ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
峯村健司さんこの一年お疲れ様でした2025年も色々な情報をお願いしますそれと、飯田アナの健康チェックも
峯村健司さん登場は 17:45
12月23日であります。上皇陛下の91歳のお誕生日でございます🎊…今日は祝日でいいのになぁ〜アナウンサーさんはクリスマスもお正月もない…大変な職業ですね〜おつかれさまです。 (夫婦間の)寒暖差に負けず 今週もがんばりましょう!
21:32 石破総理とトランプ会談調整、トランプNATOに防衛費5%要求33:07 与党税制改正大綱ー民主主義への冒涜ー国民をコケにする政治家達、43:20 シリア暫定政権、47:26 中国の運用可能なミサイル数
全国的に箱根駅伝放送してるんでしょうけどまあ関西人の奥様からすると飯田さんはエキデンハラスメントですね😂
17:36 峯村さんご登場
峯村健司さんは貰ってない方なんですね。話す内容で直ぐに分かる。こういう方は応援するしかない。
今日の峯村さん、飯田アナ、熱くていいですね!
確かに興味ないです。大阪人
まあ石破が中国と上手くいきそうだとしても来年には石破政権なくなるんだけどね
ゲスト(峯村氏)&飯田アナがタッグを組んで政権批判をする愉しい番組🎶
トランプさん 防衛費 GDP比5%ですか…これ以上何買いましょうか?F15の最新版イーグル2かな? いつ納品されるかわからないけど…。
過去の基礎控除の改定はインフレと連動しているので、30年間ではなく、インフレになり始めたここ数年の話ではないでしょうか?世論を誘導したいのは理解しますが、不正確なポジショントークがいきすぎると信頼度は下がると思います。
いやいや、ロシア軍はシリアで通常勤務。次期シリア政権も露とは友好的。露がアサドを見限った。
そもそも高卒に駅伝は無縁だな。
今日の放送は聞いていて久々にムカムカしました。もちろん私は私の意見が絶対正しい なんて思っておりませんが、飯田さん峯村さん その他のコメンテーターのみなさんや、このコメント欄のみなさんともズレていると認識した上での暴言 お許しください。103万円の話、国民民主党さんはがんばっていると思います。が、3党で178万円を「目指す」で合意したのに、123万円だからと席を立っている…。無責任じゃないですか?それに対して峯村さんは「民主主義への冒涜」と仰る。さきの総選挙でたしかに自民党は議席を減らし、国民民主党は大きく伸ばしました。しかし、まだまだ圧倒的に自民党のほうが多いです。政党支持率でも最低2倍の差で自民党の方が上です。少数政党の(無責任な)意見を聞いて、大多数は我慢しろ というのが民主主義なのでしょうか? 私はそうは思わないです。
まぁ古川さんは旧大蔵省出身ですからラスボスの出方は予想がついていて、席を立つのはあらかじめ決めてたのかも知れませんね。支持率の件では現役世代の支持率は国民民主が自民を抜いています。自民はリタイア組からの支持率が多く、この世代の投票率が多い事から今回は辛くも持ちこたえましたが、共産党と同じく今後党勢は急降下する事が目に見えています。公明党は党首が国民民主に破れていち早く世論の変化に気かついており、今回件でも継続交渉の橋渡し役を担っています。つまり現役世代の圧倒的な支持を得てる国民民主を袖にすれば、参議院選挙での惨敗になると自民は気がついていないんですよ。言い換えれば現役世代 VS 年金世代の戦いですね。
@@junichjun4808さん古川さんだけじゃなく玉木さんも出身ですよね? 財務省のやり方をよ〜く知った上で無理難題言っているように見えて、より悪質に思います。現役世代の支持が自民党よりも多くなっていて、このまま(石破さん&宮澤さん)では次の選挙もかなり厳しそうですが、国民民主党さんが今の姿勢では、かつての民主党政権のような惨状になりそうで…。
政党同士が「178万円を目指して」基礎控除枠を引き上げる合意をした以上「178万円への引き上げが困難」であるならば納得出来る客観的かつ合理的な根拠を示す義務と責任は自公側にあります減税に伴う乗数効果の試算も行うこと無く小学生レベルの算数で導き出した論拠薄弱な減収予想を基に国民民主側の主張を突っぱねた挙げ句「話にならないので再検討すべき」と返答した「123万円」を再度交渉の場に持ち出して来るような真摯に協議に向き合っているととても思えないような相手であれば民間企業でも交渉打ち切りを判断するのは当然かと思います一方で「国民民主側に非がある」という意見があるのは一定の理解は出来るので後は国民がどちらに理と義があるか判断して次の投票行動に繋げればいい事だと思います因みに私は減税に財源論を持ち出すこと自体論外であり国民民主の「1995年と同様最低賃金を基に算出した178万円への引き上げ」は無理難題でも何でもない極めて真っ当な政策だと思っています
