ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
私みたいな15年前とかから界隈にいる人間からするとテレビに出て紹介されて悪く言われてないだけで嬉しいんだよな…
ハチさん、羅刹と骸がバズり散らかして浮かれて、さらに楽曲制作に打ち込んだら当時付き合ってた彼女に振られた話好き
そうなんですか!その話、どこで聞きましたか?
@@ゆめうつつ-p8y ROCKIN'ON JAPANの2015年11月号のインタビュー記事ですね
@@ゆめうつつ-p8y ROCKIN'ON JAPAN 2015年11月号の2万字インタビューに掲載されてます
砂の惑星聴いてもうハチさんのボカロは聴けないのかと…寂しかったけどいまも最高の曲を産み出してくれて感謝
地上波じゃ、全くと言っていいほど取り上げてくれない。こういう番組がTH-camでやってくれて嬉しい
「米津玄師はボカロPだった!」は俺に効くのでやめてください…(マトリョシカ全盛期ヲタ)
なんか天津向綺麗になったな。「型枠がない」っていうのは本当で、2000年代初頭あたりからボカロは音楽の実験場と化して、そこで活躍した人たちが今の音楽業界を支えてる。日本音楽の多様性をグッと引き上げたのはボカロと言っても過言ではないんだよねぇ。
ボカロ老人会会場はここですか?
ここですな⋯
やぁ仲間よ
ここですね1番古いの(マトリョシカ)で13年前ですし
えれくとりっくえんじぇぅが好きでなぁ…
@@onntaman わかるぞぉ
米津さんはMVも作る人だったもんなぁ。。
ハチさんの曲はドーナツホールが一番好きです。激しいギターなのに寂しい感じがたまらなく好きです。皆さんの選曲良すぎてテンションぶち上がります。ちらっと映ったボカコレ一位をとった新人類も最高でしたね。個人的に好きなのは右肩の蝶リンレン合わせてみた、ですかね
個人的にはchristmas morgueとか好きだったから、不思議な音使いの曲の方がハチさんだなぁって感じがする。
新人類、アガる曲なのは間違いないんだけどそんなことよりもまらしぃ×じん×kemuの字面の強さが半端ない
3人とも違うボカロの楽しみ方出してるのが良いなって思った。
とあるドラマの『オタクが米津玄師歌ってるんじゃねぇ』ってトンチンカンな台詞思い出すなぁ、米津はそもそもこっちの畑やってね
古のボカロ曲の選曲って感じがして好き!それにしても脳漿炸裂ガール流すのセーフなんwww
思った
初見じゃ意味理解できないからギリだよね
最近のボカロ曲知らない私からしたら、この曲たちが古いって言われてることに衝撃!時の流れが恐ろしい....
三曲とも好きな曲だから紹介して貰えて嬉しい! ボカロが熱かった時に発表された三曲がマジで最高だし、どの世代でも知ってる曲なのもさすが過ぎる。
ほんとに選曲センスが光ってる!
マトリョシカうpされた時は本当に意味がわからなくてずっと聞いてた…たくさんの歌い手が歌ってたねぇ。時の流れに涙出ちゃった
れるりりさん𓏸𓏸ガール系作れるのになぜか神のまにまにとかも作れるのガチで意味わからんw
ドナーソングもお忘れなく
今回は古き良きボカロ!!!!って感じでいいですね~全部好きな曲!まだ動画の途中だけどまた来週もあるのかな?あったらいいなぁ
おじちゃんもっとコアな話をしたいヨォ…・ボカランが一番盛り上がりを見せた2009年トップ争奪戦の話・大規模規制によるボーカロイドの衰退と退廃的曲調の流行・「初音ミクの歌」でなくカゲロウやミカグラといった「誰かのキャラソン」になっていく様とそのぶり返し・MMDの進化による日本の映像技術の進歩当時の名曲達と共に語れば語るほど酒が進みます
MMDが映像技術を向上させた論は激しく否定したいなあむしろ足を引っ張ってしかない
@@ぺら-w4e しかしここからモデリング技術の多様性と運用の幅がぐんと広がった記憶がありますR18が盛り上がったのは悪の側面ですけど
昔電子音が受け入れられませんでしたが、当時の友人が『じゃ最後に一曲だけ聴いてくれ』って言われた曲がマトリョシカでした。10年以上聴いていても新たな発見ばかりあるのが不思議な作品ですハチ、米津玄師さんの曲がこんなにもいろんな人に親しまれる時代がくるなんて正直思いませんでした。またマウスで手書きでかいたPV見たいな...
