ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
私も私式でした!子どもの頃、母に教えてもらって、何十年かぶりに、棒針を使って編み物をしようと思い、動画をみてたら迷ってしまい😢今回、私式の動画を観て、スッキリしました😊ありがとうございました😊
こんばんは正式にはコンビ式という名前だそうですよ慣れた編み方が一番ですね~♪
30年間、いつのまにかさんと同じ編み方で編んでいて、他TH-camでメリヤス編みの動画を見て、今まで間違っていたのかと驚愕していたところでしたが、同じ方がいて安心しました!この方が断然編みやすいですよね♪
こんにちはそうなんですね! これ、間違っているといわれることもあるようですがコンビ式という正式な名前もあるそうですよ!
1:19 仏 表 3:20 仏 裏5:25 米 表 7:32 米 裏9:37 簡単ver.表 11:07 簡単 裏↑自分用分かりやすい動画ありがとうございます!簡単ver.で是非編みたいと思います。確か、簡単ver.はプロの方もされており、簡単な方が圧倒的にやりやすいと感じましたが、こちらの動画の方が分かりやすく、初心者さんにもオススメしたいくらいです〜。投稿者様のようにスイスイと編めるように練習頑張ります!
おはようございます!この動画がきっかけで、私の編み方にもコンビ式という正式な名前があることがわかりました自分にあった、編みやすい編み方が一番ですね~♪コメントありがとうございます!
私も自己流でフランス式でもアメリカ式でもありませんでしたが、この動画を見て安心しました
ほかの方のコメントで、この編み方にもコンビ式という正式な名前があるそうですよ自分に合った編み方が一番ですね~♪
偶然動画を拝見してビックリ‼️私も、私式だった。しかも筋金入り、それしか出来ませんから。これからも私式一筋で楽しく編み物をしてゆきます。ありがとうございました✌️
こんにちは、私式一筋w 慣れている編み方が一番ですね♪私式にも「コンビ式」という正式な名前があるそうですよ!これからも、編み物楽しんでください♪
数十年ほど昔、小学生の頃に母から教えて貰った編み方でマフラー等を編んでました。大人になり編み物本を見たら編み方が違う事に気付いたんですが、今さら編み方変えるのイヤだし、でも、正しい編み方で編みたいと思ってたんです。オススメで上がってきたこの動画を拝見して、思わず叫んじゃいました~私の編み方これだ~‼️私も私式だったようですね😊最近は、かぎ針編みしか編んでなかったのですが、久々に棒針で編んでみたくなりました☺️
こんばんは、コメントありがとうございますこの編み方も、「コンビ式」という正式な名前があるそうですよ!とにかく慣れた編み方が一番ですね~♪
母から教えて貰った編み方は母の自己流なんだと思ってましたが、正式な名前まであったとは~💕✨これからも動画楽しみにしてます🎵
おはようございます😊子供の頃、母に教わったのが私式です!私も、この編み方が一番編みやすいです🧶
コメントありがとうございますどんな編み方でも、なれたのが一番ですねこれからも、編み物楽しんでください~♪
私も私式でした!いつも色々な方の動画で編み方が違うのを見ていたので、間違っているのかなと思っていたのですが、同じ編み方の方がいて安心しました!ちゃんと編めればOKですよね!
こんにちはこの編み方に、実は「コンビ式」という正式な名前があるそうです(コメントで教えていただきました)どんな編み方でも、編みやすい(慣れている)のが一番ですね~♪
こんにちは。小学生以来何十年も編み物をしていなくて、久しぶりに挑戦しようと思い色々な動画を見ましたが、どれもなんだか私が編んでいたやり方と違っていて昔私間違えて編んでたのかと不安になっていたんですけど、この動画を見て同じ編み方に出会えて感動しています! ありがとうございます。
ご視聴・コメントありがとうございます!お役にたてたようで、私も嬉しいですw私も昔からこの編み方なので、フランス式・アメリカ式は苦手なんですが^^;動画にしてよかったです! これからも、よろしくお願いします
私は、フランス式を独学でマスターしました。でも私式の方でした。私式の方が糸が外れることなく、編めるのでいいですよねっ!どのテキストや動画を見ても糸を上からかける方なので、間違って覚えたなぁ。と思っていたのですが、私式で編んでいいと自信がつきました。ありがとうございました!
こんばんは私式にも、「コンビ式」という名前があるそうでこの動画のコメントで教えていただきましたとにかく編み安い編み方が一番ですね(o^-^o)
こんばんは。私もずっと私式で編んでました。おなじ編み方でいつのまにかさんが編まれていてとても安心しました。この編み方で慣れると早く編める気がします。
@@純-n3w こんばんはこの編み方は、コンビ式という正式な名前があるそうですよとにかく慣れた編み方が一番ですね~♪
私も「私式」を無意識にやってました。アメリカ式・フランス式もわかりやすかったです。
ご視聴・コメント、ありがとうございます!私式のお仲間が増えて、嬉しい限りです♪フランス式と似てますが、目の向きが逆になるんですね私も私式に慣れているので、フランス式は難しいです(^m^;
長年の疑問がとけました!!!今はなき母から教わりましたが私式だったんですね。どの動画とも違うので母式かと思っていました(笑)ありがとうございます!!これで自信もって私式で編み続けられます!!
コメントありがとうございます♪これも正式な名前があるようなんですがw私もずっと、他の方と違う・・・ と思っていました(^m^;なれた編み方が一番ですよね~!
私も私式です!でも皆さんアメリカ式フランス式なのでここ最近直そうかと思い少し練習していた所ですでも同じ方がいて自身がつきました!セーターでも何でも仕上がりが同じだったらそれでいいですよね⁉︎ありがとうございました😊
コメントありがとうございますこの動画にいただいたコメントで、私式にもコンビ式という名前があると教えていただきましたアメリカ式フランス式のほうが、編み地が奇麗と言う声もあるみたいですが私は慣れていて、編みやすいのが一番だと思います
小学生の頃に初めて教えてもらった編み物が棒針編みでした。練習もいっぱいしたつもりだったんですが、難しくて、、いつの間にか私も「私式」になってると言うことが判明しました!今はかぎ針編みを覚えるのに必死ですが、また棒針編みもやってみたいです。
こんばんは私式も「コンビ式」という名前があるそうですよ!かぎ針編みも頑張ってください~♪
返信ありがとうございます。最初は私式です。私も、いつの間にかさんの年代人です。昔は私式でしたよね。最近の動画見て、私間違って編んでたんだと思い、フランス式に直しました。でも私式編みやすいんですよね。
なるほど! 昔は皆、私式ですよねww編み方の流れとしてみても、私式は利に叶ったやり方かと思っていますwこれからも、どうかよろしく~♪
数段ほどいて編み直し!😢なんて時に糸の掛け方が反対になる事がありますね、目を落とさないで拾う方が優先になるので。そういう時は私式?が混じったりします。学生の頃友だちの編み物を見せてもらったら、全部の目が閉じていて😲、でもすごくきれいに編めていて何も言えなかった覚えがあります。100均にとても可愛い毛糸があることをこの冬に知って、何十年ぶりに棒針かぎ針引っ張り出してちょっとマイブームです。動画拝見しております😊
コメントありがとうございます編み物復活! がんばってください~♪
いつも分かりやすい動画ありがとうございます♡おかげで編みたい物ばかりで楽しい日々です。かぎ針ばかりしていたのですが、棒針もまたやってみたいなぁと思って拝見させて頂いたらこんなにやり方があったなんてびっくりでした!小学生の編み物クラブで教えて頂いたのは「私式」でした。勉強になりました!ありがとうございます♡
こんばんはコメントありがとうございますこの編み方も実はコンビ式という正式な名前があるそうですよ慣れていて編みやすいのが一番ですねwこれからも編み物楽しんでください~♪
@@itunomanika62sai ご丁寧に返信ありがとうございます♡コンビ式というのですね!覚えておきます😊いろんな動画、楽しみにしています!
動画を拝見してホッとしました。小学生の頃に編み物クラブで教えて頂いたのは私式でした。35年ぶり位にやってみよう!!と思い、おさらいし始めたらフランス式とアメリカ式が出て来て、難しくて全然編み進められないのです。こんなに難しかったかなぁと挫折しかけた時にこの動画を拝見出来たのです。私式で編み物に励みます!ありがとうございました。
おはようございます!自分の慣れた編み方が一番ですよね~♪私もこの私式が、コンビ式という正式な名前があることをこの動画にいただくコメントで知りましたこのところ、おうち時間も増えていますので、ぜひ編み物楽しんでくださいね~!これからも、よろしくお願いします(e^□^e)
初めて編み物をした時に私式のやり方で二目ゴム編みのマフラーを習いました!
ご視聴・コメント! ありがとうございます♪この、私式にもコンビ式という名前があるそうですよ~編み物男子なんですねw 動画拝見しましたよ!これからも頑張ってください
@@itunomanika62sai そうなんですね!知らなかったです😉ありがとうございます😌宜しくお願いします🤲
母から「私式」で教わって、それに慣れていたのですが、編み物教室の体験に行ったときに講師から「裏編が間違ってる。自己流の人に多い間違い。そのやり方だと模様編みで間違いやすいし、目が揃わないから直して。」と言われて、すごくショックでした。フランス式の裏目の編み方に直されてしまい、慣れないので逆に目が揃わなくなり…。編み物教室に参加したかったのですが、私式の編み方で編み進めさせてもらえないので、辞めました。私式を楽しんでる方がここにはたくさんいらっしゃって、嬉しいです。
こんばんは、それはそれは・・・大変な思いをされましたね、ひどい話ですね他の方のコメントにもあるように、コンビ式という名前もある編み方のようで、これでないと編みにくい模様もあるようです私もたくさんのコメントいただき、勉強になります!ありがとうございます(o^-^o)
これを 見つけることができて良かった ありがとう
こんにちは、こちらこそコメントありがとうございます♪
私はフランス式でした。今、いつの間にかさんのワッフル模様的なスヌード編んでいるのですが、表の模様が捻れてしまって‥。理由が、この動画でわかってスッキリしました。ほどいてやり直します!ありがとうございました。
こんばんは! コメントありがとうございますそうなんですね、フランス式だと目が逆というかねじれてしまいますよねこちらの動画に、気付いていただいて良かったですやり直しになってしまったんですね、頑張ってください!!
