ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
風の盆は高橋治さんの本を読んでからのファンです。毎年三泊で25年ほど通い詰めました。三味線、呼吸、太鼓歌踊り一体なり全てに思いをよせました。コロナ禍で開催出来ず残念だったけど収束したら必ず行きたいです。最高です。
私も今年はと楽しみにしていました開催しましたら静岡からいきまする
40年前に家内と現地で拝見! 懐かしい!
何時見ても、感動致しております。再度お伺いする日を楽しみに、拝見させて頂いております。
男踊り女踊りが有って上品な趣のある踊りが美しいですね、楽器も精錬されて素晴らしい.静かに前に進めていくのですね.この三味線は変わっていますね、音色が素晴らしい.歌もあり歴史の豊かさを感じます.
胡弓の音色はなんともいえませんね
昼間の町も風情があったな!
A slow and graceful dance.
見たい光景がたくさんあって、とてもいい構成だと思います。ありがとうございます。毎年楽しんで拝見しています。
ありがとうございます また旅を楽しみながら撮影したいと思います
お褒めの言葉ありがとうございました。
八尾の本場の踊りでは無いが!夏も終わりに近い時に横浜の野毛の町中を踊り歩いているのを観たことがありますが!あの!入り組んだ薄暗くなった野毛町中の踊りが通るとそれはそれなりの情緒が出ていましたね。いつかは、八尾に行き夕暮れどきの本場の踊りを見てみたいですね。
八尾の踊りは大好きです
あの踊り作った人は素晴らしいですね
月の盆にバスツアー🚌で4年前行って来ました、ツアーなので白川郷&高山市&上高地もセット忙しかった、いつかはゆっくりとおわら風の盆📸あじわいたい
そうです 岐阜ではないです ツアーだからしょうがない。単独で行ってみましょう。
いいね! 情緒が伝わてきますね!動きは静か!風のごとし!
ありがとうございます。皆さんに見たい動画をめざしてます。
静かな踊りですけど綺麗ですねぇ🤩男踊りと女踊りがありますけど魅力的です😄音楽は生演奏だからいいですね
初めて見て感動しました
唄われよ、わしゃ囃す~ いいね、いつ聞いても、いつ見ても、八尾ですよね、風の盆です。
9月1日もうすぐです、今年も行きたいと思っていますがホテルが取れなくて、思案中
堀江栄 富山市内のホテルに泊まって高山線に乗って越中八尾駅まで来られたらどうですか?
心ずくし有難うございます、当方ビデオカメラ3.5K 三脚3Kと重たく車の移動となります。できれば近くに駐車出来ればうれしいです いろいろ考えます。
堀江さん あたくしも 遠州なんです。昔、名古屋に勤務していたころ、北陸担当で金沢へよく出張しました。で、なんとなく、越中おわら風の盆のことを知りまして・・・・その後も各地を転勤しましたが、越中おわらのことが、メディアに出るようになり、そうだったのか、行きゃよかったに、と今、こんな画面を見て楽しんでおります。もう、年ですから、今更むりですが・・・でも、ようござんすね・・・越中で立山、加賀では白山、駿河の富士さん日本一だよって・・この、おはやしが一等、好きなんです、それに女踊りもようござんすが、あたしゃ男踊りにひどく惹かれます、何故でしょうか、よくわかりませんが・・・キリッとした立ち姿と凛とした動作がいいですね・・・。
やはり現地で見ていると何とも言えない唄っている人さぞかし練習したと思います 踊りもスキットしますね私も同じおもいです。
静かに・静かにの「おわら風の盆」が、直木賞作家「高橋治著・風の盆恋」が一躍脚光を浴び映画・歌に、人出が増えたのが平成初期。私は4年から28年まで25年間の皆勤でした。余りの大混雑に地元民は困惑し、あの本のお陰でこんなおわらになってしまったと嘆く方々も居ました。昨年・今年と行くことができませんでしたが、この動画で癒されました。有難うございました。私も「風の盆」動画は50本以上はアップしていますので、お時間のある時にでもお越しを。チャンネルを登録させていただきなすね。
有難うございます。是非みさせていただきます。
「日本仏教」ならではの盆踊り。全国に地域独自の踊りがあるのがいいですね。
ほんとですね それぞれ違うのが風情あっていい
懐かしい新日本紀行の音楽🎶
私も大好きな曲です
この踊り衆は、男もおなごも、揃って若くて、きびきびと、綺麗におどっている。