国民民主は前回の政権交代での失敗を素直に認めていますがいかんせん人材不足ですし、対して立件は全く政権担保能力が有りません。しかしながら自民がこの失われ続けている数十年を良く出来る見込みは無いでしょう。現実的には自民若手+国民民主+公明?の連合で政権奪取を狙うのが得策かもしれません。維新は前原氏がいる限り党勢は低下の一途ですから、維新から国民民主への移籍が相当数あると見ています。政権交代を果たして財務省解体し、歳入庁と歳出庁とに分離しなければ日本の復活は難しいと思います。
@@badasspsycho5314さん私ももちろん123万より178万円になってほしいのですが、国民民主党さんは178万円に固執すぎだと思います。長い間動かなかった壁を動かした実績で満足は…しないでしょうね。一方与党側、宮澤さんにはイロイロありますけど、長年国を背負ってきた責任からヘンな大盤振る舞いはできないのでしょう。根拠薄弱かどうかは私にはわかりませんが、減収は確かなので123万くらいが(現時点では)限界では?財源って気にしないでいいものなのか…。
ホーチミンで聞いてます。ホーチミンが地盤沈下なんてテキトーなこと言わないでくださいwww絶好調🎉ですよ。日本🇯🇵と比べたら、勢いが段違いです🎉地下鉄は役人や政治家のちょろまかしで1兆円消えたから、開業は遅れました。全部で2兆円、すべて日本🇯🇵のみんなの税金です🎉
ホーチミンの地下鉄は円借款ですから日本人の税金じゃないのでは? ベトナムにも日本にもプラスなwin-winな事だと思います。(汚職は残念)
ベトナム全体の好調を語って、そういう国との連携は大切だねって話をした。そのあとにホーチミンとハノイの重要性(特に政治含めると)でハノイがググッと上がってきてるね、ホーチミンの存在感や投資するメリットは下がってるねって文脈なんじゃないですかね。
もうGrokあたりのAIを政治に入れた方がいいと思います…。
峯村健司さん
この一年お疲れ様でした
2025年も色々な情報をお願いします
それと、飯田アナの健康チェックも
峯村健司さん登場は 17:45
12月23日であります。上皇陛下の91歳のお誕生日でございます🎊
…今日は祝日でいいのになぁ〜
アナウンサーさんはクリスマスもお正月もない…大変な職業ですね〜おつかれさまです。
(夫婦間の)寒暖差に負けず 今週もがんばりましょう!
21:32 石破総理とトランプ会談調整、トランプNATOに防衛費5%要求
33:07 与党税制改正大綱ー民主主義への冒涜ー国民をコケにする政治家達、
43:20 シリア暫定政権、
47:26 中国の運用可能なミサイル数
全国的に箱根駅伝放送してるんでしょうけどまあ関西人の奥様からすると飯田さんはエキデンハラスメントですね😂
17:36 峯村さんご登場
峯村健司さんは貰ってない方なんですね。話す内容で直ぐに分かる。こういう方は応援するしかない。
今日の峯村さん、飯田アナ、熱くていいですね!
確かに興味ないです。
大阪人
まあ石破が中国と上手くいきそうだとしても来年には石破政権なくなるんだけどね
ゲスト(峯村氏)&飯田アナがタッグを組んで政権批判をする愉しい番組🎶
トランプさん 防衛費 GDP比5%ですか…これ以上何買いましょうか?
F15の最新版イーグル2かな? いつ納品されるかわからないけど…。
過去の基礎控除の改定はインフレと連動しているので、30年間ではなく、インフレになり始めたここ数年の話ではないでしょうか?
世論を誘導したいのは理解しますが、不正確なポジショントークがいきすぎると信頼度は下がると思います。
いやいや、ロシア軍はシリアで通常勤務。次期シリア政権も露とは友好的。露がアサドを見限った。
そもそも高卒に駅伝は無縁だな。
今日の放送は聞いていて久々にムカムカしました。
もちろん私は私の意見が絶対正しい なんて思っておりませんが、飯田さん峯村さん その他のコメンテーターのみなさんや、このコメント欄のみなさんともズレていると認識した上での暴言 お許しください。
103万円の話、国民民主党さんはがんばっていると思います。が、3党で178万円を「目指す」で合意したのに、123万円だからと席を立っている…。無責任じゃないですか?
