ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
この先生の話し方、魔法使いの授業受けているみたいで好き。
マジで、ハリーポッターに出てきそう。話し方も上手。
お前のコメントのせいで、そうにしか見えんようになったやろがw
youtubeの魔女
水晶置いても違和感ないかもしれん笑
何を言ってる?魔法は存在しない。地球より発展した文明の技術だ。それを見た太古の地球の民が魔法と名付けただけだ。
本当に楽しそうに少年のように知識を教えてくれるなぁ生物大好きって感じが滲み出てる
知的かつどことなく上品な雰囲気してて素敵な人って感じ
ハンソンさんが学校の先生だったらめっちゃ授業聞きたいし積極的に質問したい。クラスの中で「誰がハンソン先生に「それはいい質問だ!」と言わせられるか選手権」やりたい
素敵な考え方ですね
お花畑みたいな素敵な頭ですね。
ハソソソ
@@ゼルエル-m1e ここは生物学者が話している動画のコメント欄なので頭お花畑は褒め言葉です
浸透圧の説明の仕方がめっちゃ分かりやすくてすげえ
特定の生物に関しての質問に答えるならまだしもこんなに広く深い知識があるのは尊敬しかない。この方は何が専門なんだろう
こういうのを見ては頭良くなった気になってる
というか、日本人にとっては、ありふれた蜂である、オオスズメバチが殺人蜂って呼ばれているということが新鮮な驚きだった。
北米からすれば凶暴な外来種ですからね
オオスズメバチは本物を見ればわかるが「殺人蜂」って名付けるに相応しいサイズをしてる。マジであんなの虫じゃないよほんと
なるほど。ありがとうございます。
ちなみにアメリカでキラービーキラービー言い過ぎたから、煽りすぎ、名前を適正にしようってことでアジアンジャイアントホーネットって呼ぼうとしたらしいんだけど、生物学者の「そもそも全ての蜂類はアジア原産である」という指摘でまた変わったらしい。今は何になったんだろ。
@@tyouseitounyuuジャパニーズホーネット、アジアンホーネットって呼ばれていたけどヘイトクライムを誘発するっていうことで、nothern giant hornetになった。
物理は勉強していくといつの日か全ての現象を人間は解明できるようにも感じるけど生物は勉強すればするほど生命の不思議さに驚いてしまう
未だに全ての始まりである始原生命体がどう生まれたかはっきりしてないのにロマンを感じる
このチャンネル、タメになるし面白いし最高やな
生物学イケおじ再登場してくれて嬉しい…うれしい…
しゃべってる最中に急に詠唱して平然と魔法を放ちそうな手つきしてる
溢れ出るマッドサイエンティスト感がとても良い
めちゃくちゃ仲間に見えるのに実は黒幕だったやつ
生物の授業で頭をかかえて理解出来ないことが多かったうちでも分かりやすくて良い動画だった!絶滅した動物に関しての質問はほんとに興味深い話だった、小学生の頃国語の教科書に人間がどこまで自然と関わるべきかをテーマにした本の一文が載っていて国語の先生から絶滅危惧種とか調べてみたら?と言われてよく学校の図書館で外来種と絶滅危惧種に関して調べてたからとても勉強になりました!
パート2!!嬉しい🐶
平然と塩酸使ってちょっとした実験するの面白い
直でやってるの見て笑った
part3も心待ちにしてます!