ハチ名義だと砂の惑星が好きだなぁセルフカバーで微妙に雰囲気変わるのも好き
『脳漿炸裂ガール』は小林幸子バージョンだと枕草子になってて大御所のプロ意識マシマシ。
どれも最近の曲だなぁ…と思ったらマトリョシカ13年前って気づいて凹むwwwマトリョシカは原曲はもちろん、vip店長の歌ってみたも好きだったな
私はボカロが世に出た時には既に大人で、それまでの楽曲を楽しんでいました。そんな私が「みくみくにしてあげる♪【してやんよ】」を初めて聞いた時に、その歌詞の自由さとエモさに衝撃を受けて、それに色々な人が寄ってたかって絵を付け始める様を見て、「こ、これは音楽界に地殻変動が起きるかもしれない。」と思わされました。2次元静止画から、2次元動画、3Dモデルが創られて、それが躍り出す。それを皆が互いをリスペクトし合いながら楽しむ自由な世界がサイバー空間に突如として現れた印象です。実際には既に多くの人が関わって下地が出来ていたのでしょうが、個人的にはエポックメイキングな一曲と思いました。ボカロ曲は歌詞の自由度が本当に良いです。粗削りで倫理的にどうなの?と思わせるものも中にはありますが、レコード会社の下で制作される楽曲は、様々な役割の人が参加したり、マーケットリサーチという型枠から逃れられないので、その対比が鮮明になった印象です。但し、その環境で創られる曲の中から名曲が生まれるのもまた事実です。制約があるからこそ実力が無いと創れない。それまでの楽曲つくりの作法が当たり前だと凝り固まっていたのと、そうは言っても当時はカラオケ用の楽曲(サビだけで勝負)がせっせと作られているネガティブイメージもあったことから、レーベル所属のいわゆる「プロ」ではない、市井の有象無象のクリエイター達が一斉に世に出てくるカオスティックな世界を予感させるには十分なインパクトをこの曲は与えてくれました。オリジナル楽曲ではありませんが「 Ievan Polkka」は未だに隙を見せると脳内再生される程の中毒性を持っていると思います。あらためてWikiを見てみたらネギ振りの由来が、ボカロ以前のフラッシュアニメで井上織姫がネギを振っていた事だっと知り、改めて「サブカル恐るべし」と思いました。長文失礼しました。
選曲がいいから見てるこっちも楽しくなるなぁ。
ボカロの歌詞は視聴者さん達がコメ欄ですごい考察してるの見るの楽しい。本人もそこまで考えてなかったみたいなのあるあるじゃない?www考察班「ここは〇〇で〜こうじゃない?」コメ欄「そうだったんですね!」ご本人「そうだったんですね!」
音楽流れてる間ワイプでノリノリなミクちゃんが可愛かったです!
ボカロこそ、日本の文化になってるよな。。。
いいなぁ。自分的に3曲選ぶのもかなり悩むけど、やはり自分の中ではジミーとwowakaが1番好きだ。あ、でもクワガタさんも捨てられないし、やっぱりryoさんも外す訳には...。決めれない。
いっっっちばん聴いた曲たち、ほんとにこの歌達からボカロに入っていった
ハチさんの凄いところは曲だけでなく絵、MV全て一人で作り上げていた所なのでは?
ピノキオP様にハマったのなら、ありふれたせかいせいふくとか、祭りだヘイカモン、ノンブレスオブリージュも聴いていただきたいですね!
今では普通に聞いてたけど改めて聞くと凄いんだよなほんとに
毎回楽しみにこの企画見てました。御三方それぞれの好みが炸裂したプレイリストに、ボカロ好き達も大きく頷きながら聞いたことでしょう。私はそう!ボカロ曲タイプ診断みたいになっててにっこりしちゃったよ。ホント良い企画だ…
いいね。メロディ重視な人が入りやすい選曲。懐かしす。
自分が作った曲でもなんでもないただずっと小学生の頃から聞いてた好きな曲たちってだけなのにこうして取り上げられて熱く語ってるのを見てると、謎に「ふふん( ー̀֊ー́ )ドヤァ」みたいな気持ちになるwwww
この辺はみんな通ってきたよね、懐かしい全盛期のボカランとかみんな毎週見てたよねそしてかりんちゃんかわいい〜こういう仕事増えてくれ!
