ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
子供の頃から現在に至るまでの間に触れてきたあらゆるエンタメの多くに共通するのが「夢を持とう」「夢に向かって頑張れ」「あきらめるな」「生きる事には意味がある」みたいなものがたくさんありました。プロアスリートも似たような事をよく言います。もちろん夢がみつかって、叶えるために頑張って、くじけそうになっても歯を食いしばる事も素敵な事だと思います。ただ、特に夢が無く、なんとなく生きて、生業として大して興味の無い職に就いて、可もなく不可もない働きぶりをする事も同じくらい素敵だと思うんです。「夢がある人は素晴らしくて、夢が無い人は素晴らしくない」「夢を叶えたら勝ちで、夢を諦めたら負け」みたいな刷り込みが人を生きづらくしていると思います。
夢を持つ、頑張ることが義務みたいな教育を受けますからね
@@oxxogogo さんもちろん被雇用者になる場合雇用する側も「せめて最低限この分量・この品質の仕事はしてほしい」という最低ラインはあるでしょうから赤点にならないくらいは頑張るべきでしょうがそれ以上の頑張りを求めるのは理不尽な気がします。ただ、向上心を持って取り組んでいる人を「あんなに頑張って、バカじゃねぇの?」みたいに斜め目線で蔑むのも間違いだと思います。「〇〇さんは最低限やる事はやってるんだからこれ以上無理して頑張る必要無いよ」と「★★さんはいつも頑張っててスゴイね。」という共存ができると良いですね。
昔は夢があったけど、叶えるまで継続するだけの熱意を失った。今は夢なんてないけど、何かしら楽しみを見出さないとしんどいなと。
@@hikari2486 さん夢があったんですね。ちなみにどんな夢だったんですか?
物語って「目標を実現する過程」描くものだから「頑張って夢を叶えるべき」みたいな思想を付与して創作物を面白くしているにすぎないんだけど人生は芸術を模倣してしまうからそれが正しいみたいになってしまうんだな
なんかこういう率直な話をする人がいると、安心するし、すこし肩の荷が下りる
ふ〜ん
ぼくは日によって「人生あっという間だな」と思ったり「長すぎるな」と思ったり、感覚がぶれますね
それが真意だと思う
18歳の時に人生終わった感覚があって、それなのに生活が続いちゃったから今後どうしようかと思ったけど、「終わったってことはこれからはエキシビジョンだから何してもいいよなー」って切り替えたら充実しだした。みんなやりたいことがあるわけじゃなくて、余りある時間を埋めたい熱が高いか低いかの違いだと思う。
なにがあったのかわからないけど、18歳でそんな風に感じるてなんか早すぎないかなぁ🐻🐻
私も同じ感覚で生きてきました。
なんかわかるわ。20歳で成人式迎えた時も嬉しいより「よく20年も生きられたな」としか思わなかった。今20代前半だけど、日々定年迎えた人のような気持ちで生きている。人生100年時代とか長すぎる。
今年20ですが、終わったとまではいかなくとも私も同じような感覚です生きながらえているという感覚だけで今まで生きていて今後どうしようか何も見えません
私の場合ちょっと重いけど自殺未遂を繰り返してた時期があって、何もかもに価値を見いだせなかったんだけどそこを抜けたら「アレこれってこんなにオモロかったっけ?」の連続で最近ちょっと充実してる。コメ主さんの感覚と似てるかも
「人生 長すぎる」って少し共感します。仕事柄、人生を終える場面に出くわします。度々、「自分だったらこうなりたくない」と思います。様々な要因はあると思いますが、楽しく長く生きれる人だけ生きていったらイイと思います。
話すの上手いねー ちょっとした比喩的な言葉選びとかが上手い 聞いてて楽しい内容も面白い
山田さんは繊細だから執筆の仕事に向いているんでしょうね。洞察力すごいです
人生、どの世代も充実してなきゃだめだし、老後の為に備えを、、みたいな事ばかり見聞きすると疲れ果ててしまう。動画を拝見して自分だけじゃないんだってホッとしました。老いていくのはやはり悲しいし、そこまで長生きしたくない。それさえも言っちゃいけない世の中って変。自然の摂理に抗いたくない。単純に人間の寿命は長くなりすぎた。
「人生は長すぎる」この表現、感覚は頭に電気が走りました!最後の「体温が上がらない状態」も素晴らしい表現だと思います!
いい意味での「諦観」ここまで冷静になれたら楽なのかもと思う。みんな期待しすぎ。自分にも他人にも。この配信を見つけられて救われました。
雑なまとめ方になるけども個人的に「人生は暇つぶし」って考えるとしっくりくるお話でした。
共感できる人がいっぱいるにも関わらず、こうやって前に出て言語化してくれる人ってあまりいないんだよな。もっとみんな発信してほしい。
人の顔色を窺う性格だと、サプライズは本当に疲れる相手の期待に応えるために無理やりテンション上げると精神的に疲弊しちゃう。
ほんと、人生長い。野球で3回くらいで大量点差が付けられて、とっととコールド負けしたい消化試合なのに、6回7回と打席に立たされてる感😅
的確なたとえですな本当地獄だ
野球ならチームが大量得点差を付けられていても自分が打席に立って活躍をすれば自身の評価も将来も大きく変わってきますよねマリナーズ時代のイチロー選手やエンジェルス時代の大谷選手のようにただし投手として大量得点を取られてる場合は話は変わってきますけど私は人生とはマラソンだと思っています同時にスタートした先頭のランナーに何キロ離されていようと走り続けなければならないいやなら自らリタイアするしかないという
確かに。人生が短いと言っている人はすべからく大量点差をつけた勝ち組ばかり
彼女いない歴52年です。例えが見事すぎる。正に自分の事。
わかりやすいです。雨も降ってるのにコールドが成立しない感じです。
カッコつけてなくていいですね 私も自分の気持ちにこざっぱり生きたいです💫
この飾らない感じの語り、すごい落ち着く
素直に言語化してるの素敵です。もっともっと自分を出して活動して欲しい。
なんか、しらーっと今を生きてる感じで、僧侶みたいで面白いです。白けたキャラ貴族。周りの貴族をシラッとディスる貴族とか面白いですね。なのに、オチでルネッサンス〜!
