【植物工場】いちごを植物工場で水耕栽培する方法!室内で土を使わずに液体肥料とLEDでイチゴを育てよう

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 96

  • @マルゲリータ-x2g
    @マルゲリータ-x2g 4 ปีที่แล้ว +1

    お久しぶりです🙇私の水耕栽培イチゴ🍓 土の中で育っています😆又水耕栽培のトマトが食べられるようになりました👍

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  4 ปีที่แล้ว

      こんにちは。土の中になったんですね!それでも良いと思います。トマトが収穫できて素晴らしいですね!!

  • @rapis1981
    @rapis1981 3 ปีที่แล้ว +1

    私もトマトやスイカなどの水耕栽培しています。今度イチゴに挑戦してみようと思って動画検索して来ました。
    LEDは使用せず、室内の窓際で育てていて日光が足りないのを補ってくれるペンタガーデンという肥料を使っています。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  3 ปีที่แล้ว

      こんにちは。トマトやスイカの水耕栽培いいですね!

  • @拳吾
    @拳吾 4 ปีที่แล้ว +2

    ツイッターも拝見させて頂ています。私も「よつぼし」を水耕栽培しているので、宮崎さんの様な方がやっているとシロートの私としては非常にこころづよいです。
    収穫も終わって現在は2年目です。実の大きさも形もいいのですが、甘さが足りません。これをどうにかしようと奮闘中です。 私のイチゴの生育方法は下記の通りです。
    器はコップで一つ一つ生育しています。現在は25コぐらいです。
    培地は「ビー玉」です。根が固定すれば問題ないと言うかんがえからです
    エアーは現在しようせず、ナノバブルで実験中です。内容はエアー→マイクロバブル→ナノバブルの順番で変わってきています。
    肥料は現在は大塚ハウスの1号.2号.5号でEC0.5です。一般てきには、ED0.6と言われますが、これだと根の色が悪くなってしまうので、実がつくまでは低めです。
    ※この品種は四季なり性がつよいみたいで、LEDの時間を長くすれば、花芽形成します。室内では非常に育てやすい品種だと思います。
    ※なお、この他に、実がやわらく輸送に向かないので、幻のイチゴといわれているとち姫を種を採取して育てたものや、エアルームトマト、キウイなど種から育てています。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  4 ปีที่แล้ว

      こんにちは。ビー玉もいいですねー!いろんな工夫をされていて素晴らしいですね!室内栽培も楽しいですよね〜。

  • @yuukiw3879
    @yuukiw3879 4 ปีที่แล้ว +1

    いちごは背が高くないから水耕栽培やりやすそうですね
    サニーレタスが終わったら私もやってみます

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  4 ปีที่แล้ว

      こんにちは。おっしゃる通り、背が低いので植物工場に向いていますね。ただ、レタスより水耕栽培の難易度は上がりますので、もしうまくいかなくてもぜひ試行錯誤をしてみてください。

  • @hirameki220
    @hirameki220 4 ปีที่แล้ว +1

    水耕栽培で、ミニ工場で育ててる🍓よつぼしの
    根っこは、サンタ🎅のあご髭のようで、見ることの出来ない根っこを観られて🎶宮崎さんからのXマスプレゼントです~🤗
    このところ🤔イメチェンされてて、メガネも変わって、よく似合ってらっしゃいますね🎵

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  4 ปีที่แล้ว +1

      こんにちは。たしかにヒゲみたいですね!ただメガネは変えていません笑

  • @カリブのたぬき
    @カリブのたぬき 4 ปีที่แล้ว +2

    この方法(水面に発泡スチロールを浮かべる方法)だとクラウン 近傍がスポンジを介して適度な湿り気となり、主根の発根が促され根量が多くなりますね!
    いちごは、クラウン 近傍から新しい主根が出るのでトマトなどの感覚で水面からの距離を離すとクラウン 近傍が乾燥して新根が出ず失敗します。そういう時は不織布を垂らしてクラウン 湿度確保すれば乾燥回避出来ます。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  4 ปีที่แล้ว

