ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
わがままな人間ってほんと困るよね。
だから…言わんこっちゃない!!って内心思っても言えないですからねお客さんがわがままなのはどの業界も一緒なんだなと思いました
棺の顔の部分に窓があってアクリルか何かで塞がれているので外側の蓋を開けてお別れするタイプならありますよね。直接開けるのは葬儀の時にお花を入れたりする時が最後になりますよね。
不謹慎だけどだから言うたやん(心の声)で吹きましたꉂ🤣𐤔
そういえば以前、火葬場奇譚の中で棺を開けたらご遺体の腐敗臭が凄かった…という話をされていましたね。ご遺族の、故人と最後にお別れがしたい気持ちと火葬場のスケジュールとの兼ね合い等、大変ですね。職員さんも色々な葛藤を抱えておられるのがよく分かります。下駄さん、火葬業の実体験・経験をこれからも教えてください。見送る側の心構えにもなりますので。いつもありがとうございます。
‘あの匂い‘忘れもしません…。祖父が自宅葬だったので仏壇の前に2、3日寝かされていました、葬儀の関係で。葬儀屋さんが何時間かおきにドライアイスを交換してくれたのですがそれでも‘あの匂い‘は消せませんでした…😩形容し難い匂いですね…。
昔は樟脳を沢山着物の袂に入れてましたね なので樟脳の匂いがするとすぐ葬式が有ったと分かりました。
昔昔の事です。私が小学生だった頃お向かいのお兄ちゃんが海で溺れ亡くなり葬儀、火葬場に昔ながらの町内総出で行ったのですが、火葬直前に、どうしても中に納めたいから蓋開けてくださいと、泣きながら頼まれ仕方なく開けたらしく私と母は隅の方にいたのですが、その臭いあれから60数年立ちますが時たま臭うこと有りました。人の言われる事は聞かないとなぁと、考えさせられるお話ですね🤧😰
ああ、普通に病院や家族がいる自宅で亡くなったパターンならドライアイスもできるでしょうけど、亡くなって日数が立ってるパターンや、バラバラだったり、水で膨らんでるなんてこともありますよね。目の前の出来事しか考えられないタイプはそういうのが想像もつかないでしょうからね。ご本人にはいい経験ですけど、それに巻き込まれる周りはいい迷惑ですよね。
ルール守れない人は葬儀だけでなく別のところでもルール出来てないおとながいるのは確かです!あの世に行っても報われない親族たちにがっかりでしょうね。亡くなられた方は。
どこにでも、そういう方はいますよね。だめ、というとめっちゃ言い訳して自分が正当みたいな。そういうタイプの方だったんですね。(いい気味)
遺族様は神様です。とでも言いたいようなのがいるからね〜
ヒューマンバグ大学の下駄さん⁉️大ファンです❤❤❤
今は棺に釘打ちしない場合もあるって聞くけどそういう系の話?うちの場合は釘打ち系だったな、釘打ちしてたら蓋開けるなんてできないよね
釘は金属で燃え残っちゃうから、出来れば打たない方向に持っていきたいみたいですね。勿論、ご遺族が希望すれば普通に打てます。
懇意にしている葬儀屋さんの話ですが、今は棺も木製ではなく紙製(ボール紙で作られた棺に刺繍が施された布を張り付けたもの)が主流だそうです。また、釘打ちは木製の棺の話で釘打ちのタイミングは葬儀社によって異なり、納棺と同時に行う場合、出棺の直前に行う場合、火葬場で火葬炉に入れる直前に行う場合に分かれるそうです(最近では、木製の棺を使用するのは故人様が相当体格が良い場合か、遺族が木製棺を希望した場合だそうで、多くの遺族は白木の質素な木製棺より見た目も綺麗な紙製棺を希望しているそうです(費用も木製棺より若干安いそうです))。
私の父は夏場に亡くなった上孤独死(死後2日ぐらい)だったのだけど、腐敗が激しかったみたいで(親戚の叔母に、よると)私達が斎場を着いた時はもう棺に入ってて棺の窓からしか、遺体は見れなかったけど遺体自体も防寒着みたいな(宇宙服)野を着せられていて本当に父なのか?って感じでした。だから先に火葬したのだけど通夜の時から斎場の人が何時間か置きにトイレの匂い消しの、スプレーを棺の蓋を開けてかけていたからあんまりいい気持ちは、しなかったですね。亡くなった自宅自体は少し臭かったけど棺の中に入ってる間はそんなに臭いはしなかったから....。
祖母の火葬時、最後に親戚一同棺の蓋(顔を見る所)を開けてお別れをしていましたが、隣の炉の名前が数日前に交通死亡事故のニュースで流れた名前(推測)と同じでした、遺族は棺の蓋も開けずに炉の中へお棺が入れられました。
確かドライアイス(二酸化炭素)が吹き出してくる可能性もあるので、二酸化炭素中毒による死亡事故になる可能性もあるのでは?
