ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
「おかえり。ふるさとはもうこの列車から始まっているんだよ。都会であった嫌なこともすべて忘れて、のんびりしたらいいんだよ」故郷へ帰れる上野発の夜行列車・・無くなってしまいました。八甲田、津軽、おが、十和田、あけぼの・・・あの時代に戻って、心から鉄道旅を味わってみたい。
昭和50年代頃は、自由席も連結され、文字通り男鹿駅(但し秋田⇔男鹿間は普通列車)発着でした。
味のある構内アナウンス、良いですね
とても貴重な動画ですね。地元の北上駅でこれが見れたんだ。今じゃDD51の重連貨物も無くなってしまった。
会社員やってた頃帰省といえばこの列車でした。急行料金であの特急寝台(昔の)に乗れるというのが良かったです。今は新幹線かバスかまるで究極の選択肢しか用意がないのがまことに残念でならない。
もうこの頃には北上線でキハ110が走っていたんですね。20系急行と離合とは趣を感じます。僕が最後に見た20系は臨時急行玄海号でした。
懐かしいなぁ~!…旅行で何度か利用しましたが‥通常の列車よりもワクワク感.旅情感が倍増しますね!‥駅弁にビールを多めに!.ツマミ.みかんを購入…深夜には汽笛を聞きながら単行本を読んだものです❗…懐かしいなぁ~…
国鉄晩年、20系が急行運用に回されるようになった時代、博多駅で急行かいもんを見ましたが、ずいぶんくたびれていて、かつて20系寝台が登場した頃の幼少期に特急ゆうづるに乗ったことがあった自分としては、かいもんのくたびれぶりを少しさびしく感じた記憶があります。(笑)
子供の頃でも狭いと思った20系、最後の利用は急行玄海でしたが、ホント設備は酷いと思いました。大人が寝れるもんじゃないですねアレは
カニの三本帯を見た時鳥肌が立ちました。美しすぎる
20系客車時代のあけぼのを思い出すな。
高校生の頃この臨時急行おが撮影しに大曲駅に行ってます。’91年12月28日か29日のどちらかだったと思います。’92年の3月に卒業旅行でディズニーランドへ行きは485系つばさ、帰りは583系つがるでした。つがるは終始座席仕様で、ベット展開すると車掌に『混んで来たら座席に戻して下さい』って言われましたね。結局、大曲まで混み合う事もなくベット展開したままでした。
3:40あたりで撮影してる人、北の将軍様っぽい
北将軍様は、親子代々飛行機嫌いでモスクワまで列車で行きと帰りに行ったそうです。定期に無い列車運行だったんで将軍様が通る所は、定期列車でも何時間も停車させられたと聞いています!特にロシア国内は、大迷惑だったそうです
車内の様子も見たかったです。
85年から88年くらいにおが号20系を赤羽で見ました。上り列車で赤羽駅に停車したかな?最後尾は中間車両でした。走行中の20系はこれが見た最後。88-90年くらいに尾久操車場に止まっていた20系編成、方向幕は日本海になっていましたが、停車してたのを見た最後がそれでした。
乗りたい・・・・・本当にため息が出るいくらお金を出してももうこの列車には乗れないし、この独特の雰囲気を味わう事は出来ない(T_T)
列車は知っていたんですが、北上線経由だったんですね。
急行は長距離乗っても千二百六十円だったんですよね。
最近の列車、本当につまらない。😥こういう列車が好きなんだよ。💓とは言え、鉄は止められない。😓
「住めば都」やから寝台幅52センチでも大丈夫、イケルイケル~(かなあ?
これは貴重すぐる
当時電源車って上野向きだったんですね!10:39当たりのシーンですがどのように撮影したのですか?
北上駅で写ってるのは私です
いい時間を過ごしましたね!うらやましい!
思えば20系寝台急行十和田が自分の寝台列車の原点
当時、十和田 おが 十和田と頻繁に変わってた…
今度リバイバルで運転する列車ですね、今は20系はいないけど24系で運転した事もあるんですかね?
男鹿行もあった。何故無駄に走っていたのか謎だった! 男鹿駅ホームが、全然足りて無かった!