私は米津さんファンになってからボカロP・ハチさんの存在に気づき曲を聴いてみてハマり某ボカロ音ゲーをやり始めまんまとボカロ愛に火がつきました🔥ボーカロイドって無機質な声なのにどんな曲でも歌えていろんな感情を届けてくれるから、ボカロって聴けば聴くほどおもしろいなと思います😍
脳漿炸裂ガール th-cam.com/video/Ey_NHZNYTeE/w-d-xo.htmlマトリョシカ th-cam.com/video/HOz-9FzIDf0/w-d-xo.html
5:37 から首振るタイミング同じなの可愛い
ボカロが出始めた頃、中学生から高校生でほんとに全盛期で絶頂期で青春に彩を与えてくれた存在ですよまさか老人会とは(笑)
結ンデ開イテ羅刹ト骸からリアタイでハチさんにハマった者です。KICK BACKはハチ節帰ってきた感あって嬉しかった。ブリキノダンス10年前とかマ???
ハチさんならPersona Aliceが一番好きですマウス職人と呼ばれてたハチさんが描かれた絵で歌詞を表してるのも天才です
選曲がドンピシャすぎて泣いた
今回も待ってました!めちゃいいですよねこの3曲……ハチさんのリンネとか好きですねマトリョシカもいいですけど!
リンネマジ最高だよなぁ〜
米津の全てを作った曲ワールズエンドアンブレラを忘れずに
個人的にwowakaさんが最高なんだよねえ
私もwowakaさんの曲大好きです!いまだにwowakaさんの新しく作る曲をもう聴けないんだと思うと悲しくてしょうがないです…。
そうよなぁ
Hachi, wowaka, FurukawaP (Fullkawa Honpo), Kikuo = 🛐🛐🛐🛐
高橋さんの反応がお手本すぎてずっと見てられるwww
おすすめに出てきたのでびっくりして見ました中学生の頃、漫画イラスト部に入ってて、先輩も同学年もアニメやボカロ好きな人がいて、ハチさんの曲はよくイラスト描いてましたねマトリョシカとかドンピシャでだからボカロPさんが、アーティストデビューしたと言う認識で、喜んでた記憶です
れるりりさんがドナーソング作ったって言っても数秒信じてくれなかったからなぁ…それほど脳漿炸裂ガールって有名なんだろうね。
どれもいい曲だけど脳漿炸裂ガールの歌詞はオッケーなんか?w
ブリキノダンス好き
懐かしすぎて涙出てきた🥲
日向電工さんはもともとはニコニコ動画で作品タイトルをしりとりの順で投稿していて、その中で特に有名なのがブリキノダンスですね。アンダワという曲から始まり、バケモノダンスフロアで締めくくられています。また、最後の曲のタイトルの末尾が「ア」になっているのでまたアンダワに戻ることができます。歌詞が難解すぎて私にはさっぱりわかりませんが、当時の考察されてる方々のコメントを拾ってみるとタイトルがしりとり順になっていることと歌詞の内容から「歴史は繰り返す」をテーマとしたシリーズ曲なのではというのが結構ありました。このシリーズは「ブラックホールディスク」というアルバムに収録されています。・アンダワ・ワープアンドワープ・プラスチックケージ・ジベタトラベル・ルミナステンプル(※アルバムで追加、ニコニコ動画にはない)・ルスバンドライブ(※アルバムではルスバンウェイブというタイトルに変更、ニコニコ動画に投稿されているのと編曲が少し変わっているので聞き比べお勧めします。)・ブリキノダンス・スパークガールシンドローム・ムーンウォークフィーバー・バケモノダンスフロア個人的には曲のテンポという視点だとプラスチックケージとムーンウォークフィーバーが好きですね。
メジャーデビューする前からこんな名曲出してるんならそりゃこんな有名になるよ👍
1番聞いてた頃の曲ばっかりで上がるハチさんは演劇テレプシコーラが1番好きだな
アンノウンマザーグースとかめっちゃ好きだなぁ
高橋さんピノキオピーさん気になってくださってて嬉しいです〜!!やった〜!!!!!!もっともっと良い曲沢山あるから是非聞いてみてほしい🙏🏻
マトリョシカのグミちゃんパーカー持ってるけど数回しか着る機会ないまま仕舞ってある…なつかしい
ハチさんはワンダーランドと羊の歌が1番好きだな
なんも知らんことないから私もやっぱりボカロ老人会に入会してた
脳漿炸裂ガールはここ出して大丈夫なんかwww
カゲプロ 天ノ弱 1925 モザイクロール ロストワンの号哭 ゴーストルールとか好きなの上げたらキリないな
100億回ボカロ企画やってほしい……
脳漿は誰もが通る道
脳漿炸裂ガールとマトリョシカが投稿されたのつい最近に感じる〜俺も老いたもんだな、、、機会があればあと100曲くらい取り上げて欲しいわねこれも!これも!っていうのが山ほどある
れるりりさんバラード得意な人だったのか…初めて知った…
WORLD'S END UMBRELLA でボカロハマったからいまだに米津はボカロPとしてのイメージが強い
マトリョシカの作者欄にちゃんとハチって書いてくれるの嬉しい
あと脳漿炸裂ガールは、クラスで流行って、お昼の放送で流れて、あげく体育祭で踊った記憶がありますその時に、マカロンをその時の担任の女性教師の好物に変え歌してました
向さんの好きな曲の系統が 歌詞<アガる なの私と一緒すぎてwwwwwボカロはもちろん歌詞がめちゃんこいいのもあるけど耳で聴くだけでもノリノリになれる曲が好き…れるりりさんも日向電工さんもハチさんも愛してる……
急にオススメに出てきてハチさんタイトルにいたから再生したらかりんちゃんいてビビったwwしゃべり出すまでかりんちゃんなの気づかなかった笑笑
佳林ちゃんほんとボカロ詳しいなぁって思った。ハチ!米津さんはやっぱ一味違う気がする?