      こんにちは。たしかに不織布を使う場合もありますね。

  • @777sabao777
    @777sabao777 4 ปีที่แล้ว +3

    どの植物も水耕栽培の根っこ見ると美味しそうだと思ってしまう

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  4 ปีที่แล้ว

      こんにちは。私もそう思います笑 食べてみたいですよね。

    • @777sabao777
      @777sabao777 4 ปีที่แล้ว

      @@DaisukeMiyazakiTV ごぼうの様に食べれそうですよね。水耕栽培なら土もついていないし、植物によって味が違うのか興味津々です!

  • @ももんが-i2c
    @ももんが-i2c 4 ปีที่แล้ว +1

    イチゴの水耕栽培、参考になりました。無限イチゴの前にリーフレタスとシソと三つ葉と豆苗で水耕栽培を練習中です。
    レタスは子供に「もう少しゆっくり育てて」と言われるくらい順調だし、豆苗も花芽が出てきました。
    シソだけが葉が丸まったり葉の色が薄くなって葉脈が浮き上がって見えたりで栄養が足りていなさそうです。
    液肥はハイポニカで週1で減った分(2リットルくらい)を足しています。
    照明は幅の広いのLEDデスクライト14時間と窓越しの日光です。
    容器は動画の容器と同じくらいの大きさのA4くらいのコンテナです。
    発泡スチロールが薄く浮力が足りないのでアルミの針金で高さを固定しています。
    シソの様子を見ながら液肥を濃いめにしようかと考えています。
    安いECメーターでも少し濃いめやイチゴ向けの薄めの濃度を測る精度はあるのでしょうか?
    宮崎さんの使っている機種なら確実でしょうけど、在宅勤務が減ったり虫が沸く時期になると飽きてしまうのではないかと決められないでいます。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  4 ปีที่แล้ว +1

      こんにちは。シソ以外は生育が順調で良かったです。おそらくシソの生育が悪い原因は肥料濃度ではなく、温度が低いことではないでしょうか。週に1回の頻度で液肥を追加できていれば十分だと思います。もしくは液肥を一度全部交換してみてください。なので安いECメーターで十分だと思います。

    • @ももんが-i2c
      @ももんが-i2c 3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます。室温を上げ、安いEC計で測って濃度を下げ、風を当てて管理したら、シソの調子もチップバーンも解消して、全ての種類が順調です。土とは違ったおもしろさですね。世界を広げてくれた宮崎さんに感謝です。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  3 ปีที่แล้ว +1

      @@ももんが-i2c 順調に育ってよかったです😊水耕栽培は楽しいですよね〜!

  • @eriwhitelaw4528
    @eriwhitelaw4528 4 ปีที่แล้ว +1

    毎回拝見させて頂いています。
    イギリスのロンドン在住なのですが、アジアマーケットへ行ってもとにかく野菜は質が悪いし、現実的ではない売値なのでこちらで農家を始めてみたいと考えています。果物の味は本当に日本の果物は凄いです。
    アロットメントという畑で試行錯誤を繰り返しているのですが、大根には日本では見られない虫が入ってしまったり、首都なのに動物が荒らしにきます。葉物やワサビなど水耕栽培で行った方が良いのかと考えだしました。色々となめてました。根菜はどうしたら良いのか考えながらやってみます!
    本当に参考になるお話しをありがとうございます。何かご一緒出来る日がくるかもと思いながら頑張ります!

