSーー
Instagram
/ dogmuu2015
Hello ,It's toypoodle mu channel
Thanks for watching.
Subscribe. Click the Like button.⭐︎
県や市や環境で価格は変わりますので、自分たちさえ良ければ高くないとは思いますよ。1話から毎日観てますが楽しみです。苦しみも楽しみも思い出になりますから。
こんにちは♪
私は50過ぎの主婦ですが、
『楽しそ〜❣️』と思いながら観ていました。
もちろん、中古物件。いろいろと大変なこともあると思います。
でも、ご主人もニコニコしながら障子をはがしていたりしていて、片付けや薪割りなど大変な事も[それを楽しんでいる]んだなぁと羨ましくもありました😊
自分達の家でワクワクしながら住めるなんて最高ですね!
ケガだけは気をつけて!
でも、楽しんで❤
そうですね〜中古物件は不便なところもありますが躊躇なく壊したりできるので良いですね☺️
ワクワクします♪遊び場を手に入れたみたいです!もう大人ですが笑、何歳になってもワクワクは忘れずにいようと思ってます✨
高いか安いかは、言われる様に充実した生活が送れるかどうかで判断が違ってくる様に感じます。物件の値段以上に近所の方々等のコミュニティでの心地良さが重要だったりしますし。
また拝見します。
若いときは2度ないです。僕らもあの時を思い出しました。ありがとう。
本当にそうですね😊
人生楽しんだほうがいいですね
コメントありがとうございます✨
森に住む感じ良いな🐒
見てると私もワクワクします❤
コメント励みになります✨
ワクワクです☺️
憧れの居住地
うちは3年前長柄に同じ不動産屋さん(だと思います)から誰かの本家を買いました。
やってること考えてることが本当に共通点多く見てるとテンションあがります!
ここ数年移住ブームで値段の変動幅は凄いですが気に入れば安いか高いかは気になりませんね😊
今年もお互い怪我なく地道に楽しんで満喫しましょう!
若いって、いいなぁ
緑に、囲まて、理想な、生活出来て
頑張れ、頑張れ
生活は大きく変わりましたがいまのところ楽しく質素に生活してます☺️
高いという書き込みを先に見たので、どんなものかなと
思っていましたが、私は安いと思いました。
環境抜群ですし、ワンちゃんの足をあげてる仕草が可愛いすぎます。
コメント励みになります✨
同じ考えの方がいて嬉しいです。
ありがとうございます😊
築年数や面積など、バランスの良い物件ですね。高いと言う方はあまり不動産を知らない方、無視して大丈夫です(笑)。伐採費も普通です。この立地と価格なら将来は転売もできますね。ちなみに障子は庭に出してホースでたっぷりと水をかけると糊がとけてスルッと取れます。応援しています♪。
コメント励みになります☺️
ありがとうございます✨
プライスレスですね🏠
確かに小さい頃障子は外でやってました〜
寒さに負けました笑
すごーい田舎だと思ったらお隣さんが結構近いですね。意外と中田舎みたいでそれならこのお値段でもわからなくもないです。
本当にポツンと一軒家に近いと夜は流石に怖いですし。
楽しみに拝見してます
これからも頑張って下さい!🐣の成長、花壇、この先が楽しみです!お家の中に囲炉裏があるのが羨ましいです
感動しました!ガンバ🚩😃🚩❤
人の事に対してネガティブなコメントする方多いですが気にすることなく自分たちが良いと思うこと、直感?それでいいと思いますよ。これからの生活楽しんでクダシイ
コメントありがとうございます✨
直感が大事ですね♪
良いと思ったら進むべし!ですね☺️
高〜い!売主は喜んでますね。
何よりも自分が満足ならそれでいいですね!
その通りだと思います☺️
百人いれば百通りの正解があります✨
もう3年くらい私も同じくワンズと暮らせるお家を探しています。ワンズがビビりで自然が好きなので静かなゆっくりした場所で暮らしたいです。伊豆、山中湖周辺、房総半島と見てきました。やっぱり房総半島が良くて自治体の空き家バンクで2回程、先をこされまだまだ探しています。
紹介にあった不動産屋さんを教えて欲しいです。
今回、始めて拝見しています。また引き続き拝見させて頂きます。
このシリーズ「犬と私」シリーズは自分が見ていた「DIY」関連の動画の中でも!秀逸な作品ですね!全国の小・中学校での教育用動画としてでも充分に役にたちますよ!超素晴らしい動画です。
ありがとうございます✨
そんなに褒めていただいて嬉しいです☺️
横入りごめんなさい。
私も同感です、😊
びっくりするくらい高かった、、自然に触れられればいいという冒頭の条件だけであれば他にも選択肢はありそう😮 動画にはなかった要素があるとは思いますので、一概には言えませんが🥹
高いか安いか…。友人の話ですが、家でストーブ用の灯油を買うのですが、セルフの安い所では無く、知人のスタンドで値段は高いけれど、買っているようです。安い所で買えば良いじゃんと言うと、「いや、知人の所の灯油は、暖かさが違う」との事。そう言う事ですね😂🎉😂🎉😊
コメントありがとうございます✨
良い話ですね☺️同じ品物を
知らない生産者さんから買う300円か
知り合いの生産者さんから買う1000円
最近わたしは後者、という考えになりました。
人によって価値観はそれぞれですね☺️
でもそれぞれ違う考えがあってこそ経済はまわりますね〜☺️
修繕をしないで住めるレベルの家となると高いのは仕方ないかと
私は諸々込みで400万で古民家を買いましたがフルリフォームして遊んでます
とっくに買った金額を超えたお金を注ぎ込んでますがまだ出来ませんよ
業者さん使えばもっと早く出来てるかもしれませんが、三倍の費用が掛かってたと思います
そう考えれば安くも高くもなく妥当な金額なのかもしれないです
自分でリフォームしていくのは愛着も湧きますし楽しいですよね☺️✨
土地家屋も最高ですけど、ご近所さんと仲良くできるのは素晴らしいですね…
ちょっと一軒、探したくなっちゃったな笑
コメントありがとうございます✨
ご近所さんは本当控えめに言って最高すぎます👍😊
家探し楽しいですよね😊
売値買値が合えばそれが価格
広い敷地で良いですね
世界の滅亡時も広い土地があれば大丈夫
形が面白い丸太、リバーテーブルにしてみたいです!
