【80年代日本未発売ポピニカ】ナベット号って知ってる?3機が分離合体❗️/ 宇宙伝説ユリシーズ31
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
- こんにちは! ロボット大好き お絵描き・玩具チャンネル『ロボラボ』です。
今回の作品は80年代に制作された日仏合作のアニメ
「宇宙伝説ユリシーズ31」です!
その作品に登場したメカの
日本では未発売だったDXポピニカ的な玩具で
今日は遊んでみたいと思います。
ジャンク品として中古で入手したアイテムの為
破損欠品を自分で修理した物となのですが
どんなトイだったかはご紹介出来ると
思いますので
是非一緒に遊んで頂きたいと思います。
当チャンネルのトイは
基本的に倉庫で長年ほったらかしていた物ばかりですので、
商品状態についてはお見苦しい箇所が多いかと思います。
そのへんには無頓着なチャンネルですのでご了承ください。
新品完品状態が気になる方はネットなどで各商品のページを検索して頂けたらと思います。
この動画の対象年齢は15歳以上となっております。
👇X(旧Twitter)はコチラ!
/ robolabo_j
なにぶん遠い昔の記憶を辿りながらの動画づくりですので 内容が至らぬところは
是非皆さんのコメントなどで助けて頂けたら助かります。
個別での返信は出来ておりませんが
皆さんから頂いたコメントは楽しく読まさせて頂いております。
なお
コメント欄には基本的に書きたいことを書いて頂いて構いませんが、
万が一 読んだ方が不快に思うような表現などがありましたら
チャンネル運営者の私の判断で削除させて頂く場合もあり得ますのでご了承ください。
同じ趣味を持つ仲間同士 皆で仲良くやっていけたらと思います。
👇《amazonリンク》
HG VF-19改 ファイヤーバルキリー
(マーケットプレイス販売の場合あり)
amzn.to/3HCaDnO
HG YF-21
(マーケットプレイス販売の場合あり)
amzn.to/3S7uiRm
ウェーブ 1/35スコープドッグ ターボカスタム PS版
amzn.to/3Rdv6FC
ウェーブ 1/35ブルーティッシュドッグPS版
amzn.to/3IN9Wt5
ロボ道『ラビドリードッグ』
amzn.to/3uVxeZE
グッドスマイルカンパニー
↓「THE合体マイトカイザー」
amzn.to/3uAYmxj
↓「THE合体セブンチェンジャー」
amzn.to/3IdbjR8
👇みんな大好きMODEROIDシリーズ
『ラーゼフォン』 2024年7月発売❗️
amzn.to/3Rtj6hT
大魔獣激闘 鋼の鬼『鋼』 2024年7月発売❗️
amzn.to/3tth7lz
『イクサーロボ』発売中❗️
amzn.to/3OLxrpc
『ガルビオン』発売中❗️
amzn.to/3lDgzFW
オジサン達が狂喜!遂にMODEROIDで
『ビッグダイX』も発売❗️
amzn.to/3kHUhCn
MODEROID『エルドラV』
amzn.to/3lMx9mt
『テクノボイジャー』
MODEROID テクノボイジャー
amzn.to/3WNX4Xw
閃の軌跡 ヴァリマール
amzn.to/3JgzmQD
楽園追放 Expelled from Paradise アーハン
amzn.to/3QJWoRM
『フルパワーグリッドマン』
amzn.to/3ISGFhs
『合体魔神レイアース』
amzn.to/3GN5W9W
『ザブングル』
amzn.to/3CTj8Jc
👇GSRモデラーズサポートシリーズ MSS-41
匠TOOLS 極薄刃ニッパー
amzn.to/3SJ4dIX
グッドスマイルカンパニー
THE シンプルスタンド 3個セット
amzn.to/3T06HnA
効果音:ポケットサウンド 様
使用BGM:DOVA-SYNDROME様
#貴智明 #ポピー #ポピニカ #ユリシーズ31
玩具名は「LA NAVETTE D'ULYSSE」。
NAVETTEはフランス語でシャトルの事なので、訳すと「ユリシーズのシャトル」ですね。
身も蓋もない名前www
このメカはホントにカッコイイので、日本で販売されなかったのは残念。
△はガッチャスパルタンのガッチャ1号っぽさがありますよね。
j'ai adoré dessiné ulysse 31 sur feuille et sur ordinateur avec la souris c'était un régale surtout que je dessine bien
11:00 For reference, the Dardos ("Dart") was the standard auxiliary ship of Ulysses' main ship, and yes, it saw a LOT of usage in the series, in both the combined and separated forms. Basically, it was the ship(s) any of the main characters would use _every time_ they had a space battle or had to land in some planet. The fact that it separates was quite the plot point in a few episodes, where the kids and the annoying robot would go adventuring with only one or two of the rear sub-ships and Ulysses would have to go search them with the front ship (then combine for the end-of-episode battle)
