Mr. Onoda thank you very much for your information about Okinawa village in Bolivia. I'm gonna Okinawa near future. This migration area is developed more than I expected. Thanks again your good job.
Very interesting to see Bolivian Japanese in Okinawa. I went to Bolivia 3 years ago, only went to La Paz, salt lake, and Santa Cruz. I didn’t know this Okinawa before. Thanks for sharing! 🙏
Bienvenido a mi Bolivia Santa Cruz😊 es muy lindo espero que haya pasado muy bonito. サンタ・クルス育ちです。凄いいいところです。沖縄とサンフアン居住地があります。沖縄行きは、terminal にいかなくてももっと近いところがありましたよ🤝 また来たらサンタ・クルス案内できます。
▼もくじ▼
1日目
0:00 オープニング
1:12 朝食
2:22 トラブル発生😱
3:18 今日の予定(オキナワ村へ向かいます)
4:30 タクシーで移動
5:20 バスターミナル
8:18 バスでモンテロ(乗り換え地)へ移動
11:36 モンテロ到着
12:06 バスでオキナワ村へ移動
14:34 めんそーれ オキナワ
15:20 オキナワ村到着
20:47 昼食(カツ丼)
24:31 現地在住のケンさんとお話し
28:25 ホテル(Hostal La Pascana)
29:01 ルームツアー
30:45 オキナワ村散策
31:27 オキナワ日本ボリビア協会
39:15 売店で休憩
40:45 ホテルで洗濯を済ませます
41:23 日本人学校とその周辺
43:47 日本人の方とお話し
45:17 現地在住のえみこさんとお話し
50:48 えみこさんファミリーに夕飯もご馳走になります🙇♂️
54:05 1日の振り返り
57:51 寝る前に星を見ます
----------------
2日目
1:00:06 おはようございます
1:01:20 プレミア公開に参加
1:02:15 ショッピングモール
1:03:26 朝食
1:05:27 この後の予定
1:07:04 チェックアウト
1:08:18 バスでモンテロへ移動
1:10:27 乗り換え
1:10:48 バスでサンタクルスへ移動
1:12:30 サンタクルス到着、オキナワ村振り返り
1:13:47 お金の計算
1:13:57 エンディング
わぁ〜、Okinawaにいらしてたんですね🤭是非お会いしたかったです☺️私達は、Okinawaに住んでいます。最近ボリビアで第一子を出産し、Okinawa で子育て中…ひっそりとボリビアの様子をTH-camで配信したりもしています😅私達は移民ではありませんが、ボリビアの虜になり、移住して早14年…。ボリビアの、しかもOkinawaにフォーカスしてここの魅力を発信してくださり、とても嬉しかったです😍ありがとうございます🙇🏻♀️
Hola espero que les guste mucho mi país, los mejores deseos y bendiciones para tu familia ☺️
いつも楽しく拝見しています。 私も沖縄出身ですがボリビアの沖縄村行ってくださ裏有難う御座います。 私の幼馴染もブラジルやボリビアに移住しています。 なんか懐かしく拝見しました。😊
10歳で南米に移住しても、やっぱり日本のお母さんになるんですね。
海外で聞こえる日本語も嬉しいけれど えみこさんの優しさが身に沁みる動画でした。どうぞ長生きして下さいね。
おのださん、この先もご安全に。
沖縄県民です😊 ボリビアへ移民した話は知っていましたが、今回リアルで映像を見れて感動しました。当時のえみこさんご家族のご苦労と未来への希望が伝わってきました。えみこさん、今沖縄にいるおばあ達と、同じ強さと優しさがありました🥰おのださんありがとう❣️
なんて素敵な出会いの滞在だったんだでしょう❗️
世界一周どころではない😌
ドキュメンタリー番組みたいです🙌
島ンチュとして一度は行ってみたい場所をTH-camで見れて嬉しいです。
ありがとうございます。
私の祖父は、アルゼンチン移民の1世です。アルゼンチンで事業に成功して沖縄に残した家族を呼び寄せたが、父は断り今に至ってますが、もし行ってたら、私は3世だったかも知れません。オキナワ村は知ってました。
素晴らしかったです。
ゴージャスなホテル旅は夢見れてそれも良いのですが、こーゆー土埃と汗をイメージさせるような動画は世界を見れた感じがするし、えみこさんのシーンではなんだか胸が熱くなり涙がが出ました。
とても意義のある動画で、TH-camって最高だなと感じました!