サムネ見た瞬間変な声でたwwちょっと待ってくださいよ!?ちょっと待ってくださいよ!×15 全部知ってるし大好きなんですけど!?しかも三曲のうち二曲がはやいっ!!
神っぽいなで散々考察しまくった後のマトリョシカは刺さるなぁ
自分語り失礼します。自分はまだまだ若造で、ここにお集まりしている老人の皆様よりは聞いてる歴が浅い者ですが、まだこうしてボカロがあまり世に広まっておらずボカロ=オタクみたいな風潮が根強い時代でした。(実際私はオタクですが)なので今この時代になって、大々的にボカロが取り上げられ、良さを知るいい機会となると思います。皆様方の自分では想像できなかった解釈も見れて楽しかったです。長文失礼しました。
マトリョシカひっさしぶり聞いたなエモ
3曲全部神曲で草
砂の惑星を聴いてあぁもうハチさんじゃないんだなあというか、寂しさに区切りがつけられたんだよなあ
マトリョシカボカロで1番好き!ナイスゥ!!!
虐げられたしいたけさん貴方のハンドルネーム、好きです😍センスありますね👏私もマトリョシカが一番好きです! 後、砂上の夢くい少女も🥳
ボカロとアニソンが、今の日本の音楽を豊かにしている。
3曲とも大好きです~
11:53高橋好き
しゃけみーさんのキリミノダンスから歌い手&ボカロにハマった
こんな神動画ある???最高かよ😊
鳥肌たった。高校生の時めちゃくちゃに聴いてた。、もう2児の母…。
あんまり有名じゃ無いかもだけど恋人のランジェが好きだなー
わかる
ハチさん時代は羊の歌が好きだったな…傘も好きだけど
2007年からニコニコで聴いてた民としては刺さるわ😂
選ぶとしたらメルト、砂の惑星、悪の娘…かな…いやでもなぁ…ああ…悪徳のジャッジメント、ヴィラン、妄想感傷代償連盟とか?あと私のアールとか愛して愛して愛してとか…僕らはみんな意味不明とか
サバンナが意外に玄人やったw
小学生の頃に初音ミクを中心にボカロに触れて育ったから、こういう企画して嬉しい
今はSNSの種類も多くなってボカロが流れる頻度が多くなっているけど私がボカロにハマりだした頃は小学生だったし、周りに誰も聴いてる子なんていなかったしなんならちょっと馬鹿にされてたり……で悲しい思いもしてたけど今こうやって番組とかで取り上げてくれてすごい嬉しい。それこそマトリョシカが一番最初にハマって自分の中のボカロの世界が開けていったから感慨深いです☺💞
ハチさんの曲はどれも大好きですが砂上の夢喰い少女がとても好きです✨この曲のお陰でルカさんが好きになりました💕でもやっぱり有名曲4曲(パンダヒーロー、マトリョシカ、ドーナツホール、砂の惑星)は外せないです…!
まだまだボカロ初心者なのですが…笑
ブリキノダンスと言ったら島爺さんのイメージ強いわ
めっちゃ分かる
わかりみが深すぎる
原曲より有名な歌ってみた結構あるよな
マトリョシカ懐かしいなぁ〜4月から高3だけど小学1年生の時に聞いてた記憶があるわ
サムネでかりんちゃんぽいなと思ったらかりんちゃんだったボカロ老人会助かる
昔の曲はやっぱええな
最後ブリキノダンス誤字ってる
いいチャンネルですねー♪
れるりり様の曲は神曲しかない
私みたいな15年前とかから界隈にいる人間からするとテレビに出て紹介されて悪く言われてないだけで嬉しいんだよな…
ハチさん、羅刹と骸がバズり散らかして浮かれて、さらに楽曲制作に打ち込んだら当時付き合ってた彼女に振られた話好き
そうなんですか!