私、「私式」だー!!この編み方は何式なんだろうと思っていたのでなんかスッキリしました😁
コメントありがとうございます!実はこれも、正式?な名前があるようですが皆さんに、いろいろコメントしていただいています♪間違っているのかと思って、フランス式に直した方も多いみたいです(直すの大変だったと思います!私は、慣れた編み方なのでこのままです(e^□^e)
こんにちわ。初コメです。私も祖母に教えて貰った編み方がいつの間にかさんと全く同じ『ワタシ式』で、最近母に編み方変!と、言われて編み方を直すべく色んな動画を見ていたんですがどうしても上手くいかなくて、ここに辿り着きました。そして『ワタシ式』でもちゃんと編めてるからいいんだ!と、安心しました。これでまた編み物が楽しめそうです。教科書どうりではない編み方も動画にしてくださりありがとうございます
ご視聴・コメント! ありがとうございます(*"ー"*)他の方のコメントで、私式はコンチネンタル式?とも似てるんですがなんだか違うようなw!?目がねじれることなく、ちゃんと編めるのでw編みやすいのが一番かと思います~(^m^)
はじめまして😊私も私式で編んでおりまーす❤
こんにちは他の方のコメントで、コンビ式という正式な名前があると教えていただきました♪慣れていて、編みやすいのが一番ですね~(e^□^e)
こんにちは!とんでもない動画に出会えて感動しました😂🎉私も私式でした🤣母に習ったやり方なのですが、ふと思い出して棒針編みのやり方ってどうだったっけ?と思い色々見たけどなんか違う……🤔私式!これです!思い出せてスッキリしました🎉
コメントありがとうございます動画がお役に立って良かったです(e^□^e)
最初は私式だったのですが、フランス式に矯正したら、フラン式のほうが楽になってしまいました。最終的には編めりゃ良いかって。やりやすいほうで良いんですよね。
ご視聴・コメント。ありがとうございます!そうですそうですww慣れたのが一番だと思いますよ~d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッでも、途中で矯正されたとは すごいです!
初めまして!私もずっと私式で編んでおりましたが、いろんな本や動画とちがうことに悩んでいましたがやっと謎が解けました♪これでもよかったんですね✨これからも早い&楽な私式で編んでいきます!ありがとうございました。(^o^)登録します♥
ご視聴・コメント! ありがとうございます♪いろんな編み方があるかと思いますがw慣れて楽なほうが良いですよね(^m^;とくに困ることもなかったですし登録までありがとうございます!これからも、よろしくお願いします。.:♪*:・'(*⌒―⌒*)))
どれが正解とかはないのですね 自分も私式で編んでます 色々試してみたけどなかなか進みません 私だけかな〜と思ってました。よかったぁ😂
>どれが正解とかはないのですね・・・・そうなんですよねwこの私式も、「コンビ式」という正式な名前があるそうなので編みやすい編み方で、楽しんでください(o^-^o)
ありがとうございます。いつのまにかさんの動画とっても解りやすいです。同年代🙏💦💦だからちょっとミスったところが、クスッと笑ってしまいました。両端が綺麗にそろう方法を教えて下さい🙏します
こんにちは。私も小学生のとき母に教えて貰ってからずっと私編みです。母と「(私式の)こっちのほうが編みやすいよね?」と久々に母と編みながら見させてもらいました。
コメントありがとうございます!私だけかと思っていましたが、いただいたコメントから同じ編み方の方がたくさんいらっしゃることがわかりとても嬉しいです♪お母様と一緒に観ていただいたなんて、どうかよろしくお伝えください!これからもよろしくお願いします(o^∇^o)ノ
はじめまして!編み物が恋しい季節になってきました。たまたま検索でひっかかって動画を拝見されてもらいましたが、私が小学生の頃に母に教えてもらった編み方がまさに私式と同じでビックリしました!一人で編み物をするようになり、本を見ると自分のやり方と違うことに気がつき、今はすっかりフランス式なのですが、間違えて覚えてしまっていると思っていた糸のかけ方、実はあっていたのですね…!てっきり母の教えを自己流に変に変えてしまってたんだと思い込んでました。お恥ずかしいことに、この年(40代後半です)になるまでフランス式やアメリカ式があることさえ知りませんでした。よじれたりせず、糸のかかり方さえあっていれば、何式であろうと間違いではないんですよね😊長々とコメントすみません。とても懐かしい時間でした。ありがとうございました❗️
こんばんは!嬉しいコメントありがとうございますこちらにいただいたコメントで、この編み方にも正式な名前があるようですがw「私も同じです!」と言っていただくことも多く私だけ??と、思っていた一人としては嬉しい限りです編み物シーズン到来ですね!これからも、よろしくお願いします♪
初めまして!私は現在23歳で16歳ごろから独学で色んな本や動画を見ながら棒針編みをしていたのですが、何をどう間違えたのか気づいたら私式のNG例の編み方でずっと編んでいました🤭🤭なかなか目が綺麗に揃わないなぁと思ってたんです、、😓こちらの動画を見ていなかったらずっとこのままだったと思うと恥ずかしいですね😭動画を拝見しながら納得と教えて頂いた感謝の気持ちが溢れてきて思わずコメントさせていただきました。優しそうな話し方がとても心地良かったのでチャンネル登録させていただきました。これからも参考にさせていただきます❤️
ご視聴・コメント! 登録までありがとうございます♪とても嬉しいです。.:♪*:・'(*⌒―⌒*))) これからもいろんな編み物に挑戦してくださいね私も、いただいたコメントを励みに、これからも頑張りますので、よろしくお願いします♪ありがとうございました!
はじめまして 私も母に教わった方法が母式(私式)でした。この方法の方が早くストレス無く編めるんですよね。
こんばんは!コメントありがとうございますこちらも、コンビ式という正式な名前があるそうですが慣れた編み方が一番ですね♪
私もずっといつの間にかさんと同じ編み方でした。すごく早く編めますよね😊しかし 編み図によっては掛け目から2目1度をする編み方の場合は目が逆になって一目一目戻しながら編まなきゃいけなくなるので、掛け目のある編み図の時は 裏編みを正しい?フランス式で編むようにしています😊慣れないので難しいです😩
こんにちは慣れた編み方が一番ですねこの編み方の正式名はコンビ式というそうです模様によって編めないものがありますね(^^;;
小学生の頃に覚えた編み方が、アメリカ式だったと、知りました😄もっと早く編める方法、って考えて自己流で編んでいました。それが、私式でした〜😄笑編み方、変だよ。って、指摘された事、ありましたが、終わりよければ、すべて良し。ですよね〜😄
ご視聴・コメント! ありがとうございます私も初めはアメリカ式でw 慣れればそれなりに早く編んでいたような気がします終りよければ! 確かに、慣れた編み方が一番ですよねo(*^▽^*)o
初めまして。私も母から 「私式」で教えてもらって以来同じ編み方でやっていました。 慣れているからか一番やりやすいですね。登録させて頂きました(^-^)
ご視聴・コメント、ご登録までありがとうございます!私式は編むときの流れを考えると、とても自然で利に叶っていると思うんですが(^m^)やりやすいのが一番ですよね♪
なるほど😵そうだったんですねちょっと面白い事に気付きました子供の頃、友達と編み物してて編みかたが違うのが不思議でした彼女はアメリカ式、西日本の人で私はフランス式、母は東日本です電気も西日本60ヘルツはアメリカ東日本50ヘルツはドイツからだし港と言うかルーツが違うのかな?って思っちゃいました😆どうでもいい話、失礼しました🙇
こんばんは!お~W それは面白いですね私はもともと関西ですが、関東に引っ越して50と60の違いをはじめて知りましたコメントありがとうございました~(v^□^v)
初めまして、私も『私式』と同じ編み方してます。楽ですよね。
ご視聴・コメント、ありがとうございます!なんと言っても慣れた編み方が楽でいいですよね(^m^;
はじめまして!編み方の動画を探していて、こちらにたどり着きました。先生の動画を拝見したところ、私の編み方は「超絶私式(笑)」だとわかりました。以前よりアメリカ式、フランス式を意識せず子どもの頃に習った通りに編んできましたが、アメリカ式フランス式両方の面倒なところを集めた編み方をしています。たぶん編み方を習った時子どもだったからか、よく理解せずそのまま面倒な編み方になってしまったようです。やけに時間が掛かるな〜と自分でも不思議だったので、謎か解けました。編物歴40年以上になりますが、先生の「私式」のスムーズさに魅了されました(照)ので、今から「私式」の特訓に入ります。ムダに歴だけ長いので手の癖がなかなか抜けないのでは?と不安ですが、がんばります!先生、教えてくださってありがとうございます!チャンネル登録させていただきました。長文、失礼致しました。
おはようございます! コメントありがとうございます、登録まで! 感謝♪私式も正式には「コンビ式」という名前があるそうです慣れれば編みやすいですよこれからも、よろしくお願します(e^□^e)
こんにちは。コンチネンタル式ですね。私も昔々裏編みがうまく編めず、独自にこの編み方をあみだしました。今回いつのまにかさんの動画を拝見して、あ、ここがこうだったから裏編みがダメだったんだというのがわかりました。左の指に掛ける糸の巻き方が逆なんですよね。それだと裏編みは本当にやりにくい。私もそれでコンチネンタル式をあみだしたのだと思います。
ご視聴・コメントありがとうございます!私も自分流がやりやすくw でも、糸の掛け方を紹介したくて、なんだかぎこちない動きになってしまいました^^;慣れないことは難しいですね! ありがとうございました♪
私が編み物を始めたばかりの編み方と「私式(いつの間にかさん)」は似てますね針の入れ方は「私式」なんですが糸のかけ方が「アメリカ式」のようにぐるっと糸をかけるだけど持ち方が「フランス式」なんですそれで20年ぐらいその変な編み方だったんです今はいろんな編み手さんの動画を観てその変な編み癖を直して糸を左手の人差し指に2回まきつける編み方にしたら裏編みもすごく簡単にできるようになりました糸をかけて人差し指を倒すだけです(この編み方は梅村マルティナさんの動画で知りました)話は違いますがいつの間にかさんの手が綺麗ですねとても62歳とは思えないです私のほうが手が汚いです(荒れ放題)それに私は40代…
おはようございます!ご視聴・コメントありがとうございます(o^∇^o)ノ人差し指に2回ですか? いろんな持ち方があるんですね編み癖を直すって大変だと思います!来夢来人さん、偉いですね~(*^-^)手ですか? 特に何もしてないんですが(^m^;お褒めいただいて、ありがとうございます!チャンネル開設時に62歳でしたが、もうすぐ65歳になります、これからもどうかよろしくお願いします♪
母がアメリカ式だったのですが、私には速く編めるからとフランス式で教えてくれました。が、いつの間にか私式になっていたようで、どっち側を取ってもいいけど統一しなさい、と…。後ろを取ったほうが掛けやすいんですよね。ただ、知らない編み方を本で確認しようとしたときにあれ?これどっちだ?となるので結局フランス式になりました。私式でも間違っていなかったのか〜と目からウロコです。(母と私はいつの間にかさんの上下二十歳ぐらいです)。
いただいたコメントで、この編み方にはコンビ式という正式な名前があるそうですよ♪編みやすくて慣れているやり方が、一番ですね(e^□^e)
