《共用接地の現場・必須!!》【検電が、なぜ必要か?!実証実験!】~A種B種D種 共用接地~☆検電★検電★検電】☆カフェジカ実験室☆感電事故を無くそう!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 24 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 25

  • @何でも屋電気管理技術者
    @何でも屋電気管理技術者 3 หลายเดือนก่อน

    いつも勉強になる。
    動画ありがとうございます。
    B種接地抵抗値を計算上A種より高くして
    漏洩電流を下げ
    A種接地機器の異常な大地電圧を
    さげるのが理想なのでしようか。
    施工可能ならば

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  3 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      異常な対地電圧が発生する理由は、A、B、D種が共用接地であることが原因になるので、A、B、D種それぞれを個別接地にすれば、動画のような問題は起こりにくいです。
      参考になれば幸いでございます( ˘ω˘ )

  • @hiroshiikeda1225
    @hiroshiikeda1225 ปีที่แล้ว +1

    つい、ハンドルに気安く触ってしまいますが、触る前に検電は必要ですね。知り合いにも発電機の開閉ハンドルが漏電していて感電した方がいます。

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  ปีที่แล้ว +1

      コメント有り難うございます!工事の後とか、点検をしていない期間などがあって、しばらくぶりに触る施設とかは、特に恐いですよね!外部委託をする施設などは共用接地の現場も多く、参考になれば幸いでございます!

  • @madkenkyujo
    @madkenkyujo 2 ปีที่แล้ว +1

    昔、電気保安協会で講習を受けた時、講師の方がキュービクルのドアに触れる前に検電していました。筐体なんかアースにつながってるだろうと思い込んでいた自分、その時に考えを改めました。

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  2 ปีที่แล้ว

      コメント有り難うございます!
      動画にあるように、安全と思い込んでいた時に事故はおきますからね(>_

  • @takumy678
    @takumy678 2 ปีที่แล้ว

    さらにご質問です。
    設置工事を共用してない場合は、電圧が分圧されるため、かなり安全になるという理解で宜しいですか?

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  2 ปีที่แล้ว +2

      続けての質問、有り難うございます。
      共用ではなく個別で接地していた場合、地絡電流はA種には流れずB種に流れるためキュービクル外箱金属部には電圧が出ません。
      参考になれば幸いです(^^)/

    • @takumy678
      @takumy678 2 ปีที่แล้ว

      @@CafeJika_Mizunowa A種接地工事は、外箱に漏電があった時に大地に電流を流すためのもので、通常時は電気回路としては繋がっていないため、地絡電流は流れない。
      変圧器の2次側中性点もしくは一端子から大地に繋がっているB種接地の方に電流が流れるということですよね?

  • @秀尾渡邉
    @秀尾渡邉 3 ปีที่แล้ว +2

    電気主任技術者を長年していると、この様な確認が忘れます。いい動画です。

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  3 ปีที่แล้ว

      ご覧いただきありがとうございます。
      規模や地域によっても勝手の違うこともあるとは思いますが、参考になれば幸いでございます!

  • @takumy678
    @takumy678 2 ปีที่แล้ว

    ご質問です。
    対地電圧が、キュービクル表面と地面の間に発生し、人間がキュービクル表面を触ったとき、分流して、抵抗が少ないと思われる接地線のほうに人間より多く電流が流れると思うのですが、附随電流が流れて、例えばキュービクル扉取っ手から手が離すことが出来なくなる可能性などはありますか?
    また、地絡電流を感知して、SOGが働くように思われますが、その場合でも死亡につながるような感電は起こるのでしょうか?
    対地間に電圧が発生する以上、検電しますが、キュービクル自体、フェンスなどに覆われていないこともあるかと思います。どの程度(死ぬ可能性があるか)の感電になるのか知りたいです。

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  2 ปีที่แล้ว +2

      ご質問有り難うございます!
      非接地側電路で共用接地極の接地抵抗より低い抵抗で地絡した場合は、本来の接地側電路に電圧が発生します。
      どれぐらいの電圧になるか計算すると、共用接地抵抗が9Ωとして非接地側電路の地絡抵抗が1オームとすると、電灯回路でしたら線間電圧100Vで抵抗が9Ω+1Ω=10Ωで接地線に流れる地絡電流は10Aとなります。
      そうすると、共用接地極に9Ω×10A=90Vの電圧が発生します。
      共用接地極がつながったキュービクル外箱にこの電圧が発生するので検電せず素手で触った場合に感電します。
      仮に人体抵抗が5000Ωあるとして、90V÷5000Ω=18mAが人体に流れることとなり、かなりの電撃を受けることとなります。しかし、汗で濡れていて人体抵抗が低くなっている場合は手が離れないだけではなく、感電死傷事故につながるおそれがあります。
      私は実際にこのような地絡事故が起こっていることを知らずに素手でキュービクルを触ったためかなり痛みを感じる感電した経験があります。
      ご安全に(´ー`)👍

    • @takumy678
      @takumy678 2 ปีที่แล้ว

      @@CafeJika_Mizunowa もう少し伺いたいです。
      接地種類を共用してない場合はどのようになりますか?
      また、地絡電流を遮断するものは、通常必要なのではないのでしょうか?