あらゆる生き物が日本より海外のがデカイがオオスズメバチだけは、なぜかアジア最強なのか気になる。
海外の方が日本より広いからでは。例えば、韓国と日本とかで比較すればそんなことはないでしょう。オオスズメバチはわからん
@ああ やなり、オオスズメバチだけは例外な突然変異な感じですな~
アメリカにオオスズメバチが上陸してアメリカ人がパニクってた時、専門家が「あなた自身が養蜂家や捕食対象のミツバチで無い限り、落ち着いて欲しい」とコメント出したのすき
原始的なハチは毒針はありませんでした。そこから寄生バチというのが出てきてその過程で寄宿を長期保存するためうまく麻痺させ弱らすための毒が生まれたのではないかと思います。そして白亜紀、恐竜時代を想像してみればわかると思います。食料となる昆虫種類が爆発的に増えて集団行動をとるようになり自然淘汰でデカいスズメバチに進化したんですよ。ジュラ紀のスズメバチの化石とか見るともっとでかかったんです。全体長7cmとかで…スズメバチの仲間は氷河期ごろにだいぶ死滅してしまったと思います。オオスズメバチは辛くも生き延びたものと推測されます。
原名亜種は中国じゃないっけオオスズメバチヨナグニサンとかタカアシガニとかもいるし
めっちゃ発音聞き取りやすい
ハンソン博士、ありがとうございますとても面白い授業だ👏✨
説明にあったように、ナメクジの身体は約90%が水分でできているので、塩をかけることでナメクジの水分を奪い、体を小さくすることができます。しばらくその状態を続ければ死にます。そして、駆除が可能ですが、水分を加えると復活する可能性があるので放置せずに拭き取るなどして処分しないといけませんね。
説明が上手い人達に共通する特徴を見つけたよ。楽しく説明を聞ける人って自分の説明を楽しんでいるよ。無表情で説明する人が何故、退屈なのか理由が良く分かるね。
これずっと聴いていられるわ、楽しい。
"deadly deadly toxic"の笑顔好き笑14:29関係無いけど、こういう時も"sexy"って使われるんだって勉強になったこれって私の感想だけど、人間活動が原因で絶滅しかけている種を復活させることには意義があるように思うけれども、自然の流れで数が減少している種を増やそうとするのは減らすのと同じように、人類のエゴのように感じてならない。ただ、複雑に絡み合う自然環境の中で、人間が関わっていないと言える事はないのかもしれないな。
これに関しては「エゴで上等」という答えが出ていますよ。他の生き物を絶滅させてしまうのも人間、多様性を保全できるのも人間なので、我々ホモサピエンスが責任を持って生物多様性を保全していこうというのがアカデミックな共通見解です。
やっぱり外国人の方が日本人の学者より話すの上手だと感じる日本語が淡々と話す言語だからかな
さかなクンの話し方は聞いてて飽きませんもんね、話し方は関係あるかも
欧米は学校とかでスピーチする機会が多いからかな
そもそも日本語が良くも悪くも曖昧な言語なんだよ英語とかドイツ語とかはもっとロジカル
多分日本語って文法も発音も全然違くても伝わるから伝え方が無限大過ぎて言語的にスラスラ話すの難しいんだよ制限されてる方がいくらか楽
日本語は表現の幅が広いから、文字だけで感情が伝わる的なことを聞いた英語ネイティブじゃないから比較はできんが
塩酸のかけ方最高に好き
劇物の種を大量に入れた小瓶だなぁとは思ったけどまさかの致死量一粒で草
ひたすら楽しそう😊
はあ!?人間も子宮内膜を吸収できるようになろうぜ!!