私も母に教えてもらったのは私式です。昔はそうだったんじゃないでしょうか? 同じ位の年齢ですものね。模様編みを編む時に困ったので、フランス式に頑張って直しましたが、指にかける糸の向きは変えることができませんでした。左の人差し指にかける糸が手前から向こうですね。私式は向こう側ら手前ですもんね。
こんばんは! コメントありがとうございます♪この動画を作ったおかげで、この私式にも「コンビ式」という名前があることが分りました模様によってというのも、確かにありますねw。(*^▽^*)
早速のお返事ありがとうございます。気になって調べてみたら、正式にちゃんと名前があるんですね! おばあちゃん編みとも言うらしくて、我流じゃないことにほっとしました。同じ世代の方がYou Tubeをしてらして元気をもらいました。まだまだこれからですね(*^^*) そして・・・おすすめに上がってきたので最近の動画かと思ったら、随分前のものでした。今更のコメントに返信ありがとうございます(*^^*)
かぎ針編みばかりやってましたが、棒編みにも挑戦したくなりました。初心者ですが大変わかりやすく助かります😊
こんにちは!ご視聴・コメント、ありがとうございます分りやすいと言っていただくのが嬉しいですこれからも、よろしくお願いします♪
あーよかった!謎が解けました!私も私式でした!編み物初心者に「間違ってる!」って言われて長年これでやってるのになーとおもってたんですよ。最初に教えてくれた人が私式だったんですね、よかった。だってこれでセーター編んでマフラー編んでカーディガン、手袋、帽子、散々編んで、間違ってるって言われてもねー。断然私式のが簡単ですもの。
こんばんはこの編み方も、実はコンビ式という名前があるそうですよ~w慣れた編み方が一番ですね(o^-^o)
コンビ式って言うんですね、知らなかった~ありがとうございました!これが一番楽で早いですよね。❤
本や動画を見て間違えてるんや~と思って矯正したのですが、どうやらわたしも子供の頃は私式で教えてもらっていたみたいです。上手く目が揃わないので、私式も視野に入れて練習していきます。
コメントありがとうございます皆さんのコメントで、この私式?にもコンビ式という正式な名前があるとのこと編みやすい編み方で楽しんでください~♪
わたしが子供の頃教えてもらった編み方もこれでした。先日編み物を再開することになり、フランス式でのマフラー作成動画を観ていて、色んな編みかたがあるのだな~と想いながら表編みと裏編みの部分を"わたし式"で編み進めていましたら、その動画で"わたし式"の表編みが"ねじり目"という名前で紹介されていました。どうやら手前から糸をとるフランス式の表編みの中で奥から糸をとるわたし式を入れるとわたし式の編み目がねじれてしまうそうで、今までわたし式で編んでいたわたしは"ねじり目"をどうやって入れればいいのかわからず、編み進めたマフラーをほどいて、フランス式の表編みで編み直しました…今回の先生の動画を観ていたら、表からとるとねじれると仰っていて「もしかしてわたし式の中にフランス式の表編みをいれたら、それが逆に今度はねじり目になるのか?」と疑問が浮かびましたもしそうであれば、これからまたわたし式で編んでいけるのでとても楽です…先生は編み図にねじり目が出てきたらどうやって編んでいますか?
こんばんは!針にかかった目の向きが違うので「あれ?」ってなりますよね(^^;;;私式(コンビ式と言う、正式な名前があるそうです!)でねじるときは、12:26 の部分でやっている編み方です「これだとねじれます・・・ 」と、お話してますがねじる場合は、この編み方です(e^□^e)
一番早く編める方法は、ステンレスの輪針を使って編むフランス式だと思います。私式ではなく、コンビネーションスタイルと呼ばれていて、おばあちゃんのメリヤス編みなどとも言われておりますが、綺麗に目が整うのはフランス式だと教わりました。コンビネーションは古くから伝わる東洋の編み方と西洋(フランス式)を合体させた物で、針と糸の持ち方はフランス式で、糸の掛け方は西洋と反対の東洋式特有の時計回りで糸を針にかけます。(西洋は必ず糸を時計周りと反対方向に針にかけます) ただ、色々な編み方をする時はコンビネーション用に書かれている編み方はほぼ無いので、あまり現実的ではないと思います。
おはようございます!そうなんですね、とても詳しく書いていただきありがとうございます大変勉強になります!!
私式いいですねー私も私式にしようかなぁー
こんにちは!どんな編み方も、慣れているのが一番なんですが私式(コンビ式という正式名があるそうです!)だと編みやすい模様もあるみたいでですコメントありがとうございます(e^□^e)
私は、私式のアメリカ糸掛けスタイルでしたw左手に糸をかけて編むとなぜかどんどんきつめになってしまってふっくら編み上がりません。アメリカ式のように右手で糸をかけると最後までいい感じに編めます。人に見られるとカッコ悪いので誰かに見られてる時は正フランス式でゆっくり編んで、1人の時は私式アメリカ糸掛けスタイルでものすごく早く編んでいますとにかくちゃんと編み上がって、手も何処も痛くならず、楽しく早く編めたらなんでもいいですよね骨格とか器用さがみんな違うので私みたいなまぜこぜスタイルの人もいるかもしれませんね。
こんにちは! コメントありがとうございますほんとにそうですね~、何より慣れていて編みやすいのが一番ですね(v^□^v)もうすぐ涼しくなって、編み物シーズン到来ですね♪
自分も 先生の私式で編んでます。
こんにちはこの編み方も、コンビ式という正式名があるそうですよ~♪慣れていて、編みやすいのが一番ですね(e^□^e)
棒針編み練習してますが、慣れなくて指が痛いです💦😅 理想は、ウツボソックスを編む事ですが、出来る気がしませんね😅
こんばんは指大丈夫ですか? 腱鞘炎などになると大変なので、無理しないでくださいね(o^-^o)
私もずっとこの私式で編んでました。
おはようございます!コメントありがとうございます♪自分は間違っているのかな?? なんてずっと思っていましたが同じ編み方の方が、たくさんいらっしゃると分って嬉しいです!これからも、よろしくお願いします~(゚∇^*)
初めて。私も「私式」やってました。アメリカ式フランス式があることも初めて知りました。今驚いてます
ご視聴・コメント、ありがとうございます!慣れてしまえば、それが一番なのかもですが私式が、針を入れる向きなど考えると利に叶った編み方かと思いますd(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ
私式に似た感じで人差し指を針に添えて編む編み方をロシアンスタイル(ロシア式?)として動画を上げてる方を見たばかりです。人差し指で糸調整するのが苦手なので練習したいと思っている、アメリカ(イギリス式?)編み方の初心者です。
ご視聴・コメント、ありがとうございます♪私式に似たロシア式?ですか、初めて聞きました教えていただいて嬉しいです(o^∇^o)ノ棒針編みの練習、頑張ってくださいーーd(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ
初めまして!私も私式で編んでました✨本の通りにすると目が捻れてしまうのはなんでだろうとずっと思っていました。母がフランス式、祖母がアメリカ式で編んでたかと思います。私式簡単で早く編めるのでずっとそれです。謎が解けたので、嬉しいです!動画アップありがとうございます😊
こんにちは!私式も、コンビ式という名前があるというのをこの動画のコメントで教えていただきました(^m^)編みやすくて慣れたやり方が、一番ですよね~♪編み方(模様)によっては、このほうが便利なときもあってずっとこれです♪これからも、よろしくお願いします~o(^∀^*)o
私もずーっと私式ですね‼️
こんばんは! 正式にはコンビ式と呼ぶらしいですがw慣れた編み方が一番ですねコメントありがとうございます(e^□^e)
コメント読んでいたら「私式」で編んでいる方がいっぱい❗️私もそうです、棒編みあまりやらないけど。
こんにちは、ほんとですね私もびっくりでした、コンビ式という名前があることも分ってよかったです(e^□^e)
すみません、質問です。棒針のみだときれいにできたのですか、輪針だと目がねじれてしまいます。なにか良い方法はありますか?
おはようございます輪で表編みを編む場合は、往復で編む場合の裏のとき(針にかかった糸の手前側)に針を入れますが向きが裏のときの右からではなく、左からになります手前の糸に、左から針をいれ、表編みをするとねじれないと思います(o^-^o)
@@itunomanika62sai 様ご回答ありがとうございました。2目ゴム編みのネックウォーマーなのですが、やはりきれいにできないので結局フランス式ですることにしました。。
今まで私式をフランス式だと認識していました。ちなみに私はアメリカ式のフリッキングで編みます👍
おはようございます!ご視聴・コメント、ありがとうございます♪アメリカ式のフリッキングですか、なるほど!右手の指にかけて編む場合は、フリッキングというんですね教えていただき、ありがとうございます(o^∇^o)ノ皆さんのコメントで、私式にも名前があることがわかりほんとうに勉強になります! ありがとうございます♪
@@itunomanika62sai 返信ありがとうございます!フリッキングとは右手でもつ糸を手から離さないで編む方法のことを指すみたいです。どちらにせよ、編み物できると楽しいですよね✨
@@myu-ky9pq そうみたいですね! まだまだ知らないことも多いです(^m^;私くらいになると、指を使うのはボケ防止??編んだ物は使ったり、プレゼントしたりメリットはいろいろありますねww
私式でやってみたら、目がすごく綺麗に揃うようになりました。ありがとうm(_ _)m
おはようございます!動画がお役に立てたようで嬉しいですこちらこそ、ありがとうございますこの編み方にも、「コンビ式」という正式な名前があるそうです!私もコメントで教えていただき、勉強になりました♪これからも、よろしくお願します(o^-^o)
おはようございます。ずっと前からファンです初めての投稿です私はいつの間にか76歳のばぁばです70歳で仕事をリタイアし、故郷にÙターン。趣味だった手編み時間もたっぷりあり毎日思う存分楽しんで編んでますいつの間にかさん、すごく参考になります私式の編み方偶然にも私も同じ編み方してました、なんか嬉しくて自身がつきました私は帽子が大好きで参考にさせていただいてます、有難うございます
初めまして、こんばんわ。子供たちが寝てからの「編物勉強タイム」に見付けて、最後まで学びましたm(*_ _)m私は、アメリカ式寄りなので、「私式アメリカ風」とでも言いますか…とにかく独特だと言われます( ^_^ ;)でも編みやすく、習ったのは正式なフランス編みなのですが、当時小学校低学年には難しく…自己流に…(笑)。いつの間にかさんの内容、編み方のスピードや見やすさが全てわかり易く本当に勉強になりました❢❢ありがとうございました❢❢
コメントありがとうございます!そんなふうにおっしゃっていただき、嬉しい限りです♪自己流でも、自分が編みやすいのが一番だと思いますこれからも、いろんな物に挑戦して、編み物を楽しんでくださいね!こちらこそ、ありがとうございます。.:♪*:・'(*⌒―⌒*)))
私も私式で〜す。コンビ式→コンバインドニッティングと言うみたいです✨何式でも 編めれば🆗ですよね〜😊
私式ですかww 良いですよね♪コンビ式→コンバインドニッティング? 初めて聞きました(^m^;編みやすいのが一番です~!!
