This video is great. The music makes watching this even more emotional. It's also interesting to see the war from Hibiki's perspective as she sees her sisters fall to the enemy. A salute to Zuikaku who died as a decoy of Cape Engano during the Battle of Leyte Gulf, and to all of the Japanese ships sunk during WW2. Why did Zuikaku have to be sacrificed in a hopeless decoy when she could've been held in reserve to act as a floating AA platform?
@@Cessna152ful Debatable. The naval Japanese had quite a few advantages over the Americans, some of which might turned the war for them. But still, it was largely thanks to Japanese incompetence that led to disastrous results (the decrypted radio one being the most prominent for me), when the results could have been better if they used their brains better
If I can recongize this stuff correctly, 1) Pearl Harbor buildup (KidoButai traveling North Pacific) 2) Pearl Harbor 3) Phillipines invasion 4) Battle of the Java Sea (Sendai and DD complement on torpedo run) 4) Ikazuchi rescuing Allied survivors (extended hand) of HMS Encounter and HMS Exeter. 5) Midway obviously, RIP CarDiv 1 & 2 (Hiryuu being the last one to die after launching her strike), scuttled by escorts. 6) Following day I-168 sinks Yorktown, Mikuma and Mogami attacked by aircraft with the Mikuma sunk. 7) Battle of Cape Esperance, CruDiv6 ambushed, loss of majority of cruisers and Fubuki. 8) 1st Battle of Guadalcanal. IJN fleet crossed USN T. Loss of Hiei and Akatsuki as searchlights drew American fire. Yuudachi earns her name. Hiei heavily damaged during night action and air attacked the following day, scuttled. 9) 2nd Battle of Guadalcanal, Kirishima and DD Ayanami lost to USN battleships North Dakota and Washington. 10) Ikazuchi sunk by USS Harder April 13, 1944, May 14th, same year, Inazuma sunk by torpedoes from USS Bonefish, Hibiki rescues survivors. 11) Yamashiro/Fusou lost in Surigao Straight (in a fucking huge curbstomp of a battle), DD Shigure shown earlier being comforted by BB, one of the few survivors. 12) Battle of Cape Engano, last of IJN's carrier forces used as bait to draw Halsey away from landing forces. Zuikaku and other carriers fight to the last (she had run out of planes) referenced in her lines in game. (Not pictured, Musashi sunked at Sibuyan sea, along with multiple cruisers/destroyers lost to Taffy 3 off Samar). 13) Shimakaze sunk at Ormoc Bay by aircraft. 14) Urakaze and Kongou torpedoed and sunk. 15) Yamato's final mission, Yukikaze being one of the few survivors. 16) Haruna, Hyuga and others sunk at their moorings during Air Raids on Kure. 17) Hosho survived the war and used as transport. 18) Kitakami, used as repair tender for repatriation transports. 19) Nagato used in Bikini Atoll tests, survives Able, lost after Baker.
autogun290 Looks pretty spot on. One mistake though, #14 isn't Urakaze, it's Kumano. Last survivor of the four Mogami sisters and went out fighting against probably the most horrible overkill for a ship her size; 5 torpedoes and four bombs.
鳳翔さんの『お帰りなさい』で堪えていた涙腺が崩壊しました。
涙を拭うティッシュの消費量がハンパない…。
艦これ始めて史実に興味を持ちそれを知った人たちはもちろん、もともと帝国海軍好きな提督たちも、艦娘たちへの愛着がさらに増えるすごくすばらしい動画だと思います。
これを超える動画は今後もなかなか出ないんじゃないかなぁ。
大和の視線の一瞬が凄いな。あの写真がモチーフだと分かる。素晴らしい演出だ。
定期的に見に来ています。
雷が手を差し伸べるシーンは敵巡洋艦の乗組員をほぼ全員救助したあの話の再現か
「戦争には勝ちたいけど、人も助けたい」
そんな優しさ溢れる雷だからこそ
の行動なんだろうな。
電もいたっけ?