何億年も前に死んだサンゴとかでできた石灰岩の山を登った後に街に降りると、我々の建物や電柱がジュラ紀とかの化石を削って出来てるんだなということを実感する。
スパイダーマンのノーマンオズボーン(グリーンゴブリン)みたいな雰囲気でかっこいい
ゾウの細胞は大きくないけどゾウリムシの細胞はゾウより大きい。
なんで真面目な動画なのに2chのスレみたいなタイトルなんだ
この人の英語聞きやすいぜ!あと知識の幅がすごくないか?!生物学って範囲めちゃひろいのね 楽しそう 昆虫や猿、魚まで答えてるよすごすぎ
サムネ全力否定する姿勢してて好きw
この人大好き
日本はヒアリが紛れ込んで大騒ぎだけどアメリカもアジアからのオオスズメバチが紛れ込んで大騒ぎしてるんだな
ニホンオオカミやカワウソも復活してほしい…
ちかくでみたマダニのインパクト半端ないな
人間はお金といういくらでも貯められるものを発明しちゃったから余計な争いがいつまでも起こる。
マダニの刺す部分って返しみたいなやつ付いてるんだ…初めて知ったわ…
引き抜こうとすると身体だけ剥がれて口が身体に残る、そして残った口から病原が入るという無理に引き剥がしていけない(戒め)刺されたら病院に行こう
11:40サムネ
ありがとうございます🙏
マダニの口を近くで見たらゾッとするって言って間近で見せてくる鬼畜
A.蟻や蜂等、真社会性生物から準社会性生物群は同種で喰い合いますよねぇ。
こんな先生がいたら優秀な学生がいっぱい生まれるだろうな
面白い…人間に触られた鳥のヒナは親鳥に捨てられてしまうという話題を否定されていたのは衝撃だった。でもよくよく考えると、あれって人に触られた→捨ててるのではなく、人に触られて衰弱しきって、もう動けなくなったヒナを捨てているのかもな〜と改めて解釈できた。
おもしろかったー。いい先生!PART1も見るー。
日本のオオスズメバチって海外だと無双してるらしいね
いい気分にはならないよね北米のユニークな生態系ぶっ壊しかねないからなんとかなってほしい
サムネの質問した人は縄張り争いとか雌の奪い合いという概念を知らなかったのだろうか
そういう質問やないやろ馬鹿なんかな?
まぁ、人間も増えすぎて余ってるから、こういうこと起きるんだろうな。人が足りなければ起きない問題。それくらいになるまで数増やした生物少ないと思うよ。
絵本読み聞かせみたいなテンション
クジラの死体専門で生きてる生態系があると!?変やねーーー
オオスズメバチってアジア固有種だったんだ... しらなんだ...
ナメクジは溶けて死ぬのか水分がなくなり乾燥して死ぬのかはっきりしてほしい
後者だよ
@@アサッシ 感謝だよ
氷は溶ける際に小さくなるよね。ナメクジは水分を取られると小さくなるよね。
@@BNR32GTRN1Vspec 動画で溶けるって言ってるからさ。どっちなん?て話
@@IH-SASAMOTI字幕では「溶ける」だけど原文的には、なめくじが塩に弱いのは本当なの?みたいな感じだから矛盾はないはず
オオスズメバチアメリカに渡ったんや セイヨウミツバチ大丈夫かな?
日本のミツバチと違って、オオスズメバチを殺す術を知らないからヤバいと聞いたことあるわ
まあまあやばいと思う
モンティパイソンでジョン・クリーズがこんな役やってた😅
ナメクジの説明は塩の潮解性と浸透圧を混同してるのではないだろうか?
人間の特殊な特徴って、同種内で争う生物というより同族を家畜化するところじゃないんかな
生物好きー!!!!!
