ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ABSは端子の種類じゃなく、ボディに使われてる材質(ABS樹脂)の事だと思う。
星野よしおさんありがとうございました。🎉
私は来る者拒まずですのでどんどんコメントしてください。サブチャンネルにもジャンジャンコメントしてください!!!
こんばんは。PC-98ノートの動画を有難う御座います。私はモノクロ液晶でAドライブしか内蔵されていない機種しか知らなかったので、カラー液晶の機種が有ったのは本動画で初めて知りました。その頃の機種は処理速度は無かったですが、消費電力が少なくてバッテリーでの駆動可能時間がかなり長かったです。お使いになったファイル復活ソフトはおそらくノートンではなく、フリーウェアのFILMTNのように見えました。PC-98にはフリーソフトが充実していて、富士通NIFTYがCDに収録して原価販売する程でした。収録ソフトの作者にはCDと感謝状が配られていました。富士通9450用のフリーウェアも受けつけてくれたので、私も色々作成して収録して貰いました。あんなもの誰が使うのか?と思っていましたが方々の研究機関から問い合わせを受けて驚きました。やはりソフトは独り善がりではなく、使用者の視覚的分かりやすさとドキュメントを充実しなければいけないと思いました。当時の富士通メインフレーマやスパコンののマニュアルは分かり難さMAXで、噴飯ものでした。そこで弊社の若手の専任担当者を通じて、私が考えた具体的なマニュアル整理充実と規格化案と東大日本語学科から学生を採用して、文言の理解しやすさを追求させる計画書を持たせ「利用者がマニュアルを理解出来なければ、富士通機を使いこなせず、ユーザ離れを起こしてシェアを失う。」という言葉と共に渡しました。彼は富士通マニュアル大作戦と銘打って、課長も部長も飛ばして本部長に直訴しました。するとそれが役員会に持ち込まれ正式プロジェクト化され3年後にはドキュメントが見違えるほど整備されました。その間に彼には自分の販売している計算機の仕組みを理解せよと、スパルタ教育して情報処理技師1級の免許をとらせました。彼は現在、富士通本社の役員になりました。そのせいか富士通は私に便宜を図ってくれます。
ABSはインターフェースじゃなくABS樹脂の事やでー
とても勉強になります!!
秋葉原でも今時は交換部品なかなかにないだろ。
韓国人なのでpc98機器はなかったけど、パソコンがあったので中学生の頃日本のソフトをdosで起動してやりました。三國志3、4と大航海時代2、光栄の英傑伝、ファーストクイン4、同級生1、2と下級生は音が出なかったんです。後天使たちの午後3番外編はJDOSが無かったので文字無しでボタン押しまくりました。愛姉妹、遺作、sex2、libidoシリーズ、ドラゴンナイト3 4。。。懐かしいですね。
大きな端子は『198ピン拡張バス』だそうです。
これと同じようなものを見た事がある
懐かしいです。私が20代の時に購入したPCです😊右端の不思議な端子はドッキングステーション用です。PCの下に置いてCD-ROMベイとか...追加できる物がありました。
コメントありがとうございます。私はこの当時高校生くらいでした。当時のPCはオプションが多かったですね。
@@jantajunk さん、こちらこそ懐かしい映像有難うございます😊。当時、ドッキングステーション式で拡張カードやCDドライブを追加できるというPCも中々無かったですね。
壊れてないよ。コマンド使ってMSDOS起動できるよ
コメントありがとうございます!!