  • @takeawa
    @takeawa 3 ปีที่แล้ว +1

    自分の失敗でこれ経験あります。なぜか需要家の動力盤の主幹、分岐、手元開閉器のいずれにも漏電ブレーカーを使用していない状態で、自分が組み立てた接地3Pの差込プラグに圧着端子を使用してケーブル接続したのですが、差込プラグの電線接続に帆型圧着端子又は電線直接巻き締めの差込プラグに普通のR端子を使用し接地極と電源の1線がプラグ内で接触状態を起こしてしまい、単3電灯回路に異常電圧は発生してしまったことがありました。漏電ブレーカーあったら気がついたのですが、この需要家は電灯回路にのみ漏電遮断器を使用で動力回路には一切使用していなかった。漏電警報機も無かった。電灯回路の1線対地電圧が315Vになりました。動力の1線地絡電流は17Aに達していました。該当分岐ブレーカーは20Aのためトリップしませんでした。工場稼働中の分岐回路を止めての調査が出来なかったので、主任技術者に連絡をとって一緒に調査して原因判明しました。異変を感じたら直前に行った作業箇所の確認が重要なんですね。
    同じ理由で電柱に昇柱する際も電柱を検電してから登ります。そのための検電器が販売されていますね。

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  3 ปีที่แล้ว +1

      貴重なご経験談、ありがとうございます。事故の無いよう、作業に掛かっていただければと思います。引き続きのほど、宜しくお願い申し上げます。

  • @yn4383
    @yn4383 2 ปีที่แล้ว +1

    どうしても接地が狭く取れない時に構造体の地中部分につないでとることもありましたが、その場合は地絡電流が構造体から地中に流れるので電圧は上がらないんじゃないでしょうか・・?

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  2 ปีที่แล้ว +2

      その通りです。
      構造体接地に接続している場合は接地抵抗値が低いのでキュービクル金属体の電圧は上がりません。
      そのかわり、負荷側で低抵抗の地絡を起こすと大電流が流れます。 その結果、配線用遮断器が動作するか電線が焼損することになるのでB種接地は単独で基準内で高めにしておき地絡電流を抑えるほうがいいです。
      参考になるようでしたら幸いでございます(^^)/

  • @saitamazine4367
    @saitamazine4367 2 ปีที่แล้ว

    電力会社が、共用部?のCT付きWHMの挟み込
    み間違えて、緑線を接地してしまい、低圧供給
    側の対地電圧がオカシクなった事ありました。
    社内の竣工検査で、ほぼ全てコンセントの極性
    異常出ました。
    平成前の事案です。
    今回の動画に関連するかと思いまして。。。。

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  2 ปีที่แล้ว +1

      そんな事例もあるのですね!
      貴重なご経験談をありがとうございます!
      内容によっては、原因が分かりにくい事故の原因などもあるとは思うので、名探偵主任技術者の経験や推察力が活躍するきっかけになりますね!(^^)

    • @saitamazine4367
      @saitamazine4367 2 ปีที่แล้ว

      @@CafeJika_Mizunowa高卒で建設業界に入り、電気工事の現場代理人ずっとやってきました。
      3種は平成25年に取得した次第です。
      それなりに、色んな事象経験してます。

  • @masahikonaka8165
    @masahikonaka8165 4 ปีที่แล้ว +2

    新人の研修に見せてあげたい動画ですね〜👍

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  4 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!
      漏電調査などで現場へ駆け付ける際には決して怠ることのないよう、どういう理由で検電が必要かを想像するきっかけになれば幸いです(^^)

  • @suuden
    @suuden 3 ปีที่แล้ว +3

    素晴らしい動画ですね(^^)
    電気主任技術者、電気管理技術者 必見ですね(^^)

    • @CafeJika_Mizunowa
      @CafeJika_Mizunowa  3 ปีที่แล้ว +2

      有り難うございます!!
      経験豊富な方にも、「なんとなくわかってるけど、なるほどと思った」とも言われることがしばしばございました。
      まわりの現職の方、入門の方にも是非、ご案内いただければ嬉しく思います!