【越前国】紫式部が暮らした雪国:律令制度以前まで遡る国名の由来、「大国」越前の特徴と、福井訪問旅日記を一気にご紹介!【光る君へ 歴史解説】(Echizen / Fukui)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 26 ก.ย. 2024

ความคิดเห็น • 32

  • @yukiyamabonzu9007
    @yukiyamabonzu9007 3 หลายเดือนก่อน +8

    冬には和紙を作るのも大変でしょうね。

  • @cancan5892
    @cancan5892 3 หลายเดือนก่อน +7

    昔は日本が68にも分かれていたんですね。高志から越へと漢字変換して、越前となった、北の庄の北の字が敗北を連想させるから逆のイメージの福居から福井となったなど、とても面白かったです😊紫式部が越前の雪にウンザリして、宣孝の求婚を渡りに舟と承諾したのかも?!という指摘、まんざらでもないかもしれませんね😅私も雪は嫌いなので、妙に納得しました!😅

  • @nerolia98
    @nerolia98 3 หลายเดือนก่อน +3

    旅行記 部分もすごく楽しかったです!光り輝く金ピカ紫式部像でっかいw
    光る君へ越前編は宋の一行が出てくるということで、当時の北宋への興味もあってそちらに意識が行きがちだったのですが
    この動画で越前の地の魅力をたくさん知ることが出来ました。
    特に和紙作りというのは本当に素晴らしい文化工芸だなと。
    この耐久性も高い紙があったおかげで、源氏物語をはじめとした平安文学や日記類や和歌を書き記し、未来へ残してゆくことも出来たのですね。
    まさに日本の書画の歴史を支えてきた存在。
    越前に紙づくりを伝えたとされる神?が女性で、伝統的に女性の職人が多いというのも、興味深かったです。
    ぜひ福井を旅してみたくなりました♪

  • @オキザリス-g8g
    @オキザリス-g8g 3 หลายเดือนก่อน +5

    セピアさん、我が福井へようこそ!そして、ご紹介ありがとうございました。最近は恐竜ばかりアピールの福井県ですが、静かな古代史が息づいていることを、みなさんに知っていただけて、嬉しいです。
    越前にはまだまだ古い時代の名残もあるので、どうぞまたいらしてください(県民)

  • @黄飛燕コウヒエン
    @黄飛燕コウヒエン 3 หลายเดือนก่อน +7

    近くて遠い感じの福井県でしたが、行きたい場所が増えてしまいました…。工芸品も和紙なんてちょいと、惹かれています。
    話は変わりますが紫式部が冬になったら帰りたい気持ちは、よぉ〜くわかります。雪国に住んでいる法則で雪見て喜ぶのは小学生以下の子供か雪で商売している大人と言われています。でも、雪降らないと綺麗な水ができないのも事実です。あと、稲作にも影響あるそうです。雪景色も綺麗ですが、足元に注意ですねw

  • @蘇州る
    @蘇州る 3 หลายเดือนก่อน +6

    自分も先日福井に行ってきました。時間がなかったので、越前市(武生)は列車の乗り換えの間に、ささっと国府跡まで走って行ってきただけでしたが、またゆっくり行きたいですね。今回のメインは一乗谷でしたので、、、こちらは十分に楽しめました。

  • @亮白鳥
    @亮白鳥 3 หลายเดือนก่อน +11

    毎回セピアさんの動画とにかく情報量が豊富であんなことこんな事もテレビでは分からないこと細かい所まで行き届いた解説が好きですね。さらに、派生した予備知識も蓄えられる厚みのあるものだし、現地にも赴いてるのも語る上では書かせないですよね。

  • @Load-British
    @Load-British 3 หลายเดือนก่อน +4

    初代は結城秀康公でしたか。
    イメージはその後の松平春嶽公がありますね。

  • @マツ-w8i
    @マツ-w8i 3 หลายเดือนก่อน +6

    勉強になります!

  • @cr_o_wn
    @cr_o_wn 3 หลายเดือนก่อน +5

    もうセピアさんと旧跡巡る旅したい😂

  • @はぁ-m3s
    @はぁ-m3s 3 หลายเดือนก่อน +4

    いつもありがとうございます♪
    近くにスキー場があるので
    関西人にとって行きやすい場所です
    冬は雪が多くて大変でした 最近は温暖化のせいか 車で行きやすくなっているらしいです
    お話を聞いて
    また行きたくなりました😄

  • @warosu_emperor
    @warosu_emperor 3 หลายเดือนก่อน +7

    一つの国に焦点を当てた解説というのも面白いですね!
    機会があれば他の国の解説も聞いてみたいです
    セピアさんが隣に立つと紫式部像の大きさがよく伝わってきてびっくりしました
    古き良き景観が残っているものの、紫式部がアニメ調の美少女になってるのは時代の流れを感じさせますな…

  • @佐藤マキャベリ
    @佐藤マキャベリ 3 หลายเดือนก่อน +4

    越前市に織田神社があります。そこの神官が斯波氏に従い尾張に赴きます。信長の先祖です。かなり大きい神社です。

  • @こんこん-g1z
    @こんこん-g1z 3 หลายเดือนก่อน +4

    古代ギリシャの続き待ってます
    まだかな~まだかな~

  • @kakimori_p9785
    @kakimori_p9785 3 หลายเดือนก่อน +1

    福井県民として興味深く聞かせてもらいました。若狭の国の人間なので、越前はライバル。知らない情報も多く勉強になりました。京都様との繋がりなら鯖街道も負けておりませんし、水の質なら小浜がピカイチです。次はぜひ嶺南にお越しください(杉田玄白あたり有名ですかね)
    越前のことを「福井の東」と表現されていたのは面白かったです。嶺北嶺南で分けられている以上あそこは北だと思っていました()

