【ゆっくり解説】昭和の危なすぎた「日本酒」~8選

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 29

  • @midori_marorenkotetsu
    @midori_marorenkotetsu 5 วันที่ผ่านมา +1

    浦霞美味しいよね
    あと福島の地酒も好き

  • @バッタもん-k6k
    @バッタもん-k6k 5 วันที่ผ่านมา +3

    そう言えば創刊してもすぐ廃刊になる雑誌をカストリ雑誌と呼んでたな。

  • @浩史岡村-y7q
    @浩史岡村-y7q 6 วันที่ผ่านมา +1

    越乃寒梅は今はなき開高健が釣り随筆で書いていた様な記憶が

  • @カオリ-o4z
    @カオリ-o4z 6 วันที่ผ่านมา +1

    南海のしずく、飲んでみたかったよ😢

  • @hayatokanekon6339
    @hayatokanekon6339 5 วันที่ผ่านมา

    子供の頃友達の家に遊びに行った時変わったコップで麦茶を出されたのだが、それがワンカップのお酒のラベルを洗ってそのままコップにしていたのを知ったのは中学の時だった😅(家では誰も飲まなかったので)

  • @toriri-service
    @toriri-service 6 วันที่ผ่านมา +1

    『こち亀』の『雨に歌えば』という話の中で両さんも歌っていた田端義夫さんの『雨の屋台』に
    「しゃくで カストリ パイイチいけば 空の胃の腑に ジンと染み渡る」という歌詞がありますが あれはそんなヤバい酒だったんですね。

    • @あい-e4d2q
      @あい-e4d2q 6 วันที่ผ่านมา +1

      昔、三号で廃刊になる雑誌は「カストリ雑誌」と呼ばれていたらしいです。(三合で潰れる)

  • @hope_angel8888
    @hope_angel8888 6 วันที่ผ่านมา +2

    昔 ワンカップ大関をひとつ飲んだら
    次の日頭が痛くて二日酔いになって それ以来 醸造アルコールが入ってるお酒は呑まなく?飲めなく?なりました‼️
    飲むのはヤハリシッカリした
    純米酒とかしか飲みません‼️
    その方が色々とお酒の特徴がわかって美味しいので…

  • @カエルアンコウ
    @カエルアンコウ 5 วันที่ผ่านมา

    日本酒にハマったのは正に「越乃寒梅」が切っ掛けでした。個人的にビールや焼酎や洋酒とは比べ物になりません。
    飲みに行った時に寄った小料理屋で女将さんが出してきて「こんなに美味しいお酒があるんだ!」と感激しました。

  • @大坂孝幸
    @大坂孝幸 6 วันที่ผ่านมา +2

    本格焼酎さつま白波と黒霧島。

  • @citydeep2000
    @citydeep2000 5 วันที่ผ่านมา +1

    ある意味ヤバい日本酒として越後武士 さむらいはアルコール度数が46度と非常に高い。

  • @ニヤニヤ星人
    @ニヤニヤ星人 5 วันที่ผ่านมา

    サザエさんの波平もメチルアルコールのお酒を飲んでいたいうくらい一般的に飲まれていたらしいね…

  • @あい-e4d2q
    @あい-e4d2q 6 วันที่ผ่านมา +1

    若い頃、清酒は飲めなかったけど、どぶろくは「甘酒みたいなもんだろ」と思って飲んでたw。今になってみれば、何だったんだろうw。

  • @toriri-service
    @toriri-service 6 วันที่ผ่านมา +2

    『ワンカップ大関』のCMで思い出すのは田宮二郎さんと
    ショーケンさん相手に「わかってるわよぉ〜ジュリ〜❤」と呟く樹木希林さんのおばあちゃん。

    • @小樽築港機関区
      @小樽築港機関区 6 วันที่ผ่านมา +1

      昔のCM
      ショーケンが、ワンカップに浮かぶ🌕️(月)をツマミ、口に入れると、夜空に🌕️が、消える😂
      ショーケンが「あ"ぁぁ~っ」と絶叫する。

    • @toriri-service
      @toriri-service 6 วันที่ผ่านมา +1

      @小樽築港機関区 さま
      「名月🌕️を 飲み干したあとの うまさかな。」
      でしたね😊
      眠れなくて羊🐑を数えてたら朝になっちゃって「うめえええぇ〜ん🐑」というのもありました。

  • @バッタもん-k6k
    @バッタもん-k6k 5 วันที่ผ่านมา

    酒は大関 心意気〜♫

  • @kamimiso9
    @kamimiso9 6 วันที่ผ่านมา +1

    1:26 『浦霞』ですよ〜😅
    アルコール依存症の人は、酒が切れてくるとみりんを薄めて飲んでいたそうな。
    漫画家の故・吾妻ひでお氏がホームレスをしていた時に実践していた。

  • @大坂孝幸
    @大坂孝幸 6 วันที่ผ่านมา +1

    最近ではスパークリング日本酒まで発売されている。

  • @nabe9215
    @nabe9215 6 วันที่ผ่านมา +2

    ワンカップ大関は、飲んだ後の空になった容器は筆記具を入れたり、ハサミを入れたりした小物入れになるのが当たり前だった。

    • @user-ry7cn4hw8o.fukufukuteru
      @user-ry7cn4hw8o.fukufukuteru 6 วันที่ผ่านมา

      とある女性TH-camrさんは「青いスポーツカー」と比喩していました
      言い得て妙な…

    • @大坂孝幸
      @大坂孝幸 6 วันที่ผ่านมา +1

      酒グラスにして、再利用していた。

  • @小樽築港機関区
    @小樽築港機関区 6 วันที่ผ่านมา +1

    『現場王』
    『チルチル・メチル』

  • @都こんぶ.Ver.0
    @都こんぶ.Ver.0 6 วันที่ผ่านมา +1

    危険な酒と聞いて西成の自販機で50円で売ってるアウトレット酒を思い出した(`A`)

  • @masakitsukada2092
    @masakitsukada2092 3 วันที่ผ่านมา

    ワンカップ大関って(飲まない人は特に)安酒の代名詞みたいな感じで
    バカにされがちだけど、それ以下の日本酒なんて山ほどあるよなあ・・

  • @iaiahastur
    @iaiahastur 3 วันที่ผ่านมา

    最近の地酒だと思うけどゆっくり解説なら外せない地酒が紹介されてない
    岡山に9という地酒がある
    ラベルが⑨やチルノになっているのはまだ見たことがないがままかりを肴にして飲むとうまい

  • @akuyosi
    @akuyosi 2 วันที่ผ่านมา

    十四代の場合は地元に卸さず、首都圏や都市部に優先的に卸すという戦略が功を奏した日本酒でも有る為に地元では好かれていない様だ、美味いは美味いが、同等の地酒は現在では数多く有る、プレミア価格で買うのはオススメしない。

  • @pastelpureakgjze5791
    @pastelpureakgjze5791 6 วันที่ผ่านมา

    口当たりが強く、頭にピンとくるような粗悪な酒を「アタピン」というとか。

  • @大坂孝幸
    @大坂孝幸 4 วันที่ผ่านมา

    酒の転売ヤー⁉️😣😨