【餌】赤虫が気持ち悪い方へ。クリルを赤虫に見せかけた2023年最新モデルはいかが?JUN NEWクリルグラニュールパッファー20g【ふぶきテトラ】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 26

  • @瑞紀西川
    @瑞紀西川 ปีที่แล้ว +1

    一昨々日も、動画、ありがとうございました。

  • @Lapis-aqua
    @Lapis-aqua ปีที่แล้ว +2

    トレハロースが2番目に記載されてるのが気になりますね

    • @fubukitetra5407
      @fubukitetra5407  ปีที่แล้ว +1

      なるほど。腸内環境を考えると引っかかる点ですね。魚の事を考えるとおやつ程度が妥当か🤔

  • @TK-sw1nn
    @TK-sw1nn ปีที่แล้ว +2

    おぉ!これ復活したのですね!

    • @fubukitetra5407
      @fubukitetra5407  ปีที่แล้ว

      一度消えたんですね。知らなかった😲

  • @ぴよぴよ-m5c
    @ぴよぴよ-m5c ปีที่แล้ว

    ふぶきさんがカラシンやグッピーに普段使いしている餌は何ですか?

    • @fubukitetra5407
      @fubukitetra5407  ปีที่แล้ว +1

      共通しているのは、デルフィスのデルフードSとGEXのワイルドフレークプロバイオミニ、アズーの名前忘れましたが小型魚用の餌です。全部過去動画で開封していますので、探してご覧ください。
      ただ課題が見つかっているので、替えていこうとは思っています。

  • @yoneira1519
    @yoneira1519 ปีที่แล้ว

    赤虫飼育の南米淡水フグとアベニーパファー食べましたね。個体によって食いつきが違いますがひと月で全個体食べるようにはなりました。

  • @opinpin_aim
    @opinpin_aim ปีที่แล้ว +4

    自分は上層にいるハチェットが餌を独占しないように、別の容器に水と餌を入れてあらかじめ沈ませてから、スポイトで給餌するんですけど、この方法でやれば粉が水中に溶け込む量を減らせるかも知れません。

    • @fubukitetra5407
      @fubukitetra5407  ปีที่แล้ว +2

      表面の粉は減るかもしれませんが、手間だから私は上層のみ水槽にしちゃうかな😎

  • @fubukitetra5407
    @fubukitetra5407  ปีที่แล้ว +4

    赤虫の代用として使えそうな蛋白源ですね🧐
    1mmを問題なく摂餌できる生体には相性が良さそうです🤭

  • @puffer_asitis
    @puffer_asitis ปีที่แล้ว +2

    バイオバイツを常食させているアベニーに与えてみました。こっちも食べたものの、ちょっと沈むのが速いかなと思いました。
    アベニー、泳ぐの下手で追いかけきれずに底に落ちた餌は食べないんですよね…
    動画いつも拝見しています。これからも楽しみにしています。

    • @fubukitetra5407
      @fubukitetra5407  ปีที่แล้ว +2

      貴重なコメントありがとうございます。参考になります。沈降速度も重要ですね。メーカーによってはそこも重視していることがあるので、さらなる改良を求めたいところです😏

  • @bunbunhub
    @bunbunhub ปีที่แล้ว

    アベニーパファに食べさせるにはそれなりに空腹にさせないと食べないですね。
    なれれば食べます。
    赤虫とかラムズ食ってるとそっちを期待してます…
    後指で少し潰してからあげないとでかいです。

  • @Shinonome.Megumi
    @Shinonome.Megumi ปีที่แล้ว

    2HRは水草がもりもり盛りに入ってる水槽でちょうどいいくらいですから、フブキさんの水槽に入ってる水草の量だと栄養持て余しそうですね。頑固なゼブもまた可愛い('ω')

    • @fubukitetra5407
      @fubukitetra5407  ปีที่แล้ว +1

      なるほど。生体多い版を買ってみましたが、水草の量も多く入れないといけないのかもしれませんね。考え直さないと🤔

  • @聖帝サウザー-s7n
    @聖帝サウザー-s7n ปีที่แล้ว +3

    うちのアベニーパファーちゃんはいろいろ買って試しましたが、ダメでした
    newクリルの前のも食べませんでした
    今は赤虫オンリーです
    試した餌代もバカになりませんでした
    スネール対策でアベニーパファーを導入したけど高くつきましたね
    結局、レッドラムズホーンは減らないし
    他の熱帯魚はだいたい何でも食べてくれます
    ただ、アベニーパファーは面倒だけど可愛いです

    • @fubukitetra5407
      @fubukitetra5407  ปีที่แล้ว +2

      前のモデルから進化したようなので、これは食べるかもしれませんね。
      偏食性の高い生体はホント苦労します😅

    • @聖帝サウザー-s7n
      @聖帝サウザー-s7n ปีที่แล้ว

      @@fubukitetra5407
      ありがとうございます
      可愛いので試してみようかと思います

    • @y--sizuki
      @y--sizuki ปีที่แล้ว +1

      ​@@聖帝サウザー-s7n さん、
      生きている殻付きのスネールを捕食してくれる魚として、
      ある程度大きくなる(パールグラミーサイズ)のですと、べネズエラ原産のキーホールシクリッド、アフリカの河川系シクリッドではAトーマシーがヒラマキ、モノアラを食べてくれます(ヒザラ貝は流石に厳しいけど…)。自分よりも弱いテトラ等をトーマシーは口撃するので混泳が△ですが、貝根絶生体専用の飼育小型水槽を用意して、レイアウト水槽に貝が出る度に移動出動させる手も試して見てください。
      個体にもよりますがトーマシーは雌、キーホールは雄でもアフリカシクリッドに比べますと、全然大人しい方ではありますよ…。

    • @聖帝サウザー-s7n
      @聖帝サウザー-s7n ปีที่แล้ว +1

      @@y--sizuki
      いろいろと詳しい情報、ありがとうございます

  • @y--sizuki
    @y--sizuki ปีที่แล้ว

    お疲れさまです。
    美食家な珍カラ達🐠食べましたね〜😚
    チャムで1200円、フライミックスとほぼ同じ値段でこれなら良さそうです〜👍
    毎日ステーキは喩えとしてわかりやすいです。
    ワイルドのコペイやピンキーは小型カラシンにしてはデカめで輸入されてくる事が多い種ですが、現地の川で何を食べて大きくなれるのかも、気になるところですね……
    それにしてもアフリカメダカのガードネリーはネオンテトラサイズを購入してあっという間に5センチ級まで生育するので、目や科が全然違うと寿命や成長代謝が魚毎に全然違うんだなぁと実感します。

    • @fubukitetra5407
      @fubukitetra5407  ปีที่แล้ว +1

      落下昆虫と口に入る水棲昆虫が主だと思います。主に小型カラシンの報告書とかで胃の内容物を見たら、いつも昆虫がリストに挙がっているで昆虫を主食として水草やプランクトンなどではないかと🤔

  • @chami-teba
    @chami-teba ปีที่แล้ว

    気難しい生態も食べると書いてあるのに…ね🤣

    • @fubukitetra5407
      @fubukitetra5407  ปีที่แล้ว +1

      何となくですがレベルが上がっている気がします。見向きもしなかった珍カラ達が食べてくれたので🧐

  • @Lumia521-0
    @Lumia521-0 ปีที่แล้ว

    動画とは関係ありませんがもうエンゼルフィッシュやらないんですか?