「戦場の奇跡」として『軍艦乗りはかくありたい』と後世に残る。
@@鈴木土下座右衛門-v7t 雷の艦長は敵を救助した話を誰にも話すことなく亡くなった。本来なら歴史に埋もれたこの話が
50年以上経ってその時の将校の一人が「あの艦長に生きているうちにお礼を言いたい」と言って来日し
軍の記録を調べたことで公になった。本当に善行を積むものは、それを言いふらしたりはしない。
だが、その事実は決して消えはしない、これこそ大和魂なり。
暁は自らを省みず敵に探照灯を当て、雷はたった一人で、電は響の目の前で、
残された響は生まれた国から遥か遠い海で…。
あの可愛い笑顔の4姉妹の裏側に残酷な別れがあったとは思わなかったんだ。
だからそこ。
日本にいた時代の決して死なぬ"不死鳥"の名を
"信頼"という意味のヴェールヌイという名前
に変えたのはどことなくソ連が
日本の、響の意思を継いでくれてる気がする
自分が狙われる、沈むとわかったはずなのにそれを省みずに探照灯で照らした暁。本当のレディーよな、、、
俺たちの爺さんが命賭けて戦ってたんだと思うと泣けてくるわ
不覚にも泣いてしまった・・妙なリアリティがあるのは、史実をなぞっているからなのですね。艦むすに栄光あれ!
矢を持たない鳳翔さんが、すべてが終わったことを語ってくれていますね。
選曲で「あ・・・これは・・・」と思いましたが、やはり『泣ける艦これ』でした。
まんまと泣きましたw
何年たって見ても泣ける……。
ここまで時空のたもとがマッチする動画もないな。
傷つきながらも本土帰還を目指し、帰れなかった熊野が切ない
この動画の夜戦シーンを見てると
探照灯を持たせたくなくなる…(涙)
雷撃処分は悲しいです 飛龍さん
暁と比叡の探照灯が眩しい
そして時雨の笑顔...
最後は滲んで見えねぇな
感動しました。涙なしでは見られない。比叡や暁の自己犠牲、大和の死を覚悟した出撃、勇気を振り絞ったであろう夕立の攻撃、日本への帰還途中で力尽きた熊野、長門の最後、どの映像も心を揺さぶられました。素晴らしい映像をありがとうございました。
無断転載に言うべき言葉ではないと思う
ニコニコにある、本当に作った人に対して言うべき
確か電が沈んだのって先頭交代してから、わずか30分後なんだよなぁ
大和の眉が一瞬下がるのが最後を悟ってる感じがして辛い
金剛の所は、シーライオンの魚雷を左舷に被弾した所を再現してるのかな...涙でぐしょぐしょ
長門の最後……まじ泣ける。
MSイグルーの時空のたもとで来るのは確実に泣かしに来てる
それな
沖縄に特攻にいく大和に偶然帰還するときに出会ったまるゆのエピソードで完全に泣きじゃくってしまった。
映画の「永遠の0」の台詞にもありましたが・・・
「あの時代を生きた人、一人一人にドラマがある」だっけ?
それと同じで陸海空の兵器にもドラマというか開発した人、扱った人の思いがあるんですよね・・・
特に大艦巨砲主義って部分が根強かったせいだったか・・・軍艦はよりドラマがあるんですよね・・・
ましてや日本人ほど自国の軍艦を愛した国民や軍人はないと思いますよ・・・
日本では古くから物には魂が宿るって言われるぐらいですからね
「不沈艦と言われた大和が沈む逝く中・・・雪風は何を思ってその姿をみてたのだろう?」みたいな感じで・・・
そうですね、僕もそう思います
kuniyuki1978 あの戦争で死んでいった若いのがあと30年生きとったらどんな世の中になったんかな、、、
kuniyuki1978 あの南雲のバカタレが居なければ・・・ミッドウェー海戦での敗北は無かったはず。それから認めたくないけどあの時代に大和型は時代遅れなんだよなぁ・・・
そんな中でも日本(国民の認識では)旗艦長門は最後の最後まで良く頑張った、自爆がとても惜しい・・・。