いつの間にか62歳 こんばんは😊私式をされてる方は皆さん独自に少し 編みやすい様に変えているので 完全に同じでは無いですけど。自分の編み方ってなんなんだろう?と調べたら コンビ式 別名おばちゃん編みに近いみたいですwwww(笑)
@@sakusakuratiru142 おばちゃん編みですかwwwだって、これって利に叶ってる編み方だと思うんですがおばちゃんなので納得?ですかね~(^m^)
いつの間にか62歳 ほんと やりやすいですよね〜しかし、、私も おばちゃんなのでwwwwなるほど、、でした😊
こんにちは!私も「私式」でした。ゴム編みの止め方を他の方の動画でやろうとしたら「掛け目が反対!」と萎えていました。ぜひ、ゴム編み止めをレクチャーして欲しいです😆宜しくお願いします。
ご視聴・コメント! ありがとうございます♪私式の場合のゴム編み止めは、こちらを参考にしていただけたらと思います(o^∇^o)ノあまり毛糸で小さく編んで、ご一緒に挑戦してみてくださいth-cam.com/video/JJi3vLU77v4/w-d-xo.htmlこちらは棒針編みのまとめになりますth-cam.com/video/FxY7BA4Z7hQ/w-d-xo.htmlなにか参考になれば嬉しいです!これからも、どうかよろしくお願いしますd(*⌒▽⌒*)b
いつの間にか62歳 様早速の返信ありがとうございます。参考にさせて頂きます🙌
@@koyanomamako はぁ~い頑張ってください。.:♪*:・'(*⌒―⌒*)))
初めて覚えた棒針編みの編み方です。ユーチューブ見るようになり皆さんの編み方が違ってたので編み方フランス式に直しましただからまだ、棒針編みは苦手です。
もともとは? アメリカ式ですか?それとも私式?(^m^)私式からフランス式に直すのは大変ですよね?私の動画は、私式でやってますので良かったら、他の模様編みなど参考にしてみてください無理に直して、苦手になることはないかと思いますよd(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ
こんばんは。この動画を見ていて、フランス式の編み方、特に裏編みを編むときの親指を使うところが私と同じ!(私は人差し指をペコッと倒せないので)と思いました。私式にもチャレンジしてみましたが、これは往復編みの時だけ有効でしょうか。輪針でぐるぐる帽子を編んでいますが、目がねじれています。まあ、ゴム編みなので普通に編むよりキュッと絞まっているからいいか、とも思います。裏編みを緩まず編む方法があったらなぁーと常日頃思います。
おはようございます! コメントありがとうございます輪のときは針を入れる場所が、ちょっと代わりますね糸のかけかたは同じなんですがね~(^o^)私式にも、コンビ式という正式な名前があるそうでこの動画では、いろいろ勉強になりました♪
おはようございます(*^^*)初コメです♪棒編みは自己流で今まで編んで来ましたが、表編みと裏編みの糸のかけ方の力が違うのか、自分で納得いかなくなってる所でこの動画見て、真似させて頂こうと思いました🙇♀️今は棒編みで三角ストール編んでるので真似して編んでみます😊👍とても参考になりました。いつもありがとうございます🙇♀️
こんにちは、コメントありがとうございます♪動画が参考になれば嬉しい限りです(o^∇^o)三角ストール編んでいるんですね! 頑張ってくださいこれからも、よろしくお願いします(^ー^)ノ
9:24 私式 11:08 裏
はじめまして。何時も動画を見ています。遡って、、見ていて、ああ、これだ!と思いました。私も私式の編み方です。小学校の時に、母に教わってずっとこの編み方だったのですが、東京に行った時にサークルのひちたちにこの編み方全然ダメよ!と囲まれて、それ以来棒針編みからとおざかっていました。正しい編み方ってどうするのだろう?と思っていました。私式でも間違いではないのですね。私式の方が早いし楽に思います。何か不都合が起きるのでしょうか?正しい編み方って何でしょう?ちょっと心が軽くなりました。
こんにちは! 私も動画にしてから、いただいたコメントでこの編み方がコンビ式という正式な名前があることを知りましたおっしゃるとおり、早くて楽♪な気がしますどんな編み方でも、慣れているやりかた一番ですよね(e^□^e)
私式やった…。いろんな動画見て、「あれ?私変?」と思っていて(^_^;)祖母に教えてもらったのはアメリカ式だったみたいですが、小さい私にはやりにくくいつの間にか改変していたようです。フランス式も合理的なのかしら。直すならフランス式がいいかな。明日もういっかい、ゆっくり見てみます(今は音声切ってみているので(^_^;))
おはようございます! ご視聴・コメント、ありがとうございます♪私式にも正式な名前があるようです!コメントいただきましたコンビ式→コンバインドニッティングとかww編みやすい(慣れている)のが一番かと思います(^m^;
初めまして!今回棒針編みに再挑戦しようと思い、何年かぶりに棒針を手にしました!でも、やっぱり慣れてるせいかかぎ針に比べると進みが悪くてイライラ…今回こちらの動画に巡り合い、今までの煩わしさから解き放たれました!☆早く知ってれば良かったです…これで、今で途中で断念していたセーターも完成できそうです!有難うございます(*≧∀≦*)
コメントありがとうございます!お役に立てたようで嬉しいです♪ この編み方も正式にはコンビ式という名前があるようで、私も知らなかったんですよ(^m^;動画を作った甲斐があります! とても励みになります~ (o^ ^o) /
初めまして。「アメリカ式の持ち方で私式」→「アメリカ式」→「フランス式」と覚えてきました。無意識に編むと総合式になり、ねじれや輪の向きが違う?などの編み方になってますがそれも手作りぽくていいかなと思っています(笑)そこで編み出したのがメリヤス編みは裏返しで裏編みせず、ひたすら表を見たまま表編みを編むということをします。なので棒針に挿さる輪の向きが逆になりますが個性と思い気にしてないです(^o^)
ご視聴・コメント、ありがとうございます!私も、かぎ針編みと違って棒針の場合は、目が揃わないとかどこか違う?とかは、個性というか「味」があるというふうに思うので自己流でも、慣れていて編みやすいやり方が一番ですよね♪
あ!!!ずっと自分はフランス式だと思ってましたが、私式でした!(^◇^;)裏編みがなかなかうまくできなくて、手前に出した糸を左手の親指に下から引っ掛けてやるようになって、自然と私式になってました(笑)もう他の編み方はできませんσ(^_^;
ご視聴・コメント! ありがとうございます(o^∇^o)ノフランス式って、難しいですよね(^^;私も、私式が一番やりやすいですd(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ
初めましてm(_ _)m私も 私式ですよぅ フランス式・アメリカ式とコンビニ式と言う編み方もあるらしいですよ( *´艸`)嬉しいです 同じ編み方の人がいらして
おはようございます!コメントありがとうございます慣れている編み方が一番ですよね(v^□^v)
やっとフランス編みとアメリカ編みとわかりましたイギリス🇬🇧はなかったですかね
おはようございます♪自分が慣れている編み方が一番ですよね~d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッイギリスGB? 国旗ですか??
いつの間にか62歳 イギリス編み?てなかったですか笑
@@えりりん-t2r アメリカ式をイギリス式と呼ぶ国もあるみたいですねw編み方だと、イギリスゴム編み(変わりゴム編み)というのもありますねo(*^▽^*)o
いつの間にか62歳 なるほど!学びになります
(〃´・ω)ノ コンバンハ♪私もアメリカ式&私式です(笑)フランス式やった事ありません
ですよねww フランス式って、なんか馴染めないですわざわざ面倒にしてる感じで・・・やっぱり、慣れた編み方が一番ですよね(^m^;
これはイギリス編みです✌️😊✌️
こんにちは!イギリス編みですか、コンビ式というコメントもいただいていろいろ呼び方があるようですとにかく、慣れている編みやすいのが一番かと(^m^;コメントありがとうございます♪
イギリス編み?イギリス式はアメリカ式と同様で、イギリス編みというのは聞いた事がないですね。海外に長く住んでいたので、これはコンビネーション式と呼ばれています。おばあちゃんのメリヤス編みとも呼ばれたりしていて、古くから伝わる東洋式とフランス式(コンチネンタルスタイルとは英語で言いますが)の二つが合体してるのでcombination コンビネーションと呼ばれてます。
私も私式でした!
子どもの頃、母に教えてもらって、何十年かぶりに、棒針を使って編み物をしようと思い、
動画をみてたら迷ってしまい😢
今回、私式の動画を観て、
スッキリしました😊
ありがとうございました😊
こんばんは
正式にはコンビ式という名前だそうですよ
慣れた編み方が一番ですね~♪
30年間、いつのまにかさんと同じ編み方で編んでいて、他TH-camでメリヤス編みの動画を見て、今まで間違っていたのかと驚愕していたところでしたが、同じ方がいて安心しました!この方が断然編みやすいですよね♪
こんにちは
そうなんですね! これ、間違っていると
いわれることもあるようですが
コンビ式という正式な名前もあるそうですよ!