聞いてるだけで心が軽くなるから好きやわ。
『誕生日というイベントを利用してただお祭り騒ぎしたい人種』みたいなのをどこかで見たなぁ。自分は誰かに覚えててもらえる感覚が自己肯定感や些細な幸せにつながる気がするから、身近な人には「おめでとう」と声かけはするようにしてます。
人生は長すぎる本当にこれを常に思いながら生きてますあと何回?何年?死ぬ日まで? 延々と働かなきゃいけない、働いてヘトヘトになって休日に何も出来なくて、また働いて、の繰り返し。何のために生きてるのか、なんで生きなきゃいけないのか、いまだに分からず惰性だけでいきてます。
彼女いない歴52年です。野良猫になりたい。
死ぬまでトイレットペーパー買うのかと思うと暗鬱となります😩
近所の銭湯とか居酒屋にこんな素敵なおっちゃんがおったらええなぁと思う... 。
誕生日のくだり、まさに同感です。祝われるのはありがとうとは思うけど、ちょっとしんどい。誕生日どっきり企画とか張り切ってる人を見ると、少し距離を置きたくなるw
わかる。長すぎるし、この先も延々と続いていくんだなと考えると絶望しかない。安楽死が認められてる国に行きたい。
「命を捨てれば神風が吹く」みたいに感じ始めたら要注意な。絶望って「今のままじゃダメだ」みたいな心のSOSで実は正常なことだけど、タヒが希望になったらヤバい。
一番売れてる時よりその後の山田さんにとても興味があり。話の面白さもだけど声も良し 聴き心地いいよね❤
話がうま過ぎて惹きこれますね♫
俺も人生長すぎると思ってる。やりたいことなんてそんなに無いですよね。
欲がなくなってしまうと、生き地獄に変わるかもしれない。
金と時間にゆとりがあれば天国に変わるけど、それができたら苦労しない。
それが楽でいいよ変に目標だとか夢だとか持ち始めると、それが叶わない苦しみを味わうことになる。
人生の暇つぶしを求めるようになったら、そこは矛盾があると思っている
たまに人間50年の時代を羨む時がある
私、やりたいことしかない。40年ずっと自分以外が優先だったから
すごくよかったです👏もっとこの方のお話が聞きたいと思いました!
「人生短いよ!」とか「一度きりだよ!」とか言われると焦っちゃうし逆に生きることが怖くなるから言われると辛いんですよね😅
お名前山田さんていうの初めて知りましたご謙遜されてるけど凄く話の構成かお上手で引き込まれるなーと思ってたら執筆もされてて合点しました体温上げたくないのも素直で素敵です!
私も最低限の仕事以外やることみつからないタイプなんでめっちゃ共感できます。今30代だけど…エネルギーにあふれた人間じゃないから日々人生が長いと思ってる。何かに打ち込んだりはまれる人が羨ましいけど昔から変に世の中を俯瞰してるんだよな~。人間増えすぎだから適度に減った方がいいと思ってるから少子化のニュース見てもフーンとしか思えないし。夢中になって恋愛して結婚して…みたいな人生なら違ったのかな。
一度は表舞台に立った人からこういう苦労話が出てくるととても勇気が湧くやっぱり自分の失敗談とか、本音を赤裸々に語ってくれる人は着飾りがなくて魅力的に感じる
bayFM78で毎週木曜日の16時からやってるラジオ番組での山田ルイ53世様のトークも面白いですよハマります😂
後編、待ってました!!私も職場で誕生日お祝いされるのいやだなー💦歓迎会もなんか恥ずかしい。。山田ルイ53世も好きだけど、素の山田さんも面白いです。
ルイさんありがとう!!人生は長すぎる、みんな言わないことを言ってくれて。それでいいと思えました。
久々にまたいろんな本を読もうと思えるお話でした。ありがとうございます。
内容には直接関係ないのですが、山田さんはお話の合間に大笑いをなさいますね。この振る舞いは本当に素晴らしいと思い、身につけたいと思いました。山田さん特有の大らかさを生み出す要素の一つかも知れませんね。
誕生日祝われるのしんどい、、完全にその通りです、、
誕生日の話しは吹いちゃいました(笑)。でも生まれて来て良かったと思わなければお子様は持たないと思います。お嬢様のお誕生日が嬉しいのと同じで周りに大事にされてるだけだと思います。私は生まれて迷惑なので産まないですし人生も想定より何倍も長い。意味なんかもうどうでもいい(笑)。親の快楽の果てに堕す理由がなかっただけだし、出生後は親の世間体を取り繕ってるツールでしかない。だから好きに生きてやります。
感覚が素直で素朴で安心できます
ラジオも本当に聞きやすい語り口調ですよね。😊
俺は逆の印象だな。やりたいことが多すぎて56歳にしてまだ30代前半のような気分。あと人生80年あったらいいのにと思うんだが。
普通の人は共感を求めて共有(愚痴)してるんだろうけど、傍観をしたがることは普通の人には共感されないですよね。何者(物)にも干渉されない永遠の傍観者に生まれたかった。
5:55 誕生日については、キャッキャしている人も皆うっすら同じこと思ってると思うな。でもなんで喜ぶかというと、それは用意してくれた人の厚意に応えたいからだと思う。いい大人が別に心からはしゃいでいるわけではないのはそりゃそうだと思う。あくまで人間関係や気遣いの文脈で機能しているのでは。
ふぁ!誕生日感同じ人初めて見た。いつもと同じでいい、重たい。
昔(江戸時代など)は人生40年らしいですがそれ位が良いのかもしれませんね。老いに生きる意義に苦しまずがやりたいことをやり終えたら自然と亡くなる....ルイさんの仰っていた事が本当に心に刺さり納得してしまいました。人によるのはごもっともですが人生長過ぎますね😮
私も、江戸時代だったら死ねてたんだよなあって40年しか生きなくていいんだったら子ども産んでいたかもしれないです
江戸時代にはやりたいことはできないでしょ。百姓は百姓として一生生きることが、生まれついたときから決定してるって状態なんだから。他の生き方がしたいって言ってもできないんだよ、やろうとしたら命に関わるから。それに人間関係でうまくいかなくなっても、環境を変えることへのハードルが今より格段に高いから逃げ場がないし。辛いことを泣く泣く我慢しながら、どうにかやり続けた人がたくさんいたんじゃないかな。別に今の時代がいいとか言うつもりは全く無いけど、当時の状況の中で、置かれた環境に恵まれなかった人の人生がいかに地獄的だったかを考えると、まだ今は選択肢があるだけ幸運じゃないかとは思ってしまうね。
そもそも食べて生きる事自体が厳しい過酷な事です…人間社会はその上に勤めに出て支払いをしてルールを守り人間関係を維持し…と幾重にも制限がある環境や立場がどうなろうとあるのは日々の生活…死ぬまで続くいつまでもあれがいい これが悪いと言うものですか どうせこの世はいっときの事よ…と言った昔の姫の言葉だけに救われる…
私も誕生日祝われることしんどいです!家族の手前うれしそうにしてますが・・山田さんの話聞いてると金欲、名誉欲があまり感じられなくて、真理を探究されてると感じました。哲学的なお話が聞け参考になりました💐
金と時間にゆとりがあれば、長生きしてもいいけどね。そこにたどり着くまでが大変。だからなるべく早く死にたいと思いながら毎日生きてる。
金と時間にゆとり作れば??
