ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
川遊びの思い出、ありますか?
腰がつかるくらいの流れが緩いところで潜ってたら、ひとりの女の子のまわりだけが妙に歪んで見えて「スゲー!」ってテンションあがってみんなに言いふらしてたらめちゃくちゃ泣かれてバチクソ怒られたことある。
私がまだ小さい頃近くの川に遊びに行きましたよ~1㍍位の所から川に飛び込みをしたり小さい魚をとったりして夏休みは楽しい思い出です🤗
川遊びというか学校行事でイワナつかみがありました。川は冷たかったですが、イワナの無駄のないフォルムと、パーマークに鈍く光る体は印象深く面白かったです。あと握りつぶした蛙を川に捨てたことはあります。
タナ川(ノルウェー、フィンランド)では凍った時に自転車で走れます(アイスロード)
金づちなので遊んだ事は無いです←悪ふざけで街中の排水溝へ落ちた事は有ります()小学生の頃ですね…
月夜ちゃんは商店街でモテモテですね~🎉🎉🎉🎉
オランダは干拓地だから昔から治水の技師が多いのかな?
初めまして初見です。アーカイブ見ました。チャンネル登録しました。
真名川ダム調べてると更に上流にある笹生川ダムで過去に越流したってあるけど、ダムの許容量を超えた水が流れてくるとか想像しただけでも怖すぎる。
今回の巴川の氾濫って七夕豪雨ぶりかな?
山梨の富士川も暴れ川です。武田信玄の信玄堤が有名です。
レンホーが荒川スーパー堤防を要らないと大反対していたな。覚えているよ。
「鬼怒川」の字面が強烈すぎる
栃木群馬の旧名であるケヌに由来しますそれにしてもあの字は強烈ですよね
同じく。怖いw
九州の大雨で良く見聞きする球磨村はそういう場所なんですね
旧民主党然り田中康夫然り、「脱ダム」って、治水構造の変化対応でも環境保護意識でもなく、単なる「票対応」でしかないですからね。
球磨川と九頭竜川の違いはダムの機能が悪い所と良い所が現れてしまったところ。肱川でも球磨川のように緊急放水で被害が拡大したとして裁判になってるし。徳山ダムも長良川河口堰も治水という面ではなく水がめとして宣伝されたために反対運動や今でも無駄な公共事業(実際に完成後に地域は水不足の心配はなく(味噌川ダム完成後渇水の不安がなくなった為)名古屋市などは水いらないとも)の例として名古屋のマスコミで報道されます
荒川は家のすぐそこを流れてます。数年前に決壊危機になりました。
荒川が「暴れ川」で有ることは鴻巣市と吉見町を隔てる川幅が全てを表してる(最大幅2537m)
あの川幅はほとんどが河川敷。いざって時には遊水池になる。動画でも何度か出てきたけど2019年の台風19号ではあれがマジで川幅いっぱいになった。そこだけじゃない、さいたま市あたりでも川幅(河川敷幅)は約2キロ。行ってみりゃわかるがびっくりするほど高い堤防が連なってる。さいたま市と戸田市、和光市の間に彩湖って「池」があるけどあれもそもそもは遊水池。普段はサイクリング走路や運動場や遊具なんかも設置されてるけどここもいざって時には溢水で満杯になる。荒川が下流の東京都内で氾濫しないように埼玉県は身を挺して守ってるんだぜえええ!
名前に竜、龍とか入ってると暴れ川ってわかりやすいですね北海道でも雨竜川が大氾濫してじゃがいも畑が大被害を受けて某ポテトチップスの生産を控えたりしましたね
川で遊んだ思い出、ありますか?
あれ、こっちにも?小学校時代結構あります
小1終わりの春休み筑紫次郎(筑後川)で遊んでいて腰から下が濡れて寒い思いをしました。
宇治川は淀川水系の河川で琵琶湖から流れ出る一つだけの天然河川です。昭和28年の洪水で大きな被害が出たので、河川改修工事をしています。まだ完成してないです。60年かかってます
家の近所の川は日本で5本の指に入る汚川だから、台風で増水して注意喚起のアナウンスが流れるとビクビクする。ただ、こっち側ではなく反対側の堤防の方が低いのかアナウンスは反対岸に流れるんだけど…引越して来てから氾濫した事は無いけど、台風の後の臭いは酷い。
凄い為になるし、頭にスっと入ってくる解説。時折ジョークも交えてて飽きさせない……授業とかで流せば子供たちみんな頭良くなるね!!