全ての軍艦にエピソードがあって、『艦これ』をプレイするに当たってWikipediaは悲しくも真実の情報を与えてくれた・・・
艦これの傍らWikiを見て何度泣いたことか・・・
白髪の赤雪姫 with B
そして大和を時代遅れにしてしまったのは日本自身という…
+水月日立 南雲中将を馬鹿呼ばわりするのは軽率すぎる
あれは南雲というより参謀がクソ
もっと言うなら、暗号は解読されてないの一点張りで慢心しきっていた上層部がクソ
完全にミッドウェーに日本が攻撃することがバレてたらどうあがいても勝てっこない
それに遥か彼方後方でノホホンとしていた山本大将もあまり責任を問われないけど、彼もこのMI作戦に全力を尽くすと言いながら空母4隻護衛艦多数で挑み、必要なら大和が出るという甘い作戦を立てている
つまりミッドウェーの敗北の原因は南雲中将に限らず、日本帝国海軍の体質そのものであるということ。
南雲中将の参謀についてはいろいろ調べるとどれだけ杜撰な人だったのかヨクワカル
昔誰かが言ってた、響の髪色はもともとは暁に近い色だったが姉妹との別れのつらさで色素が抜けてあの色になったていう解釈。
四人並んでる写真を見るとほんとにそんな気がしてきた。
それはそうと、最初のとこから最後の写真、標的艦になる前の
Вернуиの「響」としての回想っていう解釈であってるんかな
空母3隻戦闘不能にさせられて尚反撃に転じて敵空母に致命傷を与えた飛龍と多聞さんはすごいと思う
確かにすごいですよね。ミッドウェー海戦で飛龍は赤城・加賀・蒼龍からわざと離れ曇り空になった場所で米艦載機に警戒していたそうで・・・これだけだと逃げ隠れしてるように読み取られてしまいますが・・・実はミッドウェー海域に入った瞬間に山口小将が「近いな・・・敵空母いるぞ・・・。」っと言っていたそうです。そのため山口少将は米爆撃機を警戒し三隻から約60k程離れた北側に移動し雲下で米軍機に発見されないように機転を利かせたそうです。その後は知っての通り「我今より航空戦の指揮をとる」ですね。
@@kuniyuki1978 そのおかげでオレの嫁、ヨークタウンちゃんがやられたわい(非国民ゆーでディスらないで…)!でも、飛龍は飛龍であなあっぱれ!
最期の一艦になっても、叩いてみせます!
………もう二度と。そのセリフは
有言実行させちゃいけねぇな…
『飛龍ハ健在ナリ。我、此レヨリ航空戦ノ指揮ヲ執ル。』
不謹慎かも知れませんが、大東亜戦争で最もかっこいい打電だと思っています。
初雪が叢雲を雷撃処分するところも重いものがありますね。妹を自分の手で葬るっていうのが…
彼女の史実を知ると引きこもりのニートキャラなのも頷ける
実際は叢雲を雷撃処分したのは白雪なんですがね
本当に可哀想なのは 最後に生き残った娘・・・なんですよね・・・
2020年 8月15日 終戦記念日
終戦記念日をこのMMDを見ている提督の人数
↓
最後、響が潮ちゃんの主砲持ってて、泣けてきた…
1:33~の、暁が先頭、後ろに響がいるのも
暁が航行不能になった響を曳航して日本(キスカから大湊)にまで連れ帰ったエピソード準拠よ
艦娘として捉えても実際の海軍として捉えても泣けるような内容だった。
艦むすはもはやゴーストファイターじゃない……この大事な局面で……たしかに存在しているのだ。
艦の魂は沈んだ今でも…皆の心に存在し続ける
天龍提督 1人はいると思ったwww
決してアズレンなどに劣ったりはしない!
この歴史の真実は、何人足りと消せない……(エンジンカットォおおおおおおお!)
ありがとう、このコメントを見て、また復帰できそうです。
うちも。忘れたらあかんからな!
うちやって歴戦の軽空母なんやからな!
やから…今度は守らせてや。…な?