なつかしい作品、貴重なポピニカの再現お疲れさまでした。
アニメージュのムック本で当作は知っておりましたが、このメカが知りませんでした。
たしか日仏共同作と存じており、主メカがフランスTVのトレードマークの眼からデザインされているとの
宮武氏の解説がありました。
一応地上波で放送されたこともあるが「テラホークス」・「テクノボイジャー」と共に国内販売なかったかと。モデロイドでやらないかな。コメット号も欲しい。
ユリシーズは荒木伸吾が聖闘士星矢よりも前に手掛けていて作画が聖闘士星矢でだんだんマンガチックでダイナミックな絵柄になっていったのでユリシーズ当時はとても大人しい絵柄でしたね。
日本での放送はドラグナーとサムライトルーパーの穴埋めでした。
ドラグナーの後に獣神ライガー放送予定でしたがライガー役のレスラーが決まっておらずコラボ企画が放送に間に合わず「じゃあサンライズ版の聖闘士星矢を作っちゃえ」と製作期間を確保するためのユリシーズ放送だったのですが荒木伸吾ファンはまさかの放送に驚いていました。
サムライトルーパーはというと大慌てで作ってましたのでアラが多いかと思います。
サムライトルーパーは私のアニメ参加デビューだったのでヒットして良かったがタカラ玩具が残念でしたね。
vraiment beau vaisseau.... introuvable en europe.
Trouvable mais rarement en bonne état, notamment pour toutes les pièces en caoutchouc (roues ou chaînes), et malheureusement, souvent à un prix très élevé.
Pour ma part, la chance a voulu que mon père soit visionnaire. Il m’avait averti que pour lui, les jouets Popy deviendraient collectors, j’en ai donc pris extrêmement soin !
@@yoggg oui, c'est ce que j'entendais par introuvable.... ceux qui en ont un en bon état, ils le gardent précieusement. Moi à l'époque de mon enfance un de mes ami en avait un, et j'ai cherché dans les magasins des alentours, ils n'en avaient pas... une frustration sur plusieurs décennies.
フランス人としてこれ欲しいです。最高のアニメでした。子供の頃を思い出した。懐かしい
ギミック満載でいいですね!これ主題歌カッコ良かったですよね!そうそうドラグナーの後に放送しましたよね💦
まったく知らない作品ですが、いいデザインのおもちゃ!かなりささりました👍
懐かしいですね、劇中でユリシーズの息子が「僕のお父さんはユリシーズだぞ」と言っていて
主役の子供が親の七光りを使うのかと思った記憶が有ります。
当時、商品の存在は知ってましたが入手手段が無く涙を飲んだアイテムです。(テラホークスも…)
いやはや、素晴らしいギミックとデザインですね‼︎
この船をまた見ることができて懐かしくて嬉しいです!最初の 2 つ、円盤とジェットは持っていますが、地上ユニットは持っていません。これらの古いおもちゃは金属部品がたくさんあって素晴らしかったです。私は船と西洋のキャラクターデザインが特徴的なこのアニメ「ユリシーズ 31」が大好きでした。
見事なリペアです。かっこいい!
このメカのことはよく知らないのですが、四角メカのギミックほんとすごいですね。隙間隠しのパネルの展開とかめちゃめちゃ凝ってます。横から見るとフランス国旗カラーになってるのも素敵。丸メカのフレームで移動する車輪展開もかっこいいですし、まるで二次元のウソを立体化したような三角メカの変形もすばらしい。
系統的にガッチャスパルタンやニュースーパーアベガあたりを思い出す感じなんですが、フランスでの放映時期を考えるとガッチャスパルタンの直後あたりの玩具なんですかね。Wikipediaを読むとフランスではものすごく売れたそうなんですが、納得の出来です。
あー、横から見るとトリコロールかぁー! こいつは一本取られた ☆(・ω
made Japan
スゴイですねー、日本人のモノ作り。
いつも楽しく興味深い動画
ありがとうございます。
これからも楽しみにしています♪
古い物を直して楽しむって素晴らしいですね😃
僕も子供の頃に壊してしまった超合金とか、大事に取っておいて直せたら良かったなぁと、しみじみしてしまいました。
ミクロマンとか、ダンガードAとか、アポロンヘッダーとか(笑)
これ全く知らない作品なんですがサムネ画がかっこよくて見ました
ゼロテスターを思い出させる△〇☐の形状と赤主体のカラーリングが今見ても古さを感じさせないかっこよさです
△の折り曲げギミックは設定的にコクピットとかどうなってるんだろうとか思わせますが立体物としてのインパクトは最高です
最近は昔のメカのリメイク商品がよく発売されるので期待したいですね
初めて見ます。なかなか面白いですね。
「ウルトラマンダイナ」のガッツイーグルを彷彿とさせます。分離·合体·変形と、ギミックも素晴らしい!