六丸の動画素材になりそう
計画的に他のグループを襲う動物ならアリがあるね。サムライアリとか面白い。
スパイダーマンのゴブリンの人みたいだな
肉食で共食いがない方が少ないと思うよ
サムネの質問、快楽のためにやるやつはいるのかって聞いてほしかったな。
映画の観すぎか、毒を持つ植物の質問をみると何かしらの事件が起こるのではないかと感じる。
普通に縄張り争いとかメス争奪戦とかしてるんじゃないの
生物学者って長髪の人が多いイメージ
カブトムシ、カンガルー普通にいる
海外の科学者は科学者特有のロン毛があって良い
ウィレムデフォーのはとこぐらいの顔してる
チンパンジーの性質については聞いたことあるけどほんと評判悪いよね。
1:57
9:45
スレタイやんけ
マダニオーマイガッ
😂😅😊🤣🤔😒😓←頼むから使わないで(泣)
生物学者なら超低代謝超寿命の生物について最低でも1コメント位して下さいよぉ~(ペリー)
14:30 小泉さん…
この先生の話し方、魔法使いの授業受けているみたいで好き。
マジで、ハリーポッターに出てきそう。話し方も上手。
お前のコメントのせいで、そうにしか見えんようになったやろがw
youtubeの魔女
水晶置いても違和感ないかもしれん笑
何を言ってる?魔法は存在しない。地球より発展した文明の技術だ。それを見た太古の地球の民が魔法と名付けただけだ。
本当に楽しそうに少年のように知識を教えてくれるなぁ
生物大好きって感じが滲み出てる
知的かつどことなく上品な雰囲気してて素敵な人って感じ
ハンソンさんが学校の先生だったらめっちゃ授業聞きたいし積極的に質問したい。クラスの中で「誰がハンソン先生に「それはいい質問だ!」と言わせられるか選手権」やりたい
素敵な考え方ですね
お花畑みたいな素敵な頭ですね。
ハソソソ
@@ゼルエル-m1e
ここは生物学者が話している動画のコメント欄なので頭お花畑は褒め言葉です
浸透圧の説明の仕方がめっちゃ分かりやすくてすげえ
特定の生物に関しての質問に答えるならまだしもこんなに広く深い知識があるのは尊敬しかない。この方は何が専門なんだろう
こういうのを見ては頭良くなった気になってる
というか、日本人にとっては、ありふれた蜂である、オオスズメバチが殺人蜂って呼ばれているということが新鮮な驚きだった。
北米からすれば凶暴な外来種ですからね
オオスズメバチは本物を見ればわかるが「殺人蜂」って名付けるに相応しいサイズをしてる。
マジであんなの虫じゃないよほんと
なるほど。ありがとうございます。
ちなみにアメリカでキラービーキラービー言い過ぎたから、煽りすぎ、名前を適正にしようってことでアジアンジャイアントホーネットって呼ぼうとしたらしいんだけど、生物学者の「そもそも全ての蜂類はアジア原産である」という指摘でまた変わったらしい。
今は何になったんだろ。
@@tyouseitounyuuジャパニーズホーネット、アジアンホーネットって呼ばれていたけどヘイトクライムを誘発するっていうことで、nothern giant hornetになった。
物理は勉強していくといつの日か全ての現象を人間は解明できるようにも感じるけど生物は勉強すればするほど生命の不思議さに驚いてしまう
未だに全ての始まりである始原生命体がどう生まれたかはっきりしてないのにロマンを感じる
このチャンネル、タメになるし面白いし最高やな
生物学イケおじ再登場してくれて嬉しい…うれしい…
しゃべってる最中に急に詠唱して平然と魔法を放ちそうな手つきしてる
溢れ出るマッドサイエンティスト感がとても良い
めちゃくちゃ仲間に見えるのに実は黒幕だったやつ
生物の授業で頭をかかえて理解出来ないことが多かったうちでも分かりやすくて良い動画だった!
絶滅した動物に関しての質問はほんとに興味深い話だった、
小学生の頃国語の教科書に人間がどこまで自然と関わるべきかをテーマにした本の一文が載っていて国語の先生から絶滅危惧種とか調べてみたら?と言われてよく学校の図書館で外来種と絶滅危惧種に関して調べてたからとても勉強になりました!
パート2!!嬉しい🐶
平然と塩酸使ってちょっとした実験するの面白い
直でやってるの見て笑った
part3も心待ちにしてます!