動画がお役に立てたようでなによりです。にしてもやっぱり98ノートは複雑ですよねえ…(少しでも力をいれすぎるとすぐ壊れますし)
ありがとうございます。アリゾナさんの動画があったからこそ、このPCを分解する気になれました。音源が付いているのでなんとしてでも直してみたい所です。
ABSというのは蓋、プラスチックで出来ているということだと思います。上にパソコンみたいなロゴが端子のことを表示していることだと思います。何かを接続する端子でしょうけど昔のことだから分かりません。
5.25inchFDを3.5inchFDDに突っ込むボケは、定番なの?カラーノートと言うと、PC-9801NCやPC-9801NX/Cとか値段が値段だけに憧れだったなぁ。結局、モノクロノートにカラーディスプレイ付けるのが一番安かったから、そうやって使ってましたね。
コメントありがとうございます。当時私は3.5インチに憧れていました。5インチってなんだかダサいような気がしていたので。しかし今では5インチの方が希少ですね。
懐かし、一太郎やロータスでお仕事したな
一太郎、懐かしいですね。誰かの名前かと思っていました。
昭和ロマンPCで見てるだけで楽しです。当時、企業で仕事用に買えても個人では無理そうですね。
コメントありがとうございます。よく学校の先生が仕事用に98ノートを使っていました。ほとんどがモノクロでしたね。当時私はデスクトップで256色で感動していた時代、フルカラーは夢のまた夢でした。
1996年に購入したラップトップパソコンHitachi FLORA 250 PC-5NU02-QE7LAモバイル用MMX Pentium 266MHz EDORAM 32MBも 688,000円 でした。
1996年、当時私は高校1年生でした。ほぼ何も買えない状態でした。今の学生さんがうらやましいです。
当時は勤続23年でしたが月に二回程残業で夜勤をして夜勤明け勤務に土曜出勤と六十時間残業で手当てが出ていたので95年暮れにWinkey MBC-S710 Pentium 133MHz 598000円購入し翌年FLORA 250 を購入出来ました。購入したは良いけれど95年に組んだデスクトップパソコンばかり使い余りラップトップパソコンは使われずに終わり二台共姪に譲り今は二人共にコンピューター関係の仕事をしています。
画面は黄ばんでいるのに、基盤は黄ばんでないので良かったですね。そろそろ鵜沼店行こうかと思っとります。
昔のPCについて知らなかったので、非常に興味深かったです!これからも頑張って下さい(^^)
ありがとうございます。頑張ります。
今度、98ノート(デスクトップの98でも可)の筐体を使って自作PCとかやってほしいなw
当時はノートパソコンってだけで憧れでしたが、それもカラーなんて高嶺の花でしたね。
この当時モノクロでも液晶は高かったですね。今はデスクトップもみんな液晶が当たり前の時代になりましたね。
昔、PC-98NCの新品を秋葉原のステップで23万円で買ったのを思い出しました。
コメントありがとうございます。昔はこれでも高級品でしたね。PC-98末期にWindows95が動作するマシンが新品で2000円で売られていたことがありました。
BAFFALOのキーボードのキーが取れたけど、どうすればいい?(型番はBSKBB310かBSKBB318のどちらか)
取れていても差し支えがなければ私ならそのまま使っちゃいます。支障があったら捨てちゃいます。
windows95がでる前はメモリを積んでも使い道がなかったからRAMディスクにしたりしてた記憶があります。
RAMディスクは高速でしたね。Windows95が出てからはメモリが足りなくてハードディスクを仮想メモリとして使っていたのでハードディスクがビービーと音を立てていましたね。
まさか⁈ これって、豊橋ハドフのジャンクコーナーにあったやつじゃ・・・おれの、記憶違いか?🤔
コメントありがとうございます。岡崎六名店です。
@@jantajunk 先々週、見に行った時98ノートがあって” また、懐かしいのが・・・ ”とかおもってたら 先週見に行ったらなかったからまさかって思っちゃいました。
ABSって端子名じゃないけどあの規格は初めて見ました😂ポートリプリケーター用ですかね🔌なんかロジテック製の5インチの外付けドライブを思い出しちゃいました😂この世代なら9821Neだよなって思ってたらNe2出てきましたね😁唯一TFT搭載でしたがサウンドカード積んでなくてPCMCIAで拡張したけどビープ再生用のスピーカーでは音質がヤバかった😂AfterDarkの音が鳴った時は新しい時代を感じたものです😇
この頃のって50万円くらいでしたっけ?