8:24 九頭竜ダム湖に架かる箱ヶ瀬橋は、あの瀬戸大橋のプロトタイプとして架けられた、試作橋です
北陸は大きな川が多いですよね。特に富山は神通川、庄川、小矢部川、早月川、黒部川と大きな川が多いです。
26分すぎの1976年の9・12災害の話、この時は県内の中流域の都市部に住んで居ました。連日の雨で夜中に起きると玄関先が川の様に(高台の緩い傾斜の団地に居たから水は浸水しなかった)。近くにある消防詰所から対岸を見ると、堤防の石垣を三つ残すほどの水位で、事実近くでは一部堤防の頂上部が削られたところも。もう持たないと言う頃、下流域で「堤防が決壊」のニュ-スが(消防無線を又聞き?)入り、暫くするとわが地区の川の水位が徐々に下がり始めました。ほっと胸を撫でおろしました。後日用事があり、被害地区を尋ねた時、道路から1,5~2mぐらいの高さで横水平に汚れた白土壁の土蔵などを見かけました。2022/02/23
北海道だと治水前の旧豊平川、石狩川
30年前の話しだけど土浦の霞ヶ浦に流れる桜川がヤバかった。緑っぽいアオコが川の表面を覆っていてガス漏れみたいな悪臭だった。
球磨郡球磨村生まれです。小さい頃球磨川で泳いでて溺れて死にかけました。
人吉~八代間の肥薩線は復旧出来るのか心配です。
荒川堤防が決壊したら東京下町の0m地帯が5m水没、二週間にわたって水が引かないという恐ろしい想定。2019年の増水の際は河川敷一帯が水没して冷や汗ものでした。荒川堤防最大の弱点である京成電鉄の鉄橋部分の対策工事が遅れに遅れているし、その間に空前の豪雨に襲われない事を祈るのみ…。
阿武隈川が無かったのが以外荒川が溢れそうになっていた台風19号でも、一番大暴れした川と言っても過言ではない
家の近くを流れてる刈谷田川が紹介されてる……7・13水害でシャレにならない状態になったんだよなこれ。
淀川も震災のさい堤防に亀裂が入って危ない状態で最悪崩壊していたら梅田近辺が水没していた可能性があったそうで地下街は完全に水の下になっていたでしょう
危ない川というと玄倉川を思い出す…。ちなみに月夜ちゃんとても可愛いですが、このチャンネルのオリジナルキャラですか?
2004年7月の新潟・福島豪雨の3ヶ月後に中越地震があって新潟大変だと思った。
私の住んでる富山県にも常願寺川という一級河川があり治水前は急流で暴れ川だったそうです、また川の源流である立山では大昔に飛越地震が発生しその影響で鳶山崩れと呼ばれる山体崩壊が発生したそうです、そしてその土砂が上流をせき止め天然ダムの状態になりしばらくして崩壊し下流に甚大被害をあたえました、現在も上流にはその土砂が残ってるらしくその量は富山平野全体を2メートも埋めるくらいだそうです、そうしたことからずっと常願寺川上流では砂防ダム工事を続けておりおそらく終わることはないと思います
常願寺川は中学の地理の先生が教えてくれました日本最大級の急流ですね滝のようだと評されたこともあるようです
私が通っていた富山のスキー場は極楽寺でした常願寺川とか神通川とか総曲輪とか…富山県の地名には深い意味があるように感じたものです
吉野川治水は、昔から徳島県の課題です。40年前くらいは、氾濫に備え、堤防が二重に作られてました。各家には避難用ボートがあったくらいです。今はでかい堤防もできて、台風がきても氾濫することは無くなりました。数百年に及ぶ知恵の積み重ねのおかげです。
日本は一時期、自民党から民主党に政権が代わった時に多くの堤防(スーパー堤防)の工事が中止になり中途半端な堤防が増え、逆に危なくなっている所が今もある。だから増水で決壊が起こる。「仕分け」の弊害ですな
10才から高校卒業まで球磨川の八代の坂本で育ちました。。でも、今育った家はありません😢幸い無事だった両親は市街地の妹夫婦のところにいます。。。僕が坂本にいる頃は駅とか役場周辺はまだ安全地帯だったんですよね...この球磨川急流なだけでなく、支流もめちゃくちゃ多いから洪水も多いんです・・・😞大雨さえ降らなきゃ凄く良いとこなんですよ😊
球磨川の災害箇所を仕事で作業してました。地元の方が『川が狭くて浅くなっている。 両岸に堤防を設けたからだ。だから災害が起こった。』と言ってました。でも、その方の家や坂本の道の駅やガソリンスタンドなんかがあった場所は本来球磨川の河川敷だったと思われます。戦前の昭和初期とか。人間の都合で市街地や役場、施設等を設置して、災害が起こって沢山の被害が起こったのは国のせいだと言っておられる住民の方に、違和感を持っていました。人間の居住地や利用地を守るためにダムを作っておけば、違った結果だったのに。それを認めない人もいるのでしょう。。
九頭竜って聞くと某アニメの必殺技を思い出す
俺は別の漫画で九頭竜高校がクズ高って呼ばれてたことかなあ
投稿頻度どうなっとんねん凄すぎ
法人でやってるんでしょうね
福井県の九頭竜川が入っていたか。たしかに戦後すぐの大地震と大洪水で福井県は二度と復興しないとまで言われていたが、奇跡的な復興に不死鳥と例えるようになった。
田中康夫のせいであちこち中途範場で放置されてる橋や道路の多いこと多いこと。
あと民主政権時の蓮舫仕分けな
亀岡駅が浸かった時はマジでやばかった
揖斐川の荒崎、闇深いんだよ。昔からの習わしで堤防が低く切れ易くて、そこで切れる事で他への水害防ぐ様になってる。その地域が部落だから。それには関係ない新規転入者が裁判起こしてるし。木曽三川の堤防も、昔は愛知が御三家の尾張藩だから、愛知側が高く作って有ったらしい。
堤防の決壊で辺りが水没してるの見てこれどうやったら元に戻せるのかと思ったあと九州住みだから球磨川や天ヶ瀬辺りの谷間で水の逃げ場がなくて全て水没してるようなのも怖かった毎年のように梅雨の時期になると久留米辺りも河川多すぎて合流地点で溢れてるし、梅雨や台風の時期来ると九州は憂鬱になるその分、他の時期は楽させてもらってるけど