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  4 ปีที่แล้ว +1

      こんにちは。なかなか過酷な条件ですね!試行錯誤しながら栽培を楽しまれてください〜。

  • @hirameki220
    @hirameki220 4 ปีที่แล้ว +1

    🎵年の始めの例とて🎶
    今年もよろしくお願い申し上げます🤗
    ベランダのよつぼし🍓ひとつぶ赤く生ってたので、食べてみたら、実はしっかりしてて、ことの外に甘くて美味しかったです😊
    植物工場も、これから益々楽しみです🤗

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  4 ปีที่แล้ว +1

      こんにちは。今年もよろしくお願い致します。よつぼしが収穫できたんですね!美味しくて良かったです〜

  • @しーちゃん-e4q
    @しーちゃん-e4q 3 หลายเดือนก่อน

    こんばんは!
    教えて頂きたいのですが。
    ライト付きの水耕栽培キットに苗のいちごを洗って、植え付けましたが、次の日葉っぱの周りが縁取りのように茶色になってきました。
    3種類やりましたが、今のところ、3種類の物が6つなってきています。
    EC値は、600位にしてあります。原因わかりますか?
    ライトに焼けてしまったのでしょうか?
    種から育てているのは、元気に育っています。
    茶色になった物は取ってしまって良いでしょうか?
    教えて頂けたら嬉しいです

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  3 หลายเดือนก่อน +1

      根からの吸水量よりも葉からの蒸散量の方が上回ってしまったのだと思います。茶色になった葉は取ってください。根が黒色になっている場合はそれも取ってください。

    • @しーちゃん-e4q
      @しーちゃん-e4q 3 หลายเดือนก่อน

      @@DaisukeMiyazakiTV お忙しいところありがとうございます😊
      助かります❗️

  • @気の向くまま生きる
    @気の向くまま生きる 2 ปีที่แล้ว

    ECメーター必要ですね~アパートに移転することになりましたので、ベランダと室内で今後は育てるようにする事になりそうでして、水耕栽培する場合、メーターが無いと結構、根が傷んでしまったり、枯れてしまったりしそうですね~。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 ปีที่แล้ว +1

      ECメーターは必須だと思います!

    • @気の向くまま生きる
      @気の向くまま生きる 2 ปีที่แล้ว

      @@DaisukeMiyazakiTV イチゴだけでなく色々使える事も考慮して、購入する事にしました、其の前にお小遣い貯めないと~w

  • @木村直道-m3u
    @木村直道-m3u 2 ปีที่แล้ว

    いつも動画で勉強させていただいています。水耕栽培では根が水に浸ってるのに根腐れしないのでしょうか?
    あと水耕栽培に向き不向きの植物とかありますか?

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  2 ปีที่แล้ว

      上手に育てれば根腐しないです。葉物野菜が向いています。根菜は向いていません。

  • @miyuki6844
    @miyuki6844 4 ปีที่แล้ว +1

    こんにちは。宮崎さんメリクリ🎅。種から育てるよつぼしが水耕栽培のミニ植物工場でちゃんと育っていたんですね。今後が楽しみですね。ちなみに撮影のカメラとか変わりましたか?音楽もいい感じですよ。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  4 ปีที่แล้ว

      こんにちは。メリクリです!最近はTH-camの撮影や編集を勉強しているので、今までとはレンズを変えてみました。少しずつ新しいことに挑戦してみますー!

    • @miyuki6844
      @miyuki6844 4 ปีที่แล้ว

      @@DaisukeMiyazakiTV レンズやっぱり変わってたんですね。TH-camの撮影や編集の勉強も頑張って下さい応援しています。

  • @丹波黒豆-j2l
    @丹波黒豆-j2l ปีที่แล้ว

    私は丹波市の弱小農家ですが、以前からイチゴの水耕栽培を始めたいなと思っていました。先生の動画をおっていたのですが、今回しっかり育っているイチゴをみて、
    是非始めたいと思い投稿しました。建物やハウスは、有りますので、後先生のノウハウと設備に投資をすれば始められる気がしたのですでが?
    如何なものでしょうか。ご教授とご鞭撻をお願いできればと存じます。よろしくお願いします!

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  ปีที่แล้ว +1

      ぜひTH-camを参考にしてみてください。

  • @しーちゃん-e4q
    @しーちゃん-e4q 5 หลายเดือนก่อน

    いつもありがとうございます。
    種で植える場合は、
    室内なので、時期とか関係なく植えて始めて良いのでしょうか?

