【徹底比較】なぜコンデンサー型マイクとダイナミック型マイクはこんなにも違う?

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 23 พ.ย. 2024

ความคิดเห็น • 42

  • @DIYEveryDay
    @DIYEveryDay 2 ปีที่แล้ว +9

    ホント勉強になりましたし、動画作り込んでクオリティが高いのでこちらも勉強になりますね

  • @てとか-u5y
    @てとか-u5y 2 ปีที่แล้ว +9

    ダイナミックマイクはコンデンサーマイクに比べると少しホワイトノイズが乗っている気がしました。
    コンデンサーマイクはダイナミックマイクに比べるとエアコンなどの環境ノイズが少し乗っている気がしました。
    ダイナミックマイクを使う場合は質の良いマイクプリを使ったりすればいいと思いますし、コンデンサーマイクの場合はエアコンなど消して吸音材などで無駄な音を無くせばいいと思いました。
    結局素人で良い環境が用意できないならダイナミックマイク+マイクプリがベストのようにも感じましたね。

  • @soregash1
    @soregash1 9 หลายเดือนก่อน

    いろんな比較動画見たけど、この動画の方が1番分かりやすかった
    コンプ、ゲート、ディエッサーもろもろOBSで設定するよりdbx 286sの方が直感的で分かりやすく設定できそうなので気になりました。

  • @mash7359
    @mash7359 ปีที่แล้ว +1

    結構SM58も外で聞くなら悪くないから、トーク系の人で安く抑えたいならそれでもいいかも。
    とくに、BGMを入れたりするようなら気軽に使えて今後も長く使えるからおすすめだね。

  • @KentaroxKondo
    @KentaroxKondo 2 ปีที่แล้ว

    説明がとてもわかりやすいです。もっとみたいです!

  • @mitica34
    @mitica34 2 ปีที่แล้ว

    めちゃくちゃわかりやすかったです!
    ありがとうございます

  • @putaron4908
    @putaron4908 ปีที่แล้ว

    聞き比べ楽しく拝見させていただきました。

  • @a.taisei555
    @a.taisei555 3 ปีที่แล้ว +1

    動画、ためになりました!ありがとうございます。
    コンデンサーマイクを買おうと思います!

    • @勇次チャンネル
      @勇次チャンネル  3 ปีที่แล้ว

      わぁい!嬉しいお言葉ありがとうございます!
      何か分からないこととかあったら遠慮なくご相談ください( ✌︎'ω')✌︎

  • @KentaroxKondo
    @KentaroxKondo 2 ปีที่แล้ว

    ゲートの発火タイミングで、ポツポツという音が入ってしまいます。
    ゲートのアタックやリリースなどを調整することで、この現象を回避することはできますでしょうか…

  • @柴犬チョビ
    @柴犬チョビ 2 ปีที่แล้ว

    勇次さんのように滑舌も発声も上手な方だとコンデンサーが良いのでしょうね。
    私は両方ともひどいので、できれば声をごまかせるようなマイクの方を求めてしまいます。
    リップノイズも本当にひどくて・・・。
    その場合はダイナミックマイクの方がいいのでしょうか?

  • @tsuru6565
    @tsuru6565 2 ปีที่แล้ว +1

    とても分かりやすい動画でした。ありがとうございます。
    音質比較のときに使用しているソフトは何でしょうか?
    また、もしご存知でしたらアドバイス欲しいのですが、オンライン会議などでリアルタイムでマイクレベルを確認したい時にオススメのソフト、またはハードはありますか?