1、球磨川(くまがわ)九州の熊本県の河でダムの放水から水害多発❓️2、九頭竜川(くずりゅうがわ)福井県地震後に大雨で大水が発生し洪水になった後ダム工事をするが地域住民の反対が出たが洪水発生しダム工事が復活しているらしい。3、黒部川(くろべがわ)電源開発に人身事故が多発した。4、手取川(てどりがわ)何度も決壊して砂防ダム工事を実施した河。5、刈谷田川(かりやたがわ)蛇行して流れる暴れ河。6、桂川(かつらがわ)京都府に有る河で古代から氾濫する。7、揖斐川(いびがわ)江戸時代に薩摩藩で工事したが人身事故が多発した。8、長良川(ながらがわ)鵜飼が有名だが台風で水害が出た。9、吉野川(よしのがわ)昭和初期に徳島県に洪水発生したので玉垣住宅等の対策を建てた。10姫川(ひめかわ)山の間を走る河。閲覧感想💬自然は((((;゜Д゜)))。
1、はその通りです。荒瀬ダムはそれで解体されたんです。。
酒匂川って名前の川は複数あったような
地元の 木曽三川を紹介していただけるの嬉しいです。地元は水害被害はなかったですが、昔はあったみたいです。
災害面で考えたら福岡県と大分県の県境を流れる山国川も結構危ないですね。治水工事のために人柱が立ったという伝説もありますが、耶馬渓では何度も洪水で橋や家屋が崩壊しています。
軽くでも良かったから、首都圏外郭放水路についても触れてほしかったな
サムネの左上の光景は自分が実際にこの目で見ております。そして消防団員として出勤して救助活動を行いましま。
吉野川は半端ないね
日本海側の川危険な川多いな。岐阜、愛知は揖斐、木曽、長良川近くに流れてるから危なそう。日本は地震や洪水何度も経験したけど復興してきた。日本人の底力凄い。
冒頭で荒川放水路の建設に驚いてるけど、その程度で驚いてちゃいけない。その荒川がそもそも現在の流路になったのは江戸時代前期から伊奈家三代によって開始され昭和に至るまでの長い間の工事による利根川東遷・荒川西遷事業の結果。それ以前はなんと利根川と荒川は一緒になって東京湾(江戸湾)に注いでた(現在の中川・江戸川・古利根川等)。中流・下流域で洪水が頻繁に起きてたろうことは想像に難くない。江戸がなんとか形になったのはこの大工事のお蔭と言って大袈裟ではない。
7.11時姫川沿いに住んでいましたが、友人の家が流されている映像を見た時はゾッとしました。一家全員無事避難していたのでそれだけは幸いでしたが、一夜にして生活基盤が根こそぎ奪われてしまったので大変だっただろうなと幼心に思った記憶があります。我が家は一晩近所の学校に避難したものの浸水や土砂の被害も無く、翌日には家に帰宅する事が出来ましたが、姫川下流の学校に勤務していた父は全生徒の生存を確認するまではと数週間帰宅しなかった記憶があります。
脱ダム宣言したくせに、何も対策していなかった奴らに鉄槌を!
こういう仕事ってやりがい、達成感ありそうだね地域の人達の為になる工事だし完成した時、嬉しいだろうなぁ。反対に堤防決壊とか想像以上の自然の力に負けた時の敗北感と被害者への謝罪感も半端なさそうだけど
2020年は三大急流の内、球磨川と最上川で氾濫起きましたね。最上川は大江町左沢地区の180°ターンと大石田町の川の角度が平坦になって滞留するところで反乱が起きましたね。左沢地区なんか氾濫することを見越して、玄関を2階の高さにして、1階は物置がわりにしてる。道は二階の前に通るように嵩上げしてる。最上川もウィークポイントが多々あるけど、そのポイント全部に水門や長大堤防作ってるから、山形県の稲作を色んな意味で守る気合が伺える。
嗚呼此方も災害の危機的状況が存在してましたねぇ・・・。すっかり忘れてましたねぇ・・・。やはり再三申し上げ難いのですが、大地震や火山噴火そして大洪水のリスクは常時一生付いて回るので、日頃からの防災対策は気を使いながら行う必要が有りそうですよね!ある日突然襲って来る場合も考えられますので、其処は皆さんの連携プレイが重要になって来るでしょう!(その場合は自分だけの行動は慎んで適宜情報収集に努めましょう!)
特撮大好き女子。今の十代の子供は、親に注意してないから、命落としたくなるんだから、目茶苦茶恐ろしい。もっと親がちゃんと子供に、川遊びの恐ろしさを注意する時間を作るべき。そうでなければ、遅すぎるから、ちゃんと耳👂に浸けて言い聞かせるべきですわ。わかったかな、川は、言ってる、川は、あなたが来るべきじゃない、命落としたくなければ、来なくていいってるよ。
新潟県の糸魚川がすごい暴れ川で…
黒部川近く住みです。四十八ヶ瀬橋っていう橋があるんですが意味をここで知りました。昔は洪水を鎮めるために若い女性を人柱としてうめたと聞かされました。
墓ノ木の姫松や宇奈月のお光伝説ですね扇状地の要となる地域には黒部市も入善町も水神様が多く祀られています
やっぱり入ってたか、吉野川
去年も潜水橋がなんぼか通行止めになったし、橋下5メートルくらいまで水位が上がったことある
ダムについてもう少し正しい情報を。ダムがいかに人命を救っていたか。
艦これやってるオタクなら、自然に川の名前に詳しくなる(笑)
艦船に使われている河川の名前は、かつて暴れ川だった所が多い。
みんなよく調べて有りますね❗う~ん😔感心します😁🤔👍
うちの地元来るかなと思ってたら一発目に来てびっくりした。
嵐山の渡月橋あたりが浸水してたとき、同じ淀川水系に注ぐ瀬田川の洗い堰は淀川の増水を軽減するために閉められ、琵琶湖があふれそうになってたことがありました。たしか、大雨特別警報の第1号だったはず。大雨特別警報が出るような雨は、ダムや堤防の能力を超えるので、とにもかくにも避難するのがよろしかろうと思います。
大きな川や有名な暴れ川だけでなくて、普段は水量が少ない川でも気をつけないといけないと、地元神戸の都賀川の事故で思い知りました。上流での大雨があれば、下流では晴れてても避難一択ですね。神戸もあの事故以来警報装置設置の対策を進めていますが、川遊び等のときには自分自身で上流での情報も調べないといけないと思いました…
私も神戸ですが、言われている「川遊び」とは、コーナンの隣の河川の事ですね。私も阪神バスで横切るときには、ひっそりと黙祷しています。
1:19 利根川は昔は今の東京湾が河口だったけど、江戸時代からの工事で今の河口になったのを知らないのかな?