ほんの少し前はみんな平和を謳歌していたのにたった1人の少年が射殺してしまったことによって全てが狂っちまった...やっぱこの歌はそんなメッセージ性を感じるは
誰かが増えることはうれしいが、誰も喪わないことはそれよりも大事だ。
masasi masaki 別れの悲しみは、再開の喜びに比べるとなんてことは無い いい名言を聞いたな・・・
どこだろう・・・
大和の最期の顔が覚悟を決めた顔なのが印象的。
12月8日 ある意味で運命の日なので見に来ました。
何度見てもエンガノ岬で泣ける....。
ウチの婆さんの生まれた昭和20年1月24日は時雨さんの命日なんだわさ。
皆が忘れても西村艦隊の栄光をいつまでも忘れない。
帝国海軍戦艦大和と陸軍のまるゆの挨拶と答礼のエピソードなど、歴史の一コマなど、いろいろな想いを蘇らせる神曲であります。 ▲ ▲ ▲ ショートランドのいち提督
もう8年経つのか...
泣かずしては絶対にいられない…
ミッドウェー海戦を再現してるシーンがあってそこで泣いた…
艦これやってるなら絶対に一度は見るべき。艦娘たちへの愛が深くなりますね。
飛龍の奮闘シーンで涙腺崩壊…よく表現されてる。本当に戦ってきた日本人たちは怖かっただろうけど国や家族のために命がけで戦ったのね。飛龍の表情が覚悟を決めた顔が印象的。
実のところ艦これ苦手な類なんだけど...
使用曲の関係で偶然探し当てて、なんとなく見始めたが見終わってみたら涙を拭わざるをえなかった...
いいMMDですね。ありがとう
新潟沼垂岸壁に投錨していた響が、昭和二十年八月十五日早朝に飛来した米軍機に発砲したのが「帝国海軍最後の攻撃」って言われてるんだっけ…だから動画の最後が響なのか。
ですね・・・玉音放送約5時間前に機銃による戦闘をしてますね。色々異なった情報が飛び交っていますがB29に対して主砲による砲撃とか・・・これ尾ひれ背びれが付いた偽情報です。響の戦闘記録に残ってるのは米戦闘機との戦闘による機銃での戦闘ととなっていますね。
艦これの凄いところは、もしも船が自我を持っていたらこうだったんじゃないかな?ってゲームをやっている人に想像させちゃうところですよね。
女性を使うところが色々と卑怯なんだけど。
これからも艦これに頑張ってもらいたいです。
ちょっと続けて見ることができなくて何回も目を逸らした。
平和な時期から開戦、出撃、被弾と見ていて悲しく胸が苦しくなります。自分の艦隊からは誰も轟沈などさせない・・・。
艦これにこの曲と史実ネタは提督殺しなのでNG(涙ボロボロ)
でも俺たちの戦いはこれからなんやで(提督並感)。
↓今年も提督として参拝してる人たち
はい
中学の頃に見てガチ泣きした
@@5al1xjjそりゃ泣くわな(俺も)
我 ジオン星人として見参
はい
每次聽著這首歌 想到她們的實史都會感動 對她們有了感情與同情
This video is great. The music makes watching this even more emotional. It's also interesting to see the war from Hibiki's perspective as she sees her sisters fall to the enemy. A salute to Zuikaku who died as a decoy of Cape Engano during the Battle of Leyte Gulf, and to all of the Japanese ships sunk during WW2. Why did Zuikaku have to be sacrificed in a hopeless decoy when she could've been held in reserve to act as a floating AA platform?
Because the brass for Japan were shit back then. Literally, the war would have gone in a different route if they had 1+ intelligence added to them.
@@swe759 still would have lost tho.. we just outdid them in almost every way
@@Cessna152ful Debatable. The naval Japanese had quite a few advantages over the Americans, some of which might turned the war for them. But still, it was largely thanks to Japanese incompetence that led to disastrous results (the decrypted radio one being the most prominent for me), when the results could have been better if they used their brains better
まるゆの敬礼シーンと、悲しいけど暁が捨て身で集中砲撃くらうシーン好き
島風は速いぞ。付いてこられるかな(海上分解)
艦これの提督たちには史実の艦娘たちの最後がどうだったのかを知ってほしいのです。
初音みく 俺も艦これの提督ですが艦これに出会う前から日本海軍の艦艇などの歴史は最低限以上は知ってます。
俺も艦これ提督で、親戚に元海軍の雪風の乗組員だった人が居て、知ってます
キャラから入ったとしても、こういう事を通して歴史を知る機会が生まれる。
人生無駄なことってやはりないんですねぇ、当人がしっかり考える力があればの話ですが
なんというハイクオリティ
泣けてくる・・・
安倍元総理の事件から、この動画をもう一度見ようと思いました。祖先が残してくれた日出る国に生まれたなら、もっと平和を信じ、人のせいにせず、強く生きなければならない。
悲しいよ。何故か涙が止まらないよ
いつ見ても泣けるわ。
もうサビの所並で溢れてきた
マジで泣けました。艦娘たちが生きた証が確かにここにあるということですね・・・
飛龍の反撃涙出た
鳥肌立ちましたありがとうございます...泣
個人的に雷が手を差しのべるシーンが好き。
史実でのイギリス兵救出の場面
エンカウンターですね・・・でも実際は、その前日に電の艦長竹内一少佐が司令部にエクセターの救助許可の要請をしていて、その許可が待ち切れずエクセターの乗組員376名を救助してるんですがね。
そうなんですね、ありがとうございます!