@@maxkechi2352 できねぇから嘆いてんだよ。
山田ルイ53世さんから漂う余裕綽々なオーラは、人生への達観から来てるんですね🧐
長生きするほどきつい地震や台風、洪水などなど様々な災害にも遭うことになるし、それだけでもう憂鬱。奇跡の星と言われてるこの星だが正直もう二度と生まれて来たくない。
前から誕生日って祝うの と何歳までやるんだと思っていた。女性キャスターがお父さんにプレゼントとか毎年悩みます。去年はあれやったしなーと 。逆に父から、プレゼントの催促がくるらしいから、簡単にやめれないらしい。自分は祝うってこと自体がすきじゃないので、ルイ53世さんには同感です。聞いていて楽しかったです。
髭男爵が頑張ってて安心しました。
聞いてると落ち着きますね 人生は長いなあ
幸せな状態でただ漂って、人と関わる人生でありたい。
以前作家さんのインタビューでこの人生でどのくらい作品を残せるのか。とありました。才能に溢れている人はドンドンと作品が作れて一生涯かけて作品を残す。そういう人には短いのかもしれないですね。私は毎日綺麗いな夕日を楽しむくらいでしょうか。何回見ても同じ夕日はありませんから、最後の瞬間まで毎日夕日を楽しみたいですね。
私も誕生日祝ってもらうの苦手なのでお話聞いてうれしくなりました。
いちいち間に挟む説明が、スッと頭に入ってくるんよなこの人の本もそうだけど、喋る言葉のリズムが選択された単語と綺麗に合ってるから素の頭が良いってこういうことなんやろうね
誕生日の件めちゃめちゃわかるな〜自分の場合それにプラス他人からの評価を気にしてるので全く祝われないと慌てる(悲しい訳では無い)が祝われるとだるいという
凄く正直だし共感も出来るし好感度爆上がり元々人間は80年も生きるようになってないし、技術発展で引き伸ばしたようなもんだしね…
やっぱ外に出て散歩するとすっきりする
いやー、第1回と第2回面白かった!30代後半にもなると、周りの家族の状況やら自分の老化にもかかわらず、仕事は同じ仕事15年くらいやってて無駄にいろんなこと考えちゃうけど。そうだなぁ~~って思う内容だったわ。
自然体な人間はこの人含め全員ほんとに好きだ
この人、こんな人だったんだ…考え方に共感出来る部分が多すぎるただ唯一違うのは
3:18 食べる演技おいしそうすぎます
やりたいこと自体はあるのに やらなきゃならんこと・やらされることが盗っていく時間の割合が大きすぎる
今、引きこもりなんですが、人生においてやる事ってそんなに無いよって言われても、「そんなに無い」までに至ってないから、何かあるんじゃないかって思ってしまいますねなんか誰かにレールを敷いてほしいなぁ、導いてほしいなぁと最近すごく思っているんですが、このモヤモヤした気持ちをどこにしまい込んだからいいのか分からない…最近うまく引きこもれないし、世の中に出ていこうにもどこに向かったらいいのか分からないです結構サポステとか、探しているんですけどね
政府みたいに税金チューチューする為に行動すれば良いと思う。レールを敷いて欲しい、導いて欲しい、っていうのは今何の役割もないということで、それは生産業や工業、商業が衰退してるせいだ。そしてそれは政府の税金チューチューで市場からお金が枯渇しお金が流れなくなってるせいだから、一般国民も政府みたいに税金チューチューする為に行動し市場にお金を流せば、生産業や工業、商業が活性化し様々な役割が生まれるはずだ。
失礼に思われたらすみませんが、最近うまく引きこもれない、っていう言葉は何か目から鱗でした。どういう経緯で引きこもっているかわかりませんが、ちょっとずつ涼しくなってきて散歩にはいい季節になるはずなので。自分もモヤモヤした日々を過ごしていますがお互い良いことがあればいいですね。
発言が哲学的で文学的です。素敵です。
ファンになった
長いと感じるという事はそれだけ濃密な時間を過ごしてきたという事の様に思います。私は短いと感じてしまっています。
今20歳だけど、人生長い~って思ってる。これからの人生どうしようかな。お金稼がないと生きていくことすらままならないから、好きなことだけして暇つぶすみたいな生き方もできないよねー、
わたしは誕生日祝われて嬉しかったのは小学生までだったなぁ
わかる。人生長すぎる。
40歳を仕事人としてピークを迎えて後は下ってゆく生き方が良い。55歳ぐらいで終われば、本人も充実した人生を真っ当できるし、社会が健全にまわる。今の日本社会をみてたら一目瞭然ですよね。
誕生日は、親に対して「無事に一年、歳を重ねることができました」って報告するためのもんだと思ってる。
良いお家にお生まれになられたのですね❣️😉❣️❣️
ルイさんこんな言語化能力高かったんや。
二年無職の者です。山田さんの動画に元気をもらいました。ありがとうございます。自分は四回転職していて仕事が出来ない何が出来るかわかりません。免許自動車免許でAT限定高校生のときに免許を取りました。高卒の24歳です。新潟県民の田舎者です。転職は四回もしていてやりたいことも、やれることも今何も分からなくなり、このままじゃ駄目なのに怖くて動けない。ハローワークのネットの求人見ても何が出来るか分からなくて、毎日、日がすぎるばかりで、どうしたらいいか不安です。今は親の扶養なのですが、社会のことも何も分からない未熟な僕は今後が不安すぎで、、、後お金無くて今スーツもないのでもう人生どうしたらいいのでしょう、何年か引きこもってもすぐ就職出来た人とか生活保護もらって過ごしてるとか色んな話は耳にしますが、実際どうなのか、、同じ経験者さんや経営者さんや体験談など色んな人の意見が聞きたいです。何もわからない未熟者です。どうしたらいいんでしょうか