おのださんの素顔も垣間見えた感じがしてとても良かったです✨
素晴らしい❗こういう地球の裏側に住む日本人の動画を一人のタフで照れ屋で優しい普通の人が上げてくれるなんて😭感激します‼️
地球の裏側で日系のひとが頑張ってると思うと元気が出ました。
1時間15分あっという間でした。楽しかったです。ありがとう!
遠く南米ボリビアに沖縄の移民の方から出来た村があるとは知らなかったです。
久々に日本食を食べたり、地元の方々と日本語で会話したりして、リラックスしてる表情を見ることができ安心しました。
今回はいつも以上に貴重な動画を上げて下さりありがとうございました。
おのださん、今回の動画は本当に感動しました。
どんな想いで長時間船に乗られてたんだろうといろいろ想像しました。
飛行機が大の苦手の私にとって
おのださんはいろんなところに
連れて行って下さいます。
また次の動画も楽しみにして
おります。
懐かしコロニアア沖縄の画像、ありがとうございました。私は原始林の初期に住んで居たので嬉しいです。是非、おのださんとお話しができればうれしいですね。
拝見して、遠い遠い記憶が甦った。38年前、25-26歳の頃、南米のパラグアイとアルゼンチンに行った事があります。片言のスペイン語しか出来なくて、よく日系人が経営してる雑貨屋などに入って助けてを求めた事があります。パラグアイの首都アスンシオンで雑貨屋を経営してた日系人夫婦の顔が今でも脳に鮮明に浮かぶ、ご夫婦は戦前の幼少期にパラグアイに移住したそうです、苦労話を聞きました。またアスンシオンのホテルで夜勤アルバイトしてるご両親が沖縄出身の若い青年と色々話もしました。気を付けて旅行を続けてくださいね、応援してます。
那覇在住です。ボリビアに住んでいる友人が来沖してて、この動画を是非見せてあげようと思います。彼はサトウキビを北欧に輸出しているそうです。
おのださん、日本語喋れて良かったですねー。道中、気をつけてください。応援しています❣️
こんなところが南米にあるなんて知らなかったです。おのださんの動画で世界のいいところをたくさん動画で知ることができて楽しいです。ありがとうございます。
いちばん見ごたえのある動画でした。こんな旅にあこがれますね。
沖縄村でのコミュニケーション、とても良かったです。歴史にふれることが出来きました。
おおお! 今Onodaさんが南米にいますか⁈ すご〜い! 時間あれば私の故郷ブラジル・パラナ州アサイ市にも遊びに行ってください! ブラジルでは「市」なんですけれど、人口的は日本の「町」となります。私の町の名前、「アサイ」はアマゾンの果物ではなく、「旭」が由来です。ブラジルポルトガル語では "Assaí" (アサイ)と書いて読みます。日本人が開拓した町です。
この動画を見て、おのださんって素敵な方なんだなぁと心から思いました。温和で謙虚で素直で優しい。えみこさん心から喜んでいらっしゃいましたね。こちらまで笑顔になる素晴らしい動画でした。
とてもいい動画ですね。
いつも「あ、まーたマクドナルド行ってぇ〜!」とか動画に突っ込む感じですが、この動画は昔のテレビのウルルン滞在機を思い出すような感動がありました。
私は、沖縄出身の沖縄在住です。ボリビアの様子が拝見できて感動しました🥺おのださん、ありがとうございます‼️
日本で日本語教師をしています。
地球の反対側で、日本にルーツを持つ方達がこんなに沢山いらっしゃって嬉しい気持ちになりました😊
貴重な映像ありがとうございました🌎
お身体に気をつけて、旅を続けてくださいね!