その話、どこで聞きましたか?
@@ゆめうつつ-p8y ROCKIN'ON JAPANの2015年11月号のインタビュー記事ですね
@@ゆめうつつ-p8y ROCKIN'ON JAPAN 2015年11月号の2万字インタビューに掲載されてます
砂の惑星聴いてもうハチさんのボカロは聴けないのかと…寂しかったけどいまも最高の曲を産み出してくれて感謝
地上波じゃ、全くと言っていいほど取り上げてくれない。
こういう番組がTH-camでやってくれて嬉しい
「米津玄師はボカロPだった!」は俺に効くのでやめてください…(マトリョシカ全盛期ヲタ)
なんか天津向綺麗になったな。
「型枠がない」っていうのは本当で、2000年代初頭あたりからボカロは音楽の実験場と化して、そこで活躍した人たちが今の音楽業界を支えてる。
日本音楽の多様性をグッと引き上げたのはボカロと言っても過言ではないんだよねぇ。
ボカロ老人会会場はここですか?
ここですな⋯
やぁ仲間よ
ここですね
1番古いの(マトリョシカ)で13年前ですし
えれくとりっくえんじぇぅが好きでなぁ…
@@onntaman わかるぞぉ
米津さんはMVも作る人だったもんなぁ。。
ハチさんの曲はドーナツホールが一番好きです。激しいギターなのに寂しい感じがたまらなく好きです。皆さんの選曲良すぎてテンションぶち上がります。ちらっと映ったボカコレ一位をとった新人類も最高でしたね。個人的に好きなのは右肩の蝶リンレン合わせてみた、ですかね
個人的にはchristmas morgueとか好きだったから、不思議な音使いの曲の方がハチさんだなぁって感じがする。
新人類、アガる曲なのは間違いないんだけどそんなことよりも
まらしぃ×じん×kemu
の字面の強さが半端ない
3人とも違うボカロの楽しみ方出してるのが良いなって思った。
とあるドラマの『オタクが米津玄師歌ってるんじゃねぇ』ってトンチンカンな台詞思い出すなぁ、米津はそもそもこっちの畑やってね
古のボカロ曲の選曲って感じがして好き!
それにしても脳漿炸裂ガール流すのセーフなんwww
思った
初見じゃ意味理解できないからギリだよね
最近のボカロ曲知らない私からしたら、この曲たちが古いって言われてることに衝撃!
時の流れが恐ろしい....
三曲とも好きな曲だから紹介して貰えて嬉しい!
ボカロが熱かった時に発表された三曲がマジで最高だし、どの世代でも知ってる曲なのもさすが過ぎる。
ほんとに選曲センスが光ってる!
マトリョシカうpされた時は本当に意味がわからなくてずっと聞いてた…たくさんの歌い手が歌ってたねぇ。時の流れに涙出ちゃった
れるりりさん𓏸𓏸ガール系作れるのになぜか神のまにまにとかも作れるのガチで意味わからんw
ドナーソングもお忘れなく
今回は古き良きボカロ!!!!って感じでいいですね~全部好きな曲!
まだ動画の途中だけどまた来週もあるのかな?あったらいいなぁ
おじちゃんもっとコアな話をしたいヨォ…
・ボカランが一番盛り上がりを見せた2009年トップ争奪戦の話
・大規模規制によるボーカロイドの衰退と退廃的曲調の流行
・「初音ミクの歌」でなくカゲロウやミカグラといった「誰かのキャラソン」になっていく様とそのぶり返し
・MMDの進化による日本の映像技術の進歩
当時の名曲達と共に語れば語るほど酒が進みます
MMDが映像技術を向上させた論は
激しく否定したいなあ
むしろ足を引っ張ってしかない
@@ぺら-w4e しかしここからモデリング技術の多様性と運用の幅がぐんと広がった記憶があります
R18が盛り上がったのは悪の側面ですけど
昔電子音が受け入れられませんでしたが、当時の友人が『じゃ最後に一曲だけ聴いてくれ』って言われた曲がマトリョシカでした。10年以上聴いていても新たな発見ばかりあるのが不思議な作品です
ハチ、米津玄師さんの曲がこんなにもいろんな人に親しまれる時代がくるなんて正直思いませんでした。またマウスで手書きでかいたPV見たいな...