  • @師走-u8q
    @師走-u8q ปีที่แล้ว

    初心者過ぎてヘッドセット使ってたけどこれ見てやっぱマイク使った方が良さそうだなあと思った
    ダイナミックから数十秒飛ばしてコンデンサーのところに飛んだら音質違いすぎてびびり倒した。てか今私が使ってるマイク、謎マイク以下だな
    自分の声や喋り方の問題オンリーかと思ってたけど予想以上にマイクの問題もありそう
    うまい棒マイクの方とオーディオインターフェース買ってきます

  • @Googleユーザー-j4q
    @Googleユーザー-j4q 3 ปีที่แล้ว +1

    とても勉強になりました。ありがとうございました。

  • @takatadc
    @takatadc 3 ปีที่แล้ว +2

    Please bring pizza pronto !! マイクテストのときにはこんなふうにやるんだ!! 勉強になりました

    • @勇次チャンネル
      @勇次チャンネル  3 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      海外のTH-camrさんが破裂音テストで使ってた言い回しなんですが、早くピザ頂戴って面白い上に破裂音いっぱい入ってるのであたしも真似してみました(・ω

    • @音録映画おとろくえいが
      @音録映画おとろくえいが 3 ปีที่แล้ว

      @@勇次チャンネル Ψ(`∀´)ΨケケケΨ(`∀´)ΨケケケΨ(`∀´)Ψケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケケ

    • @勇次チャンネル
      @勇次チャンネル  3 ปีที่แล้ว

      ・:*+.\(( °ω° ))/.:+˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚

    • @音録映画おとろくえいが
      @音録映画おとろくえいが 3 ปีที่แล้ว +2

      @@勇次チャンネル すみません!勇次さんのいろいろな動画楽しく見てたのですが、今朝、間違って変なボタン押してしまいました。今後は気をつけます!!

    • @勇次チャンネル
      @勇次チャンネル  3 ปีที่แล้ว +1

      嬉しいお言葉ありがとうございます😂
      どうかお気になさらず!今後ともよろしくお願いします🤲

  • @aosantube1956
    @aosantube1956 3 ปีที่แล้ว +2

    もっと評価されてくれー

    • @勇次チャンネル
      @勇次チャンネル  3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!!!
      今週は3Dプリンターで遊んでて動画上げられないけど基本毎週投稿で頑張ってるのでよろしくお願いします!!!

  • @三刀流資産形成ブラキオ太
    @三刀流資産形成ブラキオ太 3 ปีที่แล้ว +1

    謎マイクは明らかに悪いが他2つは優劣がわからなかった

  • @ynrghoul7617
    @ynrghoul7617 3 ปีที่แล้ว +1

    I don't know why this was in the recommended videos, but I love the lighting. It feels comforting to watch...Though, I have no idea what you're saying lol

    • @勇次チャンネル
      @勇次チャンネル  3 ปีที่แล้ว

      Thank you for contributing to increasing the number of view😉
      And I’m glad you praised for my lighting😆

  • @diycamera2485
    @diycamera2485 3 ปีที่แล้ว

    最後まで見ました。いつもは18分という尺の長い動画は最後まで見ないことが多いですが、ついつい引き込まれてしまいました。雑音に悩んでいたからです。コンデンサーマイクを選びます。

    • @勇次チャンネル
      @勇次チャンネル  3 ปีที่แล้ว

      最後までご視聴いただきありがとうございます😊
      適切なマイク選びと適切なマイキング(マイクは1cmでも音源に近づける!)で、ぜひ快適な録音生活を!

    • @diycamera2485
      @diycamera2485 3 ปีที่แล้ว

      @@勇次チャンネル これが不満の音と映像です。th-cam.com/video/9YueqtWhqQw/w-d-xo.html
      安物マイクとカメラ。ラベリアマイクが環境音まで拾っている。

    • @勇次チャンネル
      @勇次チャンネル  3 ปีที่แล้ว

      お聞きしました。
      環境音というよりホワイトノイズが多いので、マイクよりもレコーダー(カメラ)の性能が限界なのかなぁと思います。
      例えばですが、私が同じようなシチュエーションで収録するなら、ZoomのH1nのようなレコーダーに、AT9904のようなラベリアマイクを付けて収録しています。
      (参考:Zoom H1にAT9904を繋いだ音で収録した動画 th-cam.com/video/NOGKQ_lMNzE/w-d-xo.html )
      動画編集のときに映像と音とを繋がなくてはいけないので面倒ですが、1万円程度で有効な方法なので参考になれば嬉しいです。