初めて拝見しました!街の風景良かったです。原生林を開墾したときはかなりのご苦労があったでしょうがお元気なお母さんでそれも素敵です😊
沖縄県民にとっては馴染みのある"世界のウチナーンチュ大会"とか聴けて嬉しかったです。職場の同僚にもボリビア出身(日系)がいましたが、開拓・入植の歴史は過酷なもので日系人の忍耐力と勤勉さあったからこそそこに根付くことができたんじゃないかと思います。第一言語はスペイン語でも日本人の名前を持つ若者達の姿も印象的でした(みんな、ウチナーじらーw)。日系人が集まるといつ翌日のイベントが気になりました!もっとオキナワ村の日系人の話が聴きたかったなぁ。おのださん、道中お気をつけて!エンジョイ!祈安!
オキナワの方も、ボリビアの方もおのださんも素晴らしいです。
じーんと来ました。
ボリビアを全然知らなかったけど、沖縄から移住された方々がいると知っておどろきました。
えみこさんの話し方や雰囲気が、沖縄の祖母を思い出しました😊祖父母は戦後、一家でブラジルに移住したことがあります。ハワイに親戚もいました。ポリビアのオキナワ村は初めて拝見しました。
おのださん、貴重な映像ありがとうございました✨
今回本当感動しました!贅沢な旅も良いけど地球の知らないところをおのださん目線で見せてくれる今回の旅は最高です‼︎引き続き世界一周楽しみにしています。
今回は感動しました。はるか昔に南米に移住された方の貴重なお話を聞いて、暮らしぶりも覗かせてもらって、素晴らしい旅だと思います。
ボリビアは治安が悪そうで、行かなかったのですが、機会を見つけて行ってみたいです。
ボリビアという国も、沖縄が南米に移住を促していたことも、その歴史も、今も移民の方々がいらっしゃること、、何もかも初めて知りました。
世界ウチナーンチュ大会があることも!沖縄すごいなあ。
皆さんのお話が感慨深く、ジーンとしちゃいました。
たくさんナンパしてくださってありがとうございます!笑
おのださんのTH-camで色々なことを学べてとても楽しいです😊
身体や周りの情勢などにはくれぐれも気をつけて、素敵な旅を続けてくださいね😄💖
まさかボリビアに沖縄があるとは
沖縄人として嬉しく思います!
食堂のお母さんも沖縄訛りが抜けてない感じもいいですねー!
おのださん、スペイン後分からないって言いながらちゃんとバスも乗り継いで目的地に行くからすごい!おのださんのラグジュアリー旅も楽しいですが、バックパッカー感全開の旅も面白い!
今回の動画なんか心が温かくなるな。
凄い素敵。
海外で生活する身として同じ日本人にあった時の高揚感はわかります。
これからの動画も楽しみです。
ボリビアのおばぁは普通に沖縄のおばぁですね🥰🥰沖縄のおばぁおじぃたちもコーラやセブンアップが大好きでよく飲んでるイメージがあります(笑)私は母も一緒におのださんの動画見てますが、まさかの母方の祖母の従姉妹がボリビアに移住してるよ!と聞いてびっくりしてます。ボリビアの沖縄がみれてとっても興味深かったです!
旅行って人との出会いがあって、楽しい時間を過ごせる。おのださんのおかげで幸せな気持ちになりました
今回は、いつもとまた違った感じでたくさんの日系人の方とのふれあいがありいい旅になりましたね!