とりあえず、もし元気があるのならば、車でドライブはいかがでしょうか。そして出た先でいろいろな人に話しかけて、会話して下さい。意外と世界は優しいと思います。
自分も同じ24歳で無職で高卒小1から不登校になって引きこもりで家で勉強もしてなかったので簡単な漢字も書けず社会に出るのが怖かったんですが最近週に一回ごみ収集のバイトしてます俺みたいなゴミでも週一だけですが何とかやれてるんで貴方も出来ますよ社会に一歩踏み出すのってすごい怖いと思いますし自分もまだ社会というものが未知なのですごい怖いですでも一歩さえ踏み出せれば怖くても進めると思います意外と大丈夫だと思いますよ
テレビで引っ張りだこの芸人より この人の話の方が はるかに 引きこまれる
自分の誕生日を祝われるのに違和感あるのはめちゃくちゃ分かりますね。性格が陰キャだからでしょうけど、自分が何か成し遂げたわけでもないから誕生日には特別感が全くありません。
わかりすぎます!人生長すぎますよね!😢
特に、幸せの絶頂を味わってからが長すぎる
芸人の中にも舞台で活躍する職人タイプと、バラエティ番組で活躍するタレントタイプがいる山田ルイ53世さんは前者のタイプのように思う自分の子供が大人になったら、世代交代が行われたのでもう自分が生きている必要がないだから40歳くらいで死を迎えて問題ないはずだけれど人間のようにその後の期間が長い動物もいる孫の世話を手伝うことで生存率を上げているとする説もあるこの老後の期間に何をするのか、各人が模索するしかないように思う
人に迷惑かけないお金と健康があれば長生きしてもいいけどパートもできない年齢や身体になったら不安しかない
いいですねーほぼ共感でした。きちんと言語化されていて、素晴らしいコンテンツだったと思います。暗い人生を歩んだ人間は、生い先似たような考え方になっていくものですが、るいさんの言葉を聞いて何か良い方向性に持っていけるような気がしました。
個人個人に意味はない ひたすら永遠に命を繋いで行くだけ
でも、個々に意味はない、ってのを「意味ないんだから●しても良い」みたいに解釈すると、未来を担う子供や若者の命をどんどん奪ってしまう現代みたいになる。次世代を産む世代が全滅してしまえば命を繋ぐことはできない。
うん、見栄とか無駄な贅沢とかそういうのとっぱらって生きていけたら最高だろうなと思う。人と一緒にいるのは楽しいけど無意識に自分と比較するのをどうにかしたい、、
いや短いなあって感じる😢時間の流れが早い、、10代の頃は1日が長かったのに、、
ルイさんはきっと親にも素の自分を見せなかったのではないでしょうか。
面白くて、イッキ見してます。ニクヨさんのファンになりました〜😊
人生長すぎる・・・。分かるわー、ホントそうですよね。同じ感覚の人いて少し気が楽になったよ。
人生たいしてやることない思うけど、かといって何もせずにうつろな時間だけが過ぎ去るのも苦痛でしかない。寿命が延びて健康寿命から死ぬまでの時間も長くなり、それでも不自由な身体をどうにかして動かしながら生きていかなければならないから人生ってしんどい。
昆虫食の話は元々テレビが昆虫食を「奇妙珍妙なゲテモノ食」として面白おかしく扱い過ぎたせいで、山田さんのように単に個人的事情から昆虫食が苦手だという人の振る舞いまで「奇妙珍妙なゲテモノ食として面白おかしく扱っている」という文脈に回収されてしまうのでしょう。昆虫食が当たり前にある地域の人間にとって、自らの土地の文化がそのような扱いを受けるのが心地良い訳がありませんし、また、現在のテレビ業界にそれがよくない事だと意識づいて来ている事については悪い事だとは思いません。
飽き性やし何も楽しくない39歳です😂80まであと半分以上ある😮
何年経ってもヴァンプ将軍大好きだよ〜🧡💜
めちゃくちゃ懐かしくて草😂
@@麦わらのルフィ-n6eサンレッドを覚えてる人がいて嬉しい!!この方が演じたからこそヴァンプ将軍が大好き💕💕
やる事多い人もいれば、やる事0の人もおるわな。周囲からの、自分から自分に対しての需要に依る。
すごくしっくりきた
一緒に話してて楽しいと感じられなくて、でもその人の作るクリエイティブなものとかに感銘を受けるから離れたくなくて、繰り返し拒絶されたり損させられたりして、わけわからんけど離れたら今自分には何にも残っていない気がする...そんな大きな衝撃を受ける人物がいて。何なんだろうね、どこに向かうんだろうね。でもやっぱり、好きだから遠距離だったのに1時間とかで会える距離に、引っ越して住むことになります。この人の話きいてたら、自分のこういう暗い話していいんだって気分になった、ありがとうございます↑読み返してたら、私、売れないバンドマン応援する女みたい、?