乗員救助の人数だけなら浜風が5000人前後・神風が4000人とも言われてます(浜風と神風は身内の救助の人数)
あの激動の時代に沈んでいった艦たちに静かに敬礼したい気持ちです。
史実を調べれば調べるほど第三次ソロモン海戦での夕立に摩訶不思議な出来事が起きてることがわかってきました・・・
・・・雷撃処分により全搭乗員の退艦命令が出て無人となった夕立に
五月雨の雷撃処分が行われ・・・これに失敗・・・その後、重巡ポーランドが接近してきたため
五月雨、雷はその場を緊急離脱・・・取り残された夕立はポーランドの6砲射目で撃沈したのですが・・・
この時のアメリカの記録によると
夕立からの反撃があり重巡ポーランドは夕立撃沈するも損害をこおむったっと記録があるんですよね・・・
マジで不思議・・・無人の夕立から砲撃・・・
夕立ってマジで阿修羅がとり憑いてたんじゃないか?って思わせる記録です・・・
しかも第三次ソロモン海戦開始直後、夕立はアメリカ艦隊後方に回ることが成功・・・周囲が真っ暗闇の中・・・
そして探照灯の照射なしで単艦で突進しことごとく撃破
その後は日本の艦隊とアメリカの艦隊の間に出てしまい・・・敵味方分からない砲撃を浴びてる・・・
本来なら敵艦隊突進し通り過ぎる前に反転または速度を落とさず
味方艦隊まで行き反転合流するのに夕立はそろをおこなってない・・・
アメリカ艦隊通過後・・・行動おこなう前に砲撃浴びまくって航行不能になったんでしょうが・・・
夕立の摩訶不思議史実・・・もっと調べればでてくるかも・・・
情報元見せてください
isobe hirohito 自分で調べてみては?Wikiにもそれとなく記載もあるし図書館とか行ってみたり本とか読んでみては?
夕立を沈めるために一斉射撃しているポーランドが夕立に反撃されたと言う記録及び記載がWikipedia等にはそれとなくも何も載っていないのですが(笑)本当に確かな事なのでしたらその記載のある本やサイトを教えてください。
単なる東方厨 申し訳ない本の通訳をミスってましたいくつか訂正しますまず夕立沈めた「ポーランド」ではなく「ポートランド」でしたあとポートランドへの攻撃は漂流中ではなく海戦開始直後で漂流中は夕立は応戦はしてなかったです通訳をミスしていらぬ誤解を招きました申し訳ないです。なお海戦開始時に後方からの夕立による「ポートランド」への攻撃で「ポートランド」は大破と長良による誤射で航行不能になったと当時の水雷長中村悌次氏が証言したそうです
訳をミスしてられてたんですね、突っかかってすまない。しかし、誰も乗っていない夕立がもし反撃していたらそれはそれはロマンと謎に満ち溢れてたのでしょうね(^^)
この動画を見るたびに、戦争は二度と起こすまいと思わせていただけます。
良い動画をありがとうございます。また泣けました。
ソロモン組のとこからで鳥肌が、、、ヤバイ
実史に基づいてるから余計に泣ける(;_;)
各シーンの構成も、かなり史実に忠実。
南雲機動艦隊の隊列は史実のそれだし、各艦がダメージを受けた個所も「船体中央→腹部」など拘ってる。
榛名が呉で大破・着底しているときに、広島に原爆が投下されていたり……ね。
他にも挙げればきりがないけど、そういうこだわりがあるからこそ、泣ける……。
攻撃を食らいながらも探照灯を照射し続ける暁の姿に涙が溢れてきた
萎えるようなこと書き込みますが
探照灯を軽巡アトランタに照射後
集中砲火を浴び一瞬にして航行不能
最初の砲撃からわずか15分足らずで暁は沈没
第三次ソロモン海戦最初の犠牲艦であり
第六駆逐隊で最初の犠牲者をだしたのも暁になります・・・。
因みにこの海戦で暁の乗組員約20名が捕虜になり
終戦後に復員は9名しかいなかったとのことです・・・
その史実はもちろん知ってます。
だからこそなんです。
村元紀光
ですよね~
では、本来 なら探照灯を照射する必要性がなかったことはご存知でした?