1:19 仏 表 3:20 仏 裏
5:25 米 表 7:32 米 裏
9:37 簡単ver.表 11:07 簡単 裏
↑自分用
分かりやすい動画ありがとうございます!
簡単ver.で是非編みたいと思います。
確か、簡単ver.はプロの方もされており、簡単な方が圧倒的にやりやすいと感じましたが、
こちらの動画の方が分かりやすく、
初心者さんにもオススメしたいくらいです〜。
投稿者様のようにスイスイと編めるように練習頑張ります!
おはようございます!
この動画がきっかけで、私の編み方にも
コンビ式という正式な名前があることが
わかりました
自分にあった、編みやすい編み方が一番ですね~♪
コメントありがとうございます!
私も自己流でフランス式でもアメリカ式でもありませんでしたが、この動画を見て安心しました
ほかの方のコメントで、この編み方にも
コンビ式という正式な名前があるそうですよ
自分に合った編み方が一番ですね~♪
偶然動画を拝見してビックリ‼️私も、私式だった。しかも筋金入り、それしか出来ませんから。これからも私式一筋で楽しく編み物をしてゆきます。ありがとうございました✌️
こんにちは、私式一筋w 慣れている編み方が
一番ですね♪
私式にも「コンビ式」という正式な名前がある
そうですよ!
これからも、編み物楽しんでください♪
数十年ほど昔、小学生の頃に母から教えて貰った編み方でマフラー等を編んでました。
大人になり編み物本を見たら編み方が違う事に気付いたんですが、今さら編み方変えるのイヤだし、でも、正しい編み方で編みたいと思ってたんです。
オススメで上がってきたこの動画を拝見して、思わず叫んじゃいました~
私の編み方これだ~‼️
私も私式だったようですね😊
最近は、かぎ針編みしか編んでなかったのですが、久々に棒針で編んでみたくなりました☺️
こんばんは、コメントありがとうございます
この編み方も、「コンビ式」という正式な名前が
あるそうですよ!
とにかく慣れた編み方が一番ですね~♪
母から教えて貰った編み方は母の自己流なんだと思ってましたが、正式な名前まであったとは~💕✨
これからも動画楽しみにしてます🎵
おはようございます😊
子供の頃、母に教わったのが私式です!
私も、この編み方が一番編みやすいです🧶
コメントありがとうございます
どんな編み方でも、なれたのが一番ですね
これからも、編み物楽しんでください~♪
私も私式でした!いつも色々な方の動画で編み方が違うのを見ていたので、間違っているのかなと思っていたのですが、同じ編み方の方がいて安心しました!ちゃんと編めればOKですよね!
こんにちは
この編み方に、実は「コンビ式」という
正式な名前があるそうです
(コメントで教えていただきました)
どんな編み方でも、編みやすい(慣れている)
のが一番ですね~♪
こんにちは。小学生以来何十年も編み物をしていなくて、久しぶりに挑戦しようと思い色々な動画を見ましたが、どれもなんだか私が編んでいたやり方と違っていて昔私間違えて編んでたのかと不安になっていたんですけど、この動画を見て同じ編み方に出会えて感動しています! ありがとうございます。
ご視聴・コメントありがとうございます!
お役にたてたようで、私も嬉しいですw
私も昔からこの編み方なので、フランス式・アメリカ式は
苦手なんですが^^;
動画にしてよかったです! これからも、よろしくお願いします
私は、フランス式を独学でマスターしました。でも私式の方でした。私式の方が糸が外れることなく、編めるのでいいですよねっ!どのテキストや動画を見ても糸を上からかける方なので、間違って覚えたなぁ。と思っていたのですが、私式で編んでいいと自信がつきました。ありがとうございました!
こんばんは
私式にも、「コンビ式」という名前があるそうで
この動画のコメントで教えていただきました
とにかく編み安い編み方が一番ですね(o^-^o)
こんばんは。私もずっと私式で編んでました。おなじ編み方でいつのまにかさんが編まれていてとても安心しました。この編み方で慣れると早く編める気がします。
@@純-n3w
こんばんは
この編み方は、コンビ式という正式な
名前があるそうですよ
とにかく慣れた編み方が一番ですね~♪
私も「私式」を無意識にやってました。アメリカ式・フランス式もわかりやすかったです。
ご視聴・コメント、ありがとうございます!
私式のお仲間が増えて、嬉しい限りです♪
フランス式と似てますが、目の向きが逆になるんですね
私も私式に慣れているので、フランス式は難しいです(^m^;
長年の疑問がとけました!!!
今はなき母から教わりましたが
私式だったんですね。
どの動画とも違うので母式かと思っていました(笑)ありがとうございます!!
これで自信もって私式で編み続けられます!!
コメントありがとうございます♪
これも正式な名前があるようなんですがw
私もずっと、他の方と違う・・・ と思っていました(^m^;
なれた編み方が一番ですよね~!
私も私式です!
でも皆さんアメリカ式フランス式なのでここ最近直そうかと思い少し練習していた所です
でも同じ方がいて自身がつきました!
セーターでも何でも仕上がりが同じだったらそれでいいですよね⁉︎
ありがとうございました😊
コメントありがとうございます
この動画にいただいたコメントで、私式にも
コンビ式という名前があると教えていただきました
アメリカ式フランス式のほうが、編み地が奇麗と
言う声もあるみたいですが
私は慣れていて、編みやすいのが一番だと思います
小学生の頃に初めて教えてもらった編み物が棒針編みでした。練習もいっぱいしたつもりだったんですが、難しくて、、いつの間にか私も「私式」になってると言うことが判明しました!
今はかぎ針編みを覚えるのに必死ですが、また棒針編みもやってみたいです。
こんばんは
私式も「コンビ式」という名前があるそうですよ!
かぎ針編みも頑張ってください~♪
返信ありがとうございます。
最初は私式です。
私も、いつの間にかさんの年代人です。
昔は私式でしたよね。
最近の動画見て、私間違って編んでたんだと思い、フランス式に直しました。
でも私式
編みやすいんですよね。
なるほど!
昔は皆、私式ですよねww
編み方の流れとしてみても、私式は利に叶ったやり方かと
思っていますw
これからも、どうかよろしく~♪
数段ほどいて編み直し!😢なんて時に糸の掛け方が反対になる事がありますね、目を落とさないで拾う方が優先になるので。
そういう時は私式?が混じったりします。
学生の頃友だちの編み物を見せてもらったら、全部の目が閉じていて😲、でもすごくきれいに編めていて何も言えなかった覚えがあります。
100均にとても可愛い毛糸があることをこの冬に知って、何十年ぶりに棒針かぎ針引っ張り出してちょっとマイブームです。
動画拝見しております😊
コメントありがとうございます
編み物復活! がんばってください~♪
いつも分かりやすい動画ありがとうございます♡
おかげで編みたい物ばかりで楽しい日々です。
かぎ針ばかりしていたのですが、棒針もまたやってみたいなぁと思って拝見させて頂いたらこんなにやり方があったなんてびっくりでした!
小学生の編み物クラブで教えて頂いたのは「私式」でした。
勉強になりました!ありがとうございます♡
こんばんは
コメントありがとうございます
この編み方も実はコンビ式という正式な
名前があるそうですよ
慣れていて編みやすいのが一番ですねw
これからも編み物楽しんでください~♪
@@itunomanika62sai
ご丁寧に返信ありがとうございます♡
コンビ式というのですね!
覚えておきます😊
いろんな動画、楽しみにしています!
動画を拝見してホッとしました。小学生の頃に編み物クラブで教えて頂いたのは私式でした。35年ぶり位にやってみよう!!と思い、おさらいし始めたらフランス式とアメリカ式が出て来て、難しくて全然編み進められないのです。こんなに難しかったかなぁと挫折しかけた時にこの動画を拝見出来たのです。私式で編み物に励みます!ありがとうございました。
おはようございます!
自分の慣れた編み方が一番ですよね~♪
私もこの私式が、コンビ式という正式な名前があることを
この動画にいただくコメントで知りました
このところ、おうち時間も増えていますので、ぜひ編み物
楽しんでくださいね~!
これからも、よろしくお願いします(e^□^e)
初めて編み物をした時に私式のやり方で二目ゴム編みのマフラーを習いました!
ご視聴・コメント! ありがとうございます♪
この、私式にもコンビ式という名前があるそうですよ~
編み物男子なんですねw 動画拝見しましたよ!
これからも頑張ってください
@@itunomanika62sai
そうなんですね!
知らなかったです😉
ありがとうございます😌
宜しくお願いします🤲
母から「私式」で教わって、それに慣れていたのですが、編み物教室の体験に行ったときに講師から「裏編が間違ってる。自己流の人に多い間違い。そのやり方だと模様編みで間違いやすいし、目が揃わないから直して。」と言われて、すごくショックでした。フランス式の裏目の編み方に直されてしまい、慣れないので逆に目が揃わなくなり…。編み物教室に参加したかったのですが、私式の編み方で編み進めさせてもらえないので、辞めました。
私式を楽しんでる方がここにはたくさんいらっしゃって、嬉しいです。
こんばんは、それはそれは・・・
大変な思いをされましたね、ひどい話ですね
他の方のコメントにもあるように、コンビ式という
名前もある編み方のようで、これでないと編みにくい
模様もあるようです
私もたくさんのコメントいただき、勉強になります!
ありがとうございます(o^-^o)
これを 見つけることができて良かった ありがとう
こんにちは、こちらこそコメントありがとうございます♪
私はフランス式でした。今、いつの間にかさんのワッフル模様的なスヌード編んでいるのですが、表の模様が捻れてしまって‥。理由が、この動画でわかってスッキリしました。ほどいてやり直します!ありがとうございました。
こんばんは! コメントありがとうございます
そうなんですね、フランス式だと目が逆というか
ねじれてしまいますよね
こちらの動画に、気付いていただいて良かったです
やり直しになってしまったんですね、頑張ってください!!
私、「私式」だー!!この編み方は何式なんだろうと思っていたのでなんかスッキリしました😁
コメントありがとうございます!
実はこれも、正式?な名前があるようですが
皆さんに、いろいろコメントしていただいています♪
間違っているのかと思って、フランス式に直した方も
多いみたいです(直すの大変だったと思います!