この動画で、一次支川という言葉を知りました。(本流と支流という言葉しか今まで知らなかった‼️)あと北海道にある一次支川は空知川も含まれるよね氾濫したことがあるよね‼️
日本は地形的に山がちで国土もあまり広くないので、アメリカ等の川とと比べ 傾斜がついた川になりやすい上、台風の直撃、雨雪も多いので危険な川になりやすいのでしょう。
三大暴れ川は、板東太郎、筑紫次郎、吉野三郎ですね。筑紫次郎は今回は紹介されていませんが
神話になぞると利根川、荒川、千曲川は古代の神話の時代の戦争で善神が悪神によって体をバラバラにされて流れた血で出来上がった川とされています。首を切り落として流れた川は利根川(刀根川)、臓物(はらわた=アラ)を流した川をアラ川、そして体中から流れ出た血の川が千曲川(血隈川)とされていますね。その善神の名を国常立尊神(国つ神の1柱)で悪神はハタレ(=邪神・今で言うところの共産思想)。この国つ神を封印する儀式が節分(炒った豆は芽を出すことがない)。封印を施した方角が丑寅(艮の金神様)でその方角を鬼門としているのが風水。室町の時代から艮の金神様をないがしろにしているのでそのうち・・・
つくよちゃんウインク超可愛い♡
公共事業に反対する地域とそこの住民は災害時に救済しません宣言すればよい。自力で自費でどうぞと宣言すればよい。
解説お疲れ様です揖斐川は木曽三川でも忘れられがちな川なんですが、水害との戦いは愛知でも歴史として習い、木曽三川公園にも大抵 遠足で訪れます。愛知と三重の県境辺りに大きい川が集まるのは養老断層が南北に走っていて、平野の地層が断層を境に傾いているので、水がそっちに寄って行くんです。なので木曽三川はカクンと曲がってます(笑)在住地にも水害への生贄伝説もある、水に悩まされた土地です。どの地域にも、水との戦いが刻まれているんですね。
岐阜でも海津、長島辺りの水害の歴史の授業がありました。
長い。。。
地元で言うなら木曽三川だね。上流も含めると木曽川支流の飛騨川もそうだし。今の犬山より下流では複雑に分流や合流をしており、明治治水によりいくつかの川が廃川や閉鎖されて今にいたる。今でもその水量で水害が起きていたりもする
小貝川も決壊したからな。
うちの近くってそんなやばかったんか(九頭竜川)
コンクリートから人へなんてふざけてるわ言ってた人をコンクリートに詰(略
月夜、ばあちゃんから聞いたんじゃないのか?
近く住んでる😟そんな…川なのか🤔
素人だからわからないけど、ゼネコンの大成建設、鹿島建設、安藤ハザマ等に任せるしかないね!関東は板東なんだ!だから利根川は板東太郎が有名🍜なんだな‼️
アラカ エドガ スミガ タマガこの辺が氾濫したら首都壊滅だろうな。
動画30分は長いな。
最後の水門は青い方か。赤い水門もあるが…あとは各自で調べてくれ
薩摩義士伝てマンガが面白いです。
まさかのラストが地元にビックリした
22:19 木曽三川(木曽川 長良川 揖斐川)も、かなりの暴れ川でした
私の住んでいる地域の川の上流はもののけ姫の世界で真砂土を掘って、砂鉄をとって、残りを流していた地域なので、昔は当たり前のように川が氾濫していららしいです。家のある辺りはその名残の砂州です。今は堤防あるので安心ですけど、1000年に一度の洪水だと我が家も50㎝ぐらい浸水するようです。
家🏡を建てる時、土地探しを夜勤で舌戦してた(上司がいない)安い土地は近くに、養豚場、養鶏場があり風向きで臭いが!!田んぼの土地は農薬をまくから。今は半値に下がった大きな分譲地、日陰5つ(元リンゴ、ナシの農園を地主さんが分譲地、アパートを造ったとか?)市のハザードマップが後で来たが、この土地が水没したら北○市は水没してる!とどのつまり、古い民家が有る土地は地盤が安定し、水害が無い👍️
これほどまでに読みづらい文章はそうそうない( 'ω')読点多すぎるし、言いたいことが何か一切伝わってこない。
@@ruru.berull 高校先生やってた時、漢字の書けない、漢字の読めない図書委員長と言われ国語のテストが脚を引っ張っていた…。部活はウエイトリフティング🏋️(重量拳)国語苦手🤷♀️
先人の偉業も称賛しますが、上申して責任を取って切腹と言うところは、涙無くしては語れない所でしたね。
球磨川は、急カーブだから、洪水になりやすいのかなと思いましたが、地図で見るからそう見えるのであって、頑張れば洪水にならないんだなと思いました。
12うぽ
川遊びの思い出、ありますか?
