ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
荒々しく雄々しい祭り。武の神様だから進軍ラッパなのかな?この騒々しさも結構好き。
桑折町御柱祭り
切り落とす道具の名前はせきではなくよきと言います
ご指摘ありがとうございます。地名などで、この単語が使用されるときは、「よき」と読まれるのが正しいとわかりました。TH-cam掲載の動画にテロップを入れるときは、日本語であれ、外国語であれ、現地で使用されている単語を使うように気を付けております。そう考えると英語圏以外の外国で撮影した動画に英語のテロップをいれるのは、本当はよくないと考えています。今後とも頑張って努力する所存です。ありがとうございました。
クリスマスだろうが何でも取り入れる日本人の感覚なのかなぁ、ブラスバンド、しかも軍隊マーチ…動画を見る前まで興味あったけど一瞬で冷めました。変な期待をしていた様です、現場まで行ってがっかりしなくて済みました、ありがとう。
ニュースなどで乗る人達が練習をしているようですが、周りに聞くと普段参加している引く人達は参加しない予定の人が半数以上いてどうやって動かすんだろう…って不思議がってます😅地元の人間としては全国のお祭りがかいさいをやめているなかこのお祭りでクラスターが出て恥をさらすことだけはさけたいようですね。
この年、上から落ちて亡くなった方がいるのよね。命綱を着けなかったみたいだけど
なんでマーチバンドとピーピー風船なんだかwww 雅楽とか神楽とか和太鼓とかにすればいいのに、野球狂でも混じったか?
元々お祭り騒ぎしてなんぼだったみたいだし長持ちが杖をカンカン打ち付けて歌って踊りと、賑やかに御柱を取り囲むのが通例だったんじゃないかなまして、あんな巨木を約20キロ。昔は御柱だけじゃなく、御造営の為の木材も併せて舗装もされてない道を八ヶ岳から諏訪盆地の端っこまで人力だけで力いっぱいに曳いてくるんだから、雅楽に合わせてしずしずとは曳いていられないと思う幾ら諏訪でも初夏の陽射しの下じゃぐったりもするだろうし、大きな掛け声かけて気勢をあげないととてもとても。昔も今も沢山の人が御柱を見にも来るし、そりゃあ賑やかにもなる本当に遠いからね。車だって2、30分はかかる。ただ歩くのだって無理って思うのに、その距離を巨木曳いてくるんだから…諏訪の人は凄いよ
ホントその通りw伝統、格式のある祭りが一気にしょぼくなるw
御神木の呼吸と木遣衆の呼吸と神主の呼吸と氏子らの呼吸と杜の樹木の呼吸とが一つに同調しようとしているのに、ああ、それを邪魔するものがある。ブリキのけばけばしいラッパの音と薄皮の太鼓の音との浮足立ったけたたましさだ。聞くに堪えない。そこは和太鼓と法螺貝の音で厳かに調子を合わせるべきだ。命を懸けて神々と向い合っているのだ。
伝統はそう簡単には変わらない
だからこそラッパで鼓舞するんやないか。厳かだけが祭りではない。
荒々しく雄々しい祭り。武の神様だから進軍ラッパなのかな?この騒々しさも結構好き。
桑折町御柱祭り
切り落とす道具の名前はせきではなく
よきと言います
ご指摘ありがとうございます。地名などで、この単語が使用されるときは、「よき」と読まれるのが正しいとわかりました。TH-cam掲載の動画にテロップを入れるときは、日本語であれ、外国語であれ、現地で使用されている単語を使うように気を付けております。そう考えると英語圏以外の外国で撮影した動画に英語のテロップをいれるのは、本当はよくないと考えています。今後とも頑張って努力する所存です。ありがとうございました。
クリスマスだろうが何でも取り入れる日本人の感覚なのかなぁ、ブラスバンド、しかも軍隊マーチ…
動画を見る前まで興味あったけど一瞬で冷めました。
変な期待をしていた様です、現場まで行ってがっかりしなくて済みました、ありがとう。
ニュースなどで乗る人達が練習をしているようですが、周りに聞くと普段参加している引く人達は参加しない予定の人が半数以上いてどうやって動かすんだろう…って不思議がってます😅
地元の人間としては全国のお祭りがかいさいをやめているなかこのお祭りでクラスターが出て恥をさらすことだけはさけたいようですね。
この年、上から落ちて亡くなった方がいるのよね。命綱を着けなかったみたいだけど
なんでマーチバンドとピーピー風船なんだかwww 雅楽とか神楽とか和太鼓とかにすればいいのに、野球狂でも混じったか?
元々お祭り騒ぎしてなんぼだったみたいだし
長持ちが杖をカンカン打ち付けて歌って踊りと、賑やかに御柱を取り囲むのが通例だったんじゃないかな
まして、あんな巨木を約20キロ。昔は御柱だけじゃなく、御造営の為の木材も併せて舗装もされてない道を八ヶ岳から諏訪盆地の端っこまで人力だけで力いっぱいに曳いてくるんだから、雅楽に合わせてしずしずとは曳いていられないと思う
幾ら諏訪でも初夏の陽射しの下じゃぐったりもするだろうし、大きな掛け声かけて気勢をあげないととてもとても。
昔も今も沢山の人が御柱を見にも来るし、そりゃあ賑やかにもなる
本当に遠いからね。車だって2、30分はかかる。ただ歩くのだって無理って思うのに、その距離を巨木曳いてくるんだから…諏訪の人は凄いよ
ホントその通りw
伝統、格式のある祭りが一気にしょぼくなるw
御神木の呼吸と木遣衆の呼吸と神主の呼吸と氏子らの呼吸と杜の樹木の呼吸とが一つに同調しようとしているのに、ああ、それを邪魔するものがある。ブリキのけばけばしいラッパの音と薄皮の太鼓の音との浮足立ったけたたましさだ。聞くに堪えない。そこは和太鼓と法螺貝の音で厳かに調子を合わせるべきだ。命を懸けて神々と向い合っているのだ。
伝統はそう簡単には変わらない
だからこそラッパで鼓舞するんやないか。厳かだけが祭りではない。