私は、慣れた編み方なのでこのままです(e^□^e)
こんにちわ。初コメです。
私も祖母に教えて貰った編み方がいつの間にかさんと全く同じ『ワタシ式』で、最近母に編み方変!
と、言われて編み方を直すべく色んな動画を見ていたんですがどうしても上手くいかなくて、ここに辿り着きました。
そして『ワタシ式』でもちゃんと編めてるからいいんだ!と、安心しました。これでまた編み物が楽しめそうです。
教科書どうりではない編み方も動画にしてくださりありがとうございます
ご視聴・コメント! ありがとうございます(*"ー"*)
他の方のコメントで、私式はコンチネンタル式?とも似てるんですが
なんだか違うようなw!?
目がねじれることなく、ちゃんと編めるのでw
編みやすいのが一番かと思います~(^m^)
はじめまして😊
私も私式で編んでおりまーす❤
こんにちは
他の方のコメントで、コンビ式という
正式な名前があると教えていただきました♪
慣れていて、編みやすいのが一番ですね~(e^□^e)
こんにちは!
とんでもない動画に出会えて感動しました😂🎉
私も私式でした🤣
母に習ったやり方なのですが、ふと思い出して棒針編みのやり方ってどうだったっけ?と思い色々見たけどなんか違う……🤔
私式!これです!思い出せてスッキリしました🎉
コメントありがとうございます
動画がお役に立って良かったです(e^□^e)
最初は私式だったのですが、フランス式に矯正したら、フラン式のほうが楽になってしまいました。最終的には編めりゃ良いかって。やりやすいほうで良いんですよね。
ご視聴・コメント。ありがとうございます!
そうですそうですww
慣れたのが一番だと思いますよ~d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ
でも、途中で矯正されたとは すごいです!
初めまして!私もずっと私式で編んでおりましたが、いろんな本や動画とちがうことに悩んでいましたがやっと謎が解けました♪これでもよかったんですね✨これからも早い&楽な私式で編んでいきます!ありがとうございました。(^o^)登録します♥
ご視聴・コメント! ありがとうございます♪
いろんな編み方があるかと思いますがw
慣れて楽なほうが良いですよね(^m^;
とくに困ることもなかったですし
登録までありがとうございます!
これからも、よろしくお願いします。.:♪*:・'(*⌒―⌒*)))
どれが正解とかはないのですね 自分も私式で編んでます 色々試してみたけどなかなか進みません 私だけかな〜と思ってました。よかったぁ😂
>どれが正解とかはないのですね・・・・
そうなんですよねw
この私式も、「コンビ式」という正式な
名前があるそうなので
編みやすい編み方で、楽しんでください(o^-^o)
ありがとうございます。いつのまにかさんの動画とっても解りやすいです。同年代🙏💦💦だからちょっとミスったところが、クスッと笑ってしまいました。両端が綺麗にそろう方法を教えて下さい🙏します
こんにちは。
私も小学生のとき母に教えて貰ってからずっと私編みです。
母と「(私式の)こっちのほうが編みやすいよね?」と久々に母と編みながら見させてもらいました。
コメントありがとうございます!
私だけかと思っていましたが、いただいたコメントから
同じ編み方の方がたくさんいらっしゃることがわかり
とても嬉しいです♪
お母様と一緒に観ていただいたなんて、どうかよろしく
お伝えください!
これからもよろしくお願いします(o^∇^o)ノ
はじめまして!編み物が恋しい季節になってきました。
たまたま検索でひっかかって動画を拝見されてもらいましたが、私が小学生の頃に母に教えてもらった編み方がまさに私式と同じでビックリしました!
一人で編み物をするようになり、本を見ると自分のやり方と違うことに気がつき、今はすっかりフランス式なのですが、間違えて覚えてしまっていると思っていた糸のかけ方、実はあっていたのですね…!
てっきり母の教えを自己流に変に変えてしまってたんだと思い込んでました。
お恥ずかしいことに、この年(40代後半です)になるまでフランス式やアメリカ式があることさえ知りませんでした。
よじれたりせず、糸のかかり方さえあっていれば、何式であろうと間違いではないんですよね😊
長々とコメントすみません。
とても懐かしい時間でした。
ありがとうございました❗️
こんばんは!
嬉しいコメントありがとうございます
こちらにいただいたコメントで、この編み方にも
正式な名前があるようですがw
「私も同じです!」と言っていただくことも多く
私だけ??と、思っていた一人としては嬉しい限りです
編み物シーズン到来ですね!
これからも、よろしくお願いします♪
初めまして!
私は現在23歳で16歳ごろから独学で色んな本や動画を見ながら棒針編みをしていたのですが、何をどう間違えたのか気づいたら私式のNG例の編み方でずっと編んでいました🤭🤭
なかなか目が綺麗に揃わないなぁと思ってたんです、、😓
こちらの動画を見ていなかったらずっとこのままだったと思うと恥ずかしいですね😭
動画を拝見しながら納得と教えて頂いた感謝の気持ちが溢れてきて思わずコメントさせていただきました。
優しそうな話し方がとても心地良かったのでチャンネル登録させていただきました。これからも参考にさせていただきます❤️
ご視聴・コメント! 登録までありがとうございます♪
とても嬉しいです。.:♪*:・'(*⌒―⌒*)))
これからもいろんな編み物に挑戦してくださいね
私も、いただいたコメントを励みに、これからも
頑張りますので、よろしくお願いします♪
ありがとうございました!
はじめまして 私も母に教わった方法が母式(私式)でした。この方法の方が早くストレス無く編めるんですよね。
こんばんは!
コメントありがとうございます
こちらも、コンビ式という正式な名前があるそうですが
慣れた編み方が一番ですね♪
私もずっといつの間にかさんと同じ編み方でした。すごく早く編めますよね😊しかし 編み図によっては掛け目から2目1度をする編み方の場合は目が逆になって一目一目戻しながら編まなきゃいけなくなるので、掛け目のある編み図の時は 裏編みを正しい?フランス式で編むようにしています😊慣れないので難しいです😩
こんにちは
慣れた編み方が一番ですね
この編み方の正式名はコンビ式というそうです
模様によって編めないものがありますね(^^;;
小学生の頃に覚えた編み方が、アメリカ式だったと、知りました😄
もっと早く編める方法、って考えて自己流で編んでいました。
それが、私式でした〜😄笑
編み方、変だよ。って、指摘された事、ありましたが、終わりよければ、すべて良し。ですよね〜😄
ご視聴・コメント! ありがとうございます
私も初めはアメリカ式でw 慣れればそれなりに
早く編んでいたような気がします
終りよければ! 確かに、慣れた編み方が一番
ですよねo(*^▽^*)o
初めまして。私も母から 「私式」で教えてもらって以来同じ編み方でやっていました。 慣れているからか一番やりやすいですね。登録させて頂きました(^-^)
ご視聴・コメント、ご登録までありがとうございます!
私式は編むときの流れを考えると、とても自然で
利に叶っていると思うんですが(^m^)
やりやすいのが一番ですよね♪
なるほど😵そうだったんですね
ちょっと面白い事に気付きました
子供の頃、友達と編み物してて
編みかたが違うのが不思議でした
彼女はアメリカ式、西日本の人で
私はフランス式、母は東日本です
電気も西日本60ヘルツはアメリカ
東日本50ヘルツはドイツからだし
港と言うかルーツが違うのかな?
って思っちゃいました😆
どうでもいい話、失礼しました🙇
こんばんは!
お~W それは面白いですね
私はもともと関西ですが、関東に引っ越して50と60の
違いをはじめて知りました
コメントありがとうございました~(v^□^v)
初めまして、私も『私式』と同じ編み方してます。
楽ですよね。
ご視聴・コメント、ありがとうございます!
なんと言っても慣れた編み方が楽でいいですよね(^m^;
はじめまして!編み方の動画を探していて、こちらにたどり着きました。先生の動画を拝見したところ、私の編み方は「超絶私式(笑)」だとわかりました。以前よりアメリカ式、フランス式を意識せず子どもの頃に習った通りに編んできましたが、アメリカ式フランス式両方の面倒なところを集めた編み方をしています。たぶん編み方を習った時子どもだったからか、よく理解せずそのまま面倒な編み方になってしまったようです。やけに時間が掛かるな〜と自分でも不思議だったので、謎か解けました。編物歴40年以上になりますが、先生の「私式」のスムーズさに魅了されました(照)ので、今から「私式」の特訓に入ります。ムダに歴だけ長いので手の癖がなかなか抜けないのでは?と不安ですが、がんばります!先生、教えてくださってありがとうございます!チャンネル登録させていただきました。
長文、失礼致しました。
おはようございます!
コメントありがとうございます、登録まで! 感謝♪
私式も正式には「コンビ式」という名前があるそうです
慣れれば編みやすいですよ
これからも、よろしくお願します(e^□^e)
こんにちは。コンチネンタル式ですね。
私も昔々裏編みがうまく編めず、独自にこの編み方をあみだしました。
今回いつのまにかさんの動画を拝見して、あ、ここがこうだったから裏編みがダメだったんだというのがわかりました。
左の指に掛ける糸の巻き方が逆なんですよね。それだと裏編みは本当にやりにくい。私もそれでコンチネンタル式をあみだしたのだと思います。
ご視聴・コメントありがとうございます!
私も自分流がやりやすくw
でも、糸の掛け方を紹介したくて、なんだかぎこちない
動きになってしまいました^^;
慣れないことは難しいですね! ありがとうございました♪
私が編み物を始めたばかりの編み方と「私式(いつの間にかさん)」は似てますね
針の入れ方は「私式」なんですが
糸のかけ方が「アメリカ式」のようにぐるっと糸をかける
だけど持ち方が「フランス式」なんです
それで20年ぐらいその変な編み方だったんです
今はいろんな編み手さんの動画を観て
その変な編み癖を直して
糸を左手の人差し指に2回まきつける編み方にしたら
裏編みもすごく簡単にできるようになりました
糸をかけて人差し指を倒すだけです
(この編み方は梅村マルティナさんの動画で知りました)
話は違いますが
いつの間にかさんの手が綺麗ですね
とても62歳とは思えないです
私のほうが手が汚いです(荒れ放題)
それに私は40代…
おはようございます!
ご視聴・コメントありがとうございます(o^∇^o)ノ
人差し指に2回ですか? いろんな持ち方があるんですね
編み癖を直すって大変だと思います!