人生100年時代!いや老人である時間の方が長いのに、何が嬉しいんだよ。。
俺も誕生日祝ってもらうの苦手なんだよなぁ。どんな顔したら良いかわからない。母には感謝なんだけども。
誕生日祝われるの苦手に賛同😅昔、会社で社員の誕生日をお祝いする習慣があって、すごく嫌だった。。身近な人にだけ祝われればそれでいい。無理に仲の良さを作ろうとするのいらない。
子供の頃から現在に至るまでの間に
触れてきたあらゆるエンタメの多くに共通するのが
「夢を持とう」「夢に向かって頑張れ」
「あきらめるな」「生きる事には意味がある」
みたいなものがたくさんありました。
プロアスリートも似たような事をよく言います。
もちろん夢がみつかって、叶えるために頑張って、
くじけそうになっても歯を食いしばる事も
素敵な事だと思います。
ただ、
特に夢が無く、なんとなく生きて、
生業として大して興味の無い職に就いて、
可もなく不可もない働きぶりをする事も
同じくらい素敵だと思うんです。
「夢がある人は素晴らしくて、夢が無い人は素晴らしくない」
「夢を叶えたら勝ちで、夢を諦めたら負け」
みたいな刷り込みが
人を生きづらくしていると思います。
夢を持つ、頑張ることが義務みたいな教育を受けますからね
@@oxxogogo さん
もちろん被雇用者になる場合
雇用する側も
「せめて最低限この分量・この品質の
仕事はしてほしい」
という最低ラインはあるでしょうから
赤点にならないくらいは頑張るべきでしょうが
それ以上の頑張りを求めるのは
理不尽な気がします。
ただ、
向上心を持って取り組んでいる人を
「あんなに頑張って、バカじゃねぇの?」
みたいに斜め目線で蔑むのも
間違いだと思います。
「〇〇さんは最低限
やる事はやってるんだから
これ以上無理して頑張る必要無いよ」
と
「★★さんはいつも頑張っててスゴイね。」
という共存ができると良いですね。
昔は夢があったけど、叶えるまで継続するだけの熱意を失った。
今は夢なんてないけど、何かしら楽しみを見出さないとしんどいなと。
@@hikari2486 さん
夢があったんですね。
ちなみにどんな夢だったんですか?
物語って「目標を実現する過程」描くものだから「頑張って夢を叶えるべき」みたいな思想を付与して創作物を面白くしているにすぎないんだけど人生は芸術を模倣してしまうからそれが正しいみたいになってしまうんだな
なんかこういう率直な話をする人がいると、安心するし、すこし肩の荷が下りる
ふ〜ん
ぼくは日によって「人生あっという間だな」と思ったり「長すぎるな」と思ったり、感覚がぶれますね
それが真意だと思う
18歳の時に人生終わった感覚があって、それなのに生活が続いちゃったから今後どうしようかと思ったけど、「終わったってことはこれからはエキシビジョンだから何してもいいよなー」って切り替えたら充実しだした。
みんなやりたいことがあるわけじゃなくて、余りある時間を埋めたい熱が高いか低いかの違いだと思う。
なにがあったのかわからないけど、18歳でそんな風に感じるてなんか早すぎないかなぁ🐻🐻
私も同じ感覚で生きてきました。
なんかわかるわ。
20歳で成人式迎えた時も嬉しいより「よく20年も生きられたな」としか思わなかった。
今20代前半だけど、日々定年迎えた人のような気持ちで生きている。
人生100年時代とか長すぎる。
今年20ですが、終わったとまではいかなくとも私も同じような感覚です
生きながらえているという感覚だけで今まで生きていて今後どうしようか何も見えません
私の場合ちょっと重いけど自殺未遂を繰り返してた時期があって、何もかもに価値を見いだせなかったんだけど
そこを抜けたら「アレこれってこんなにオモロかったっけ?」の連続で最近ちょっと充実してる。コメ主さんの感覚と似てるかも
「人生 長すぎる」って
少し共感します。
仕事柄、人生を終える場面に出くわします。
度々、「自分だったらこうなりたくない」と思います。
様々な要因はあると思いますが、
楽しく長く生きれる人だけ
生きていったらイイと思います。
話すの上手いねー ちょっとした比喩的な言葉選びとかが上手い 聞いてて楽しい
内容も面白い
山田さんは繊細だから執筆の仕事に向いているんでしょうね。洞察力すごいです
人生、どの世代も充実してなきゃだめだし、老後の為に備えを、、みたいな事ばかり見聞きすると疲れ果ててしまう。動画を拝見して自分だけじゃないんだってホッとしました。老いていくのはやはり悲しいし、そこまで長生きしたくない。それさえも言っちゃいけない世の中って変。自然の摂理に抗いたくない。単純に人間の寿命は長くなりすぎた。
「人生は長すぎる」この表現、感覚は頭に電気が走りました!最後の「体温が上がらない状態」も素晴らしい表現だと思います!
いい意味での「諦観」ここまで冷静になれたら楽なのかもと思う。みんな期待しすぎ。自分にも他人にも。この配信を見つけられて救われました。
雑なまとめ方になるけども個人的に「人生は暇つぶし」って考えるとしっくりくるお話でした。
共感できる人がいっぱいるにも関わらず、こうやって前に出て言語化してくれる人ってあまりいないんだよな。
もっとみんな発信してほしい。
人の顔色を窺う性格だと、サプライズは本当に疲れる
相手の期待に応えるために無理やりテンション上げると精神的に疲弊しちゃう。
ほんと、人生長い。野球で3回くらいで大量点差が付けられて、とっととコールド負けしたい消化試合なのに、6回7回と打席に立たされてる感😅
的確なたとえですな
本当地獄だ
野球ならチームが大量得点差を付けられていても
自分が打席に立って活躍をすれば
自身の評価も将来も大きく変わってきますよね
マリナーズ時代のイチロー選手やエンジェルス時代の大谷選手のように
ただし投手として大量得点を取られてる場合は話は変わってきますけど
私は人生とはマラソンだと思っています
同時にスタートした先頭のランナーに何キロ離されていようと走り続けなければならない
いやなら自らリタイアするしかないという
確かに。人生が短いと言っている人はすべからく大量点差をつけた勝ち組ばかり
彼女いない歴52年です。
例えが見事すぎる。
正に自分の事。
わかりやすいです。雨も降ってるのにコールドが成立しない感じです。
カッコつけてなくていいですね 私も自分の気持ちにこざっぱり生きたいです💫
この飾らない感じの語り、すごい落ち着く
素直に言語化してるの素敵です。
もっともっと自分を出して活動して欲しい。
なんか、しらーっと今を生きてる感じで、僧侶みたいで面白いです。
白けたキャラ貴族。
周りの貴族をシラッとディスる貴族とか面白いですね。
なのに、オチでルネッサンス〜!
