兵庫県神戸市岩岡神社秋祭り 布団たいこレビュー(説明)《字幕もしくは「文字起こし」の機能を使ってご覧ください。》

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 4 ธ.ค. 2024

ความคิดเห็น • 8

  • @fpyon
    @fpyon ปีที่แล้ว +1

    0:45 南古💚(お先たいこ)
    2:25 上北古💙
    3:32 上新地❤️
    5:03 上村💜
    6:47 赤坂🩵
    8:17 南場🩶
    10:11 南古💚
    11:59 中野🤍

  • @1959ryochan
    @1959ryochan  2 ปีที่แล้ว +1

    ご視聴ありがとうございます。
    字幕を読んでいただくとおわかりのように、現在につながる「たいこ」を取得した時期の多くが、昭和10年・11年(1935・36)ということが見えてきました。

  • @1959ryochan
    @1959ryochan  2 ปีที่แล้ว +1

    ぜひ、各地区のたいこについて、ご存じのことや、岩岡神社のお祭りのこと、その他、話題のご提供など、コメントでしていただければと思います。❤

  • @1959ryochan
    @1959ryochan  2 ปีที่แล้ว

    たいこの水引膜・高欄掛や布団締めの縫師・業者名、狭間の彫師のこと、それらに描かれている題目などについて、自分が持っている図書の中で最も詳しく紹介されているのは、『三木の祭 屋台・獅子舞・写真集』(2002年 三木市観光協会発行)です。

  • @1959ryochan
    @1959ryochan  2 ปีที่แล้ว

    このような情況から、戦前から戦後にかけて購入かと紹介した上村のたいこの写真を改めて見ると、旭日旗と日章旗をクロスさせて布団に飾っています。また、この写真を入れていた額の背面に昭和13年の新聞が使われていた、というようなことから昭和13年前後に購入したと推測できるのではないでしょうか。

  • @1959ryochan
    @1959ryochan  2 ปีที่แล้ว

    これまで全ての「たいこ」を一堂にアップすることは、ありませんでした。今回の動画によって、伊勢音頭の節まわしや歌詞などについても、比較できるのではないでしょうか。
    また、各地区たいこについて、情報ありましたら、コメントしてください。

  • @1959ryochan
    @1959ryochan  2 ปีที่แล้ว

    昭和4年(1929)10月から世界中を巻き込んでいった「世界恐慌」の影響が日本にもおよび、翌昭和5年(1930)~6年にかけて「昭和恐慌」が日本経済を危機的な状況に陥れました。
    しかし、やがて、昭和10年頃には、わが国経済は、インフレによる物価上昇はあったものの、景気は活況を呈してきます。また翌11年には、ベルリンオリンピックが開催されるなど、世上の安定の要素も加わって、たいこを購入しようとする機運が高まったのではないでしょうか?

  • @いおたん-x8p
    @いおたん-x8p ปีที่แล้ว

    Matsuri cycle