  • @tmzwdt
    @tmzwdt 3 หลายเดือนก่อน +4

    再び平安時代解説嬉しいです〜😊

  • @あさくらばねじん-y3d
    @あさくらばねじん-y3d 3 หลายเดือนก่อน +3

    NHKの「えぇ とこ」 で 為時 まひろ 役の 2人が 越前国府 跡 を 訪ねていました。越前和紙 で 有名な紙に 雁皮紙というのが あるそうで、これは 和紙なのに 表面が ツル ツル で、筆の あたり が なめらか なんだ そうです。

  • @yukisan2003jp
    @yukisan2003jp 2 หลายเดือนก่อน

    セピア先生、福井に来てくれていたんですね。たくさん福井の良いところを紹介してもらってほんとに嬉しくなりました。武生駅近辺は中華そば(ラーメンとは言いません)がおいしくて昼になるとほぼ7・8割は中華そばを注文して食べます。次回来るときはトライしてみてください。私のお勧めは「若竹食堂」「吉田屋(ここはオモウマでも放映されました)」あたりです。

  • @ミイナ-d2t
    @ミイナ-d2t 3 หลายเดือนก่อน +3

    38 56 豪雪 福井の方ならわかります。
    その後も 〇〇豪雪とつく 文字通り 雪深いとこです。
    ま 今は雪降らなすぎて❄️雪国なしからぬ風景ですげど
    紫式部の時は普通に 少なくても1から2メートル 降って寒かったやろなと思います。
    雪かきせんかったら!積もる+積もる雪で考えただけで寒ーい。いや よく 一年いたわな
    と思います。

  • @早苗廣田
    @早苗廣田 3 หลายเดือนก่อน

    昨年福井県に行ってきました。わかります。ご飯おいしかったですねー。恐竜もいた位の土地。海流に乗って古代の他国の方々や転覆したお宝なども能登に辿り着いたんだろうなと思わせる土地でした。それだけにきっと栄えていたところなんでしょうね。継体天皇もその辺りから出身してますもんね。しかし紙が有名なのは知りませんでした!大河が紙と繋がりがあるとは思ってもみませんでした。博識のある紫式部なら紙に何かを残すはずですもんね! また動画楽しみにしてます。動画で中国史も少しずつ学ばせてもらっています。

  • @星野美夢-p2j
    @星野美夢-p2j 3 หลายเดือนก่อน +1

    越前和紙、凄いっ!!
    自分も今年、福井に行ったのに
    お土産に和紙を見てこなかった事に
    今更ながら後悔しました

  • @csny0627
    @csny0627 3 หลายเดือนก่อน +4

    福井県庁の在所は福井城址にあるんだね...なんか如何にも「オカミデゴザイ」的な印象で、イヤな感じがするね、今度建て直す時は、堀外の公園地に移って県庁跡地は城址公園にすると好いですね.....

  • @たま-v2e
    @たま-v2e 3 หลายเดือนก่อน +6

    江戸後期の先祖が家系図で分かり天皇家の家系に関わる人物の為、古代からの母方の家系がネットで確認出来ます。
    先祖の男系先祖が兼家、道長、頼通で兼家の一族の殆どが先祖です。
    光る君へのドラマでは定子のみ傍系先祖です。
    又紫式部も娘の大弐三位から繋がり先祖です。
    平安だけで無く歴史は繋がる為、日本史で学ぶ歴代の人物の多くが先祖にいます。
    去年に廬山寺に行きました。
    今年の内に紫式部公園や紫ゆかりの館へ是非行きたいです。
    ご紹介有難う御座いました。
    1000年以上前の先祖達で今の自分には何も影響もないでしょうが、彼らが先祖なのは、とても不思議な感じです。
    兎に角、先祖達には感謝です。😊

  • @grify051
    @grify051 3 หลายเดือนก่อน +1

    今日ちょうど越前観光してきた アップがあと数日ずれてたら。。。

  • @三川-w6s
    @三川-w6s 3 หลายเดือนก่อน +2

    「紫式部が京都以外で暮らしたことのある唯一の場所が、越前国」
    石山寺は京でもないし、越前国でもないですね。

  • @水野美智代-c5r
    @水野美智代-c5r 3 หลายเดือนก่อน

    今時の小学生。先生が紫式部と言えば関係ある人は誰でしょう?の質問に、藤原道長と、答える。先生は、清少納言を期待してたんだ~。

  • @toshichika720
    @toshichika720 3 หลายเดือนก่อน +2

    音読みの方が読みやすい🫶👍

  • @虚神兵
    @虚神兵 3 หลายเดือนก่อน +2

    誰がなんの為にどうしたのかその後どうなつた。それは何年後どんな影響が?

  • @ミイナ-d2t
    @ミイナ-d2t 3 หลายเดือนก่อน +1

    嶺北ね。嶺北 嶺南 嶺がつくのは
    福井だけ なぜかな?

    • @オキザリス-g8g
      @オキザリス-g8g 3 หลายเดือนก่อน +1

      嶺をこえないと行き来できないから、じゃないでしょうか?😅北陸トンネルができる前までは、汽車が山越えするのも大変だったそうです。

    • @泰山のの
      @泰山のの 3 หลายเดือนก่อน +2

      地域の境と旧国名での境とが一致しないのは富山県も。富山は県内の東部と西部を呉東、呉西と言う。

    • @ミイナ-d2t
      @ミイナ-d2t 3 หลายเดือนก่อน +1

      @@泰山のの
      知りませんでした。新たな発見