でも全く知りませんでした。失礼!
ギリシャ神話をもとに作られたというユリシーズ31ですが、TH-camで知りました。
マジンガーZやグレンダイザーの海外OP動画を漁って偶然見つけたんですよ。
日本版のOPは有名では無いですが海外版のOPはカッコ良くて大好きです。
硬派なSFアニメとしてキャプテンフューチャーと同列にされているような感じもします
三体それぞれギミックに驚いた!
タイヤ出るのも三角膨らむのもかっこいい
△○□モチーフをバランスよく合体、それもカッコイイ!また円盤からタイヤが出てくるとか胸熱!これは素晴らしい玩具ですね!
ええ、台湾でも放送されていました、僕の子供のごろ、ユリシーズと聞き、神話や伝説のようなドラマ、 この番組を覚えさせて有り難う!
Most of the designs of this TV serie were made by a French illustrator called Manchu.
Commme tout ce qui avait de la gueule dans "il était une fois l'Espace"... J'aurais du le comprendre plus tôt. Merci !
そのおじさんが主人公だったのか!、私のところもドラグナーの後番でしたね、動画中でも言われてましたが元々は随分前に発表されてた作品なので、
新番組予告見た際に「え、今頃!?」と思ったものでした、んでロボバカな私はユリシーズは見なかったのでナベット号は全然知らなかったです、
こりゃぁギミック満載で良いですねー(^^)、1号機?の変形が良いですね、ギミックスキーな自分はモノは知らなくても欲しくなります。
昭和の時代に、こんなカッコいい機体があったなんて、知らなかったです😂
勉強になりました😊
形とギミックを両立させスイッチとバネの可能性を追及した楽しさてんこ盛り玩具。
弄っている指と脳が楽しそう。
それそれ! 自分も同感です (*´∀`*) 玩具は視覚半分 触覚半分
@@天秤ジジイi got this toy that I bought 25 years before and I got original French box with 5 yellows missiles and booklet instructions! Very beautiful toy from 1981 is like the gatcha spartan of gatchaman
丸・三角・四角と聞くと『ひらけ!ポンキッキ』の歌を思い出しますね~
♪ みぃっつの星が〜 あぁったとさ〜 宇宙のはての〜 (*´∀`*)
(のこいのこ ステキ♪ そー言やポンキッキと言えば、ぬえだなw)
綺麗に修理されてますね
名前くらいしか知りませんが、デザインと造形が素晴らしいですね😊修復もお見事です
「ちび太のおでん🍢をかっこよくしてください。」
細かいギミックが多く凝った作りでお得感抜群な超合金ですね、
宇宙船でもコロ走行は絶対忘れない所とか変形合体とか、
派手さはないけどロボットより遊べそう。
ユリシーズ号は、フランスのテレビ局のマークに形を合わせなければいけなかったらしいですね。当時のアニメージュの付録か何かに書いてあった記憶があります。
かなり出来の良いポピニカですね。欲しいな〜😂✨
動画アップお疲れ様です。最後のお絵描きまで堪能させて頂きました。昔のトイを修理して楽しめる技術と愛をお持ちなのが素敵です。自分は修理技術が足りないので尊敬しますし、参考にもなります。変形合体のギミック、動画を通して拝見しているだけでも楽しいです。この時代にここまで凝ったギミックを盛り込んでるのは凄いですね。携わられたスタッフの方々、偉大な方々ばかりで凄いですね。もし万が一トイのリメイクがあるとすれば、やっぱりグッスマさんのMODEROIDでしょうか。何せメガフォースのタック・コムをキット化したくらいですし😅 長文失礼しました。応援しております。
髭面、長髪のオッサンが空中浮遊して剣を振り回す。
スペースオペラの傑作。
特にビデオ合成を使ったシーンが印象深い
宇宙船ユリシーズは武装は何もないっぽい。
とにかく逆噴射する事が多いが、構造的に脆弱なのか最大出力が出しづらい微妙な宇宙船だった。
この宇宙船どっかで見たことがあるんだよなぁ…と思っていたら背景のコロニーが…あああの作品かあと。
キャラクターの超合金ははるか昔に買った記憶あるんですがこの宇宙船が欲しかったんですよね~
レビューで体験できて感激です!