出棺の段階でドライアイスは抜きますよ。
@@下り坂46歳 火葬場で棺を開けて最後のお別れが出来る地域と出来ない地域があるかもしれませんが、国民生活センターのHPに葬儀場における酸化炭素中毒に注意が掲載されています。火葬場で棺を開けて最後のお別れをする時にも注意が必要では?夏場の葬儀に何回か参加しましたが、火葬時間まで時間があったので、腐敗を防ぐためにドライアイスは入れたままだったと記憶しております。葬儀社の説明では、火葬までの時間(移動時間も含めて)を計算して入れてドライアイスは入れている話しをしていました。棺内のドライアイスによる二酸化炭素中毒に注意(国民生活センター)www.kokusen.go.jp/news/data/n-20230921_1.html
僕の地域は、蓋は外さないですが、窓を開けて、窓の近くに線香を手向けて最期のお別れでしたね。窓を開けるんで、一応最後に故人の顔見れます。
そういったトラブルの時こそ、僧侶が遺族を諭すのが役割では?と思うのですが、現実はそれができる僧侶と、できない僧侶がいるのでしょうね。
別に葬儀だからと言って必ずお坊さんや牧師、司祭等の宗教関係者を呼ばないといけない訳でもないからなぁ…(普通なら呼ぶんでしょうけどね…)単にお別れ会みたいにすることも出来ると言えば出来るので…
知り合いの弟が春の仙台で自殺して何日かしてから発見されたから腐ってたんだろうなあと思います。よっぽど涼しい所以外はちょっとね…
神戸は葬儀場で最後のお別れするのではなく、出棺する時にしますね。
蓋をして、親族の縁か濃かった順に釘を打つ
九州も出棺の前に故人の親戚や友人が棺に花を入れて最期のお別れをします。葬儀社によっては棺の蓋が盛り上がっているものもあり、棺に釘をする風習は廃れつつあるようです。
面倒くさい人いますね遺族も説得しろよって、何なら開けさせた奴も一緒に棺に入れたれ‼️
火葬場の話じゃないけど、ルールですだけじゃなくその「理由」を説明して欲しいと思うことはある。何も考えずに言われるがまま仕事をしている人は多い。
言うに言えない理由の場合もあるしね。
@@三さん-h5r 殆どの場合は理解してないだけだと思う。言われたまま仕事をしている人が大半。
この話確かエモル図書館でも出されてましたね、、、最後だから分からなくもないが最初にやっとけよって思う葬儀屋ってほんと大変ですね
たぶん我が家の家計だと騒ぐのではなく誰かが止めるて棺桶のう上にのせたと思う。気になったのがかなり遺体が傷んでいた理由ですね。よくあることなんですか?夏場で友引とかで火葬が遅れてしまったのでしょうか?それともなにか事故、事件での遺体だったのかな。
葬儀場は、葬儀屋さんの場所なので、葬儀屋さんの判断でどうにでもなるとは…思いますが、火葬場は「公共施設」になります。公共施設ではワガママ言わない方が良いですね〜
母親のお兄さんが癌で亡くなった時に子供達が棺に何かを振り掛けていましたね~後で聞いたら癌で亡くなって1日、2日経っていたので臭いが凄いから香水を振り掛けていた…と教えられました…未だにあの時嗅いだ嫌な臭いは忘れられません!😱
私は介護士をしていて、施設でお看取りをばして、葬儀屋さんに引き渡すと私たちの仕事は終わりです。亡くなる前にも独特の臭いがしてきますが、そういうのは心臓が止まると無くなるものなんでしょうか?