ハチ名義だと砂の惑星が好きだなぁ
セルフカバーで微妙に雰囲気変わるのも好き
『脳漿炸裂ガール』は小林幸子バージョンだと枕草子になってて大御所のプロ意識マシマシ。
どれも最近の曲だなぁ…と思ったらマトリョシカ13年前って気づいて凹むwww
マトリョシカは原曲はもちろん、vip店長の歌ってみたも好きだったな
私はボカロが世に出た時には既に大人で、それまでの楽曲を楽しんでいました。
そんな私が「みくみくにしてあげる♪【してやんよ】」を初めて聞いた時に、その歌詞の自由さとエモさに衝撃を受けて、それに色々な人が寄ってたかって絵を付け始める様を見て、「こ、これは音楽界に地殻変動が起きるかもしれない。」と思わされました。2次元静止画から、2次元動画、3Dモデルが創られて、それが躍り出す。それを皆が互いをリスペクトし合いながら楽しむ自由な世界がサイバー空間に突如として現れた印象です。
実際には既に多くの人が関わって下地が出来ていたのでしょうが、個人的にはエポックメイキングな一曲と思いました。
ボカロ曲は歌詞の自由度が本当に良いです。粗削りで倫理的にどうなの?と思わせるものも中にはありますが、レコード会社の下で制作される楽曲は、様々な役割の人が参加したり、マーケットリサーチという型枠から逃れられないので、その対比が鮮明になった印象です。
但し、その環境で創られる曲の中から名曲が生まれるのもまた事実です。制約があるからこそ実力が無いと創れない。
それまでの楽曲つくりの作法が当たり前だと凝り固まっていたのと、そうは言っても当時はカラオケ用の楽曲(サビだけで勝負)がせっせと作られているネガティブイメージもあったことから、レーベル所属のいわゆる「プロ」ではない、市井の有象無象のクリエイター達が一斉に世に出てくるカオスティックな世界を予感させるには十分なインパクトをこの曲は与えてくれました。
オリジナル楽曲ではありませんが「 Ievan Polkka」は未だに隙を見せると脳内再生される程の中毒性を持っていると思います。
あらためてWikiを見てみたらネギ振りの由来が、ボカロ以前のフラッシュアニメで井上織姫がネギを振っていた事だっと知り、改めて「サブカル恐るべし」と思いました。
長文失礼しました。
選曲がいいから見てるこっちも楽しくなるなぁ。
ボカロの歌詞は視聴者さん達がコメ欄ですごい考察してるの見るの楽しい。本人もそこまで考えてなかったみたいなのあるあるじゃない?www
考察班「ここは〇〇で〜こうじゃない?」
コメ欄「そうだったんですね!」
ご本人「そうだったんですね!」
音楽流れてる間ワイプでノリノリなミクちゃんが可愛かったです!
ボカロこそ、日本の文化になってるよな。。。
いいなぁ。自分的に3曲選ぶのもかなり悩むけど、やはり自分の中ではジミーとwowakaが1番好きだ。あ、でもクワガタさんも捨てられないし、やっぱりryoさんも外す訳には...。決めれない。
いっっっちばん聴いた曲たち、ほんとにこの歌達からボカロに入っていった
ハチさんの凄いところは曲だけでなく絵、MV全て一人で作り上げていた所なのでは?
ピノキオP様にハマったのなら、ありふれたせかいせいふくとか、祭りだヘイカモン、ノンブレスオブリージュも聴いていただきたいですね!
今では普通に聞いてたけど改めて聞くと凄いんだよなほんとに
毎回楽しみにこの企画見てました。
御三方それぞれの好みが炸裂したプレイリストに、ボカロ好き達も大きく頷きながら聞いたことでしょう。私はそう!
ボカロ曲タイプ診断みたいになっててにっこりしちゃったよ。ホント良い企画だ…
いいね。メロディ重視な人が入りやすい選曲。懐かしす。
自分が作った曲でもなんでもないただずっと小学生の頃から聞いてた好きな曲たちってだけなのにこうして取り上げられて熱く語ってるのを見てると、謎に「ふふん( ー̀֊ー́ )ドヤァ」みたいな気持ちになるwwww
この辺はみんな通ってきたよね、懐かしい
全盛期のボカランとかみんな毎週見てたよね
そしてかりんちゃんかわいい〜
こういう仕事増えてくれ!