見た瞬間に分かる村上克司先生デザインですよね。ガッチャスパルタンの兄弟といった感じ。
ユリシーズ31の放送は謎でしたね。スポンサー交代とかでサムライトルーパーの制作が遅れて、1クールの穴埋めが必要になったとかの事情なんでしょうか?
当時幼児で、ドラグナーは大好きでトルーパーも見ていたんですが、これの記憶は全くないんですよね
あーうん、うっすらと覚えてるw
ただし、作品は見た事無いw東京での放送は無かったんじゃないかな?
80年当時雑誌での展開も "ジ·アニメ" でのみの展開だったような?
なので、愛国戦隊大日本と同じキワモノのイメージが。
中華LEGOブロックキットでユリシーズの宇宙船キットが出ています。
作品の存在は知っていたけどちゃんと見たことは無かったし、ましておもちゃがあったなんて知リませんでした。他の人の書き込みを読んで、ああそう言えばちらっと見た様な気がと思ったり。当時アニメ雑誌は月刊OUTを買っていて、表紙に主人公のアップが載ってた覚えがあります。
おお、懐かしい、新番組予告で宇宙を舞台にしたSF物語のはずなのに、ゼウスの怒りに触れオリンポス宇宙に閉じ込められたという神話的な設定に子ども時代ワクワクした事で印象に残ってる。
改めて主人公の顔見るとどうしても某宗教アニメの尊師に似てて頭によぎるのが難点w
三角形は「ダルドス」
丸形は「オルボス」
四角形は「ビレス」
m(_ _)m
ダルドール、オーボス、ヴィレス
m(_ _)m
ガッチャスパルタンとタートル号の親戚みたいなデザイン
検索してみたらキリストみたいなオッサンが画像で出て来て記憶が蘇りました
直列に3機合体、スペースオペラ風、って事はキャプテンウルトラのシュピーゲル号ですかね。
op ed調べて聞いたらめっちゃいい曲でした
ユリシーズとは!これはびっくり。
こちらでは土曜日の17時に放送していましたね。
初回しか観ていませんし内容に関しては記憶も曖昧ですよ。
自分は、チビ太のおでんとテスター1号が思い浮かびました。
Bellissimo! Complimenti per il video!
懐かしい当時見てましたけど、母船は好きでした、このメカも何となく思い出しました、ユリシーズがキリストっぽいと感じてましたね、ストーリーは全く覚えてませんわ…
懐かしいです。日仏合作で鳴り物入りで制作はじまったのにイマイチ話題にならなかったのは何故だろう❓まあ自分も観てなかったけど……w
なかなかクオリティー高い玩具ですね✨
作品は知らなかったです😅
雰囲気がガッチャスパルタンに似ている感じ😂
丸い車ちょうカワイイ
なんとなくですが、アルベガスの「ニュースーパーアベガ」を思い出すなぁ😃😃
今更こんなんの復刻とかまず無いだろうけど、奇跡的に出ることがあれば購入したい気になるくらい楽しいギミックですね
こんにちは!愛甲マサヤです。宇宙伝ユリシーズ31は知っています。確か、1981年に日本とフランスの合作によるSF宇宙アニメで、いわば日仏版キャプテンウルトラと呼ばれる作品でした。ちなみにこのアニメは、1988年に日本でも放送されていましたが、その当時は中学生でした。確か、土曜夕方5時半頃から機甲戦記ドラグナーと鎧伝サムライトルーパーのあいだに放送していたんですね。主人公が髭面にロン髪というビジュアルは驚いたし、オープニング曲がカッコよかったし、僕的には思い出に残っています。最高に面白い作品でした。またいつか、次のコメントでお会いしましょう。それでは!
ロン髪のひとは 作家から出た、実は 似てる。
なにこの随分かっこいいチビ太のおでん
1号 コン=ニャーク号
2号 ガン=モー号
3号 ナー=ルトゥ号
(考察によるとコンニャク・ガンモ・ナルトだそうです。バリエーションあり)
Thank you for sharing this!