人が亡くなったら、身体はすぐに、きれいな水、空気等になって分解して行けばよいかとも思いますが、そうすると死を美化する事にもなる。難しいです。
下駄さんの言われること、とても良く解ります。斎場には楚歌のご遺族も利用されるものだし、ルール元首は当然で、死んでまで葬儀の際に他人様に遺族のエゴで迷惑掛ける人の気が知れません。数年前に親の葬儀を済ませましたが、亡くなって葬儀や斎場の予約の都合で保管料やドライアイス代が結構掛かりましたが、その遺族はケチってたのですかね?
(まあ、正月とで火葬場休みとか、甚大災害で火葬場パンクしていたとかなら別だが)腐敗しているって事は孤独タヒだろ、生きている間に面倒みろよ!で、葬儀場で親族が蓋して釘打ち込むだろ(まあ、各地方、各家で風習はあるだろうけど)
今は痛みが激しい遺体は密閉袋に入れますので、棺開けただけで腐敗臭がするなんていうことはないですよね。
納体袋の事ですね。あれに入れてても多少臭いは漏れてきます。納体袋で入った棺でも少しづつ臭って来て、火葬場まで運ぶ時は車の窓を空かして走った事あります
生もの等はご遠慮下さいと言われました。
生前好物だったからとスペアリブ(骨付き)入れようとした人居ると聞いた事あるお骨拾いの時混乱するだろ!
@@0hhighさんへ 親族さんの哀しい気持ちもわかりますが、スペアリブははじめて聞きました。仏壇に御供えしたらいいのに…
@@0hhigh (不謹慎ですが)御骨拾いで混乱するはおもしろいです……すみません……笑いました……
ルールはきちんと守って欲しいですね
確かに、昔は子供の時は寸前まで見送りできたのに、今は、もぉダメになってたからビックリ‼️なんでってのもあるけど、葬儀屋さんも辛いと思うし😢大阪のことですが😊仕方ない😭と思った💦
色んなご遺族の方がいらっしゃいますね。火葬場が混んでいて3日待ちましたが葬儀屋さんの冷凍庫に入れて頂いていたのか、全く臭わず枕経から湯灌、葬儀火葬まで滞りなく済みました。ただ、疑問があって骨上げは関西では小さい骨壺なんですが、ものすごく残ったお骨の行方を知りたいです。どこかで纒めて供養してくれてるのかな?
産廃で処分と読んだ記憶があります。確か下駄氏の著作で読んだんじゃなかったかな。
@@ガクガク-o5u そうですか。お返事ありがとうございます🥲
西日本で葬儀社に勤めている者です。残ったお骨は火葬場の敷地内にある供養塔の下に埋めている火葬場が多いです。供養塔の下が一杯になったら、、、どうするんだろ?粉砕したり、バクテリアに分解させたりして土に返すのかな?