ボリビアのオキナワのみなさんも、突然やってきたおのださんの、この再生数にびっくりしているかもしれませんね。
こんな異国の地で日本語が通じるなんて感激‼︎
こんにちは。
自分の祖父母がそれぞれオキナワ移住地区(母方の祖父母)とサンファン移住地(父方の祖父母)で生まれ育ったルーツを持つ日本生まれのアラサー女性です。
オキナワ移住地区とサンファンを知ってくださってとても嬉しいです。
自分も今年始め、祖母の一周忌で母と共に13年振りにコロニア・オキナワを訪れました。(母方の祖父はコロニア・オキナワの基礎を築いた人ですがすでに故人です...。)
親戚を代表する感じになってしまいますが、訪れてくれて、ありがとうございました。
えみこさんは、100%沖縄のオバーですね。 自分もウチナーンチュで、おのださんの奥様の国に住んでいますが、コロナで3年も帰れていません。 えみこさん話し方が本当に懐かしいです。
ありがとうございます、初めて知りまましたな!また、他の国の日本人村、訪ねてください!!
えみこさん、素敵な方ですね。心あたたまります。
まさに!神回!!この最近の動画ではなかったような、ハラハラもあり感動もあり見応えたっぷりのパックパッカー感の動画最高でした!引き続き楽しみにしています。どうか、ご安全に旅を続けて下さい!
すごく楽しく観させていただきました。おのださんと旅してる気分😅学生のときの体当たり旅を思い出しました。おのださんのバイタリティに改めて脱帽です。最後、名残惜しそうにされてたのがとてもよかった。遠い国での日本✨沁みますよね😌💕
元気に楽しく旅を続けられ、無事帰国されますように✈✈✈
南米前から行ってみたかったのですが、ボリビア行ってみたくなりました〜えみこさんや日系の方々がとても可愛らしくて暖かい感じで、感動しました。都会も良いですが、こう言った旅の感じもワクワクしてとても楽しめました!気をつけて旅を続けてください♪
おのださん、本当に素晴らしい経験をされていますね!これらの経験がこれからのおのださんの人生の糧となるんだなぁということを実感した回でした。
昔はこのような海外の事をテレビ番組でもよく見ましたが、今はコロナの影響もあるとは思うのですが皆無なので本当にありがたい動画です🙌ぜひ小さい子や若い人に見て欲しいなぁと思いました。
最後の締めの動画が『なるほど・ザ・ワールド』みたいでワクワクします😍
ボリビアでオキナワの方と会えるなんてすごいですよね😊そして、日本語で会話ができることって海外では嬉しいですよね😆私も沖縄出身なので、親近感が湧きます😊いつか行ってみたいです❣️
素晴らしい動画を配信してくださりありがとうございます。
拝見している途中、目頭が熱くなり涙が溢れてきました。
おのださんが旅行をされている時期と動画を配信されている時期では大きな時差があるは当然なのですが、
今世界中が混沌としているこの時期におのださんが世界中を旅行され、いま「おきなわ村」を訪れたことやその動画を配信された意味をとても強く感じております。
おのださんの行動力、人間力を心から尊敬しております。
私自身が日本人として生きていること生かされていることに感謝して生きていかなけれなばいけないと感じさせていただきました。
おのださんが「おきなわ村」を離れる時の「さみしいなぁ!」っていうお言葉が心に響きました。
おのださん、ありがとうございます。次回の動画も楽しみにしております。
沖縄県民です!
親戚がボリビアに居ます☺️
貴重な動画ありがとうございます😊
暑さは、沖縄と同じくらいにみえますね😅
偶然が重なったエミコさん家族との出会いの瞬間、鳥肌立ちました。おのださんが頑張って皆さんとコミニケーションをとられた結果が感動を生んだのだと思います。素晴らしい動画でした。ありがとうございます😊
沖縄にルーツがある場所で面白かったです!海外駐在者ですが、カツ丼いく気めっちゃわかります!