液晶が高価でしたのでフルカラー液晶はとんでもなく高かったです
660,000円って価格は凄いけど、95年に10.4インチSVGA解像度のTFTカラー液晶、Pentium120MHz、標準メモリ16MB、800MBHDD内蔵ってコスパはかなり良かったんだね。同時期のDOS/V系ノートに対してもかなり競争力はあったんじゃないかな。
サムネの左下にあったPC-9821Ndが欲しい…PC-9801LVの整備品(I/Oパネル欠品)持ってるので…それと交換したいくらい欲しいです。
分解するだけでも面白い動画になってしまいますね。でも手間が大変。忍耐力にいいねX100/
コメントありがとうございます。最初は分解せずにゲームやる予定が思わぬハプニングに見舞われてしまいました。
昔はこれで超ハイスペックで手も足も出なかったのに今となっては当然のようにカラー液晶だしメモリーもGB単位になっているpcが数万円で買えてしまうのは時の流れをかんじるなぁ
この当時を考えると今はすごい時代ですね。私はこれ以上パソコンの性能が上がるとは考えていませんでした。
同じくらいの時期に出てたNdとかNe2は540MBの壁があったね〜といっても98NOTEが手に入るのはいいなぁ〜Na12だとドスゲーが早すぎるからNa7のCPUモードをLowにして起動したことも確かあった。48MBのメモリは圧巻ですね!
コメントありがとうございます。この当時私はノートパソコンには全く手も足も出ませんでした。98ノートは憧れでしたが今となってはほとんどオモチャです。
ハードディスクが1GBっていう時点で時の流れは恐ろしいと感じる...今ssd1TBくらいだから、もう桁違いだよね
当時は1GBでも大容量だったんですよね。私は4.3GBのハードディスクを3万円くらいで買いました。今ではSDカードでも4GBってゴミレベルですね。
@@jantajunk 4.3GBが3万...((((;゚Д゚)))))))
PC-9801N、現場に持ち込んでQuickBasicで装置制御のプログラム組んでいました。動作テストは実機に積んだ98で、プログラム変更や修正はNで行っていました。いま考えると、V30のCPUで良くやってたなと思います。
RAM48MBって、、やっぱり当時だったら大容量なんよな…………
当時は16MBでもすごく高かったです。1996年頃、メモリーショックが起きて値下がりしました。
初めて購入したパソコンのメモリーを2MB増設(計4MB)して購入しましたがが増設メモリーが十七万円でした。
Windwos95で32MBくらいないと足りない感じだったので96年前後で大きく変わったと思うあとはNT系だと64MBくらいはほしいのでWindows2000とかNTとかを使ってたのかも
95年に初組み立てPCは P/I-XP6NP5 PentiumPro200MHz Socket 8 EDODRAM 72pin SIMM 64MB×4 256MB OS WindowsNTでした。
デスクトップ用のメルコの8MBで6万円くらいだったかな?
お久しぶりです。生きている間に一度でいいから私もPC-98に触れてみたいですね…。
コメントありがとうございます。PC-98が現役だった当時、このスペックのノートPCは全く手も足も出ないような高価な物でした。まさか今こうやって分解してオモチャにしてしまう日が来るとは思っていませんでした。
派手に漏れてるねぇ
ビネガーシンドローム初めて見た
AT互換機でもよくこのような物に遭遇したりします。よく確認せずに買ってすぐにハードオフに持ち込んだこともあります。
ノートは鬼門だいたい線を切ってしまう・・・
コメントありがとうございます。フラットケーブルはなんとか外せましたが、この先どうなるか・・・・コンデンサー交換できても組み立てることができるかがわかりません。勉強だと思って精一杯やってみます。
当時70万ですか、法人向けの機種ですかね🤔
昔のフルカラー液晶はすごく高かったです。
まぁでも98って値引きがすごいのでうまくすれば50%OFFとかで買えたりしたような定価50万とかでも新古扱いだと新品で20万とかで買えたりしました
『カラー液晶ノートパソコン』この甘美な響きよ…PC98もこの先X68000やFMTOWNSみたいに高騰していくのかな?今のうちに状態が良いものを確保しておこうかなPC98から話しがそれちゃうけどFMTOWNSのカラーノートPC(一般販売されない文教モデル)とか昔はちょくちょくヤフオクにも出ていたのに最近は見ないなぁ今じゃ高騰するんだろうなぁ