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  5 หลายเดือนก่อน +1

      はい、時期は関係ないのでいつでも良いです!

    • @しーちゃん-e4q
      @しーちゃん-e4q 5 หลายเดือนก่อน

      @@DaisukeMiyazakiTV
      お返事ありがとうございます♪
      お陰様で水耕栽培をはじめて、楽しくてしょうがないです❤
      よつぼしで種蒔いて、やってみます😊

  • @YusukeKurihara-b6y
    @YusukeKurihara-b6y 7 หลายเดือนก่อน

    失礼します。
    植物工場でのいちごは商売として難しいとのことですが、廃校を活用して教室でイチゴを栽培するのらどうかな?と考えているのですがやはりそれでも難しいでしょうか?
    それと、廃校の教室で水耕栽培を行うのであれば宮崎さんは何がおすすめでしょうか?
    やはり、葉物野菜でしょうか?

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  7 หลายเดือนก่อน

      同じような事例がいくつかありますが、収益化は困難です。趣味ならできます。商売で育てるならその地域でニーズがある野菜を育ててください。趣味ならサニーレタスがおすすめです!

    • @YusukeKurihara-b6y
      @YusukeKurihara-b6y 7 หลายเดือนก่อน

      @@DaisukeMiyazakiTV 詳しくありがとうございます。
      専門家の方がおっしゃっているのでそうなんだろうと思います。
      ありがとうございます。

  • @だゆ-e8w
    @だゆ-e8w 5 หลายเดือนก่อน

    収穫まで早い種を巻いてからどれくらい時間がかかりましたか??🙇

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  5 หลายเดือนก่อน

      半年くらいです!

    • @だゆ-e8w
      @だゆ-e8w 5 หลายเดือนก่อน

      @@DaisukeMiyazakiTV よつぼしの種を購入しました!!ありがとうございます!!!

  • @hayashimakoto9666
    @hayashimakoto9666 3 ปีที่แล้ว

    趣味でやっていますから、品種は問題ではありませんが、安全で美味しい物をつくりたいです。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  3 ปีที่แล้ว

      こんにちは。コメントありがとうございます。

  • @tk_lab416
    @tk_lab416 3 ปีที่แล้ว +1

    非常に参考になる動画ありがとうございます。
    いくつか質問よろしいでしょうか。
    液肥の量が減ったら水を注ぎ足しますが、
    ECに関しては何日おきに確認するのが最適ですか?毎日ですか?
    個人的には4日程度で全入れ替えを行っています。
    液肥のEC値に関しての適切な濃度はどう判断しておりますか?
    例えば、月曜日にEC1.0mS/cmで液肥を作成(容器内全部丸ごと入れ替え)、
    翌日にECが上がるようなら、濃すぎですよね?
    全交換までにじわりじわりECが下がっていくのが理想的でしょうか?
    宜しくお願い致します。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  3 ปีที่แล้ว

      こんにちは。最適は毎日だと思います。濃度は葉の色など生育で判断します。下がるのが理想です。

  • @ぷるひ
    @ぷるひ 4 ปีที่แล้ว +1

    ランナーがこの季節でも出てくるのはLEDを長日条件で照らしているからでしょうか?
    水耕栽培でもこれだけしっかり発根しているのは感動しました!
    水槽用のエアポンプを入れているのは驚きました!きっとそれも発根を促している要因なのですね
    環境的には多湿だと思うのですが、根腐れしてしまっている株もあるのでしょうか、、?

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  4 ปีที่แล้ว

      こんにちは。ランナーは長日の影響があると思います。根腐れは起きていません。生育が悪い株は発芽後の初期生育から生育が悪かったです(私が適当な管理をしていたので)。

  • @チキ大好きな中津博輝
    @チキ大好きな中津博輝 4 ปีที่แล้ว +1

    水耕栽培の電気代はどれくらいですか?