返信ではないのですが追加質問ですが 年齢の制限など きまりごと があるのでしょうか。物悲しげに見えているのですがそれでいて力強さが隠れている感じもありますね。顔を隠すように被っている笠には深い意味がありそうに見えてしまうのは考えすぎですかね。
九月一日の午前0時より始まるって九月四日の朝5時ごろに終るところが一番番いい今では前夜祭とか月の風の盆とか亜流がはびこっているが、九月三日の夜から九月4日の朝日上がる頃のが最高、三日三晩の内でも九月三日の夜町内の方の門付け、座敷での踊る姿は良い、雨が多い時だから天気の時は最高だった、三十年昔から三日三晩通う者としては昔はよかったと言う事だけだ。ここに住んでみたかった。
元気な姿がうかがえます。私も三日三晩、居たいのですが静岡からですので駐車場がないので困っています。
いまはたいへんだ昔は城跡に車止めるスペースがありました2~3台ぐらいでしたが、それか救急医療の場所にも止められましたられました。
2017年はテニスコート駐車所に3日とめましたシャトルバスにて会場に10時以降は見ることができませんでした。
@@堀江栄-v9n お疲れさんでした。
@@masakisukiyo いろいろ有難うございました
踊りにはいくつかの種類があるのですね。女踊りはたおやかな手の動きが、男踊りはところどころちょっと間を置く脚の動きが魅力的で気にかかります。哀調を帯びた歌声と胡弓、三味の音が場の雰囲気を静かに盛り上げます。太鼓の音も随分控えめですね。八尾の人々は三日三晩歌い踊った後どんな気分なのかな。充実感かそれともホッと気が抜けた感じなのか。八尾では風の盆が毎年の節目となっているのでしょうか。
このおどり考えた人は 舞いの美しさ女性、男性の美しさ追及した踊りですねね、女性は昨年より少し後ろにそっかった踊り方をしています、(2017.9.2アップ)それがなんとも綺麗です
この越中小原節で中学校の運動会で生徒全員で踊りました。
八尾町の名が消えました 市町村合併のせいです 少し淋しい気がします 小生は富山県井波町です 木彫刻の町です 井波の名も消えました🔚
町の名前は一世のこしたいですね、歴史がす
私も始め耳に入ってきたときなんって素晴らしい音色かと思いました
編み笠で隠れてる女性の顔が絶世の美女に思えてしまう、先祖供養の盆の踊りが煩悩を掻き立てる。凡人には罪な演出だ。
なにか日本の流れが感じられます
そうですね
確かに仰る通り。編み笠で美人度アップ、制服で男前が3割上がるのと同じですね…☆
........この「風の盆」について、いっとう早く、書いたのは直木賞作家の「五木寛之」でした、それを読み一層興味を持ちました、九月の最後の踊りの朝でしょうか、町衆だけの踊りの一段が名残り惜し気に、ゆっくりした歩みで流すその前に、東京のテレビ局の一団が取材に現れ、道を塞いでしまう・・・・・ディレクターの一声で取材班は道を開け踊りをそのまま通してしまいましたね・・・♪歌われよ~わしゃ囃す~ その後、高橋なんとかという作家が小説を書いております、そして石川さゆりが「風の盆恋歌」を唄いましたが、それは、特別な興味を惹くものではありませんでしたが、今でも、ふっとあの編み笠と角帯の踊り子たちを、ここで観れるなんて、幸せですよ。ことしも一層、にぎやかに、しずしずと胡弓のゆっくりしたテンポで、踊りが始まるんでしょうね・・・・
風の盆三拍子揃った越中おわら、見る人の心中を自分自身と人生を生き抜く道を作ってくれるようであります素直になれます。
ឪឪក
BGMが新日本紀行のパクり。(T-T)
曲は喜多郎先生の曲です 私が一番好きでCDかいましただからと言って無断で使用していいとは思っていませんでしたこの動画、無利益に指定してあります以後きおつけます ご指摘ありがとうございました
@@堀江栄-v9n さんこの曲の作曲者は喜多郎さんじゃなくて、冨田勲さんですよ。
@@プーちゃんのママポンちゃん そのとうりです
ありがとうございます
あいかわらず、もっさりしたまつりだな~。
風の盆は高橋治さんの本を読んでからのファンです。
毎年三泊で25年ほど通い詰めました。
三味線、呼吸、太鼓歌踊り一体なり全てに思いをよせました。コロナ禍で開催出来ず残念だったけど収束したら
必ず
行きたいです。
最高です。
私も今年はと楽しみにしていました開催しましたら静岡からいきまする
40年前に家内と現地で拝見! 懐かしい!