証言やらがごっちゃになってる部分があるんですが
実のところ暁が探照灯を照射する前に既に夕立がアメリカ艦隊後方から強襲してたんですよね・・・
まぁ~第三次ソロモン海戦は両方ともに索敵困難な状況だったから致し方ない部分もありますが
夕立からの敵艦発見の報を受けて思わず探照灯照射してしまったのはミスですよね・・・
夕立の強襲でアメリカ艦隊は指揮系統がズタズタになり始めてたにもかかわらずでしたし・・・
更に付け加えると比叡の自沈処分を招いたのは暁って見方もされてるらしいですしね・・・
その理由が暁が比叡に隣接していたことらしいですよ
本当か嘘か・・・記録や証言の食い違いがあり分かりかねますがね・・・
ですがこの第三次ソロモン海戦で暁が沈没したことで同年12月に白雪型から籍を抹消されてます
因みに付け加えると・・・俺も暁は好きな艦のひとつです
小さな淑女(レディ)の大きな勇気…か…
@@kuniyuki1978
萎えること
暁を撃沈したのは『夕立』
船に魂があるって信じてる俺には... それがひとがたになると...
あの時代を過ごした陸海軍の
軍人や兵士、兵器、民間人全てに
敬礼
ナガナガ roger !
ナガ ナガ
我等の国を守り通した英霊に…
敬礼( `;ω;)ゞ
( ;ω;)ゞ
戦争は一つ一つが物語になっている。
そういう意味でも好きだな。
なんだろう、目から汗が止まらないのは何故だ······?
なんでも良いですが、艦これを入り口 で前の大戦の事を知って、興味を持ち理解し今の世代、次世代に繋ごうと思うならあの時の悲惨と切なさを忘れずに頑張っていきましよう。
内容もそうだけど……これ、ガンダムも知ってたら更に涙止まらなくなるやつ……どっちも戦争だからなぁ……
うお、歌がイグルーじゃないっすかー
ダブルパンチくらった感じ
広島旅行に行ったときに多聞丸の遺品見たの思い出した 同じ場所で特攻隊員の遺書とか遺品も見る事ができた
第一術科学校の方々貴重な経験ありがとうございました
めちゃくちゃ前のに返信してしまうけど僕もこの前行きました
多聞丸の遺品や特攻隊員もだけど青葉の菊花紋や陸奥の壊れた舷窓…艦船の部品を見るとなんとも言えない気持ちになりました
どんな形であろうと、歴史を知るってことは大切なんじゃないかな。
私は艦これを通してこの時代を知ったけど、今自分がこうして平和に生きていられるのはミッドウェーとか、こういうことがあったからなんじゃないかなって思った。
全ての艦娘や実際の艦隊に拍手を送りたい。
2021年 終戦記念日
彼女たちの犠牲の上にある日本は今絶望の中にあります…来年この日を迎えられるのだろうか…
満身創痍で日本を目指し力尽きる熊野が切ない。。。。
最初から泣いた。
響よ。
今は音響収集任務をしている特殊な付属艦。数奇な運命の娘(こ)だ。
ところで暁がまだ目が覚めてないから姉妹の誰かが起こしてあげてほしい。
何度観ても泣ける。
これは本家(ニコ動)の方で有志による各シーンの解説コメント付きで見るのが1番涙腺に来る……
これはこれで完成されたものだと思いますが、現時点で実装されている艦を少し足したリメイク版を見てみたい。
イグルーの歌とマッチして倍で泣ける
泣きたいときに見に来る動画はこれと決めている
確実に泣けるから
涙無くしては見れないな・・・・・
If I can recongize this stuff correctly,
1) Pearl Harbor buildup (KidoButai traveling North Pacific)
2) Pearl Harbor
3) Phillipines invasion
4) Battle of the Java Sea (Sendai and DD complement on torpedo run)
4) Ikazuchi rescuing Allied survivors (extended hand) of HMS Encounter and HMS Exeter.