コメントありがとうございます。この先時間の経過と共に状態の良い個体がどんどん減っていくと思うので動作する個体は値段が高騰していくでしょうね。今回は通電するものが短時間で通電しなくなってしまった典型的な例になりました。もし通電させなかったらまだ生きていたかもしれませんが、あの状態では通電しなくなるのも時間の問題だったと思います。
>ABS<ネタだよね。釣られないクマー
某ストリートジャンカーの誰かがビネガーシンドローム起こしたゲーム機の液晶の偏向板を交換した動画を以前見ましたが、裏表間違えると色が反転してしまったり、あとはオリジナル比で緑がかってしまってましたね。その辺に気をつけてぜひともやってみてください。ちなみに私がPC-98を使ってた頃のファイラーソフトはFDとエコロジーでした。
コメントありがとうございます。偏光板の張り替え、ハードルが高いですね。その前に値段が高かったです。
PC 98NCが最も高かった。PC 98初のカラー液晶で、80MBモデル+6.8MB RAMモデルが108万円してた。
100万超えですか??とんでもない値段ですね。本当にあの頃は高かったですね。
Ne2は中古で買ったけど翌日Nxに変えてもらった事があった9821専用ゲームがやりたいので買ったのにNe2はPEGCサポートしてないなんちゃって9821だったんだよねwNx/Naあたりは86音源も付いた本当の9821だったね(そろそろWindows95が出ようかって時期に9821専用ゲーム出すとかNECはユーザーを舐めてると思ったけど)
コメントありがとうございます。今は普通に音源がついているけど、当時は音源がオプションだったりPCM音源のみだったりしましたね。86音源、今も昔も値段が高いですね。
分解しにくい構造ですね。分解しやすい構造に開発者に言いたい。笑
コメントありがとうございます。昔はデスクトップも分解しにくかったですね。
分厚いノートパソコンだ( ̄▽ ̄;)
現行機種の何倍はありますね。性能はかなり低いですけど。これでも当時としてはかなり上位機種でした。
@@jantajunk そうなんだ・・これでも上位機種だったんだ。上位ってことは、当時は、高性能だったんですね。今のノートパソコンは、とんでもなく薄いですから技術の進歩は凄いです。
abs=プラスチック
スイッチ怨!
こいつの画面は赤く塗らねぇのか?
赤で塗りつぶせば赤にできますね。
なんかすんません。そうゆうネタです
ABSは端子の種類じゃなく、ボディに使われてる材質(ABS樹脂)の事だと思う。
星野よしおさんありがとうございました。🎉
私は来る者拒まずですのでどんどんコメントしてください。
サブチャンネルにもジャンジャンコメントしてください!!!
こんばんは。PC-98ノートの動画を有難う御座います。私はモノクロ液晶でAドライブしか内蔵されていない機種しか知らなかったので、カラー液晶の機種が有ったのは本動画で初めて知りました。その頃の機種は処理速度は無かったですが、消費電力が少なくてバッテリーでの駆動可能時間がかなり長かったです。お使いになったファイル復活ソフトはおそらくノートンではなく、フリーウェアのFILMTNのように見えました。PC-98にはフリーソフトが充実していて、富士通NIFTYがCDに収録して原価販売する程でした。収録ソフトの作者にはCDと感謝状が配られていました。富士通9450用のフリーウェアも受けつけてくれたので、私も色々作成して収録して貰いました。あんなもの誰が使うのか?と思っていましたが方々の研究機関から問い合わせを受けて驚きました。やはりソフトは独り善がりではなく、使用者の視覚的分かりやすさとドキュメントを充実しなければいけないと思いました。当時の富士通メインフレーマやスパコンののマニュアルは分かり難さMAXで、噴飯ものでした。そこで弊社の若手の専任担当者を通じて、私が考えた具体的なマニュアル整理充実と規格化案と東大日本語学科から学生を採用して、文言の理解しやすさを追求させる計画書を持たせ「利用者がマニュアルを理解出来なければ、富士通機を使いこなせず、ユーザ離れを起こしてシェアを失う。」という言葉と共に渡しました。彼は富士通マニュアル大作戦と銘打って、課長も部長も飛ばして本部長に直訴しました。するとそれが役員会に持ち込まれ正式プロジェクト化され3年後にはドキュメントが見違えるほど整備されました。その間に彼には自分の販売している計算機の仕組みを理解せよと、スパルタ教育して情報処理技師1級の免許をとらせました。彼は現在、富士通本社の役員になりました。そのせいか富士通は私に便宜を図ってくれます。
ABSはインターフェースじゃなくABS樹脂の事やでー
とても勉強になります!!
