ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
大変参考になりました。今年合格目指し頑張ります(当面は、現職場での勤務社労士が目標)。過去問ベースの勉強をしています。憶え忘れての繰り返しですが、楽しく勉強しましょう。判例学習も大事ですね。私は、なるべく週末は図書館で勉強してます(労働判例集等の情報にアクセスしやすいですから)。
私も来年合格目指している者です!試験を受けられた率直な感想を、お友達と楽しく話して教えていただき、大変参考になりました。お二人の仲良しな雰囲気も面白く、例えやワードチョイスにも頭の良さを感じました。これからもアップ楽しみにしてます😊
コメントありがとうございます!お褒めの言葉もありがとうございます^_^大変嬉しいです!来年一緒に受かりましょう👍🏻これからもよろしくお願いします!
おはようございます。2022合格者です。楽しく拝見させていた!軽く先輩風吹かせていただきます(笑)①一般常識労一・社一 の大きく二つに分け、まずは社一に注力するのがおすすめです。社一は年金科目の延長・一体的なイメージで対応されると良いかと思います。(労一は頻出法律を抑え、統計・白書は最悪ノリで解くのもありです。)②判例読解力の向上・選択式対策などで個人的には大切だと思います。私は図書館で借りて隙間時間に良く読んでました。…試験外になりますが、実務上も判断基準にする機会が多いので主要なものをは読まれることをおすすめします。③年金科目意識されている通り、必須です。やはり労働科目は”水物”で高得点をとることは合格者でも難しいです。感覚的なものですが、合格者は35点中27-30点は得点できると考えています。(年金科目+社一(5点))プレッシャーかけて恐縮ですが、年アド3級が合格できないと本試験は結構厳しいと思いますので頑張りましょう(笑)④模試全部の動画を拝見してないので、的外れだったらごめんなさい…。模試は受けられましたか?私はTAC・LEC・太原3つ受験して、都度つど軌道修正してました。もし、受験されてないのであればスケジュールに組み込んで最低でも一つ受講されることをおすすめします。⑤勉強時間前年の蓄積もありますので、900時間程度も十分いけるかな?とは思います。一つあるとしたら、最低でも試験3日前はがっつり追い込むのがベターです。私は出来が悪い部類なので、その3日でふと理解できたところが本当に多くて追い詰められた時の人の強さを実感してます。(ちなみに私は合格までに2,500時間くらいかかってます( ;∀;))他、お伝えしたいことはあるのですがとりあえず5個だけ。もし確認したいことがあればコメントなど、お気軽にどうぞです♪
貴重なアドバイス、ご意見、本当にありがとうございます。(ここまでご丁寧にコメントいただけると思っておらず、大変驚き、感謝しております)模試については、動画で触れるのを忘れていたのですが、昨年は受けておらず、今年は受けようと考えています!(ぶっつけ本番で受けたので、試験自体の練習って重要だなと感じましたw)そのほかも、「社一に注力」という発想はなかったので、大変参考になります。何事も1番の近道は、うまくいった方のアドバイスを素直に実行することだと思っております!今後も社労士受験の動画投稿しますので、間違った方向に進んでいたら、コメントください^_^
勉強お疲れ様です。令和6年、今年度の試験に合格した者です。簡単にはなりますが、僭越ながらアドバイスさせて頂くと本動画で話している方向性で学習を進めるの大丈夫だと思います!前提として、社労士試験は年々難化傾向にあると思います。特に問題は長文化してますので、読む力が特に重視だと感じます。今年の試験を受験して理解しているとは思いますが、テキストにも載っていないような問題もかなりありました(健康保健)社労士試験は記憶の試験だと言われていましたが、今後合格を目指すのであれば記憶しているのは当たり前で+考える力が必要になります。過去問ベースの問題はラッキー問題ぐらいに考えていた方が良いです。自分が一番重要視していたのは、基本書の読み込みです。テキストの隅から隅まで確実に読み込見ました。めちゃくちゃ小さい文字で書かれている事を知っているか否かで簡単に解ける問題もあります!あとは、知識の土台を作るためにも必ず条文ベースで落とし込むことをおすすめします。最後にmustなのが、年金科目で必ず高得点を取ることです!事例、判例が多く点数が安定しない労働科目より学習時間に比例して点数が安定する年金科目に気持ち時間を費やしてみてください。ある一定の知識まで落とし込むことができれば、安定して高得点を稼げます!あとは択一を解く順番なのですが、自分は絶対に高得点を取りたい社会保険科目を脳が疲れていない最初に解くようにしていました!参考になれば幸いです。今後も応援しています!頑張ってください!