あらゆる生き物が日本より海外のがデカイが
オオスズメバチだけは、なぜかアジア最強なのか気になる。
海外の方が日本より広いからでは。例えば、韓国と日本とかで比較すればそんなことはないでしょう。オオスズメバチはわからん
@ああ やなり、オオスズメバチだけは例外な突然変異な感じですな~
アメリカにオオスズメバチが上陸してアメリカ人がパニクってた時、専門家が「あなた自身が養蜂家や捕食対象のミツバチで無い限り、落ち着いて欲しい」とコメント出したのすき
原始的なハチは毒針はありませんでした。そこから寄生バチというのが出てきてその過程で寄宿を長期保存するためうまく麻痺させ弱らすための毒が生まれたのではないかと思います。そして白亜紀、恐竜時代を想像してみればわかると思います。食料となる昆虫種類が爆発的に増えて集団行動をとるようになり自然淘汰でデカいスズメバチに進化したんですよ。ジュラ紀のスズメバチの化石とか見るともっとでかかったんです。全体長7cmとかで…スズメバチの仲間は氷河期ごろにだいぶ死滅してしまったと思います。オオスズメバチは辛くも生き延びたものと推測されます。
原名亜種は中国じゃないっけオオスズメバチ
ヨナグニサンとかタカアシガニとかもいるし
めっちゃ発音聞き取りやすい
ハンソン博士、ありがとうございます
とても面白い授業だ👏✨
説明にあったように、ナメクジの身体は約90%が水分でできているので、塩をかけることでナメクジの水分を奪い、体を小さくすることができます。
しばらくその状態を続ければ死にます。そして、駆除が可能ですが、水分を加えると復活する可能性があるので放置せずに拭き取るなどして処分しないといけませんね。
説明が上手い人達に共通する特徴を見つけたよ。
楽しく説明を聞ける人って自分の説明を楽しんでいるよ。
無表情で説明する人が何故、退屈なのか理由が良く分かるね。
これずっと聴いていられるわ、楽しい。
"deadly deadly toxic"の笑顔好き笑
14:29関係無いけど、こういう時も"sexy"って使われるんだって勉強になった
これって私の感想だけど、人間活動が原因で絶滅しかけている種を復活させることには意義があるように思うけれども、自然の流れで数が減少している種を増やそうとするのは減らすのと同じように、人類のエゴのように感じてならない。
ただ、複雑に絡み合う自然環境の中で、人間が関わっていないと言える事はないのかもしれないな。
これに関しては「エゴで上等」という答えが出ていますよ。他の生き物を絶滅させてしまうのも人間、多様性を保全できるのも人間なので、我々ホモサピエンスが責任を持って生物多様性を保全していこうというのがアカデミックな共通見解です。
やっぱり外国人の方が日本人の学者より話すの上手だと感じる
日本語が淡々と話す言語だからかな
さかなクンの話し方は聞いてて飽きませんもんね、話し方は関係あるかも
欧米は学校とかでスピーチする機会が多いからかな
そもそも日本語が良くも悪くも曖昧な言語なんだよ
英語とかドイツ語とかはもっとロジカル
多分日本語って文法も発音も全然違くても伝わるから伝え方が無限大過ぎて言語的にスラスラ話すの難しいんだよ
制限されてる方がいくらか楽
日本語は表現の幅が広いから、文字だけで感情が伝わる的なことを聞いた
英語ネイティブじゃないから比較はできんが
塩酸のかけ方最高に好き
劇物の種を大量に入れた小瓶だなぁとは思ったけどまさかの致死量一粒で草
ひたすら楽しそう😊
はあ!?人間も子宮内膜を吸収できるようになろうぜ!!