何時見ても、感動致しております。再度お伺いする日を楽しみに、拝見させて頂いております。
男踊り女踊りが有って上品な趣のある踊りが美しいですね、楽器も精錬されて素晴らしい.静かに前に進めていくのですね.この三味線は変わっていますね、音色が素晴らしい.歌もあり歴史の豊かさを感じます.
胡弓の音色はなんともいえませんね
昼間の町も風情があったな!
A slow and graceful dance.
見たい光景がたくさんあって、とてもいい構成だと思います。
ありがとうございます。
毎年楽しんで拝見しています。
ありがとうございます また旅を楽しみながら撮影したいと思います
お褒めの言葉ありがとうございました。
八尾の本場の踊りでは無いが!夏も終わりに近い時に横浜の野毛の町中を踊り歩いているのを観たことがありますが!
あの!入り組んだ薄暗くなった野毛町中の踊りが通るとそれはそれなりの情緒が出ていましたね。いつかは、八尾に行き夕暮れどきの本場の踊りを見てみたいですね。
八尾の踊りは大好きです
あの踊り作った人は素晴らしいですね
月の盆にバスツアー🚌で4年前行って来ました、ツアーなので白川郷&高山市&上高地もセット忙しかった、いつかはゆっくりとおわら風の盆📸あじわいたい
そうです 岐阜ではないです ツアーだからしょうがない。単独で行ってみましょう。
いいね! 情緒が伝わてきますね!動きは静か!風のごとし!
ありがとうございます。皆さんに見たい動画をめざしてます。
静かな踊りですけど綺麗ですねぇ🤩男踊りと女踊りがありますけど魅力的です😄音楽は生演奏だからいいですね
初めて見て感動しました
唄われよ、わしゃ囃す~ いいね、いつ聞いても、いつ見ても、八尾ですよね、風の盆です。
9月1日もうすぐです、今年も行きたいと思っていますがホテルが取れなくて、思案中
堀江栄 富山市内のホテルに泊まって高山線に乗って越中八尾駅まで来られたらどうですか?
心ずくし有難うございます、当方ビデオカメラ3.5K 三脚3Kと重たく車の移動となります。できれば
近くに駐車出来ればうれしいです いろいろ考えます。
堀江さん あたくしも 遠州なんです。昔、名古屋に勤務していたころ、北陸担当で金沢へよく出張しました。
で、なんとなく、越中おわら風の盆のことを知りまして・・・・その後も各地を転勤しましたが、越中おわらの
ことが、メディアに出るようになり、そうだったのか、行きゃよかったに、と今、こんな画面を見て楽しんでおります。
もう、年ですから、今更むりですが・・・でも、ようござんすね・・・越中で立山、加賀では白山、駿河の富士さん
日本一だよって・・この、おはやしが一等、好きなんです、それに女踊りもようござんすが、あたしゃ男踊りにひどく
惹かれます、何故でしょうか、よくわかりませんが・・・キリッとした立ち姿と凛とした動作がいいですね・・・。
やはり現地で見ていると何とも言えない唄っている人さぞかし練習したと思います 踊りもスキットしますね
私も同じおもいです。
静かに・静かにの「おわら風の盆」が、直木賞作家「高橋治著・風の盆恋」が一躍脚光を浴び映画・歌に、人出が増えたのが平成初期。私は4年から28年まで25年間の皆勤でした。余りの大混雑に地元民は困惑し、あの本のお陰でこんなおわらになってしまったと嘆く方々も居ました。昨年・今年と行くことができませんでしたが、この動画で癒されました。有難うございました。私も「風の盆」動画は50本以上はアップしていますので、お時間のある時にでもお越しを。
チャンネルを登録させていただきなすね。
有難うございます。是非みさせていただきます。
「日本仏教」ならではの盆踊り。全国に地域独自の踊りがあるのがいいですね。
ほんとですね それぞれ違うのが風情あっていい
懐かしい新日本紀行の音楽🎶
私も大好きな曲です
この踊り衆は、男もおなごも、揃って若くて、きびきびと、綺麗におどっている。