ハイサイ、オキナワ村ゆったりした空気がいいですね~。
おのださん素晴らしい動画を見て、
参考になりました。私はブラジルに住んでいます。
ブラジルも是非伺いたいです!もしよかったら連絡頂けないでしょうか?onoda@kankeri02.comです。
いつもていねいに動画を創って私たちにみせていただき、ありがとうございます。
めずらすく問題意識がベースにあり、現地の方との会話があってとてもいい内容でした。
ホテルに泊まったり、買い物をしたり、もとても良いと思いますが、何か小野田さんなりの[課題]があって旅行先で人々とのふれあいがあればもっとレベルの高い動画になると思います。 ありがとうございました。
沖縄県民です!偶然動画を発見😊南米ボリビア沖縄移住地楽しく拝見させて戴きました。やっぱりウチナンチュは世界にいっぱい広がっていますね、以前ペールの日系ウチナンチュの方と仕事したことが会ったので思い出しました。動画見れて有難う御座いました
ボリビアに日本人が住んでるとは知らなかったよ日本と違って広々した感じが良いですね
臨場感あって旅行してる気分になります。いつも素晴らしい動画ありがとうございます😊
Mr. Onoda thank you very much for your information about Okinawa village in Bolivia. I'm gonna Okinawa near future. This migration area is developed more than I expected. Thanks again your good job.
初めて旅人スキル発揮の回ですね、言葉が解らないのに目的のバスを見つけ出す嗅覚 サスガです
うちなーんちゅ(両親が沖縄出身)の関西人です。
とても興味深い内容で、島のおばぁを思い出しました。
えみこさんは、うちなーぐち(方言)を忘れず、沖縄文化を本当に大切にされてますね。
ウチナーのお店の貼紙の「NAKAMI」は、
中身汁の豚のモツの事ではないですかね?
おのださん、素晴らしい動画をありがとうございました😊
貴重なオキナワ村の動画をありがとうございました。
10歳の時に移住されたおばあちゃんのお話に感動しました。ご苦労も沢山あった事と思いますが、逞しいオキナワの方達が地域を愛されている事が伝わってきました。
3世の若い方達とも日本語で話せて良かったですね。お土産に買われたTシャス素敵ですね。
この後24時間のバス旅での移動も楽しみにしています。
素晴らしい動画ありがとうございました! 移民の方はご苦労されたのでしょうがえみこさんのボリビアに来たからこそ世界の色々な所へ行けたという言葉には救われた感じです 3世の方も日本語がお上手でしっかり日本人のアイデンティティが受け継がれているのも感動です!
おのださん、今回も素晴らしい行動力!尊敬します。
おのださんのお茶目で誠実な人柄と飽くなき好奇心、ほんとにいつも感心します。👏👏👏
ボリビアの沖縄村の舗装されていない道路を見て、以前住んでいたことのあるミクロネシアを思い出しました。
未開発の所が残る海の美しい所です。
いつか機会がありましたら、ぜひパラオ共和国、ポナペ、などにも行ってくれると嬉しいです!
昔日本が統治していたので、年配の方は日本語を話す人もいます。
お体に気をつけて、楽しい旅を続けてくださいね!
ウチナーに貼ってあったお弁当屋さんのポスターは私の友達がやっているところです!わぁ、すごい!!!
しかもアッタさんのところで食事したんですね〜嬉しい!懐かしい!
お友達が、ボリビアのオキナワ村にいらっしゃったんですね〜😊👏 凄い偶然⁉️
良かったですねー.👌
@@前田治代-j3s そうなんですー、少しの期間オキナワに住んでたので懐かしすぎました!しかも友達のお弁当屋さんがっ!大騒ぎでした!
@@mikka5693
そんな事って 本当にあるんですね、
おのださんの、旅行記のおかげですね!
他では なかなか無い事ですね!👏👏
お〜!!次オキナワ村に訪れた時は宅配弁当、利用してみたいです!
@@おのだ 是非!ちなみに泊まられたホテルに隣のレストランも美味しいですよ😁アッタさんのカツ丼もオキナワの街も全て懐かしかったです。また行こう!と夫と盛り上がりました。おのださんのおかげです😊ありがとうございました。楽しんで旅を続けてください。ウユニも楽しみにしています。
過去1で旅っぽい旅になりましたね!