5) Midway obviously, RIP CarDiv 1 & 2 (Hiryuu being the last one to die after launching her strike), scuttled by escorts.
6) Following day I-168 sinks Yorktown, Mikuma and Mogami attacked by aircraft with the Mikuma sunk.
7) Battle of Cape Esperance, CruDiv6 ambushed, loss of majority of cruisers and Fubuki.
8) 1st Battle of Guadalcanal. IJN fleet crossed USN T. Loss of Hiei and Akatsuki as searchlights drew American fire. Yuudachi earns her name. Hiei heavily damaged during night action and air attacked the following day, scuttled.
9) 2nd Battle of Guadalcanal, Kirishima and DD Ayanami lost to USN battleships North Dakota and Washington.
10) Ikazuchi sunk by USS Harder April 13, 1944, May 14th, same year, Inazuma sunk by torpedoes from USS Bonefish, Hibiki rescues survivors.
11) Yamashiro/Fusou lost in Surigao Straight (in a fucking huge curbstomp of a battle), DD Shigure shown earlier being comforted by BB, one of the few survivors.
12) Battle of Cape Engano, last of IJN's carrier forces used as bait to draw Halsey away from landing forces. Zuikaku and other carriers fight to the last (she had run out of planes) referenced in her lines in game. (Not pictured, Musashi sunked at Sibuyan sea, along with multiple cruisers/destroyers lost to Taffy 3 off Samar).
13) Shimakaze sunk at Ormoc Bay by aircraft.
14) Urakaze and Kongou torpedoed and sunk.
15) Yamato's final mission, Yukikaze being one of the few survivors.
16) Haruna, Hyuga and others sunk at their moorings during Air Raids on Kure.
17) Hosho survived the war and used as transport.
18) Kitakami, used as repair tender for repatriation transports.
19) Nagato used in Bikini Atoll tests, survives Able, lost after Baker.
autogun290 Looks pretty spot on. One mistake though, #14 isn't Urakaze, it's Kumano. Last survivor of the four Mogami sisters and went out fighting against probably the most horrible overkill for a ship her size; 5 torpedoes and four bombs.
9) I think that is South Dakota. If its wrong , I'm sorry
Kumano: The Ship of Nine Lives - www.combinedfleet.com/atully04.htm
Was attacked five separate times in just one month after Leyte Gulf.
アルキメデスの大戦を視聴して改めて見たくなってまたきてしまった。視点が変わるとまた違って見えるのだ……。
守るために戦って沈んでいった艦・・・なるほどイグルーのBGMで違和感がまったく仕事しないわけですね。あ、目から重油がTT
2024年8/15 提督としてこの動画に参拝しに来た人
TH-camにもあったんですね、、久々に拝見しましたが 今回も飛龍のところから最後の長門のところまで画面が滲んでしまい・・・・
帝国海軍の御魂は海上自衛隊に引き継がれています。新しく建造される護衛艦はどんな艦名を受け継ぐのでしょうね
明日は終戦記念日…この動画を見て黙祷しよう。
きっかけはどんな形であれ、先の大戦で亡くなった沢山の命を知る良い機会だと思います。
例えば戦艦大和が坊ノ岬沖で沈んだときの乗組員は総勢3,332名。
生存者は僅か276名。
3,000以上もの命が大和と共に沈みました。
今の平和な日本があるのは、そんな祖国を守ろうと戦った沢山の命のおかげなんですよね。
感謝。そして合掌。
敬礼も。忘れちゃいけないね…
(`・ω・´)ゞ
時空のたもとはアカン…アカンのや…(涙目)