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  4 ปีที่แล้ว

      こんにちは。電気料金と電球の消費電力と電球の数と電球の使用時間によります。

  • @かい-l3i
    @かい-l3i 2 ปีที่แล้ว

    スポンジとかだと経年劣化しても問題ないですか?

  • @パルメザンチーズの申し子
    @パルメザンチーズの申し子 ปีที่แล้ว

    いちご工場で使う苗は四季なりじゃないとできないですか?

  • @富士さくや
    @富士さくや 4 ปีที่แล้ว

    こんにちは。わかりやすい動画、ありがとうございます。
    音楽も良さそうです。
    なんていう曲か教えてください。
    がんばってください。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  4 ปีที่แล้ว

      こんにちは。曲名は「Open Sea - Nylonwings」です。これからもがんばります!

    • @富士さくや
      @富士さくや 4 ปีที่แล้ว

      @@DaisukeMiyazakiTV ありがとうございます。
      寒くなりました。お体に気をつけて。

  • @mickeytakahashi1736
    @mickeytakahashi1736 3 ปีที่แล้ว +1

    青色発光ダイオードを発明しノーベル賞を受賞した中村修二先生と長年LED関係の仕事に従事してきましたが、LEDでの植物の育成はLEDの色・波長も植物によって異なるかと思います。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  3 ปีที่แล้ว +1

      こんにちは。すごいですね〜!もちろん色と波長によって植物の生育が異なることは知っていますが、この動画の対象は家庭菜園で育てる方なのでわざわざ育てる作物やその品種によって最適な波長を調べて用意したり、その赤や青の色をリビングなどの室内に置くのは嫌な人が多いので、手に入れやすく室内にあっても嫌ではない白色をおすすめしています。

  • @hedianhedian3668
    @hedianhedian3668 4 ปีที่แล้ว +1

    いつも分かりやすい動画ありがとうございます 
    お聞きしたいのですが、
    海外で室内植物工場を日本と同じ条件で栽培すれば日本と同じ作物を収穫することは可能でしょうか?

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  4 ปีที่แล้ว +1

      こんにちは。はい、可能です!

    • @hedianhedian3668
      @hedianhedian3668 4 ปีที่แล้ว

      @@DaisukeMiyazakiTV そうなんですね!ありがとうございます!

  • @KK-vm2rr
    @KK-vm2rr ปีที่แล้ว

    絶滅危惧種の純水耕栽培イチゴ栽培しております。水耕栽培でのイチゴは全国的にみてもいないですね~
    一応、NFT水耕で1季成りいちご栽培しております(*^^*)
    情報交換できないかしら?無理だと思うけどコメントさせていただきました~

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  ปีที่แล้ว +1

      水耕栽培はかなり珍しいですね!

  • @panda4495h
    @panda4495h 4 ปีที่แล้ว +1

    メロンの水耕栽培って可能でしょうか。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  4 ปีที่แล้ว

      こんにちは。できます。コラボ動画でメロンを水耕栽培している方を紹介していますので、ぜひ見てみてください。

  • @OM-ix9em
    @OM-ix9em 3 ปีที่แล้ว

    いつも見させて頂いています。
    私も水耕栽培で、よつぼしを種子から育てています。半分以上、病気?で終わりました。原因は写真で撮っておきましたがいまいちわかりません。
    動画でありましたが、夜間はエアーを止めているとのことでしたが、どんな理由があるのでしょうか?
    私はタンクからポンプで24時間流していて、エアーはタイマーにて繰り返している状況です。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  3 ปีที่แล้ว

      こんにちは。タイマーを止めている理由は音がうるさいからです。音が気にならない環境でしたら、止めなくて良いと思います。

  • @aoriunntennyamero
    @aoriunntennyamero 3 ปีที่แล้ว

    はじめまして、動画拝見させて頂きました。
    いくつか質問させてください。
    イチゴの植物工場での飼育は環境さえ整えば、季節を問わず年中可能ですか?
    また素人には苺の植物工場での栽培は難しいでしょうか?