なんで、夜行列車がだんだん無くなることが寂し過ぎる!JRさん何とかしてください。速さを求めるのはわかりますけどだから運転士が具合が悪くなるのも解ります
あけぼのの【お古】
なまっている車掌さん初めて聞きました 私は生で聞いたことがありません
電源車が上野・東京寄り。
秋田弁なまりの駅員さんいつ 引退したのでしょうかね
いつの時代にも走行中の列車にストロボ焚くバカ居るんだな
バックで入線。速くない?。車掌が指示しているの?ライト点いてないし
推進回送ですね。速度制限45キロです。電源車の乗務員室にいるのは後部監視の機関士です。手許に持ち運びできる非常ブレーキ弁があります。機関車の機関士とは確か無線でやりとりします。運転はすべて機関車で行います。車端尾灯は列車前進方向ですので消灯していますが、取り外し式の前部標識灯が1灯、画面左下の車端に付けられているのが見えます。
「おかえり。ふるさとはもうこの列車から始まっているんだよ。都会であった嫌なこともすべて忘れて、のんびりしたらいいんだよ」
故郷へ帰れる上野発の夜行列車・・無くなってしまいました。
八甲田、津軽、おが、十和田、あけぼの・・・あの時代に戻って、心から鉄道旅を味わってみたい。
昭和50年代頃は、自由席も連結され、文字通り男鹿駅(但し秋田⇔男鹿間は普通列車)発着でした。
味のある構内アナウンス、良いですね
とても貴重な動画ですね。地元の北上駅でこれが見れたんだ。
今じゃDD51の重連貨物も無くなってしまった。
会社員やってた頃帰省といえばこの列車でした。急行料金であの特急寝台(昔の)に乗れるというのが良かったです。今は新幹線かバスかまるで究極の選択肢しか用意がないのがまことに残念でならない。
もうこの頃には北上線でキハ110が走っていたんですね。20系急行と離合とは趣を感じます。僕が最後に見た20系は臨時急行玄海号でした。
懐かしいなぁ~!…旅行で何度か利用しましたが‥通常の列車よりもワクワク感.旅情感が倍増しますね!‥駅弁にビールを多めに!.ツマミ.みかんを購入…深夜には汽笛を聞きながら単行本を読んだものです❗…懐かしいなぁ~…
国鉄晩年、20系が急行運用に回されるようになった時代、博多駅で急行かいもんを見ましたが、ずいぶんくたびれていて、かつて20系寝台が登場した頃の幼少期に特急ゆうづるに乗ったことがあった自分としては、かいもんのくたびれぶりを少しさびしく感じた記憶があります。(笑)
子供の頃でも狭いと思った20系、最後の利用は急行玄海でしたが、ホント設備は酷いと思いました。大人が寝れるもんじゃないですねアレは
カニの三本帯を見た時鳥肌が立ちました。
美しすぎる
20系客車時代のあけぼのを思い出すな。
高校生の頃この臨時急行おが撮影しに大曲駅に行ってます。
’91年12月28日か29日のどちらかだったと思います。
’92年の3月に卒業旅行でディズニーランドへ
行きは485系つばさ、帰りは583系つがるでした。
つがるは終始座席仕様で、ベット展開すると車掌に
『混んで来たら座席に戻して下さい』って言われましたね。
結局、大曲まで混み合う事もなくベット展開したままでした。
3:40あたりで撮影してる人、北の将軍様っぽい
北将軍様は、親子代々飛行機嫌いでモスクワまで列車で行きと帰りに行ったそうです。定期に無い列車運行だったんで将軍様が通る所は、定期列車でも何時間も停車させられたと聞いています!特にロシア国内は、大迷惑だったそうです
車内の様子も見たかったです。
85年から88年くらいにおが号20系を赤羽で見ました。
上り列車で赤羽駅に停車したかな?
最後尾は中間車両でした。
走行中の20系はこれが見た最後。
88-90年くらいに尾久操車場に止まっていた20系編成、方向幕は日本海になっていましたが、停車してたのを見た最後がそれでした。
乗りたい・・・・・本当にため息が出る
いくらお金を出してももうこの列車には乗れないし、この独特の雰囲気を味わう事は出来ない(T_T)
列車は知っていたんですが、北上線経由だったんですね。
急行は長距離乗っても千二百六十円だったんですよね。
最近の列車、本当につまらない。😥
こういう列車が好きなんだよ。💓
とは言え、鉄は止められない。😓
「住めば都」やから寝台幅52センチでも大丈夫、イケルイケル~(かなあ?
これは貴重すぐる
当時電源車って上野向きだったんですね!10:39当たりのシーンですがどのように撮影したのですか?
北上駅で写ってるのは私です
いい時間を過ごしましたね!うらやましい!
思えば20系寝台急行十和田が自分の寝台列車の原点
当時、十和田 おが 十和田と頻繁に変わってた…
今度リバイバルで運転する列車ですね、今は20系はいないけど24系で運転した事もあるんですかね?
男鹿行もあった。何故無駄に走っていたのか謎だった! 男鹿駅ホームが、全然足りて無かった!
なんで、夜行列車がだんだん無くなることが寂し過ぎる!
JRさん何とかしてください。速さを求めるのはわかりますけどだから運転士が具合が悪くなるのも解ります
あけぼのの【お古】
なまっている車掌さん初めて聞きました 私は生で聞いたことがありません
電源車が上野・東京寄り。
秋田弁なまりの駅員さんいつ 引退したのでしょうかね
いつの時代にも走行中の列車にストロボ焚くバカ居るんだな
バックで入線。速くない?。車掌が指示しているの?ライト点いてないし
推進回送ですね。速度制限45キロです。
電源車の乗務員室にいるのは後部監視の機関士です。手許に持ち運びできる非常ブレーキ弁があります。機関車の機関士とは確か無線でやりとりします。運転はすべて機関車で行います。
車端尾灯は列車前進方向ですので消灯していますが、取り外し式の前部標識灯が1灯、画面左下の車端に付けられているのが見えます。