来夢来人さん、偉いですね~(*^-^)
手ですか? 特に何もしてないんですが(^m^;
お褒めいただいて、ありがとうございます!
チャンネル開設時に62歳でしたが、もうすぐ65歳に
なります、これからもどうかよろしくお願いします♪
母がアメリカ式だったのですが、私には速く編めるからとフランス式で教えてくれました。が、いつの間にか私式になっていたようで、どっち側を取ってもいいけど統一しなさい、と…。後ろを取ったほうが掛けやすいんですよね。ただ、知らない編み方を本で確認しようとしたときにあれ?これどっちだ?となるので結局フランス式になりました。
私式でも間違っていなかったのか〜と目からウロコです。(母と私はいつの間にかさんの上下二十歳ぐらいです)。
いただいたコメントで、この編み方には
コンビ式という正式な名前があるそうですよ♪
編みやすくて慣れているやり方が、一番ですね(e^□^e)
私も母に教えてもらったのは私式です。昔はそうだったんじゃないでしょうか? 同じ位の年齢ですものね。模様編みを編む時に困ったので、フランス式に頑張って直しましたが、指にかける糸の向きは変えることができませんでした。左の人差し指にかける糸が手前から向こうですね。私式は向こう側ら手前ですもんね。
こんばんは! コメントありがとうございます♪
この動画を作ったおかげで、この私式にも「コンビ式」という
名前があることが分りました
模様によってというのも、確かにありますねw。(*^▽^*)
早速のお返事ありがとうございます。気になって調べてみたら、正式にちゃんと名前があるんですね! おばあちゃん編みとも言うらしくて、我流じゃないことにほっとしました。同じ世代の方がYou Tubeをしてらして元気をもらいました。まだまだこれからですね(*^^*) そして・・・おすすめに上がってきたので最近の動画かと思ったら、随分前のものでした。今更のコメントに返信ありがとうございます(*^^*)
かぎ針編みばかりやってましたが、棒編みにも挑戦したくなりました。初心者ですが大変わかりやすく助かります😊
こんにちは!
ご視聴・コメント、ありがとうございます
分りやすいと言っていただくのが嬉しいです
これからも、よろしくお願いします♪
あーよかった!謎が解けました!私も私式でした!編み物初心者に「間違ってる!」って言われて長年これでやってるのになーとおもってたんですよ。最初に教えてくれた人が私式だったんですね、よかった。だってこれでセーター編んでマフラー編んでカーディガン、手袋、帽子、散々編んで、間違ってるって言われてもねー。断然私式のが簡単ですもの。
こんばんは
この編み方も、実はコンビ式という
名前があるそうですよ~w
慣れた編み方が一番ですね(o^-^o)
コンビ式って言うんですね、知らなかった~ありがとうございました!これが一番楽で早いですよね。❤
本や動画を見て間違えてるんや~と思って矯正したのですが、どうやらわたしも子供の頃は私式で教えてもらっていたみたいです。
上手く目が揃わないので、私式も視野に入れて練習していきます。
コメントありがとうございます
皆さんのコメントで、この私式?にも
コンビ式という正式な名前があるとのこと
編みやすい編み方で楽しんでください~♪
わたしが子供の頃教えてもらった編み方もこれでした。
先日編み物を再開することになり、フランス式でのマフラー作成動画を観ていて、色んな編みかたがあるのだな~と想いながら表編みと裏編みの部分を"わたし式"で編み進めていましたら、
その動画で"わたし式"の表編みが"ねじり目"という名前で紹介されていました。
どうやら手前から糸をとるフランス式の表編みの中で奥から糸をとるわたし式を入れるとわたし式の編み目がねじれてしまうそうで、
今までわたし式で編んでいたわたしは"ねじり目"をどうやって入れればいいのかわからず、編み進めたマフラーをほどいて、フランス式の表編みで編み直しました…
今回の先生の動画を観ていたら、表からとるとねじれると仰っていて
「もしかしてわたし式の中にフランス式の表編みをいれたら、それが逆に今度はねじり目になるのか?」と疑問が浮かびました
もしそうであれば、これからまたわたし式で編んでいけるのでとても楽です…
先生は編み図にねじり目が出てきたらどうやって編んでいますか?
こんばんは!
針にかかった目の向きが違うので「あれ?」って
なりますよね(^^;;;
私式(コンビ式と言う、正式な名前があるそうです!)で
ねじるときは、12:26 の部分でやっている編み方です
「これだとねじれます・・・ 」と、お話してますが
ねじる場合は、この編み方です(e^□^e)
一番早く編める方法は、ステンレスの輪針を使って編むフランス式だと思います。私式ではなく、コンビネーションスタイルと呼ばれていて、おばあちゃんのメリヤス編みなどとも言われておりますが、綺麗に目が整うのはフランス式だと教わりました。コンビネーションは古くから伝わる東洋の編み方と西洋(フランス式)を合体させた物で、針と糸の持ち方はフランス式で、糸の掛け方は西洋と反対の東洋式特有の時計回りで糸を針にかけます。(西洋は必ず糸を時計周りと反対方向に針にかけます) ただ、色々な編み方をする時はコンビネーション用に書かれている編み方はほぼ無いので、あまり現実的ではないと思います。
おはようございます!
そうなんですね、とても詳しく書いていただき
ありがとうございます
大変勉強になります!!
私式いいですねー
私も私式にしようかなぁー
こんにちは!
どんな編み方も、慣れているのが一番なんですが
私式(コンビ式という正式名があるそうです!)だと
編みやすい模様もあるみたいでです
コメントありがとうございます(e^□^e)
私は、私式のアメリカ糸掛けスタイルでしたw
左手に糸をかけて編むとなぜかどんどんきつめになってしまってふっくら編み上がりません。
アメリカ式のように右手で糸をかけると最後までいい感じに編めます。
人に見られるとカッコ悪いので誰かに見られてる時は正フランス式でゆっくり編んで、1人の時は私式アメリカ糸掛けスタイルでものすごく早く編んでいます
とにかくちゃんと編み上がって、手も何処も痛くならず、楽しく早く編めたらなんでもいいですよね
骨格とか器用さがみんな違うので私みたいなまぜこぜスタイルの人もいるかもしれませんね。
こんにちは! コメントありがとうございます
ほんとにそうですね~、何より慣れていて編みやすいのが
一番ですね(v^□^v)
もうすぐ涼しくなって、編み物シーズン到来ですね♪
自分も 先生の私式で編んでます。
こんにちは
この編み方も、コンビ式という正式名が
あるそうですよ~♪
慣れていて、編みやすいのが一番ですね(e^□^e)
棒針編み練習してますが、慣れなくて指が痛いです💦😅 理想は、ウツボソックスを編む事ですが、出来る気がしませんね😅
こんばんは
指大丈夫ですか? 腱鞘炎などになると
大変なので、無理しないでくださいね(o^-^o)
私もずっとこの私式で編んでました。
おはようございます!
コメントありがとうございます♪
自分は間違っているのかな?? なんて
ずっと思っていましたが
同じ編み方の方が、たくさんいらっしゃると
分って嬉しいです!
これからも、よろしくお願いします~(゚∇^*)
初めて。私も「私式」やってました。アメリカ式フランス式があることも初めて知りました。今驚いてます
ご視聴・コメント、ありがとうございます!
慣れてしまえば、それが一番なのかもですが
私式が、針を入れる向きなど考えると
利に叶った編み方かと思いますd(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ
私式に似た感じで人差し指を針に添えて編む編み方をロシアンスタイル(ロシア式?)として動画を上げてる方を見たばかりです。人差し指で糸調整するのが苦手なので練習したいと思っている、アメリカ(イギリス式?)編み方の初心者です。
ご視聴・コメント、ありがとうございます♪
私式に似たロシア式?ですか、初めて聞きました
教えていただいて嬉しいです(o^∇^o)ノ
棒針編みの練習、頑張ってくださいーーd(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ
初めまして!私も私式で編んでました✨本の通りにすると目が捻れてしまうのはなんでだろうとずっと思っていました。母がフランス式、祖母がアメリカ式で編んでたかと思います。私式簡単で早く編めるのでずっとそれです。謎が解けたので、嬉しいです!動画アップありがとうございます😊
こんにちは!
私式も、コンビ式という名前があるというのを
この動画のコメントで教えていただきました(^m^)
編みやすくて慣れたやり方が、一番ですよね~♪
編み方(模様)によっては、このほうが便利なときもあって
ずっとこれです♪
これからも、よろしくお願いします~o(^∀^*)o
私もずーっと私式ですね‼️
こんばんは!
正式にはコンビ式と呼ぶらしいですがw
慣れた編み方が一番ですね
コメントありがとうございます(e^□^e)
コメント読んでいたら「私式」で編んでいる方がいっぱい❗️私もそうです、棒編みあまりやらないけど。
こんにちは、ほんとですね
私もびっくりでした、コンビ式という
名前があることも分ってよかったです(e^□^e)
すみません、質問です。棒針のみだときれいにできたのですか、輪針だと目がねじれてしまいます。なにか良い方法はありますか?
おはようございます
輪で表編みを編む場合は、往復で編む場合の裏のとき
(針にかかった糸の手前側)に針を入れますが
向きが裏のときの右からではなく、左からになります
手前の糸に、左から針をいれ、表編みをすると
ねじれないと思います(o^-^o)
@@itunomanika62sai 様
ご回答ありがとうございました。2目ゴム編みのネックウォーマーなのですが、やはりきれいにできないので結局フランス式ですることにしました。。
今まで私式をフランス式だと認識していました。ちなみに私はアメリカ式のフリッキングで編みます👍
おはようございます!
ご視聴・コメント、ありがとうございます♪
アメリカ式のフリッキングですか、なるほど!
右手の指にかけて編む場合は、フリッキングというんですね
教えていただき、ありがとうございます(o^∇^o)ノ
皆さんのコメントで、私式にも名前があることがわかり
ほんとうに勉強になります! ありがとうございます♪
@@itunomanika62sai 返信ありがとうございます!
フリッキングとは右手でもつ糸を手から離さないで編む方法のことを指すみたいです。どちらにせよ、編み物できると楽しいですよね✨
@@myu-ky9pq
そうみたいですね!
まだまだ知らないことも多いです(^m^;
私くらいになると、指を使うのはボケ防止??
編んだ物は使ったり、プレゼントしたり
メリットはいろいろありますねww
私式でやってみたら、目がすごく綺麗に揃うようになりました。ありがとうm(_ _)m
おはようございます!