大変参考になるコメント本当にありがとうございます。そして合格おめでとう御座います!特に今年の試験は文章量えげつなくて、なにか戦略がいるなと感じていました。基本は何事も基準書ですね。読み込みます!私の社労士合格の鍵は、社会保険科目だと思っています!問題を解く順番は、模試など通じて考えていきます!このような有り難いコメントいただけると、動画にして本当に良かったなと思います。ありがとうございます。
予備試験通って弁護士やってる友人が社労士試験の方が問題嫌らしいから受かる自信ないって言ってました笑
第三者にあまり長々と見せるようなコメントではないので一旦消して改めて。来年は「私はこうやって受かった」動画、上げられるよう頑張ってください!
ありがとうございます!来年は「受かりました!」動画出せるように頑張ります!
年金アドバイザーは2級と3級どちらを受ける予定ですか?設問の方向性は社労士とはやはり違うのかな?
3球を受けようかと!そのあたりはこれからリサーチです🙏🏻
厚生年金満点ってすごいのでは!?
過去問や予想問題でもいつも足切ってたので、偶然も重なり、良い結果でした!w
人間再生工場でたいです!
大変参考になりました。今年合格目指し頑張ります(当面は、現職場での勤務社労士が目標)。過去問ベースの勉強をしています。憶え忘れての繰り返しですが、楽しく勉強しましょう。判例学習も大事ですね。私は、なるべく週末は図書館で勉強してます(労働判例集等の情報にアクセスしやすいですから)。
私も来年合格目指している者です!
試験を受けられた率直な感想を、お友達と楽しく話して教えていただき、大変参考になりました。
お二人の仲良しな雰囲気も面白く、例えやワードチョイスにも頭の良さを感じました。
これからもアップ楽しみにしてます😊
コメントありがとうございます!
お褒めの言葉もありがとうございます^_^
大変嬉しいです!
来年一緒に受かりましょう👍🏻
これからもよろしくお願いします!
おはようございます。
2022合格者です。
楽しく拝見させていた!
軽く先輩風吹かせていただきます(笑)
①一般常識
労一・社一 の大きく二つに分け、まずは社一に注力するのがおすすめです。
社一は年金科目の延長・一体的なイメージで対応されると良いかと思います。
(労一は頻出法律を抑え、統計・白書は最悪ノリで解くのもありです。)
②判例
読解力の向上・選択式対策などで個人的には大切だと思います。
私は図書館で借りて隙間時間に良く読んでました。
…試験外になりますが、実務上も判断基準にする機会が多いので主要なものをは読まれることをおすすめします。
③年金科目
意識されている通り、必須です。
やはり労働科目は”水物”で高得点をとることは合格者でも難しいです。
感覚的なものですが、合格者は35点中27-30点は得点できると考えています。
(年金科目+社一(5点))
プレッシャーかけて恐縮ですが、年アド3級が合格できないと本試験は結構厳しいと思いますので頑張りましょう(笑)
④模試
全部の動画を拝見してないので、的外れだったらごめんなさい…。
模試は受けられましたか?