ガッチャスパルタンや合体したテクノボイジャーのメカに近いフォルム
バンダイUKの玩具。真ん中のUFO、日本でも売ってた様な。テラホークスの玩具持ってます。
凝ったギミックですね。何で日本で売らなかったんだろう。
確かに、昔アニメックで、見た記憶あります。86年の頃にビデオで発売されていました。その後でTVで放送されましたねぇ。全話でなく10話位でやっていたと、記憶しています。まぁ〜、元々、次の作品が出来るまでの間の繋ぎ放送だったようです。後を補足ですが、ビデオ版とTV版では、声優の方が違うようです。
Piu veloce di la luce vai fino che la terra troverai…🎶
合体がキャプテンウルトラのシュピーゲル号みたい。
キャラ絵はハードな絵柄なのに、ナベット号と「ゴライオン」ぽいヘルメットがおもちゃっぽく浮いていたのを思い出します。
おおかっこいいです
이게 장난감이 있엇구나!! 우주선장 율리시스 재밋게 봤었는데... 이야기가 설화를 SF로 잘 풀어냈었죠
このトイ、デザインもギミックも良いし、1980年代前半だったら日本でも売れた気がします。ユリシーズのTVアニメは微かに見た記憶しかなくて、船の形全くわかりませんでした。動画投稿ありがとうございますm(_ _)m。
タイトル覚えてるのとポスターか何かで見た事が有るだけで本編は未視聴かも(^_^;)
ナベット号、カッコいいですね!モデロイドとかで出たら嬉しいけど、難しいですね…
今晩は、お疲れ様です。m(_ _)m
ユリシーズ31も雑誌等では見たことあるのですが、本編はやはり未見です。
ギミックが凝っていて中々素晴らしいですね。
あー。
ちょっとまあ、びっくり。
まさか、玩具が発売されていたとは。
ちょっとまあ、びっくり。
最終回で破壊されちゃうのが勿体ないですね・・・・・。
ドラグナーの後番組がこれかい!!💢と当時キレました。
その次が『サムライトルーパー』で持ち直したかと思ったら
その次が『獣神ライガー』でグロいわ!!と嘆き
その次の勇者シリーズもTFかい!!と最初言われて
一気にファン層が変わったものの視聴率としては持ち直してた
(この頃のガンダムはOVAとか劇場ばっかでVガンダムまで空白の時間があった)
clearly inspired by the Gatchaman vehicles.
Ulises 31 ha sido una de las series mas influyentes de la historia, a lo tonto a lo tonto. Pero ahora no la recuerdan. Solo las series a las que ha influido.
当時アニメ誌で目にして素直にカッコ良いと思った一機。
今見ても相変わらずカッコ良い。
3号機イチ押しです。
改修お疲れ様でした(꜆*ˊᵕˋ)꜆🍵
世代なんですが、ユリシーズって聴くと最近の100年戦争(ジャンヌ)舞台にしたアニメを…😅
自分の世代は「トロイア クライシス!」ですw
ガッチャスパルタンぽい感じ
これ欲しいんですけれどねえ
モデロイド商品化アンケートで何時も書いてるんですけど日本語での正式名称が不明なので毎度書き方に悩まされます。
▲
●
■
オデンメカ!格好良い!
ヽ(゚∀゚)ノ
ウルトラマンコスモスのメカってこれ参考にしてたりして
ロボットに変形しないとつまらないのは仮面ライダードライブのトライドロンと同じですが関東でもドラグナーの後にやってたので観てましたが如何にもSFブームの頃の作品(o*。_。)oペコッ
かっけー!
四角の上面部分にアクアドルフィン味を感じてしまう...( 'ω')
ロ= vires
O= orbos
△= dardos
メカデザイン担当がスタジオぬえでアニメ雑誌に掲載されてたデザイン画など見て期待してたんだけど、放送された実際のアニメはあまり作画が良くなくメカデザインを活かせてなくてがっかりした記憶が。
この物語は知らないのですけど、カッコいいですね~
壊れたおもちゃを治すって、おもちゃのお医者さんですね
Separate
合体かっこいいですね これが日本未発売もったいないですね
Ce dessin animé c'est Ulysse 31 , un space-opéra d'animation franco-japonaise , basé sur l'Odyssée d'Homère.
まったく知らないです(;゚Д゚)ガッチャマンににてますね。
こっち
Gattai
ユリシーズ号の方のデザインしか覚えてないですね。アニメは見てないです。
Ulysses 31
Transform
😮??????