@@fatahjerusalem2513 ずっと昔に石川県の方にそういうお骨をまとめて供養するところがあると聞いたような気がするんですけど、はっきりわかりません。もうすぐ母の遺骨はお墓に納骨する予定です。一部でもちゃんと供養出来てたら良いのかもですね。お返事ありがとうございました🙇
いやいや、わかるけど…この火葬場の職員さん、無能すぎるやろ💢「お気持ちよくわかりますし、開けて差し上げたいのですが、実はご遺体がかなり傷んでおらまして、においが漏れないように目張りしている状態です。少しでも開けると大変な事になりますし、ご遺族様もショックを受けられると存じます。どうぞ棺の上に品物を置き、生前のお姿を思い浮かべてお見送りください。」 くらい言えたやろ…😮💨
遠慮せずにハッキリ言うべきだ!この遺体は腐ってるから開けられない!って
わがままな人間ってほんと困るよね。
だから…言わんこっちゃない!!って内心思っても言えないですからね
お客さんがわがままなのはどの業界も一緒なんだなと思いました
棺の顔の部分に窓があって
アクリルか何かで塞がれているので
外側の蓋を開けてお別れするタイプならありますよね。
直接開けるのは葬儀の時にお花を入れたりする時が最後になりますよね。
不謹慎だけど
だから言うたやん(心の声)
で吹きましたꉂ🤣𐤔
そういえば以前、火葬場奇譚の中で棺を開けたらご遺体の腐敗臭が凄かった…という話をされていましたね。ご遺族の、故人と最後にお別れがしたい気持ちと火葬場のスケジュールとの兼ね合い等、大変ですね。職員さんも色々な葛藤を抱えておられるのがよく分かります。下駄さん、火葬業の実体験・経験をこれからも教えてください。見送る側の心構えにもなりますので。いつもありがとうございます。
‘あの匂い‘忘れもしません…。祖父が自宅葬だったので仏壇の前に2、3日寝かされていました、葬儀の関係で。
葬儀屋さんが何時間かおきにドライアイスを交換してくれたのですがそれでも‘あの匂い‘は消せませんでした…😩形容し難い匂いですね…。
昔は樟脳を沢山着物の袂に入れてましたね なので樟脳の匂いがするとすぐ葬式が有ったと分かりました。
昔昔の事です。私が小学生だった頃お向かいのお兄ちゃんが海で溺れ亡くなり葬儀、火葬場に昔ながらの町内総出で行ったのですが、火葬直前に、どうしても中に納めたいから蓋開けてくださいと、泣きながら頼まれ仕方なく開けたらしく私と母は隅の方にいたのですが、その臭いあれから60数年立ちますが時たま臭うこと有りました。人の言われる事は聞かないとなぁと、考えさせられるお話ですね🤧😰
ああ、普通に病院や家族がいる自宅で亡くなったパターンならドライアイスもできるでしょうけど、
亡くなって日数が立ってるパターンや、バラバラだったり、水で膨らんでるなんてこともありますよね。
目の前の出来事しか考えられないタイプはそういうのが想像もつかないでしょうからね。
ご本人にはいい経験ですけど、それに巻き込まれる周りはいい迷惑ですよね。
ルール守れない人は葬儀だけでなく別のところでもルール出来てないおとながいるのは確かです!あの世に行っても報われない親族たちにがっかりでしょうね。亡くなられた方は。
どこにでも、そういう方はいますよね。だめ、というとめっちゃ言い訳して自分が正当みたいな。そういうタイプの方だったんですね。(いい気味)
遺族様は神様です。とでも言いたいようなのがいるからね〜
ヒューマンバグ大学の下駄さん⁉️
大ファンです❤❤❤
今は棺に釘打ちしない場合もあるって聞くけどそういう系の話?うちの場合は釘打ち系だったな、釘打ちしてたら蓋開けるなんてできないよね
釘は金属で燃え残っちゃうから、出来れば打たない方向に持っていきたいみたいですね。勿論、ご遺族が希望すれば普通に打てます。
懇意にしている葬儀屋さんの話ですが、今は棺も木製ではなく紙製(ボール紙で作られた棺に刺繍が施された布を張り付けたもの)が主流だそうです。
また、釘打ちは木製の棺の話で釘打ちのタイミングは葬儀社によって異なり、納棺と同時に行う場合、出棺の直前に行う場合、火葬場で火葬炉に入れる直前に行う場合に分かれるそうです(最近では、木製の棺を使用するのは故人様が相当体格が良い場合か、遺族が木製棺を希望した場合だそうで、多くの遺族は白木の質素な木製棺より見た目も綺麗な紙製棺を希望しているそうです(費用も木製棺より若干安いそうです))。
私の父は夏場に亡くなった上孤独死(死後2日ぐらい)だったのだけど、腐敗が激しかったみたいで(親戚の叔母に、よると)私達が斎場を着いた時はもう棺に入ってて棺の窓からしか、遺体は見れなかったけど遺体自体も防寒着みたいな(宇宙服)野を着せられていて本当に父なのか?って感じでした。だから先に火葬したのだけど通夜の時から斎場の人が何時間か置きにトイレの匂い消しの、スプレーを棺の蓋を開けてかけていたからあんまりいい気持ちは、しなかったですね。亡くなった自宅自体は少し臭かったけど棺の中に入ってる間はそんなに臭いはしなかったから....。
祖母の火葬時、最後に親戚一同棺の蓋(顔を見る所)を開けてお別れをしていましたが、隣の炉の名前が数日前に交通死亡事故のニュースで流れた名前(推測)と同じでした、遺族は棺の蓋も開けずに炉の中へお棺が入れられました。
確かドライアイス(二酸化炭素)が吹き出してくる可能性もあるので、二酸化炭素中毒による死亡事故になる可能性もあるのでは?