それに対して峯村さんは「民主主義への冒涜」と仰る。さきの総選挙でたしかに自民党は議席を減らし、国民民主党は大きく伸ばしました。しかし、まだまだ圧倒的に自民党のほうが多いです。政党支持率でも最低2倍の差で自民党の方が上です。少数政党の(無責任な)意見を聞いて、大多数は我慢しろ というのが民主主義なのでしょうか? 私はそうは思わないです。
まぁ古川さんは旧大蔵省出身ですからラスボスの出方は予想がついていて、席を立つのはあらかじめ決めてたのかも知れませんね。
支持率の件では現役世代の支持率は国民民主が自民を抜いています。
自民はリタイア組からの支持率が多く、この世代の投票率が多い事から今回は辛くも持ちこたえましたが、共産党と同じく今後党勢は急降下する事が目に見えています。
公明党は党首が国民民主に破れていち早く世論の変化に気かついており、今回件でも継続交渉の橋渡し役を担っています。
つまり現役世代の圧倒的な支持を得てる国民民主を袖にすれば、参議院選挙での惨敗になると自民は気がついていないんですよ。
言い換えれば現役世代 VS 年金世代の戦いですね。
@@junichjun4808さん
古川さんだけじゃなく玉木さんも出身ですよね? 財務省のやり方をよ〜く知った上で無理難題言っているように見えて、より悪質に思います。
現役世代の支持が自民党よりも多くなっていて、このまま(石破さん&宮澤さん)では次の選挙もかなり厳しそうですが、国民民主党さんが今の姿勢では、かつての民主党政権のような惨状になりそうで…。
政党同士が「178万円を目指して」基礎控除枠を引き上げる合意をした以上「178万円への引き上げが困難」であるならば納得出来る客観的かつ合理的な根拠を示す義務と責任は自公側にあります
減税に伴う乗数効果の試算も行うこと無く小学生レベルの算数で導き出した論拠薄弱な減収予想を基に国民民主側の主張を突っぱねた挙げ句「話にならないので再検討すべき」と返答した「123万円」を再度交渉の場に持ち出して来るような真摯に協議に向き合っているととても思えないような相手であれば民間企業でも交渉打ち切りを判断するのは当然かと思います
一方で「国民民主側に非がある」という意見があるのは一定の理解は出来るので後は国民がどちらに理と義があるか判断して次の投票行動に繋げればいい事だと思います
因みに私は減税に財源論を持ち出すこと自体論外であり国民民主の「1995年と同様最低賃金を基に算出した178万円への引き上げ」は無理難題でも何でもない極めて真っ当な政策だと思っています
国民民主は前回の政権交代での失敗を素直に認めていますがいかんせん人材不足ですし、対して立件は全く政権担保能力が有りません。
しかしながら自民がこの失われ続けている数十年を良く出来る見込みは無いでしょう。
現実的には自民若手+国民民主+公明?の連合で政権奪取を狙うのが得策かもしれません。
維新は前原氏がいる限り党勢は低下の一途ですから、維新から国民民主への移籍が相当数あると見ています。
政権交代を果たして財務省解体し、歳入庁と歳出庁とに分離しなければ日本の復活は難しいと思います。
@@badasspsycho5314さん
私ももちろん123万より178万円になってほしいのですが、国民民主党さんは178万円に固執すぎだと思います。長い間動かなかった壁を動かした実績で満足は…しないでしょうね。
一方与党側、宮澤さんにはイロイロありますけど、長年国を背負ってきた責任からヘンな大盤振る舞いはできないのでしょう。根拠薄弱かどうかは私にはわかりませんが、減収は確かなので123万くらいが(現時点では)限界では?
財源って気にしないでいいものなのか…。
ホーチミンで聞いてます。
ホーチミンが地盤沈下なんてテキトーなこと言わないでくださいwww
絶好調🎉ですよ。
日本🇯🇵と比べたら、勢いが段違いです🎉
地下鉄は役人や政治家のちょろまかしで1兆円消えたから、開業は遅れました。
全部で2兆円、すべて日本🇯🇵のみんなの税金です🎉
ホーチミンの地下鉄は円借款ですから日本人の税金じゃないのでは?
ベトナムにも日本にもプラスなwin-winな事だと思います。(汚職は残念)
ベトナム全体の好調を語って、そういう国との連携は大切だねって話をした。そのあとにホーチミンとハノイの重要性(特に政治含めると)でハノイがググッと上がってきてるね、ホーチミンの存在感や投資するメリットは下がってるねって文脈なんじゃないですかね。
もうGrokあたりのAIを政治に入れた方がいいと思います…。