腰がつかるくらいの流れが緩いところで潜ってたら、ひとりの女の子のまわりだけが妙に歪んで見えて「スゲー!」ってテンションあがってみんなに言いふらしてたらめちゃくちゃ泣かれてバチクソ怒られたことある。
私がまだ小さい頃近くの川に遊びに行きましたよ~1㍍位の所から川に飛び込みをしたり小さい魚をとったりして夏休みは楽しい思い出です🤗
川遊びというか学校行事でイワナつかみがありました。川は冷たかったですが、
イワナの無駄のないフォルムと、パーマークに鈍く光る体は印象深く面白かったです。
あと握りつぶした蛙を川に捨てたことはあります。
タナ川(ノルウェー、フィンランド)では凍った時に自転車で走れます(アイスロード)
金づちなので遊んだ事は無いです←
悪ふざけで街中の排水溝へ落ちた事は有ります()
小学生の頃ですね…
月夜ちゃんは商店街でモテモテですね~🎉🎉🎉🎉
オランダは干拓地だから昔から治水の技師が多いのかな?
初めまして初見です。アーカイブ見ました。チャンネル登録しました。
真名川ダム調べてると更に上流にある笹生川ダムで過去に越流したってあるけど、ダムの許容量を超えた水が流れてくるとか想像しただけでも怖すぎる。
今回の巴川の氾濫って七夕豪雨ぶりかな?
山梨の富士川も暴れ川です。武田信玄の信玄堤が有名です。
レンホーが荒川スーパー堤防を要らないと大反対していたな。覚えているよ。
「鬼怒川」の字面が強烈すぎる
栃木群馬の旧名であるケヌに由来します
それにしてもあの字は強烈ですよね
同じく。怖いw
九州の大雨で良く見聞きする球磨村はそういう場所なんですね
旧民主党然り田中康夫然り、
「脱ダム」って、治水構造の変化対応でも環境保護意識でもなく、
単なる「票対応」でしかないですからね。
球磨川と九頭竜川の違いはダムの機能が悪い所と良い所が現れてしまったところ。肱川でも球磨川のように緊急放水で被害が拡大したとして裁判になってるし。
徳山ダムも長良川河口堰も治水という面ではなく水がめとして宣伝されたために反対運動や今でも無駄な公共事業(実際に完成後に地域は水不足の心配はなく(味噌川ダム完成後渇水の不安がなくなった為)名古屋市などは水いらないとも)の例として名古屋のマスコミで報道されます
荒川は家のすぐそこを流れてます。数年前に決壊危機になりました。
荒川が「暴れ川」で有ることは鴻巣市と吉見町を隔てる川幅が全てを表してる(最大幅2537m)
あの川幅はほとんどが河川敷。いざって時には遊水池になる。動画でも何度か出てきたけど2019年の台風19号ではあれがマジで川幅いっぱいになった。そこだけじゃない、さいたま市あたりでも川幅(河川敷幅)は約2キロ。行ってみりゃわかるがびっくりするほど高い堤防が連なってる。さいたま市と戸田市、和光市の間に彩湖って「池」があるけどあれもそもそもは遊水池。普段はサイクリング走路や運動場や遊具なんかも設置されてるけどここもいざって時には溢水で満杯になる。荒川が下流の東京都内で氾濫しないように埼玉県は身を挺して守ってるんだぜえええ!
名前に竜、龍とか入ってると暴れ川ってわかりやすいですね
北海道でも雨竜川が大氾濫してじゃがいも畑が大被害を受けて某ポテトチップスの生産を控えたりしましたね
川で遊んだ思い出、ありますか?
あれ、こっちにも?
小学校時代結構あります
小1終わりの春休み筑紫次郎(筑後川)で遊んでいて腰から下が濡れて寒い思いをしました。
宇治川は淀川水系の河川で琵琶湖から流れ出る一つだけの天然河川です。昭和28年の洪水で大きな被害が出たので、河川改修工事をしています。まだ完成してないです。60年かかってます
家の近所の川は日本で5本の指に入る汚川だから、台風で増水して注意喚起のアナウンスが流れるとビクビクする。
ただ、こっち側ではなく反対側の堤防の方が低いのかアナウンスは反対岸に流れるんだけど…
引越して来てから氾濫した事は無いけど、台風の後の臭いは酷い。
凄い為になるし、頭にスっと入ってくる解説。時折ジョークも交えてて飽きさせない……授業とかで流せば子供たちみんな頭良くなるね!!
8:24 九頭竜ダム湖に架かる箱ヶ瀬橋は、あの瀬戸大橋のプロトタイプとして架けられた、試作橋です
北陸は大きな川が多いですよね。
特に富山は神通川、庄川、小矢部川、早月川、黒部川と大きな川が多いです。
26分すぎの1976年の9・12災害の話、この時は県内の中流域の都市部に住んで居ました。連日の雨で夜中に起きると玄関先が川の様に(高台の緩い傾斜の団地に居たから水は浸水しなかった)。近くにある消防詰所から対岸を見ると、堤防の石垣を三つ残すほどの水位で、事実近くでは一部堤防の頂上部が削られたところも。もう持たないと言う頃、下流域で「堤防が決壊」のニュ-スが(消防無線を又聞き?)入り、暫くするとわが地区の川の水位が徐々に下がり始めました。ほっと胸を撫でおろしました。後日用事があり、被害地区を尋ねた時、道路から1,5~2mぐらいの高さで横水平に汚れた白土壁の土蔵などを見かけました。2022/02/23
北海道だと治水前の旧豊平川、石狩川
30年前の話しだけど土浦の霞ヶ浦に流れる桜川がヤバかった。
緑っぽいアオコが川の表面を覆っていてガス漏れみたいな悪臭だった。
球磨郡球磨村生まれです。
小さい頃球磨川で泳いでて溺れて死にかけました。
人吉~八代間の肥薩線は復旧出来るのか心配です。
荒川堤防が決壊したら東京下町の0m地帯が5m水没、二週間にわたって水が引かないという恐ろしい想定。2019年の増水の際は河川敷一帯が水没して冷や汗ものでした。荒川堤防最大の弱点である京成電鉄の鉄橋部分の対策工事が遅れに遅れているし、その間に空前の豪雨に襲われない事を祈るのみ…。
阿武隈川が無かったのが以外
荒川が溢れそうになっていた台風19号でも、一番大暴れした川と言っても過言ではない
家の近くを流れてる刈谷田川が紹介されてる……7・13水害でシャレにならない状態になったんだよなこれ。
淀川も震災のさい堤防に亀裂が入って危ない状態で最悪崩壊していたら梅田近辺が水没していた可能性があったそうで地下街は完全に水の下になっていたでしょう
危ない川というと玄倉川を思い出す…。
ちなみに月夜ちゃんとても可愛いですが、このチャンネルのオリジナルキャラですか?