秋葉原でも今時は交換部品
なかなかにないだろ。
韓国人なのでpc98機器はなかったけど、パソコンがあったので中学生の頃日本のソフトをdosで起動してやりました。三國志3、4と大航海時代2、光栄の英傑伝、ファーストクイン4、同級生1、2と下級生は音が出なかったんです。後天使たちの午後3番外編はJDOSが無かったので文字無しでボタン押しまくりました。愛姉妹、遺作、sex2、libidoシリーズ、ドラゴンナイト3 4。。。懐かしいですね。
大きな端子は『198ピン拡張バス』だそうです。
これと同じようなものを見た事がある
懐かしいです。
私が20代の時に購入したPCです😊
右端の不思議な端子はドッキングステーション用です。PCの下に置いてCD-ROMベイとか...追加できる物がありました。
コメントありがとうございます。
私はこの当時高校生くらいでした。
当時のPCはオプションが多かったですね。
@@jantajunk さん、こちらこそ懐かしい映像有難うございます😊。
当時、ドッキングステーション式で拡張カードやCDドライブを追加できるというPCも中々無かったですね。
壊れてないよ。コマンド使ってMSDOS起動できるよ
コメントありがとうございます!!
動画がお役に立てたようでなによりです。
にしてもやっぱり98ノートは複雑ですよねえ…(少しでも力をいれすぎるとすぐ壊れますし)
ありがとうございます。
アリゾナさんの動画があったからこそ、このPCを分解する気になれました。
音源が付いているのでなんとしてでも直してみたい所です。
ABSというのは蓋、プラスチックで出来ているということだと思います。上にパソコンみたいなロゴが端子のことを表示していることだと思います。
何かを接続する端子でしょうけど昔のことだから分かりません。
5.25inchFDを3.5inchFDDに突っ込むボケは、定番なの?
カラーノートと言うと、PC-9801NCやPC-9801NX/Cとか値段が値段だけに憧れだったなぁ。
結局、モノクロノートにカラーディスプレイ付けるのが一番安かったから、そうやって使ってましたね。
コメントありがとうございます。
当時私は3.5インチに憧れていました。
5インチってなんだかダサいような気がしていたので。
しかし今では5インチの方が希少ですね。
懐かし、一太郎やロータスでお仕事したな
一太郎、懐かしいですね。
誰かの名前かと思っていました。
昭和ロマンPCで見てるだけで楽しです。当時、企業で仕事用に買えても個人では無理そうですね。
コメントありがとうございます。
よく学校の先生が仕事用に98ノートを使っていました。
ほとんどがモノクロでしたね。
当時私はデスクトップで256色で感動していた時代、フルカラーは夢のまた夢でした。
1996年に購入したラップトップパソコンHitachi FLORA 250 PC-5NU02-QE7LAモバイル用MMX Pentium 266MHz EDORAM 32MBも 688,000円 でした。
1996年、当時私は高校1年生でした。
ほぼ何も買えない状態でした。
今の学生さんがうらやましいです。
当時は勤続23年でしたが月に二回程残業で夜勤をして夜勤明け勤務に土曜出勤と六十時間残業で手当てが出ていたので95年暮れにWinkey MBC-S710 Pentium 133MHz 598000円購入し翌年FLORA 250 を購入出来ました。
購入したは良いけれど95年に組んだデスクトップパソコンばかり使い余りラップトップパソコンは使われずに終わり二台共姪に譲り今は二人共にコンピューター関係の仕事をしています。
画面は黄ばんでいるのに、基盤は黄ばんでないので良かったですね。
そろそろ鵜沼店行こうかと思っとります。
昔のPCについて知らなかったので、非常に興味深かったです!