おのださんお早う御座います。今回の旅は感慨無量でした。沖縄の先人はご苦労様も有ったでしょうに温かいですね。沢山の良い出会いが有ってこんな旅良いですね。おばあちゃんは嬉しかったと思います。中々行かない沖縄移住地本当に良かったです。ウユニ湖は又別の楽しみが気を付けて続けて下さいね👋😃ゆっきのかあさんより🌸
今日の動画は特によかったです。
現地の方のお話しをきけて面白かったです!
小野田さんの動画初めてですが、大変有意義なものでした‼️南米には日本人移民が多いとは聞いてますが、ブラジル、ヘルー以外にボリビアにもとは初めて知りました‼️まだ他にもあると思いますが、次も期待しています!🌠頑張れ👊😆🎵ブラボー!🌠
素晴らしい動画を配信して下さりありがとうございます! 海外での日本食、ホッとしますよね。今後も、どうぞお気を付けて旅を続けてください。
ボリビア、沖縄移住地生まれのサンタクルス大学の学生が沖縄に留学していて沖縄で会いました。ボリビアに帰国する際に暫く横浜に住んでいたので横浜や東京を案内した事がありました。良いですね。
おのださんの旅素敵ですね。南米にボリビアのオキナワに行くとはビックリです!
Very interesting to see Bolivian Japanese in Okinawa. I went to Bolivia 3 years ago, only went to La Paz, salt lake, and Santa Cruz. I didn’t know this Okinawa before. Thanks for sharing! 🙏
長旅では素敵な眺めを見ながら朝食頂く事、何時も食べられているヨーグルトや食べ物ある事の大切さ幸せですよね。帽子素敵です!良い旅を続けてられますように動画を通じて願ってます!🙂
おはよー🍊
動画楽しかったよ。❤️
おのださん、温かい。。😌
ボリビア、行ってみたい~。🍊
コーラお好きだね。
私も好きだよ。😌
おのださんも、将来的に、そういう海外のなかにある日本村に住みたいのかなという願望みたいなものを感じました!
これこそ旅の醍醐味という感動をもらいました!
素晴らしい経験をシェアしてくださってありがとうございます✨
20年くらい前にラパスに住んでいました。
水風船懐かしいです。
カーニバルの時期には水風船を投げ合ったり水をかけ合ったりしてました。
おのださんが嬉しそうにしてるの見てこっちも嬉しくなりました😊世界の裏側にオキナワ村という日系の村があるなんて初めて知りました!
最近のおのださんの動画の中で1番面白かったです!豪華なレビューとはまた違う色々な学びがありました
今回、あなたの笑顔が過去一番最高だと思いました。
やはり、冒険しないと
今回みたいな笑顔が出ないと思う。
南米ボリビアでカツ丼たべれるなんて素敵やな
観ていて食べたくなったので吉兵衛行って来ます〜
昼は、シエスタ(昼寝)で閉めるのがラテン地域ですよ。
暑いのに歩いてお疲れ様です。
貴重な映像ですね。
個人では行くことがないであろう、ボリビアのオキナワ村…おのださんのおかげで、楽しませていただきました!!ホント神回でした。👏👏👏👏👏👏次回も楽しみにしています!引き続きお気をつけて…
ニヘーテービル(沖縄本島の南側の方言のありがとうございます)
サンタクルス市はボリビアで1番大きな街ですよ ブースで乗り継いで行くのは大変だと思います
コロニア・オキナワ懐かしい!
相変わらず観光地っぽくない😅
お疲れ様でした!