私は米津さんファンになってからボカロP・ハチさんの存在に気づき曲を聴いてみてハマり某ボカロ音ゲーをやり始めまんまとボカロ愛に火がつきました🔥
ボーカロイドって無機質な声なのにどんな曲でも歌えていろんな感情を届けてくれるから、ボカロって聴けば聴くほどおもしろいなと思います😍
脳漿炸裂ガール th-cam.com/video/Ey_NHZNYTeE/w-d-xo.html
マトリョシカ th-cam.com/video/HOz-9FzIDf0/w-d-xo.html
5:37 から首振るタイミング同じなの可愛い
ボカロが出始めた頃、中学生から高校生で
ほんとに全盛期で絶頂期で
青春に彩を与えてくれた存在ですよ
まさか老人会とは(笑)
結ンデ開イテ羅刹ト骸からリアタイでハチさんにハマった者です。KICK BACKはハチ節帰ってきた感あって嬉しかった。
ブリキノダンス10年前とかマ???
ハチさんならPersona Aliceが一番好きです
マウス職人と呼ばれてたハチさんが描かれた絵で歌詞を表してるのも天才です
選曲がドンピシャすぎて泣いた
今回も待ってました!
めちゃいいですよねこの3曲……
ハチさんのリンネとか好きですね
マトリョシカもいいですけど!
リンネマジ最高だよなぁ〜
米津の全てを作った曲ワールズエンドアンブレラを忘れずに
個人的にwowakaさんが最高なんだよねえ
私もwowakaさんの曲大好きです!
いまだにwowakaさんの新しく作る曲をもう聴けないんだと思うと悲しくてしょうがないです…。
そうよなぁ
Hachi, wowaka, FurukawaP (Fullkawa Honpo), Kikuo = 🛐🛐🛐🛐
高橋さんの反応がお手本すぎてずっと見てられるwww
おすすめに出てきたのでびっくりして見ました
中学生の頃、漫画イラスト部に入ってて、先輩も同学年もアニメやボカロ好きな人がいて、ハチさんの曲はよくイラスト描いてましたね
マトリョシカとかドンピシャで
だからボカロPさんが、アーティストデビューしたと言う認識で、喜んでた記憶です
れるりりさんがドナーソング作ったって言っても数秒信じてくれなかったからなぁ…それほど脳漿炸裂ガールって有名なんだろうね。
どれもいい曲だけど脳漿炸裂ガールの歌詞はオッケーなんか?w
ブリキノダンス
好き
懐かしすぎて涙出てきた🥲
日向電工さんはもともとはニコニコ動画で作品タイトルをしりとりの順で投稿していて、その中で特に有名なのがブリキノダンスですね。
アンダワという曲から始まり、バケモノダンスフロアで締めくくられています。また、最後の曲のタイトルの末尾が「ア」になっているのでまたアンダワに戻ることができます。
歌詞が難解すぎて私にはさっぱりわかりませんが、当時の考察されてる方々のコメントを拾ってみるとタイトルがしりとり順になっていることと歌詞の内容から「歴史は繰り返す」をテーマとしたシリーズ曲なのではというのが結構ありました。
このシリーズは「ブラックホールディスク」というアルバムに収録されています。
・アンダワ
・ワープアンドワープ
・プラスチックケージ
・ジベタトラベル
・ルミナステンプル(※アルバムで追加、ニコニコ動画にはない)
・ルスバンドライブ(※アルバムではルスバンウェイブというタイトルに変更、ニコニコ動画に投稿されているのと編曲が少し変わっているので聞き比べお勧めします。)
・ブリキノダンス
・スパークガールシンドローム
・ムーンウォークフィーバー
・バケモノダンスフロア
個人的には曲のテンポという視点だとプラスチックケージとムーンウォークフィーバーが好きですね。
メジャーデビューする前からこんな名曲出してるんならそりゃこんな有名になるよ👍
1番聞いてた頃の曲ばっかりで上がる
ハチさんは演劇テレプシコーラが1番好きだな
アンノウンマザーグースとかめっちゃ好きだなぁ
高橋さんピノキオピーさん気になってくださってて嬉しいです〜!!やった〜!!!!!!もっともっと良い曲沢山あるから是非聞いてみてほしい🙏🏻
マトリョシカのグミちゃんパーカー持ってるけど数回しか着る機会ないまま仕舞ってある…なつかしい
ハチさんはワンダーランドと羊の歌が1番好きだな
なんも知らんことないから私もやっぱりボカロ老人会に入会してた
脳漿炸裂ガールはここ出して大丈夫なんかwww
カゲプロ 天ノ弱 1925 モザイクロール ロストワンの号哭 ゴーストルールとか好きなの上げたらキリないな
100億回ボカロ企画やってほしい……
脳漿は誰もが通る道
脳漿炸裂ガールとマトリョシカが投稿されたのつい最近に感じる〜
俺も老いたもんだな、、、
機会があればあと100曲くらい取り上げて欲しいわね
これも!これも!っていうのが山ほどある
れるりりさんバラード得意な人だったのか…初めて知った…
WORLD'S END UMBRELLA でボカロハマったから
いまだに米津はボカロPとしてのイメージが強い
マトリョシカの作者欄にちゃんとハチって書いてくれるの嬉しい
あと脳漿炸裂ガールは、クラスで流行って、お昼の放送で流れて、あげく体育祭で踊った記憶があります
その時に、マカロンをその時の担任の女性教師の好物に変え歌してました
向さんの好きな曲の系統が 歌詞<アガる なの私と一緒すぎてwwwww
ボカロはもちろん歌詞がめちゃんこいいのもあるけど耳で聴くだけでもノリノリになれる曲が好き…れるりりさんも日向電工さんもハチさんも愛してる……
急にオススメに出てきてハチさんタイトルにいたから再生したら
かりんちゃんいてビビったww
しゃべり出すまでかりんちゃんなの気づかなかった笑笑
佳林ちゃんほんとボカロ詳しいなぁって思った。ハチ!米津さんはやっぱ一味違う気がする?