これからも頑張って下さい(^^)
ありがとうございます。頑張ります。
今度、98ノート(デスクトップの98でも可)の筐体を使って自作PCとかやってほしいなw
当時はノートパソコンってだけで憧れでしたが、それもカラーなんて高嶺の花でしたね。
この当時モノクロでも液晶は高かったですね。
今はデスクトップもみんな液晶が当たり前の時代になりましたね。
昔、PC-98NCの新品を秋葉原のステップで23万円で買ったのを思い出しました。
コメントありがとうございます。
昔はこれでも高級品でしたね。
PC-98末期にWindows95が動作するマシンが新品で2000円で売られていたことがありました。
BAFFALOのキーボードのキーが取れたけど、どうすればいい?(型番はBSKBB310かBSKBB318のどちらか)
取れていても差し支えがなければ私ならそのまま使っちゃいます。
支障があったら捨てちゃいます。
windows95がでる前はメモリを積んでも使い道がなかったからRAMディスクにしたりしてた記憶があります。
RAMディスクは高速でしたね。
Windows95が出てからはメモリが足りなくてハードディスクを仮想メモリとして使っていたので
ハードディスクがビービーと音を立てていましたね。
まさか⁈ これって、豊橋ハドフのジャンクコーナーにあったやつじゃ・・・
おれの、記憶違いか?🤔
コメントありがとうございます。
岡崎六名店です。
@@jantajunk
先々週、見に行った時98ノートがあって” また、懐かしいのが・・・ ”とかおもってたら 先週見に行ったらなかったから
まさかって思っちゃいました。
ABSって端子名じゃないけどあの規格は初めて見ました😂ポートリプリケーター用ですかね🔌
なんかロジテック製の5インチの外付けドライブを思い出しちゃいました😂
この世代なら9821Neだよなって思ってたらNe2出てきましたね😁唯一TFT搭載でしたがサウンドカード積んでなくてPCMCIAで拡張したけどビープ再生用のスピーカーでは音質がヤバかった😂AfterDarkの音が鳴った時は新しい時代を感じたものです😇
この頃のって50万円くらいでしたっけ?
液晶が高価でしたのでフルカラー液晶はとんでもなく高かったです
660,000円って価格は凄いけど、95年に10.4インチSVGA解像度のTFTカラー液晶、Pentium120MHz、標準メモリ16MB、800MBHDD内蔵ってコスパはかなり良かったんだね。
同時期のDOS/V系ノートに対してもかなり競争力はあったんじゃないかな。
サムネの左下にあったPC-9821Ndが欲しい…PC-9801LVの整備品(I/Oパネル欠品)持ってるので…それと交換したいくらい欲しいです。
分解するだけでも面白い動画になってしまいますね。でも手間が大変。忍耐力にいいねX100/
コメントありがとうございます。
最初は分解せずにゲームやる予定が思わぬハプニングに見舞われてしまいました。
昔はこれで超ハイスペックで手も足も出なかったのに今となっては当然のようにカラー液晶だしメモリーもGB単位になっているpcが数万円で買えてしまうのは時の流れをかんじるなぁ
この当時を考えると今はすごい時代ですね。
私はこれ以上パソコンの性能が上がるとは考えていませんでした。
同じくらいの時期に出てたNdとかNe2は540MBの壁があったね〜
といっても98NOTEが手に入るのはいいなぁ〜
Na12だとドスゲーが早すぎるからNa7のCPUモードをLowにして起動したことも確かあった。
48MBのメモリは圧巻ですね!
コメントありがとうございます。
この当時私はノートパソコンには全く手も足も出ませんでした。
98ノートは憧れでしたが今となってはほとんどオモチャです。
ハードディスクが1GBっていう時点で時の流れは恐ろしいと感じる...
今ssd1TBくらいだから、もう桁違いだよね
当時は1GBでも大容量だったんですよね。
私は4.3GBのハードディスクを3万円くらいで買いました。
今ではSDカードでも4GBってゴミレベルですね。
@@jantajunk 4.3GBが3万...((((;゚Д゚)))))))
PC-9801N、現場に持ち込んでQuickBasicで装置制御のプログラム組んでいました。
動作テストは実機に積んだ98で、プログラム変更や修正はNで行っていました。
いま考えると、V30のCPUで良くやってたなと思います。
RAM48MBって、、やっぱり当時だったら大容量なんよな…………
当時は16MBでもすごく高かったです。
1996年頃、メモリーショックが起きて値下がりしました。
初めて購入したパソコンのメモリーを2MB増設(計4MB)して購入しましたがが増設メモリーが十七万円でした。
Windwos95で32MBくらいないと足りない感じだったので96年前後で大きく変わったと思う
あとはNT系だと64MBくらいはほしいのでWindows2000とかNTとかを使ってたのかも
95年に初組み立てPCは P/I-XP6NP5 PentiumPro200MHz Socket 8 EDODRAM 72pin SIMM 64MB×4 256MB OS WindowsNTでした。
デスクトップ用のメルコの8MBで6万円くらいだったかな?