2004年7月の新潟・福島豪雨の3ヶ月後に中越地震があって新潟大変だと思った。
私の住んでる富山県にも常願寺川という一級河川があり治水前は急流で暴れ川だったそうです、また川の源流である立山では大昔に飛越地震が発生しその影響で鳶山崩れと呼ばれる山体崩壊が発生したそうです、そしてその土砂が上流をせき止め天然ダムの状態になりしばらくして崩壊し下流に甚大被害をあたえました、現在も上流にはその土砂が残ってるらしくその量は富山平野全体を2メートも埋めるくらいだそうです、そうしたことからずっと常願寺川上流では砂防ダム工事を続けておりおそらく終わることはないと思います
常願寺川は中学の地理の先生が教えてくれました
日本最大級の急流ですね
滝のようだと評されたこともあるようです
私が通っていた富山のスキー場は極楽寺でした
常願寺川とか神通川とか総曲輪とか…富山県の地名には深い意味があるように感じたものです
吉野川治水は、昔から徳島県の課題です。
40年前くらいは、氾濫に備え、堤防が二重に作られてました。
各家には避難用ボートがあったくらいです。
今はでかい堤防もできて、台風がきても氾濫することは無くなりました。数百年に及ぶ知恵の積み重ねのおかげです。
日本は一時期、自民党から民主党に政権が代わった時に多くの堤防(スーパー堤防)の工事が中止になり中途半端な堤防が増え、逆に危なくなっている所が今もある。だから増水で決壊が起こる。「仕分け」の弊害ですな
10才から高校卒業まで球磨川の八代の坂本で育ちました。。でも、今育った家はありません😢
幸い無事だった両親は市街地の妹夫婦のところにいます。。。
僕が坂本にいる頃は駅とか役場周辺はまだ安全地帯だったんですよね...
この球磨川急流なだけでなく、支流もめちゃくちゃ多いから洪水も多いんです・・・😞
大雨さえ降らなきゃ凄く良いとこなんですよ😊
球磨川の災害箇所を仕事で作業してました。地元の方が『川が狭くて浅くなっている。 両岸に堤防を設けたからだ。だから災害が起こった。』と言ってました。でも、その方の家や坂本の道の駅やガソリンスタンドなんかがあった場所は本来球磨川の河川敷だったと思われます。戦前の昭和初期とか。
人間の都合で市街地や役場、施設等を設置して、災害が起こって沢山の被害が起こったのは国のせいだと言っておられる住民の方に、違和感を持っていました。
人間の居住地や利用地を守るためにダムを作っておけば、違った結果だったのに。
それを認めない人もいるのでしょう。。
九頭竜って聞くと某アニメの必殺技を思い出す
俺は別の漫画で九頭竜高校がクズ高って呼ばれてたことかなあ
投稿頻度どうなっとんねん凄すぎ
法人でやってるんでしょうね
福井県の九頭竜川が入っていたか。たしかに戦後すぐの大地震と大洪水で福井県は二度と復興しないとまで言われていたが、奇跡的な復興に不死鳥と例えるようになった。
田中康夫のせいであちこち中途範場で放置されてる橋や道路の多いこと多いこと。
あと民主政権時の蓮舫仕分けな
亀岡駅が浸かった時はマジでやばかった
揖斐川の荒崎、闇深いんだよ。
昔からの習わしで堤防が低く
切れ易くて、そこで切れる事で
他への水害防ぐ様になってる。
その地域が部落だから。
それには関係ない新規転入者が
裁判起こしてるし。
木曽三川の堤防も、昔は愛知が
御三家の尾張藩だから、愛知側が高く
作って有ったらしい。
堤防の決壊で辺りが水没してるの見てこれどうやったら元に戻せるのかと思った
あと九州住みだから球磨川や天ヶ瀬辺りの谷間で水の逃げ場がなくて全て水没してるようなのも怖かった
毎年のように梅雨の時期になると久留米辺りも河川多すぎて合流地点で溢れてるし、梅雨や台風の時期来ると九州は憂鬱になる
その分、他の時期は楽させてもらってるけど
1、球磨川(くまがわ)九州の熊本県の河でダムの放水から水害多発❓️
2、九頭竜川(くずりゅうがわ)福井県地震後に大雨で大水が発生し洪水になった後ダム工事をするが地域住民の反対が出たが洪水発生しダム工事が復活しているらしい。
3、黒部川(くろべがわ)電源開発に人身事故が多発した。
4、手取川(てどりがわ)何度も決壊して砂防ダム工事を実施した河。
5、刈谷田川(かりやたがわ)蛇行して流れる暴れ河。
6、桂川(かつらがわ)京都府に有る河で古代から氾濫する。
7、揖斐川(いびがわ)江戸時代に薩摩藩で工事したが人身事故が多発した。
8、長良川(ながらがわ)鵜飼が有名だが台風で水害が出た。
9、吉野川(よしのがわ)昭和初期に徳島県に洪水発生したので玉垣住宅等の対策を建てた。
10姫川(ひめかわ)山の間を走る河。
閲覧感想💬自然は((((;゜Д゜)))。
1、はその通りです。荒瀬ダムはそれで解体されたんです。。
酒匂川って名前の川は複数あったような
地元の
木曽三川を紹介していただけるの嬉しいです。
地元は水害被害はなかったですが、
昔はあったみたいです。
災害面で考えたら福岡県と大分県の県境を流れる山国川も結構危ないですね。
治水工事のために人柱が立ったという伝説もありますが、耶馬渓では何度も洪水で橋や家屋が崩壊しています。