サムネ見た瞬間変な声でたww
ちょっと待ってくださいよ!?
ちょっと待ってくださいよ!×15
全部知ってるし大好きなんですけど!?
しかも三曲のうち二曲がはやいっ!!
神っぽいなで散々考察しまくった後のマトリョシカは刺さるなぁ
自分語り失礼します。
自分はまだまだ若造で、ここにお集まりしている老人の皆様よりは聞いてる歴が浅い者ですが、まだこうしてボカロがあまり世に広まっておらずボカロ=オタクみたいな風潮が根強い時代でした。(実際私はオタクですが)
なので今この時代になって、大々的にボカロが取り上げられ、良さを知るいい機会となると思います。
皆様方の自分では想像できなかった解釈も見れて楽しかったです。
長文失礼しました。
マトリョシカひっさしぶり聞いたな
エモ
3曲全部神曲で草
砂の惑星を聴いてあぁもうハチさんじゃないんだなあというか、寂しさに区切りがつけられたんだよなあ
マトリョシカボカロで1番好き!ナイスゥ!!!
虐げられたしいたけさん
貴方のハンドルネーム、好きです😍センスありますね👏私もマトリョシカが一番好きです! 後、砂上の夢くい少女も🥳
ボカロとアニソンが、今の日本の音楽を豊かにしている。
3曲とも大好きです~
11:53
高橋好き
しゃけみーさんのキリミノダンスから歌い手&ボカロにハマった
こんな神動画ある???
最高かよ😊
鳥肌たった。
高校生の時めちゃくちゃに聴いてた。、もう2児の母…。
あんまり有名じゃ無いかもだけど恋人のランジェが好きだなー
わかる
ハチさん時代は羊の歌が好きだったな…傘も好きだけど
2007年からニコニコで聴いてた民としては刺さるわ😂
選ぶとしたらメルト、砂の惑星、悪の娘…かな…いやでもなぁ…ああ…悪徳のジャッジメント、ヴィラン、妄想感傷代償連盟とか?あと私のアールとか愛して愛して愛してとか…僕らはみんな意味不明とか
サバンナが意外に玄人やったw
小学生の頃に初音ミクを中心にボカロに触れて育ったから、こういう企画して嬉しい
今はSNSの種類も多くなってボカロが流れる頻度が多くなっているけど私がボカロにハマりだした頃は小学生だったし、周りに誰も聴いてる子なんていなかったしなんならちょっと馬鹿にされてたり……で悲しい思いもしてたけど今こうやって番組とかで取り上げてくれてすごい嬉しい。それこそマトリョシカが一番最初にハマって自分の中のボカロの世界が開けていったから感慨深いです☺💞
ハチさんの曲はどれも大好きですが砂上の夢喰い少女がとても好きです✨この曲のお陰でルカさんが好きになりました💕でもやっぱり有名曲4曲(パンダヒーロー、マトリョシカ、ドーナツホール、砂の惑星)は外せないです…!
まだまだボカロ初心者なのですが…笑
ブリキノダンスと言ったら島爺さんのイメージ強いわ
めっちゃ分かる
わかりみが深すぎる
原曲より有名な歌ってみた結構あるよな
マトリョシカ懐かしいなぁ〜
4月から高3だけど小学1年生の時に聞いてた記憶があるわ
サムネでかりんちゃんぽいなと思ったらかりんちゃんだった
ボカロ老人会助かる
昔の曲はやっぱええな
最後ブリキノダンス誤字ってる
いいチャンネルですねー♪
れるりり様の曲は神曲しかない