お久しぶりです。生きている間に一度でいいから私もPC-98に触れてみたいですね…。
コメントありがとうございます。
PC-98が現役だった当時、このスペックのノートPCは全く手も足も出ないような高価な物でした。
まさか今こうやって分解してオモチャにしてしまう日が来るとは思っていませんでした。
派手に漏れてるねぇ
ビネガーシンドローム初めて見た
AT互換機でもよくこのような物に遭遇したりします。
よく確認せずに買ってすぐにハードオフに持ち込んだこともあります。
ノートは鬼門
だいたい線を切ってしまう・・・
コメントありがとうございます。
フラットケーブルはなんとか外せましたが、この先どうなるか・・・・
コンデンサー交換できても組み立てることができるかがわかりません。
勉強だと思って精一杯やってみます。
当時70万ですか、法人向けの機種ですかね🤔
昔のフルカラー液晶はすごく高かったです。
まぁでも98って値引きがすごいのでうまくすれば50%OFFとかで買えたりしたような
定価50万とかでも新古扱いだと新品で20万とかで買えたりしました
『カラー液晶ノートパソコン』
この甘美な響きよ…
PC98もこの先X68000やFMTOWNSみたいに高騰していくのかな?
今のうちに状態が良いものを確保しておこうかな
PC98から話しがそれちゃうけど
FMTOWNSのカラーノートPC(一般販売されない文教モデル)とか
昔はちょくちょくヤフオクにも出ていたのに最近は見ないなぁ
今じゃ高騰するんだろうなぁ
コメントありがとうございます。
この先時間の経過と共に状態の良い個体がどんどん減っていくと思うので動作する個体は値段が高騰していくでしょうね。
今回は通電するものが短時間で通電しなくなってしまった典型的な例になりました。
もし通電させなかったらまだ生きていたかもしれませんが、あの状態では通電しなくなるのも時間の問題だったと思います。
>ABS<
ネタだよね。釣られないクマー
某ストリートジャンカーの誰かがビネガーシンドローム起こしたゲーム機の液晶の偏向板を交換した動画を以前見ましたが、裏表間違えると色が反転してしまったり、あとはオリジナル比で緑がかってしまってましたね。
その辺に気をつけてぜひともやってみてください。
ちなみに私がPC-98を使ってた頃のファイラーソフトはFDとエコロジーでした。
コメントありがとうございます。
偏光板の張り替え、ハードルが高いですね。
その前に値段が高かったです。
PC 98NCが最も高かった。PC 98初のカラー液晶で、80MBモデル+6.8MB RAMモデルが108万円してた。
100万超えですか??
とんでもない値段ですね。
本当にあの頃は高かったですね。
Ne2は中古で買ったけど翌日Nxに変えてもらった事があった
9821専用ゲームがやりたいので買ったのにNe2はPEGCサポートしてないなんちゃって9821だったんだよねw
Nx/Naあたりは86音源も付いた本当の9821だったね
(そろそろWindows95が出ようかって時期に9821専用ゲーム出すとかNECはユーザーを舐めてると思ったけど)
コメントありがとうございます。
今は普通に音源がついているけど、当時は音源がオプションだったりPCM音源のみだったりしましたね。
86音源、今も昔も値段が高いですね。
分解しにくい構造ですね。
分解しやすい構造に
開発者に言いたい。笑
コメントありがとうございます。
昔はデスクトップも分解しにくかったですね。
分厚いノートパソコンだ( ̄▽ ̄;)
現行機種の何倍はありますね。性能はかなり低いですけど。
これでも当時としてはかなり上位機種でした。
@@jantajunk
そうなんだ・・これでも上位機種だったんだ。上位ってことは、当時は、高性能だったんですね。
今のノートパソコンは、とんでもなく薄いですから技術の進歩は凄いです。
abs=プラスチック
スイッチ怨!
こいつの画面は赤く塗らねぇのか?
赤で塗りつぶせば赤にできますね。
なんかすんません。そうゆうネタです