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  3 ปีที่แล้ว +1

      こんにちは。エアコンがあれば季節や地域は関係ないです。イチゴ栽培は初心者には難しく、水耕栽培はさらに難しいです。でも慣れれば誰でもできます。

    • @aoriunntennyamero
      @aoriunntennyamero 3 ปีที่แล้ว

      @@DaisukeMiyazakiTV お忙しい中ご返信ありがとうございます。
      電気代など結構出費が嵩みますよね。
      まずはベランダなどで栽培してみたいと思います。
      また動画で勉強させて頂きます!

  • @hayashimakoto9666
    @hayashimakoto9666 3 ปีที่แล้ว

    種はよつぼしとのことですが、とちおとめからの種でそだてています。何か問題があるのでしょうか?

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  3 ปีที่แล้ว

      こんにちは。問題はないですが、とちおとめの種から育てた株はとちおとめではない別物です。理由は有性生殖だからです。

    • @hayashimakoto9666
      @hayashimakoto9666 3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます。受粉相手が同種でも異品種になるのでしょうか

  • @ドラえもん-b1w
    @ドラえもん-b1w 3 ปีที่แล้ว

    金魚のブクブクの機械がなくても毎日水換えすれば出来ますかね?

  • @TheKjozk
    @TheKjozk 4 ปีที่แล้ว

    うちのイチゴの根は、先っぽは白くてキレイですが付け根の方が黒くなっています
    特に気にしなくていいのでしょうか?

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  4 ปีที่แล้ว +1

      こんにちは。先端が白くて綺麗なら付け根の変色は気にしなくても良いと思います!

  • @tmhrsyut
    @tmhrsyut 4 ปีที่แล้ว +1

    これならワイルドストロベリーもできそうかな?

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  4 ปีที่แล้ว

      こんにちは。試していませんが、できそうですね!

  • @鈴木榮二
    @鈴木榮二 3 ปีที่แล้ว

    質問なのですが、水耕栽培で、育苗ポットの土を残した状態での栽培はありますか。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  3 ปีที่แล้ว +1

      こんにちは。そういう栽培のやり方も別の動画で説明していますので、是非見てみてください。

    • @鈴木榮二
      @鈴木榮二 3 ปีที่แล้ว

      @@DaisukeMiyazakiTV さん
      ありがとうございます。

  • @テキトーニュース
    @テキトーニュース 3 ปีที่แล้ว

    ECメーターだけでなく、phメーターも使っていますか。

  • @もとだん
    @もとだん 3 ปีที่แล้ว

    8年前に植物工場を思いたち、今まで不妊治療、その後の中国駐在のため延期してきました。来年帰国しますが、その準備として実験も兼ねて、中国製LED栽培キット使っていちご栽培を始めてみました。楽しみです。コンサルというか助言はどこで聞いたらいいのでしょうか。

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  3 ปีที่แล้ว

      こんにちは。植物工場楽しみですね!まずは独力で挑戦されると面白いと思います。

    • @もとだん
      @もとだん 3 ปีที่แล้ว

      @@DaisukeMiyazakiTV ありがとうございます。中国で売っているタネをまいてみましたが、1週間経っても発芽せず。他の動画も見て、もう一度トライします。

  • @信玄-t6o
    @信玄-t6o 11 วันที่ผ่านมา

    っていうか発泡スチロールを水に浮かべてるだけでは根が呼吸できないですよ。空気層を作ることが絶対条件なのにこれは植物工場とは言えないのでは???

  • @shumio4776
    @shumio4776 4 ปีที่แล้ว

    ライトの照射時間はどのようにされてますか??

    • @DaisukeMiyazakiTV
      @DaisukeMiyazakiTV  4 ปีที่แล้ว

      こんにちは。14時間くらいになってます。