    • @diycamera2485
      @diycamera2485 3 ปีที่แล้ว

      @@勇次チャンネル ラベリアマイクでよいことがわかりました。カメラは2011年発売のOLYMPUS PL-2で、音質はこのカメラの限界性能なら、なにかにUPDATEしてみます。できれば同時録音したいですが、カメラの音が原因なら音だけ別ファイルが理想的ですね。

    • @勇次チャンネル
      @勇次チャンネル  3 ปีที่แล้ว

      それか、レコーダーのイヤホン端子から出てくる音をカメラに入力することで解決できる可能性もあります。
      うまくいかないかもしれませんが、試す価値はアリです!

  • @べりおろす
    @べりおろす 3 ปีที่แล้ว

    いい動画だぁ

  • @Sunshineday-p9w
    @Sunshineday-p9w 2 ปีที่แล้ว

    コンデンサーマイクのほうは、破裂音どころか、普通に喋る時も、「ポンポン」という音が気になる。

  • @シェイス-i5s
    @シェイス-i5s 3 ปีที่แล้ว +1

    canonのコンデジを買い、持っていたダイナミックマイク使用したのですが
    ホワイトノイズとの戦いにまだ勝ててません。
    しかし、audacityを駆使しなんとか形になりそうです。
    勇次さんの動画で音声の撮影をどうしていくと良いのか、方向がはっきり見えました。
    とても勉強になる動画ありがとうございました。
    オーディオインターフェイスに通していないのは驚きです。
    妻の仕事柄、経費で落とせそうなので徐々に揃えていこうかなと思います。
    ありがとうございました。

    • @勇次チャンネル
      @勇次チャンネル  3 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      カメラにダイナミックマイク直結はホワイトノイズ手強いですよねぇ(´・ω・`)
      音声編集については別の動画でも紹介してますが、やはり元の音が良いのが一番良い結果に繋がります( th-cam.com/video/XQdGMn9VYag/w-d-xo.html )
      オーディオインターフェース通す方法だと音声別録とかになって編集が面倒なので、dbx286sっていうマイクプリを通してホワイトノイズを抑えた状態でカメラに突っ込んでます。

  • @MW-st4sy
    @MW-st4sy 3 ปีที่แล้ว

    初めてコメントさせていただきます
    コンデンサーマイクを購入して録音しているのですが防音室ではない限り、外の風の音なども取り込んでしまうのでしょうか?
    ノイズと合わせて風が吹くようなボォォォという音もしてしまい、録音しても音が汚いです
    😭💦マイクは最近購入したばかりです😭

    • @勇次チャンネル
      @勇次チャンネル  3 ปีที่แล้ว +3

      コメントありがとうございます😊
      コンデンサーマイクは感度が高いとはいえ、外の風のせいでボォォォォって音(「吹かれ」って言ったりします)が発生したりはしません。
      ただ、部屋の中の扇風機やエアコン、空気清浄機の風が直接マイクに当たってたりすると発生するので、夏場の収録は暑さとの戦いだったりします_(:3 」∠)_

    • @MW-st4sy
      @MW-st4sy 3 ปีที่แล้ว

      @@勇次チャンネル
      そうなんですね。
      部屋にエアコンはついているのですが、録音中はエアコンも消しています😅
      吹かれの原因はなんなのでしょう?😰
      マイクの故障なのでしょうか?
      取り扱いには十分注意しているのですが😭

    • @MW-st4sy
      @MW-st4sy 3 ปีที่แล้ว

      @@勇次チャンネル 風防は付けていますが、ポップガードは付けていないので、ポップガードを付けたら吹かれは少し抑えられますかね?🥺💦

    • @勇次チャンネル
      @勇次チャンネル  3 ปีที่แล้ว +1

      風防があればポップガードがなくても自分の声に起因する吹かれは生じにくいとは思うんですが、、、
      実際に収録された音をお聞きできれば、何に起因するものなのかわかるかもしれません