出棺の段階でドライアイスは抜きますよ。
@@下り坂46歳
火葬場で棺を開けて最後のお別れが出来る地域と出来ない地域があるかもしれませんが、国民生活センターのHPに
葬儀場における酸化炭素中毒に注意が掲載されています。火葬場で棺を開けて最後のお別れをする時にも注意が必要では?
夏場の葬儀に何回か参加しましたが、火葬時間まで時間があったので、腐敗を防ぐためにドライアイスは入れたままだったと記憶しております。葬儀社の説明では、火葬までの時間(移動時間も含めて)を計算して入れてドライアイスは入れている話しをしていました。
棺内のドライアイスによる二酸化炭素中毒に注意(国民生活センター)
www.kokusen.go.jp/news/data/n-20230921_1.html
僕の地域は、蓋は外さないですが、窓を開けて、窓の近くに線香を手向けて最期のお別れでしたね。
窓を開けるんで、一応最後に故人の顔見れます。
そういったトラブルの時こそ、僧侶が遺族を諭すのが役割では?と思うのですが、現実はそれができる僧侶と、できない僧侶がいるのでしょうね。
別に葬儀だからと言って必ずお坊さんや牧師、司祭等の宗教関係者を呼ばないといけない訳でもないからなぁ…(普通なら呼ぶんでしょうけどね…)
単にお別れ会みたいにすることも出来ると言えば出来るので…
知り合いの弟が春の仙台で自殺して何日かしてから発見されたから腐ってたんだろうなあと思います。よっぽど涼しい所以外はちょっとね…
神戸は葬儀場で最後のお別れするのではなく、出棺する時にしますね。
蓋をして、親族の縁か濃かった順に釘を打つ
九州も出棺の前に故人の親戚や友人が棺に花を入れて最期のお別れをします。
葬儀社によっては棺の蓋が盛り上がっているものもあり、棺に釘をする風習は廃れつつあるようです。
面倒くさい人いますね遺族も説得しろよって、何なら開けさせた奴も一緒に棺に入れたれ‼️
火葬場の話じゃないけど、ルールですだけじゃなくその「理由」を説明して欲しいと思うことはある。
何も考えずに言われるがまま仕事をしている人は多い。
言うに言えない理由の場合もあるしね。
@@三さん-h5r 殆どの場合は理解してないだけだと思う。言われたまま仕事をしている人が大半。
この話確か
エモル図書館でも
出されてましたね、、、
最後だから
分からなくもないが
最初にやっとけよって思う
葬儀屋って
ほんと大変ですね
たぶん我が家の家計だと騒ぐのではなく誰かが止めるて棺桶のう上にのせたと思う。
気になったのがかなり遺体が傷んでいた理由ですね。よくあることなんですか?夏場で友引とかで火葬が遅れてしまったのでしょうか?それともなにか事故、事件での遺体だったのかな。
葬儀場は、葬儀屋さんの場所なので、葬儀屋さんの判断でどうにでもなるとは…思いますが、火葬場は「公共施設」になります。
公共施設ではワガママ言わない方が良いですね〜
母親のお兄さんが癌で亡くなった時に子供達が棺に何かを振り掛けていましたね~後で聞いたら癌で亡くなって1日、2日経っていたので臭いが凄いから香水を振り掛けていた…と教えられました…未だにあの時嗅いだ嫌な臭いは忘れられません!😱
私は介護士をしていて、施設でお看取りをばして、葬儀屋さんに引き渡すと私たちの仕事は終わりです。亡くなる前にも独特の臭いがしてきますが、そういうのは心臓が止まると無くなるものなんでしょうか?