けがには、気をつけて
開拓、頑張ってください。
ほんとスズメバチ🐝は怖いですね
コメント嬉しいです✨
いまは熱中症に気をつけてやっています🥵
スズメバチ、毎日飛んでるのでもしかしたらどこかに巣がありそうです🐝
私は全然「アリ」だと思います。数百万円の物件は、結局それでなくては買い手がつかないからその金額なのです。DIYの金額が想定以上掛かって、それでも居住環境に不満が出ることもざらにあります。こちらは状態もいいし、土地も広く素敵な環境で羨ましいです。これからも頑張ってくださいね。
コメントありがとうございます。
TH-camには数万円!数十万円で購入🏠など羨ましい物件もありますが、私たちはDIYもしたこともなく自信もなかったので手を加えなくても住める家を探していました☺️
少し高い買い物でしたが生活が充実しています☺️
来年の配信も楽しみにしています♪
都会のバカ高いマンション買うより全然有りですね。活動の拠点になれば問題ないですね。後は天候や地震がなければ良いですけど。
いいなぁ、こういうところでひっそりと暮らしたいけど、このような環境出身の夫が反対してできません
生活費など、どれくらいのかかるかなど知りたい事たくさん、今後が楽しみです
ООさん明けましておめでとうございます物件価格は土地が広いので妥当ですとにかく風通しをよくすることです頑張ってください
コメントありがとうございます☺️
シロアリ業者さんにも風通しを十分にと教えてもらいました☺️
また観に来てください✨
んんん・・・ 1380万円かぁ~ 安くはないですが、価値は人それぞれですからね。 問題は、購入後の自分たちの生活が満足できるか? どうかですよね。
値段交渉で粘ればもっと安くなったやろうけどへそ曲げられたら一点物だから買えなくなってる可能性もあるしなぁ
お互いに納得すれば良いんだから相場なんて無いんだよね
不動産屋さん、知りたいな。買っちゃったんだから価格ともかく結果オーライ😊
コメントありがとうございます✨
価格はウッとなりましたが本当にプライスレスです♪
田舎は虫が嫌いだとか言ってたら住めません、薪割は意外としんどいですよ、体に気を付けてくください
コメント嬉しいです✨
ありがとうございます😊
庭の管理が大変そうですね、小さくても建設機械の排土板つきユンボがあるとかなり助かりますね。敷地内であれば免許は要らないので
ユンボレンタルしようとしたら高かったです〜😂でもいつかはユンボでやらないとダメですね。
@@inutowatashi いつか購入するときの参考にしといてください。全部ゴムのキャタピラのものが小型には多いのですが、良く外れてどうにもならなくなるので。
鉄のキャタにゴムの付いてるものの方が外れにくいと思います
抜根まで入れたら500万円 バッコーン
素晴らしい。こちらは地方ですと、どのあたりですか、私も今活動中です。
コメントありがとうございます☺️
こちらは千葉県の外房付近です☺️
本題から外れますが手作りパンが気になります🍞
コメントありがとうございます。
いろんなパンを食べてきましたがこのパンは絶品です✨
このパンの販売があったら定期便お願いするくらいです。
パンの販売店が知りたいです。
@user-rr2ob2ov1q
気になってもらえて嬉しいです。
パンはいま知人にしか作ってないそうです🙇♀️
非常に高い。田舎の状況を知ったらよく分かる
お金は使ってなんぼ。QOLが向上したらそれはもう正解なんよ。損得とかでは語れない。
まさにそうですね☺️✨
損得では測れない人それぞれの価値です♪
👍🇧🇷👋
映像に映る範囲を見てるだけだと、高いと感じます。そのままで住める物件でその値段のように思いますが、納得されたならそれが買値で問題ないように思います。
価値観や求めるものは、人それぞれで、価値というのは人により異なるので、一概には評価できませんし、
昔の一等地だったり、地盤が固い良い土地だったり、いろいろありますからね。
コメントありがとうございます☺️
人それぞれでいろんな考え方があって良いですね☺️✨
おっしゃる通りです。
でも、ちゃんと買値を公表するというのは、田舎暮らしを考えている人の参考にもなりますし、潔いと思います。
わざわざレスいただき恐縮です。
ちょっと高いかな~7か800くらいなら・・・
高いですね…どなたか言われてましたが700~800万くらいですね。
数千万円はかかる移住予算はどうやって工面しましたか。
え。
ウチ18500坪(内宅地600坪)建物平屋古民家&ガレージ付きで100万円で買ったけど…😮
すごく高いですね!
場所も条件も違うからね😊
いくら良くても非人格的な会社に【さん】は不必要では、、、、
昨今は猫も杓子も、何でも彼でも【~さん】。
奇異な風潮ではないでしょうか?