聞いてるだけで心が軽くなるから好きやわ。
『誕生日というイベントを利用してただお祭り騒ぎしたい人種』みたいなのをどこかで見たなぁ。
自分は誰かに覚えててもらえる感覚が自己肯定感や些細な幸せにつながる気がするから、身近な人には「おめでとう」と声かけはするようにしてます。
人生は長すぎる
本当にこれを常に思いながら生きてます
あと何回?何年?死ぬ日まで? 延々と働かなきゃいけない、働いてヘトヘトになって休日に何も出来なくて、また働いて、の繰り返し。
何のために生きてるのか、なんで生きなきゃいけないのか、いまだに分からず惰性だけでいきてます。
彼女いない歴52年です。
野良猫になりたい。
死ぬまでトイレットペーパー買うのかと思うと暗鬱となります😩
近所の銭湯とか居酒屋にこんな素敵なおっちゃんがおったらええなぁと思う... 。
誕生日のくだり、まさに同感です。祝われるのはありがとうとは思うけど、ちょっとしんどい。誕生日どっきり企画とか張り切ってる人を見ると、少し距離を置きたくなるw
わかる。
長すぎるし、この先も延々と続いていくんだなと考えると絶望しかない。
安楽死が認められてる国に行きたい。
「命を捨てれば神風が吹く」みたいに感じ始めたら要注意な。
絶望って「今のままじゃダメだ」みたいな心のSOSで実は正常なことだけど、タヒが希望になったらヤバい。
一番売れてる時よりその後の山田さんにとても興味があり。話の面白さもだけど声も良し 聴き心地いいよね❤
話がうま過ぎて惹きこれますね♫
俺も人生長すぎると思ってる。やりたいことなんてそんなに無いですよね。
欲がなくなってしまうと、生き地獄に変わるかもしれない。
金と時間にゆとりがあれば天国に変わるけど、それができたら苦労しない。
それが楽でいいよ
変に目標だとか夢だとか持ち始めると、それが叶わない苦しみを味わうことになる。
人生の暇つぶしを求めるようになったら、そこは矛盾があると思っている
たまに人間50年の時代を羨む時がある
私、やりたいことしかない。
40年ずっと自分以外が優先だったから
すごくよかったです👏
もっとこの方のお話が聞きたいと思いました!
「人生短いよ!」とか「一度きりだよ!」とか言われると焦っちゃうし逆に生きることが怖くなるから言われると辛いんですよね😅
お名前山田さんていうの初めて知りました
ご謙遜されてるけど凄く話の構成かお上手で引き込まれるなーと思ってたら執筆もされてて合点しました
体温上げたくないのも素直で素敵です!
私も最低限の仕事以外やることみつからないタイプなんでめっちゃ共感できます。今30代だけど…エネルギーにあふれた人間じゃないから日々人生が長いと思ってる。何かに打ち込んだりはまれる人が羨ましいけど昔から変に世の中を俯瞰してるんだよな~。人間増えすぎだから適度に減った方がいいと思ってるから少子化のニュース見てもフーンとしか思えないし。夢中になって恋愛して結婚して…みたいな人生なら違ったのかな。
一度は表舞台に立った人からこういう苦労話が出てくるととても勇気が湧く
やっぱり自分の失敗談とか、本音を赤裸々に語ってくれる人は着飾りがなくて魅力的に感じる
bayFM78で毎週木曜日の16時からやってるラジオ番組での山田ルイ53世様のトークも面白いですよハマります😂
後編、待ってました!!私も職場で誕生日お祝いされるのいやだなー💦歓迎会もなんか恥ずかしい。。山田ルイ53世も好きだけど、素の山田さんも面白いです。
ルイさんありがとう!!
人生は長すぎる、
みんな言わないことを言ってくれて。
それでいいと思えました。
久々にまたいろんな本を読もうと思えるお話でした。ありがとうございます。
内容には直接関係ないのですが、山田さんはお話の合間に大笑いをなさいますね。この振る舞いは本当に素晴らしいと思い、身につけたいと思いました。山田さん特有の大らかさを生み出す要素の一つかも知れませんね。
誕生日祝われるのしんどい、、完全にその通りです、、
誕生日の話しは吹いちゃいました(笑)。でも生まれて来て良かったと思わなければお子様は持たないと思います。お嬢様のお誕生日が嬉しいのと同じで周りに大事にされてるだけだと思います。私は生まれて迷惑なので産まないですし人生も想定より何倍も長い。意味なんかもうどうでもいい(笑)。親の快楽の果てに堕す理由がなかっただけだし、出生後は親の世間体を取り繕ってるツールでしかない。だから好きに生きてやります。
感覚が素直で素朴で安心できます
ラジオも本当に聞きやすい語り口調ですよね。😊
俺は逆の印象だな。やりたいことが多すぎて56歳にしてまだ30代前半のような気分。あと人生80年あったらいいのにと思うんだが。
普通の人は共感を求めて共有(愚痴)してるんだろうけど、傍観をしたがることは普通の人には共感されないですよね。
何者(物)にも干渉されない永遠の傍観者に生まれたかった。
5:55 誕生日については、キャッキャしている人も皆うっすら同じこと思ってると思うな。でもなんで喜ぶかというと、それは用意してくれた人の厚意に応えたいからだと思う。いい大人が別に心からはしゃいでいるわけではないのはそりゃそうだと思う。あくまで人間関係や気遣いの文脈で機能しているのでは。
ふぁ!誕生日感同じ人初めて見た。
いつもと同じでいい、重たい。
昔(江戸時代など)は人生40年らしいですがそれ位が良いのかもしれませんね。
老いに生きる意義に苦しまずがやりたいことをやり終えたら自然と亡くなる....