返信ではないのですが追加質問ですが 年齢の制限など きまりごと があるのでしょうか。物悲しげに見えているのですがそれでいて力強さが隠れている感じもありますね。顔を隠すように被っている笠には深い意味がありそうに見えてしまうのは考えすぎですかね。
九月一日の午前0時より始まるって九月四日の朝5時ごろに終るところが一番番いい今では前夜祭とか月の風の盆とか亜流がはびこっているが、九月三日の夜から九月4日の朝日上がる頃のが最高、三日三晩の内でも九月三日の夜町内の方の門付け、座敷での踊る姿は良い、雨が多い時だから天気の時は最高だった、三十年昔から三日三晩通う者としては昔はよかったと言う事だけだ。ここに住んでみたかった。
元気な姿がうかがえます。私も三日三晩、居たいのですが静岡からですので駐車場がないので困っています。
いまはたいへんだ昔は城跡に車止めるスペースがありました2~3台ぐらいでしたが、それか救急医療の場所にも止められましたられました。
2017年はテニスコート駐車所に3日とめましたシャトルバスにて会場に10時以降は見ることができませんでした。
@@堀江栄-v9n お疲れさんでした。
@@masakisukiyo いろいろ有難うございました
踊りにはいくつかの種類があるのですね。女踊りはたおやかな手の動きが、男踊りはところどころちょっと間を置く脚の動きが魅力的で気にかかります。哀調を帯びた歌声と胡弓、三味の音が場の雰囲気を静かに盛り上げます。太鼓の音も随分控えめですね。
八尾の人々は三日三晩歌い踊った後どんな気分なのかな。充実感かそれともホッと気が抜けた感じなのか。八尾では風の盆が毎年の節目となっているのでしょうか。
このおどり考えた人は 舞いの美しさ女性、男性の美しさ追及した踊りですねね、女性は昨年より少し後ろにそっかった踊り方をしています、(2017.9.2アップ)それがなんとも綺麗です
この越中小原節で中学校の運動会で生徒全員で踊りました。
八尾町の名が消えました 市町村合併のせいです 少し淋しい気がします 小生は富山県井波町です 木彫刻の町です 井波の名も消えました🔚
町の名前は一世のこしたいですね、歴史がす
胡弓の音色はなんともいえませんね
私も始め耳に入ってきたときなんって素晴らしい音色かと思いました
編み笠で隠れてる女性の顔が絶世の美女に思えてしまう、先祖供養の盆の踊りが煩悩を掻き立てる。凡人には罪な演出だ。
なにか日本の流れが感じられます
そうですね
確かに仰る通り。編み笠で美人度アップ、制服で男前が3割上がるのと同じですね…☆
........この「風の盆」について、いっとう早く、書いたのは直木賞作家の「五木寛之」でした、それを読み一層興味を
持ちました、九月の最後の踊りの朝でしょうか、町衆だけの踊りの一段が名残り惜し気に、ゆっくりした歩みで流す
その前に、東京のテレビ局の一団が取材に現れ、道を塞いでしまう・・・・・ディレクターの一声で取材班は道を開け
踊りをそのまま通してしまいましたね・・・♪歌われよ~わしゃ囃す~ その後、高橋なんとかという作家が
小説を書いております、そして石川さゆりが「風の盆恋歌」を唄いましたが、それは、特別な興味を惹くものでは
ありませんでしたが、今でも、ふっとあの編み笠と角帯の踊り子たちを、ここで観れるなんて、幸せですよ。
ことしも一層、にぎやかに、しずしずと胡弓のゆっくりしたテンポで、踊りが始まるんでしょうね・・・・
風の盆三拍子揃った越中おわら、見る人の心中を自分自身と人生を生き抜く道を作ってくれるようであります
素直になれます。
ឪឪក
BGMが新日本紀行のパクり。(T-T)
曲は喜多郎先生の曲です 私が一番好きでCDかいました
だからと言って無断で使用していいとは思っていませんでしたこの動画、無利益に指定してあります
以後きおつけます ご指摘ありがとうございました
@@堀江栄-v9n さん
この曲の作曲者は喜多郎さんじゃなくて、冨田勲さんですよ。
@@プーちゃんのママポンちゃん そのとうりです
ありがとうございます
あいかわらず、もっさりしたまつりだな~。