軽くでも良かったから、首都圏外郭放水路についても触れてほしかったな
サムネの左上の光景は自分が実際にこの目で見ております。
そして消防団員として出勤して救助活動を行いましま。
吉野川は半端ないね
日本海側の川危険な川多いな。
岐阜、愛知は揖斐、木曽、長良川近くに流れてるから危なそう。
日本は地震や洪水何度も経験したけど復興してきた。日本人の底力凄い。
冒頭で荒川放水路の建設に驚いてるけど、その程度で驚いてちゃいけない。その荒川がそもそも現在の流路になったのは江戸時代前期から伊奈家三代によって開始され昭和に至るまでの長い間の工事による利根川東遷・荒川西遷事業の結果。それ以前はなんと利根川と荒川は一緒になって東京湾(江戸湾)に注いでた(現在の中川・江戸川・古利根川等)。中流・下流域で洪水が頻繁に起きてたろうことは想像に難くない。江戸がなんとか形になったのはこの大工事のお蔭と言って大袈裟ではない。
7.11時姫川沿いに住んでいましたが、友人の家が流されている映像を見た時はゾッとしました。一家全員無事避難していたのでそれだけは幸いでしたが、一夜にして生活基盤が根こそぎ奪われてしまったので大変だっただろうなと幼心に思った記憶があります。
我が家は一晩近所の学校に避難したものの浸水や土砂の被害も無く、翌日には家に帰宅する事が出来ましたが、姫川下流の学校に勤務していた父は全生徒の生存を確認するまではと数週間帰宅しなかった記憶があります。
脱ダム宣言したくせに、何も対策していなかった奴らに鉄槌を!
こういう仕事って
やりがい、達成感ありそうだね
地域の人達の為になる工事だし
完成した時、嬉しいだろうなぁ。
反対に
堤防決壊とか想像以上の
自然の力に負けた時の敗北感と
被害者への謝罪感も半端なさそうだけど
2020年は三大急流の内、球磨川と最上川で氾濫起きましたね。
最上川は大江町左沢地区の180°ターンと大石田町の川の角度が平坦になって滞留するところで反乱が起きましたね。
左沢地区なんか氾濫することを見越して、玄関を2階の高さにして、1階は物置がわりにしてる。道は二階の前に通るように嵩上げしてる。
最上川もウィークポイントが多々あるけど、そのポイント全部に水門や長大堤防作ってるから、山形県の稲作を色んな意味で守る気合が伺える。
嗚呼此方も災害の危機的状況が存在してましたねぇ・・・。すっかり忘れてましたねぇ・・・。やはり再三申し上げ難いのですが、大地震や火山噴火そして大洪水のリスクは常時一生付いて回るので、日頃からの防災対策は気を使いながら行う必要が有りそうですよね!ある日突然襲って来る場合も考えられますので、其処は皆さんの連携プレイが重要になって来るでしょう!(その場合は自分だけの行動は慎んで適宜情報収集に努めましょう!)
特撮大好き女子。今の十代の子供は、親に注意してないから、命落としたくなるんだから、目茶苦茶恐ろしい。もっと親がちゃんと子供に、川遊びの恐ろしさを注意する時間を作るべき。そうでなければ、遅すぎるから、ちゃんと耳👂に浸けて言い聞かせるべきですわ。わかったかな、川は、言ってる、川は、あなたが来るべきじゃない、命落としたくなければ、来なくていいってるよ。
新潟県の糸魚川がすごい暴れ川で…
黒部川近く住みです。四十八ヶ瀬橋っていう橋があるんですが意味をここで知りました。昔は洪水を鎮めるために若い女性を人柱としてうめたと聞かされました。
墓ノ木の姫松や宇奈月のお光伝説ですね
扇状地の要となる地域には黒部市も入善町も水神様が多く祀られています
やっぱり入ってたか、吉野川
去年も潜水橋がなんぼか通行止めになったし、橋下5メートルくらいまで水位が上がったことある
ダムについてもう少し正しい情報を。ダムがいかに人命を救っていたか。
艦これやってるオタクなら、自然に川の名前に詳しくなる(笑)
艦船に使われている河川の名前は、かつて暴れ川だった所が多い。
みんなよく調べて有りますね❗
う~ん😔感心します😁🤔👍
うちの地元来るかなと思ってたら一発目に来てびっくりした。
嵐山の渡月橋あたりが浸水してたとき、同じ淀川水系に注ぐ瀬田川の洗い堰は淀川の増水を軽減するために閉められ、琵琶湖があふれそうになってたことがありました。たしか、大雨特別警報の第1号だったはず。大雨特別警報が出るような雨は、ダムや堤防の能力を超えるので、とにもかくにも避難するのがよろしかろうと思います。
大きな川や有名な暴れ川だけでなくて、普段は水量が少ない川でも気をつけないといけないと、地元神戸の都賀川の事故で思い知りました。
上流での大雨があれば、下流では晴れてても避難一択ですね。神戸もあの事故以来警報装置設置の対策を進めていますが、川遊び等のときには自分自身で上流での情報も調べないといけないと思いました…
私も神戸ですが、言われている「川遊び」とは、コーナンの隣の河川の事ですね。私も阪神バスで横切るときには、ひっそりと黙祷しています。
1:19 利根川は昔は今の東京湾が河口だったけど、江戸時代からの工事で今の河口になったのを知らないのかな?