ルイさんの仰っていた事が本当に心に刺さり納得してしまいました。
人によるのはごもっともですが人生長過ぎますね😮
私も、江戸時代だったら死ねてたんだよなあって
40年しか生きなくていいんだったら子ども産んでいたかもしれないです
江戸時代にはやりたいことはできないでしょ。百姓は百姓として一生生きることが、生まれついたときから決定してるって状態なんだから。他の生き方がしたいって言ってもできないんだよ、やろうとしたら命に関わるから。それに人間関係でうまくいかなくなっても、環境を変えることへのハードルが今より格段に高いから逃げ場がないし。辛いことを泣く泣く我慢しながら、どうにかやり続けた人がたくさんいたんじゃないかな。別に今の時代がいいとか言うつもりは全く無いけど、当時の状況の中で、置かれた環境に恵まれなかった人の人生がいかに地獄的だったかを考えると、まだ今は選択肢があるだけ幸運じゃないかとは思ってしまうね。
そもそも食べて生きる事自体が厳しい過酷な事です…人間社会はその上に勤めに出て支払いをしてルールを守り人間関係を維持し…と幾重にも制限がある
環境や立場がどうなろうとあるのは日々の生活…死ぬまで続く
いつまでもあれがいい これが悪いと言うものですか どうせこの世はいっときの事よ…と言った昔の姫の言葉だけに救われる…
私も誕生日祝われることしんどいです!家族の手前うれしそうにしてますが・・
山田さんの話聞いてると金欲、名誉欲があまり感じられなくて、真理を探究されてると感じました。
哲学的なお話が聞け参考になりました💐
金と時間にゆとりがあれば、長生きしてもいいけどね。
そこにたどり着くまでが大変。
だからなるべく早く死にたいと思いながら毎日生きてる。
金と時間にゆとり作れば??
@@maxkechi2352 できねぇから嘆いてんだよ。
山田ルイ53世さんから漂う余裕綽々なオーラは、人生への達観から来てるんですね🧐
長生きするほどきつい地震や台風、洪水などなど様々な災害にも遭うことになるし、それだけでもう憂鬱。
奇跡の星と言われてるこの星だが正直もう二度と生まれて来たくない。
前から誕生日って祝うの と何歳までやるんだと思っていた。女性キャスターがお父さんにプレゼントとか毎年悩みます。去年はあれやったしなーと 。逆に父から、プレゼントの催促がくるらしいから、簡単にやめれないらしい。自分は祝うってこと自体がすきじゃないので、ルイ53世さんには同感です。聞いていて楽しかったです。
髭男爵が頑張ってて安心しました。
聞いてると落ち着きますね 人生は長いなあ
幸せな状態でただ漂って、人と関わる人生でありたい。
以前作家さんのインタビューでこの人生でどのくらい作品を残せるのか。とありました。才能に溢れている人はドンドンと作品が作れて一生涯かけて作品を残す。そういう人には短いのかもしれないですね。私は毎日綺麗いな夕日を楽しむくらいでしょうか。何回見ても同じ夕日はありませんから、最後の瞬間まで毎日夕日を楽しみたいですね。
私も誕生日祝ってもらうの苦手なのでお話聞いてうれしくなりました。
いちいち間に挟む説明が、スッと頭に入ってくるんよな
この人の本もそうだけど、喋る言葉のリズムが選択された単語と綺麗に合ってるから
素の頭が良いってこういうことなんやろうね
誕生日の件めちゃめちゃわかるな〜
自分の場合それにプラス他人からの評価を気にしてるので全く祝われないと慌てる(悲しい訳では無い)が祝われるとだるいという
凄く正直だし共感も出来るし好感度爆上がり
元々人間は80年も生きるようになってないし、技術発展で引き伸ばしたようなもんだしね…
やっぱ外に出て散歩するとすっきりする
いやー、第1回と第2回面白かった!30代後半にもなると、周りの家族の状況やら自分の老化にもかかわらず、仕事は同じ仕事15年くらいやってて無駄にいろんなこと考えちゃうけど。そうだなぁ~~って思う内容だったわ。
自然体な人間はこの人含め全員ほんとに好きだ
この人、こんな人だったんだ…
考え方に共感出来る部分が多すぎる
ただ唯一違うのは
3:18 食べる演技おいしそうすぎます
やりたいこと自体はあるのに やらなきゃならんこと・やらされることが盗っていく時間の割合が大きすぎる
今、引きこもりなんですが、人生においてやる事ってそんなに無いよって言われても、「そんなに無い」までに至ってないから、何かあるんじゃないかって思ってしまいますね
なんか誰かにレールを敷いてほしいなぁ、導いてほしいなぁと最近すごく思っているんですが、このモヤモヤした気持ちをどこにしまい込んだからいいのか分からない…
最近うまく引きこもれないし、世の中に出ていこうにもどこに向かったらいいのか分からないです
結構サポステとか、探しているんですけどね
政府みたいに税金チューチューする為に行動すれば良いと思う。レールを敷いて欲しい、導いて欲しい、っていうのは今何の役割もないということで、それは生産業や工業、商業が衰退してるせいだ。
そしてそれは政府の税金チューチューで市場からお金が枯渇しお金が流れなくなってるせいだから、一般国民も政府みたいに税金チューチューする為に行動し市場にお金を流せば、生産業や工業、商業が活性化し様々な役割が生まれるはずだ。
失礼に思われたらすみませんが、最近うまく引きこもれない、っていう言葉は何か目から鱗でした。
どういう経緯で引きこもっているかわかりませんが、ちょっとずつ涼しくなってきて散歩にはいい季節になるはずなので。自分もモヤモヤした日々を過ごしていますがお互い良いことがあればいいですね。
発言が哲学的で文学的です。素敵です。
ファンになった
長いと感じるという事はそれだけ濃密な時間を過ごしてきたという事の様に思います。
私は短いと感じてしまっています。
今20歳だけど、人生長い~って思ってる。これからの人生どうしようかな。お金稼がないと生きていくことすらままならないから、好きなことだけして暇つぶすみたいな生き方もできないよねー、
わたしは誕生日祝われて嬉しかったのは小学生までだったなぁ
わかる。人生長すぎる。
40歳を仕事人としてピークを迎えて後は下ってゆく生き方が良い。55歳ぐらいで終われば、本人も充実した人生を真っ当できるし、社会が健全にまわる。今の日本社会をみてたら一目瞭然ですよね。
誕生日は、親に対して「無事に一年、歳を重ねることができました」