何億年も前に死んだサンゴとかでできた石灰岩の山を登った後に街に降りると、我々の建物や電柱がジュラ紀とかの化石を削って出来てるんだなということを実感する。
スパイダーマンのノーマンオズボーン(グリーンゴブリン)みたいな雰囲気でかっこいい
ゾウの細胞は大きくないけどゾウリムシの細胞はゾウより大きい。
なんで真面目な動画なのに2chのスレみたいなタイトルなんだ
この人の英語聞きやすいぜ!あと知識の幅がすごくないか?!生物学って範囲めちゃひろいのね 楽しそう 昆虫や猿、魚まで答えてるよすごすぎ
サムネ全力否定する姿勢してて好きw
この人大好き
日本はヒアリが紛れ込んで大騒ぎだけどアメリカもアジアからのオオスズメバチが紛れ込んで大騒ぎしてるんだな
ニホンオオカミやカワウソも復活してほしい…
ちかくでみたマダニのインパクト半端ないな
人間はお金といういくらでも貯められるものを発明しちゃったから
余計な争いがいつまでも起こる。
マダニの刺す部分って返しみたいなやつ付いてるんだ…初めて知ったわ…
引き抜こうとすると身体だけ剥がれて口が身体に残る、そして残った口から病原が入るという
無理に引き剥がしていけない(戒め)刺されたら病院に行こう
11:40
サムネ
ありがとうございます🙏
マダニの口を近くで見たらゾッとするって言って間近で見せてくる鬼畜
A.蟻や蜂等、真社会性生物から準社会性生物群は同種で喰い合いますよねぇ。
こんな先生がいたら優秀な学生がいっぱい生まれるだろうな
面白い…
人間に触られた鳥のヒナは親鳥に捨てられてしまうという話題を否定されていたのは衝撃だった。
でもよくよく考えると、あれって人に触られた→捨ててる
のではなく、
人に触られて衰弱しきって、もう動けなくなったヒナを捨てているのかもな〜と改めて解釈できた。
おもしろかったー。いい先生!PART1も見るー。
日本のオオスズメバチって海外だと無双してるらしいね
いい気分にはならないよね
北米のユニークな生態系ぶっ壊しかねないからなんとかなってほしい
サムネの質問した人は縄張り争いとか雌の奪い合いという概念を知らなかったのだろうか
そういう質問やないやろ
馬鹿なんかな?
まぁ、人間も増えすぎて余ってるから、こういうこと起きるんだろうな。人が足りなければ起きない問題。それくらいになるまで数増やした生物少ないと思うよ。
絵本読み聞かせみたいなテンション
クジラの死体専門で生きてる生態系があると!?変やねーーー
オオスズメバチってアジア固有種だったんだ... しらなんだ...
ナメクジは溶けて死ぬのか水分がなくなり乾燥して死ぬのかはっきりしてほしい
後者だよ
@@アサッシ 感謝だよ
氷は溶ける際に小さくなるよね。
ナメクジは水分を取られると小さくなるよね。
@@BNR32GTRN1Vspec 動画で溶けるって言ってるからさ。どっちなん?て話
@@IH-SASAMOTI字幕では「溶ける」だけど原文的には、なめくじが塩に弱いのは本当なの?みたいな感じだから矛盾はないはず
オオスズメバチアメリカに渡ったんや セイヨウミツバチ大丈夫かな?
日本のミツバチと違って、オオスズメバチを殺す術を知らないからヤバいと聞いたことあるわ
まあまあやばいと思う
モンティパイソンでジョン・クリーズがこんな役やってた😅
ナメクジの説明は塩の潮解性と浸透圧を混同してるのではないだろうか?
人間の特殊な特徴って、同種内で争う生物というより同族を家畜化するところじゃないんかな
生物好きー!!!!!
六丸の動画素材になりそう
計画的に他のグループを襲う動物ならアリがあるね。サムライアリとか面白い。
スパイダーマンのゴブリンの人みたいだな
肉食で共食いがない方が少ないと思うよ
サムネの質問、快楽のためにやるやつはいるのかって聞いてほしかったな。
映画の観すぎか、毒を持つ植物の質問をみると何かしらの事件が起こるのではないかと感じる。
普通に縄張り争いとかメス争奪戦とかしてるんじゃないの
生物学者って長髪の人が多いイメージ
カブトムシ、カンガルー普通にいる
海外の科学者は科学者特有のロン毛があって良い
ウィレムデフォーのはとこぐらいの顔してる
チンパンジーの性質については聞いたことあるけど
ほんと評判悪いよね。
1:57
9:45
スレタイやんけ
マダニオーマイガッ
😂😅😊🤣🤔😒😓←頼むから使わないで(泣)
生物学者なら超低代謝超寿命の生物について最低でも1コメント位して下さいよぉ~(ペリー)
14:30 小泉さん…