この動画で、一次支川という言葉を知りました。
(本流と支流という言葉しか今まで知らなかった‼️)
あと北海道にある一次支川は空知川も含まれるよね氾濫したことがあるよね‼️
日本は地形的に山がちで国土もあまり広くないので、
アメリカ等の川とと比べ 傾斜がついた川になりやすい上、台風の直撃、雨雪も多いので危険な川になりやすいのでしょう。
三大暴れ川は、板東太郎、筑紫次郎、吉野三郎ですね。筑紫次郎は今回は紹介されていませんが
神話になぞると利根川、荒川、千曲川は古代の神話の時代の戦争で善神が悪神によって体をバラバラにされて流れた血で出来上がった川とされています。
首を切り落として流れた川は利根川(刀根川)、臓物(はらわた=アラ)を流した川をアラ川、そして体中から流れ出た血の川が千曲川(血隈川)とされていますね。
その善神の名を国常立尊神(国つ神の1柱)で悪神はハタレ(=邪神・今で言うところの共産思想)。この国つ神を封印する儀式が節分(炒った豆は芽を出すことがない)。
封印を施した方角が丑寅(艮の金神様)でその方角を鬼門としているのが風水。室町の時代から艮の金神様をないがしろにしているのでそのうち・・・
つくよちゃんウインク超可愛い♡
公共事業に反対する地域とそこの住民は災害時に救済しません宣言すればよい。
自力で自費でどうぞと宣言すればよい。
解説お疲れ様です
揖斐川は木曽三川でも忘れられがちな川なんですが、水害との戦いは愛知でも歴史として習い、木曽三川公園にも大抵 遠足で訪れます。
愛知と三重の県境辺りに大きい川が集まるのは養老断層が南北に走っていて、平野の地層が断層を境に傾いているので、水がそっちに寄って行くんです。
なので木曽三川はカクンと曲がってます(笑)
在住地にも水害への生贄伝説もある、水に悩まされた土地です。
どの地域にも、水との戦いが刻まれているんですね。
岐阜でも海津、長島辺りの水害の歴史の授業がありました。
長い。。。
地元で言うなら木曽三川だね。上流も含めると木曽川支流の飛騨川もそうだし。
今の犬山より下流では複雑に分流や合流をしており、明治治水によりいくつかの川が廃川や閉鎖されて今にいたる。今でもその水量で水害が起きていたりもする
小貝川も決壊したからな。
うちの近くってそんなやばかったんか(九頭竜川)
コンクリートから人へなんてふざけてるわ
言ってた人をコンクリートに詰(略
月夜、ばあちゃんから聞いたんじゃないのか?
近く住んでる😟
そんな…川なのか🤔
素人だからわからないけど、ゼネコンの大成建設、鹿島建設、安藤ハザマ等に任せるしかないね!
関東は板東なんだ!だから利根川は板東太郎が有名🍜なんだな‼️
アラカ エドガ スミガ タマガ
この辺が氾濫したら首都壊滅だろうな。
動画30分は長いな。
最後の水門は青い方か。赤い水門もあるが…あとは各自で調べてくれ
薩摩義士伝てマンガが面白いです。
まさかのラストが地元にビックリした
22:19 木曽三川(木曽川 長良川 揖斐川)も、かなりの暴れ川でした
私の住んでいる地域の川の上流はもののけ姫の世界で真砂土を掘って、砂鉄をとって、残りを流していた地域なので、昔は当たり前のように川が氾濫していららしいです。家のある辺りはその名残の砂州です。今は堤防あるので安心ですけど、1000年に一度の洪水だと我が家も50㎝ぐらい浸水するようです。
家🏡を建てる時、土地探しを夜勤で舌戦してた(上司がいない)安い土地は近くに、養豚場、養鶏場があり風向きで臭いが!!田んぼの土地は農薬をまくから。今は半値に下がった大きな分譲地、日陰5つ(元リンゴ、ナシの農園を地主さんが分譲地、アパートを造ったとか?)市のハザードマップが後で来たが、この土地が水没したら北○市は水没してる!とどのつまり、古い民家が有る土地は地盤が安定し、水害が無い👍️
これほどまでに読みづらい文章はそうそうない( 'ω')
読点多すぎるし、言いたいことが何か一切伝わってこない。
@@ruru.berull 高校先生やってた時、漢字の書けない、漢字の読めない図書委員長と言われ国語のテストが脚を引っ張っていた…。部活はウエイトリフティング🏋️(重量拳)国語苦手🤷♀️
先人の偉業も称賛しますが、上申して責任を取って切腹と言うところは、涙無くしては語れない所でしたね。
球磨川は、急カーブだから、洪水になりやすいのかなと思いましたが、
地図で見るからそう見えるのであって、頑張れば洪水にならないんだなと思いました。
12うぽ