動画がお役に立てたようで嬉しいです
こちらこそ、ありがとうございます
この編み方にも、「コンビ式」という
正式な名前があるそうです!
私もコメントで教えていただき、勉強に
なりました♪
これからも、よろしくお願します(o^-^o)
おはようございます。ずっと前からファンです
初めての投稿です
私はいつの間にか76歳のばぁばです
70歳で仕事をリタイアし、故郷にÙターン。趣味だった手編み
時間もたっぷりあり
毎日思う存分楽しんで編んでます
いつの間にかさん、すごく参考になります
私式の編み方偶然にも私も同じ編み方してました、なんか嬉しくて
自身がつきました
私は帽子が大好きで参考にさせていただいてます、
有難うございます
初めまして、こんばんわ。
子供たちが寝てからの
「編物勉強タイム」
に見付けて、最後まで学びましたm(*_ _)m
私は、アメリカ式寄りなので、
「私式アメリカ風」
とでも言いますか…とにかく独特だと言われます( ^_^ ;)
でも編みやすく、習ったのは正式なフランス編みなのですが、当時小学校低学年には難しく…自己流に…(笑)。
いつの間にかさんの内容、編み方のスピードや見やすさが全てわかり易く本当に勉強になりました❢❢
ありがとうございました❢❢
コメントありがとうございます!
そんなふうにおっしゃっていただき、嬉しい限りです♪
自己流でも、自分が編みやすいのが一番だと思います
これからも、いろんな物に挑戦して、編み物を楽しんで
くださいね!
こちらこそ、ありがとうございます。.:♪*:・'(*⌒―⌒*)))
私も
私式で〜す。
コンビ式→コンバインドニッティングと言うみたいです✨
何式でも 編めれば🆗ですよね〜😊
私式ですかww 良いですよね♪
コンビ式→コンバインドニッティング? 初めて聞きました(^m^;
編みやすいのが一番です~!!
いつの間にか62歳
こんばんは😊
私式をされてる方は皆さん独自に少し 編みやすい様に変えているので 完全に同じでは無いですけど。
自分の編み方ってなんなんだろう?と調べたら コンビ式 別名おばちゃん編みに近いみたいですwwww(笑)
@@sakusakuratiru142
おばちゃん編みですかwww
だって、これって利に叶ってる編み方だと思うんですが
おばちゃんなので納得?ですかね~(^m^)
いつの間にか62歳
ほんと やりやすいですよね〜
しかし、、
私も おばちゃんなのでwwww
なるほど、、
でした😊
こんにちは!
私も「私式」でした。
ゴム編みの止め方を他の方の動画でやろうとしたら「掛け目が反対!」と萎えていました。
ぜひ、ゴム編み止めをレクチャーして欲しいです😆
宜しくお願いします。
ご視聴・コメント! ありがとうございます♪
私式の場合のゴム編み止めは、こちらを参考にして
いただけたらと思います(o^∇^o)ノ
あまり毛糸で小さく編んで、ご一緒に挑戦してみてください
th-cam.com/video/JJi3vLU77v4/w-d-xo.html
こちらは棒針編みのまとめになります
th-cam.com/video/FxY7BA4Z7hQ/w-d-xo.html
なにか参考になれば嬉しいです!
これからも、どうかよろしくお願いしますd(*⌒▽⌒*)b
いつの間にか62歳 様
早速の返信ありがとうございます。
参考にさせて頂きます🙌
@@koyanomamako
はぁ~い頑張ってください。.:♪*:・'(*⌒―⌒*)))
初めて覚えた棒針編みの編み方です。
ユーチューブ見るようになり
皆さんの編み方が違ってたので
編み方フランス式に直しました
だからまだ、棒針編みは苦手です。
もともとは? アメリカ式ですか?それとも私式?(^m^)
私式からフランス式に直すのは大変ですよね?
私の動画は、私式でやってますので
良かったら、他の模様編みなど参考にしてみてください
無理に直して、苦手になることはないかと思いますよd(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ
こんばんは。この動画を見ていて、フランス式の編み方、特に裏編みを編むときの親指を使うところが私と同じ!(私は人差し指をペコッと倒せないので)と思いました。
私式にもチャレンジしてみましたが、これは往復編みの時だけ有効でしょうか。輪針でぐるぐる帽子を編んでいますが、目がねじれています。
まあ、ゴム編みなので普通に編むよりキュッと絞まっているからいいか、とも思います。
裏編みを緩まず編む方法があったらなぁーと常日頃思います。
おはようございます! コメントありがとうございます
輪のときは針を入れる場所が、ちょっと代わりますね
糸のかけかたは同じなんですがね~(^o^)
私式にも、コンビ式という正式な名前があるそうで
この動画では、いろいろ勉強になりました♪
おはようございます(*^^*)
初コメです♪
棒編みは自己流で今まで編んで来ましたが、表編みと裏編みの糸のかけ方の力が違うのか、自分で納得いかなくなってる所でこの動画見て、真似させて頂こうと思いました🙇♀️
今は棒編みで三角ストール編んでるので真似して編んでみます😊👍
とても参考になりました。
いつもありがとうございます🙇♀️
こんにちは、コメントありがとうございます♪
動画が参考になれば嬉しい限りです(o^∇^o)
三角ストール編んでいるんですね! 頑張ってください
これからも、よろしくお願いします(^ー^)ノ
9:24 私式 11:08 裏
はじめまして。何時も動画を見ています。遡って、、見ていて、ああ、これだ!と思いました。私も私式の編み方です。小学校の時に、母に教わってずっとこの編み方だったのですが、東京に行った時にサークルのひちたちにこの編み方全然ダメよ!と囲まれて、それ以来棒針編みからとおざかっていました。正しい編み方ってどうするのだろう?と思っていました。私式でも間違いではないのですね。私式の方が早いし楽に思います。何か不都合が起きるのでしょうか?正しい編み方って何でしょう?ちょっと心が軽くなりました。
こんにちは! 私も動画にしてから、いただいたコメントで
この編み方がコンビ式という正式な名前があることを知りました
おっしゃるとおり、早くて楽♪な気がします
どんな編み方でも、慣れているやりかた一番ですよね(e^□^e)
私式やった…。
いろんな動画見て、「あれ?私変?」と思っていて(^_^;)
祖母に教えてもらったのはアメリカ式だったみたいですが、小さい私にはやりにくくいつの間にか改変していたようです。
フランス式も合理的なのかしら。直すならフランス式がいいかな。
明日もういっかい、ゆっくり見てみます(今は音声切ってみているので(^_^;))
おはようございます!
ご視聴・コメント、ありがとうございます♪
私式にも正式な名前があるようです!コメントいただきました
コンビ式→コンバインドニッティングとかww
編みやすい(慣れている)のが一番かと思います(^m^;
初めまして!
今回棒針編みに再挑戦しようと思い、何年かぶりに棒針を手にしました!
でも、やっぱり慣れてるせいかかぎ針に比べると進みが悪くてイライラ…
今回こちらの動画に巡り合い、今までの煩わしさから解き放たれました!☆
早く知ってれば良かったです…
これで、今で途中で断念していたセーターも完成できそうです!
有難うございます(*≧∀≦*)
コメントありがとうございます!
お役に立てたようで嬉しいです♪ この編み方も正式には
コンビ式という名前があるようで、私も知らなかったんですよ(^m^;
動画を作った甲斐があります! とても励みになります~ (o^ ^o) /
初めまして。「アメリカ式の持ち方で私式」→「アメリカ式」→「フランス式」と覚えてきました。無意識に編むと総合式になり、ねじれや輪の向きが違う?などの編み方になってますがそれも手作りぽくていいかなと思っています(笑)そこで編み出したのがメリヤス編みは裏返しで裏編みせず、ひたすら表を見たまま表編みを編むということをします。なので棒針に挿さる輪の向きが逆になりますが個性と思い気にしてないです(^o^)
ご視聴・コメント、ありがとうございます!
私も、かぎ針編みと違って棒針の場合は、目が揃わないとか
どこか違う?とかは、個性というか「味」があるというふうに思うので
自己流でも、慣れていて編みやすいやり方が一番ですよね♪
あ!!!
ずっと自分はフランス式だと思ってましたが、私式でした!(^◇^;)
裏編みがなかなかうまくできなくて、手前に出した糸を左手の親指に下から引っ掛けてやるようになって、自然と私式になってました(笑)
もう他の編み方はできませんσ(^_^;
ご視聴・コメント! ありがとうございます(o^∇^o)ノ
フランス式って、難しいですよね(^^;
私も、私式が一番やりやすいですd(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ
初めましてm(_ _)m
私も 私式ですよぅ フランス式・アメリカ式とコンビニ式と言う編み方もあるらしいですよ( *´艸`)
嬉しいです 同じ編み方の人がいらして
おはようございます!
コメントありがとうございます
慣れている編み方が一番ですよね(v^□^v)
やっとフランス編みとアメリカ編みとわかりました
イギリス🇬🇧はなかったですかね
おはようございます♪
自分が慣れている編み方が一番ですよね~d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ
イギリスGB? 国旗ですか??
いつの間にか62歳 イギリス編み?てなかったですか笑
@@えりりん-t2r
アメリカ式をイギリス式と呼ぶ国もあるみたいですねw
編み方だと、イギリスゴム編み(変わりゴム編み)と
いうのもありますねo(*^▽^*)o
いつの間にか62歳 なるほど!学びになります
(〃´・ω)ノ コンバンハ♪
私もアメリカ式&私式です(笑)
フランス式やった事ありません
ですよねww フランス式って、なんか馴染めないです
わざわざ面倒にしてる感じで・・・
やっぱり、慣れた編み方が一番ですよね(^m^;
これはイギリス編みです✌️😊✌️
こんにちは!
イギリス編みですか、コンビ式というコメントもいただいて
いろいろ呼び方があるようです
とにかく、慣れている編みやすいのが一番かと(^m^;
コメントありがとうございます♪
イギリス編み?イギリス式はアメリカ式と同様で、イギリス編みというのは聞いた事がないですね。海外に長く住んでいたので、これはコンビネーション式と呼ばれています。おばあちゃんのメリヤス編みとも呼ばれたりしていて、古くから伝わる東洋式とフランス式(コンチネンタルスタイルとは英語で言いますが)の二つが合体してるのでcombination コンビネーションと呼ばれてます。