旅の様子も面白いですが、世界中のさまざまなコーラを知ることができるのも面白いです。
おのださん、立派なお仕事素敵ですね👌知らない国にも、日本人の方がたくさん住んでみえて、親近感を覚えます。おのださんが訪問されなかったら、知らないことがいっぱいでした。本当にありがとうございます🙇♂️오늘도 감사합니다 🙇♂️
日本の裏側に日本語が通じる、地域が広がっていて驚きました。ここまで日本語が喋れるところがあり感動しました。行ける機会をつくっていきたいと思いました。見ていて楽しかったです。
もう一度 若返って 昔 小野田君のように ほっつき歩いた世界の村々を 死ぬ前に もう一度 訪ねて見た〜い‼️
後期高齢者でーす。
懐かしいですね、31年前にサンタクルース👍 ボリビアの首都ラパスで仕事が終わりNYCに戻る途中にアンデス山脈超え1時間程度の時間で乗り継ぎのためにサンタクルース空港に立ち寄り、初めて「沖縄県」の名前で存在しまして驚きました。その訳は戦後日米間の取り決めでね、米軍が沖縄に駐留するために基地が必要であり、その基地として家田畑を提供した沖縄の人々がこぞってボリビヤ国に移住しました。今や、豊かな生活を送ってありますよ。
僅かの滞在でしたが、サンタクルース空港から米国、フロリダのマイヤミ空港に向けて帰米しました。
日本語は移住1世(90代以上)は理解できますが(カタコト)、2世は子供の頃の知識、3、4世はもうスペイン語圏ですね。日本のお米、大豆、とうもろこしの生産が主です。
おのださんの、この動画5回位視聴しました。これで6回目です。他の動画も視聴していますが、おのださんの動画が一番参考になります。台湾有事の際、戦場になる前に沖縄県からボリビアの沖縄移住地に避難するつもりです。何回も観て、いろいろ検討しています。
世界中にある日本村の特集をして頂きたいです。
面白かったです!
おのださん、今回の動画凄く良かったです✨沖縄県民なので、ボリビアでOKINAWAの文字があったりしてテンションが上がりました😆私もぜひオキナワ村に行って、えみこさんのような人達に色々話を聞いてみたいなと思いました😃紹介してくれて、ありがとうございました‼️
ありがとうございます。いろんなことあっって、の今がある。人が、生きるって事ってこういう事。だから文化や、風習ってあるんだって‼️だからこそ、今いろんな知りたい、見たい、体験、経験したい。したもん勝ちだよ👍😆😆😆😆
いや~いいですねぇ♪♪ これぞ旅の醍醐味✴️ 私もこんな旅がしたいなと思いましたよ☺️ 素敵な土地ですねぇ~ 地球上には隅々まで人々の日常があって それを肌で知ることは 勉強する事とは違う意味で価値のある経験 だと思います☺️ 日本の若者ももっと世界に出てほしいなぁ😂 勉強したことは忘れちゃったりするけど 触れ合って肌で感じて経験したことは忘れないものですからね!感動しましたよおのださん✴️ ありがとう🙌
おのださん最高‼️
世界を見せてくれてありがとう‼️😆👍
現地の方々とのコミュニケーション素晴らしかったです!これぞ醍醐味💚
他の国々でも期待します。
カツ丼美味しそう😍😍😍
オキナワ村散策、素敵な動画でした‼️
移住され逞しく生きてこられた、えみこさんの興味深いお話を生で聞けて感動です。
セルフインスタントコーヒー飲みながら「寂しいなぁ」の一言。
ウルウルしてしまいました😭
オキナワ、良いですねぇ。妻が沖縄出身なのですが、妻の親族の中にメキシコに移民した人がいます。戦前、戦後そしてアメリカによる統治時代の様々な事情の中で、移民という選択をされた方々がおられるようですね。えみこさんの様に、心の中のどこかで沖縄出身とか日本というルーツを大切にしながら、でも現地に溶け込み生活をされている様子を見ると、何か感慨深いものがあります。こういう貴重な映像が見られるのは、今の時代ならではですね。いや、でもおのださん、すげぇな。スペイン語話せないのに、バスを乗り継いで目的地に到達するんだから。
Bienvenido a mi Bolivia Santa Cruz😊 es muy lindo espero que haya pasado muy bonito. サンタ・クルス育ちです。凄いいいところです。沖縄とサンフアン居住地があります。沖縄行きは、terminal にいかなくてももっと近いところがありましたよ🤝 また来たらサンタ・クルス案内できます。