って報告するためのもんだと思ってる。
良いお家にお生まれになられたのですね❣️😉❣️❣️
ルイさんこんな言語化能力高かったんや。
二年無職の者です。
山田さんの動画に元気をもらいました。
ありがとうございます。
自分は
四回転職していて
仕事が出来ない
何が出来るかわかりません。
免許自動車免許でAT限定
高校生のときに免許を取りました。
高卒の24歳です。
新潟県民の田舎者です。
転職は四回もしていて
やりたいことも、やれることも
今何も分からなくなり、このままじゃ駄目なのに怖くて動けない。
ハローワークのネットの求人見ても何が出来るか分からなくて、
毎日、日がすぎるばかりで、
どうしたらいいか不安です。
今は親の扶養なのですが、
社会のことも何も分からない未熟な僕は
今後が不安すぎで、、、
後お金無くて今スーツもないので
もう人生どうしたらいいのでしょう、
何年か引きこもってもすぐ就職出来た人とか生活保護もらって過ごしてるとか
色んな話は耳にしますが、実際どうなのか、、
同じ経験者さんや
経営者さんや
体験談など
色んな人の意見が聞きたいです。
何もわからない未熟者です。
どうしたらいいんでしょうか
とりあえず、もし元気があるのならば、車でドライブはいかがでしょうか。そして出た先でいろいろな人に話しかけて、会話して下さい。意外と世界は優しいと思います。
自分も同じ24歳で無職で高卒小1から不登校になって引きこもりで家で勉強もしてなかったので簡単な漢字も書けず社会に出るのが怖かったんですが最近週に一回ごみ収集のバイトしてます俺みたいなゴミでも週一だけですが何とかやれてるんで貴方も出来ますよ社会に一歩踏み出すのってすごい怖いと思いますし自分もまだ社会というものが未知なのですごい怖いですでも一歩さえ踏み出せれば怖くても進めると思います意外と大丈夫だと思いますよ
テレビで引っ張りだこの芸人より この人の話の方が はるかに 引きこまれる
自分の誕生日を祝われるのに違和感あるのはめちゃくちゃ分かりますね。性格が陰キャだからでしょうけど、自分が何か成し遂げたわけでもないから誕生日には特別感が全くありません。
わかりすぎます!人生長すぎますよね!😢
特に、幸せの絶頂を味わってからが長すぎる
芸人の中にも舞台で活躍する職人タイプと、バラエティ番組で活躍するタレントタイプがいる
山田ルイ53世さんは前者のタイプのように思う
自分の子供が大人になったら、世代交代が行われたのでもう自分が生きている必要がない
だから40歳くらいで死を迎えて問題ないはずだ
けれど人間のようにその後の期間が長い動物もいる
孫の世話を手伝うことで生存率を上げているとする説もある
この老後の期間に何をするのか、各人が模索するしかないように思う
人に迷惑かけないお金と健康があれば長生きしてもいいけど
パートもできない年齢や身体になったら不安しかない
いいですねーほぼ共感でした。
きちんと言語化されていて、素晴らしいコンテンツだったと思います。
暗い人生を歩んだ人間は、生い先似たような考え方になっていくものですが、るいさんの言葉を聞いて何か良い方向性に持っていけるような気がしました。
個人個人に意味はない ひたすら永遠に命を繋いで行くだけ
でも、個々に意味はない、ってのを「意味ないんだから●しても良い」みたいに解釈すると、未来を担う子供や若者の命をどんどん奪ってしまう現代みたいになる。次世代を産む世代が全滅してしまえば命を繋ぐことはできない。
うん、見栄とか無駄な贅沢とかそういうのとっぱらって生きていけたら最高だろうなと思う。
人と一緒にいるのは楽しいけど無意識に自分と比較するのをどうにかしたい、、
いや短いなあって感じる😢時間の流れが早い、、10代の頃は1日が長かったのに、、
ルイさんはきっと親にも素の自分を見せなかったのではないでしょうか。
面白くて、イッキ見してます。
ニクヨさんのファンになりました〜😊
人生長すぎる・・・。
分かるわー、ホントそうですよね。同じ感覚の人いて少し気が楽になったよ。
人生たいしてやることない思うけど、かといって何もせずにうつろな時間だけが過ぎ去るのも苦痛でしかない。寿命が延びて健康寿命から死ぬまでの時間も長くなり、それでも不自由な身体をどうにかして動かしながら生きていかなければならないから人生ってしんどい。
昆虫食の話は元々テレビが昆虫食を「奇妙珍妙なゲテモノ食」として面白おかしく扱い過ぎたせいで、山田さんのように単に個人的事情から昆虫食が苦手だという人の振る舞いまで「奇妙珍妙なゲテモノ食として面白おかしく扱っている」という文脈に回収されてしまうのでしょう。
昆虫食が当たり前にある地域の人間にとって、自らの土地の文化がそのような扱いを受けるのが心地良い訳がありませんし、また、現在のテレビ業界にそれがよくない事だと意識づいて来ている事については悪い事だとは思いません。
飽き性やし何も楽しくない39歳です😂80まであと半分以上ある😮
何年経ってもヴァンプ将軍大好きだよ〜🧡💜
めちゃくちゃ懐かしくて草😂
@@麦わらのルフィ-n6eサンレッドを覚えてる人がいて嬉しい!!この方が演じたからこそヴァンプ将軍が大好き💕💕
やる事多い人もいれば、やる事0の人もおるわな。周囲からの、自分から自分に対しての需要に依る。
すごくしっくりきた
一緒に話してて楽しいと感じられなくて、でもその人の作るクリエイティブなものとかに感銘を受けるから離れたくなくて、繰り返し拒絶されたり損させられたりして、わけわからんけど離れたら今自分には何にも残っていない気がする...そんな大きな衝撃を受ける人物がいて。
何なんだろうね、どこに向かうんだろうね。でもやっぱり、好きだから遠距離だったのに1時間とかで会える距離に、引っ越して住むことになります。
この人の話きいてたら、自分のこういう暗い話していいんだって気分になった、ありがとうございます
↑読み返してたら、私、売れないバンドマン応援する女みたい、?
人生100年時代!
いや老人である時間の方が長いのに、何が嬉しいんだよ。。
俺も誕生日祝ってもらうの苦手なんだよなぁ。どんな顔したら良いかわからない。母には感謝なんだけども。
誕生日祝われるの苦手に賛同😅
昔、会社で社員の誕生日をお祝いする習慣があって、すごく嫌だった。。身近な人にだけ祝われればそれでいい。無理に仲の良さを作ろうとするのいらない。