人が亡くなったら、身体はすぐに、きれいな水、空気等になって分解して行けばよいかとも思いますが、そうすると死を美化する事にもなる。難しいです。
下駄さんの言われること、とても良く解ります。斎場には楚歌のご遺族も利用されるものだし、ルール元首は当然で、死んでまで葬儀の際に他人様に遺族のエゴで迷惑掛ける人の気が知れません。数年前に親の葬儀を済ませましたが、亡くなって葬儀や斎場の予約の都合で保管料やドライアイス代が結構掛かりましたが、その遺族はケチってたのですかね?
(まあ、正月とで火葬場休みとか、甚大災害で火葬場パンクしていたとかなら別だが)
腐敗しているって事は孤独タヒだろ、生きている間に面倒みろよ!
で、葬儀場で親族が蓋して釘打ち込むだろ(まあ、各地方、各家で風習はあるだろうけど)
今は痛みが激しい遺体は密閉袋に入れますので、棺開けただけで腐敗臭がするなんていうことはないですよね。
納体袋の事ですね。
あれに入れてても多少臭いは漏れてきます。
納体袋で入った棺でも少しづつ臭って来て、火葬場まで運ぶ時は車の窓を空かして走った事あります
生もの等はご遠慮下さいと言われました。
生前好物だったからとスペアリブ(骨付き)入れようとした人居ると聞いた事ある
お骨拾いの時混乱するだろ!
@@0hhighさんへ
親族さんの哀しい気持ちもわかりますが、スペアリブははじめて聞きました。仏壇に御供えしたらいいのに…
@@0hhigh (不謹慎ですが)御骨拾いで混乱するはおもしろいです……
すみません……
笑いました……
ルールはきちんと守って欲しいですね
確かに、昔は子供の時は寸前まで見送りできたのに、今は、もぉダメになってたからビックリ‼️なんでってのもあるけど、葬儀屋さんも辛いと思うし😢
大阪のことですが😊仕方ない😭と思った💦
色んなご遺族の方がいらっしゃいますね。火葬場が混んでいて3日待ちましたが葬儀屋さんの冷凍庫に入れて頂いていたのか、全く臭わず枕経から湯灌、葬儀火葬まで滞りなく済みました。ただ、疑問があって骨上げは関西では小さい骨壺なんですが、ものすごく残ったお骨の行方を知りたいです。どこかで纒めて供養してくれてるのかな?
産廃で処分と読んだ記憶があります。確か下駄氏の著作で読んだんじゃなかったかな。
@@ガクガク-o5u そうですか。お返事ありがとうございます🥲
西日本で葬儀社に勤めている者です。残ったお骨は火葬場の敷地内にある供養塔の下に埋めている火葬場が多いです。
供養塔の下が一杯になったら、、、どうするんだろ?粉砕したり、バクテリアに分解させたりして土に返すのかな?
@@fatahjerusalem2513 ずっと昔に石川県の方にそういうお骨をまとめて供養するところがあると聞いたような気がするんですけど、はっきりわかりません。もうすぐ母の遺骨はお墓に納骨する予定です。一部でもちゃんと供養出来てたら良いのかもですね。
お返事ありがとうございました🙇
いやいや、わかるけど…この火葬場の職員さん、無能すぎるやろ💢
「お気持ちよくわかりますし、開けて差し上げたいのですが、実はご遺体がかなり傷んでおらまして、においが漏れないように目張りしている状態です。少しでも開けると大変な事になりますし、ご遺族様もショックを受けられると存じます。どうぞ棺の上に品物を置き、生前のお姿を思い浮かべてお見送りください。」 くらい言えたやろ…😮💨
遠慮せずにハッキリ言うべきだ!この遺体は腐ってるから開けられない!って