私はTAC・LEC・太原3つ受験して、都度つど軌道修正してました。
もし、受験されてないのであればスケジュールに組み込んで最低でも一つ受講されることをおすすめします。
⑤勉強時間
前年の蓄積もありますので、900時間程度も十分いけるかな?とは思います。
一つあるとしたら、最低でも試験3日前はがっつり追い込むのがベターです。
私は出来が悪い部類なので、その3日でふと理解できたところが本当に多くて追い詰められた時の人の強さを実感してます。
(ちなみに私は合格までに2,500時間くらいかかってます( ;∀;))
他、お伝えしたいことはあるのですがとりあえず5個だけ。
もし確認したいことがあればコメントなど、お気軽にどうぞです♪
貴重なアドバイス、
ご意見、本当にありがとうございます。
(ここまでご丁寧にコメントいただけると思っておらず、大変驚き、感謝しております)
模試については、動画で触れるのを忘れていたのですが、昨年は受けておらず、今年は受けようと考えています!
(ぶっつけ本番で受けたので、試験自体の練習って重要だなと感じましたw)
そのほかも、
「社一に注力」という発想はなかったので、大変参考になります。
何事も1番の近道は、うまくいった方のアドバイスを素直に実行することだと思っております!
今後も社労士受験の動画投稿しますので、
間違った方向に進んでいたら、コメントください^_^
勉強お疲れ様です。令和6年、今年度の試験に合格した者です。
簡単にはなりますが、僭越ながらアドバイスさせて頂くと
本動画で話している方向性で学習を進めるの大丈夫だと思います!
前提として、社労士試験は年々難化傾向にあると思います。
特に問題は長文化してますので、読む力が特に重視だと感じます。
今年の試験を受験して理解しているとは思いますが、テキストにも載っていないような問題もかなりありました(健康保健)
社労士試験は記憶の試験だと言われていましたが、今後合格を目指すのであれば記憶しているのは当たり前で+考える力が必要になります。
過去問ベースの問題はラッキー問題ぐらいに考えていた方が良いです。
自分が一番重要視していたのは、基本書の読み込みです。
テキストの隅から隅まで確実に読み込見ました。めちゃくちゃ小さい文字で書かれている事を知っているか否かで簡単に解ける問題もあります!
あとは、知識の土台を作るためにも必ず条文ベースで落とし込むことをおすすめします。
最後にmustなのが、年金科目で必ず高得点を取ることです!
事例、判例が多く点数が安定しない労働科目より
学習時間に比例して点数が安定する年金科目に気持ち時間を費やしてみてください。
ある一定の知識まで落とし込むことができれば、安定して高得点を稼げます!
あとは択一を解く順番なのですが、自分は絶対に高得点を取りたい社会保険科目を
脳が疲れていない最初に解くようにしていました!
参考になれば幸いです。
今後も応援しています!頑張ってください!
大変参考になるコメント本当にありがとうございます。
そして合格おめでとう御座います!
特に今年の試験は文章量えげつなくて、
なにか戦略がいるなと感じていました。
基本は何事も基準書ですね。
読み込みます!
私の社労士合格の鍵は、社会保険科目だと思っています!
問題を解く順番は、模試など通じて考えていきます!
このような有り難いコメントいただけると、
動画にして本当に良かったなと思います。
ありがとうございます。
予備試験通って弁護士やってる友人が社労士試験の方が問題嫌らしいから受かる自信ないって言ってました笑
第三者にあまり長々と見せるようなコメントではないので一旦消して改めて。
来年は「私はこうやって受かった」動画、上げられるよう頑張ってください!
ありがとうございます!来年は「受かりました!」動画出せるように頑張ります!
年金アドバイザーは2級と3級どちらを受ける予定ですか?設問の方向性は社労士とはやはり違うのかな?
3球を受けようかと!
そのあたりはこれからリサーチです🙏🏻
厚生年金満点ってすごいのでは!?
過去問や予想問題でもいつも足切ってたので、偶然も重なり、良い結果でした!w
人間再生工場でたいです!