ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
待ってましたホワイトインテリア✨真っ白でただ統一するだけだと殺風景だしどうするのが正解なのかわからなかったのでプロの考え方が知れて良かったです。これから家具の買い替えが多くなりそうなので参考にさせてもらいます☺️
コメントありがとうございます😊参考になれば嬉しいです♪素材と形で殺風景にならないようにするのがいいと思いますよ😆
赤ちゃんのことをかなり考えた目線が素晴らしい
コメントありがとうございます😊赤ちゃんがいると完全に赤ちゃん中心になりますよね〜😄数年前までうちにも赤ちゃんいたので、かろうじて感覚を覚えていました!笑
なるほど😳プロとアマチュアの違いが良くわかりました☺️
コメントありがとうございます😊参考になれば嬉しいです♪
築年数と田の字型の間取りからピンときたんですが和室2部屋の2DKをダイニングと和室を繋げて1LDKにリフォームした感じですね謎スペースは元和室2部屋をつなぐ通路で、ドアがあった場所を壁にして完全に洋室を独立させたんではないでしょうか
コメントありがとうございます😊なるほど!確かに築年数の経っている物件は、LDKじゃなくDKが多いんですよね!間取りを大きく変えた感じかもですね😄
白い部屋に漠然と憧れあったので、めちゃくちゃ参考になりました。
コメントありがとうございます😊参考になって良かったです♪白い部屋って案外コツが必要なんですよね😄
妄想コーデシリーズ、面白いです!神奈川県、楽しみに待ってます🎵
コメントありがとうございます😊喜んでいただけてとても嬉しいです😆少しずつ南下していくので少々お待ちを!
築古だけどリフォームしっかり入っててとてもきれいなお部屋ですね✨2DKをぶち抜いて1LDKにしたパターンかな?謎スペースのところ、💻にするのいいですね!突っ張り棒かませて簡易物干しとかしか思いつきませんでした💦まだまだ修行が足りないようです😂あと一歩バージョン、病室ばりの真っ白や…と思ったけど、広島さんバージョン見たあとだから分かるだけで、結構あるあるなんでしょうね。以前も登場したタイルのカウンター私お気に入りです✨うちもキッキンの後ろにスペースあれば置きたかった😢
コメントありがとうございます😊2DK→1LDKっぽいですね!簡易物干し!いいんじゃないですか!湿気こもるのでサーキュレーター当てれば、冬の乾燥対策にもなりそうです😆タイルのカウンターいいですよね!形は実際のもの(?)かなと思いますが、タイルはぼくの好みで自作です😅水に強いですし、デザインもオシャレかなと思いました!どこかの家具職人さん作ってくれないかな笑
謎スペースのデスクスペースはいいですね💡突っ張り棒で棚作りたいなーと見ていたので広島さんの発想になるほど👀と共感しました😊そして我が家もホワイトインテリアです。のっぺり防止(?)に建具や家具に差し色はアリと実感していたので「惜しいポイント」は特に勉強になりました😔💡
コメントありがとうございます😊謎スペースはアイデア次第でいろいろできそうですよね!棚もいいですね😆床ブラウン・家具ホワイトならまだ大丈夫なんですけど、床も白だと意外とバランスが難しいんですよね、ホワイトインテリアって😅
我が家もお風呂場をリフォームした時に謎壁のスペースができました。謎壁は構造上必要な柱という説明でした。ちょうど良い着替え入れのチェストが置けています。子供が小さい時はリビングがカラフルになりがちなのでホワイトリビングくらいシンプルなほうが良いかもしれませんね。
コメントありがとうございます😊確かに構造的に外せない柱があれば、壁も残りますよね!その視点は気づかなかったです!ホント子供のおもちゃ類はカラフルですよね〜うちの子もまだ小さいので、子供スペースがカオスになってます😅
普通は失敗例のコーディネートになる人が多いと思います。白いインテリアは、素材やデザインにこだわりがないと、「病院」っぽくなりそう😅Instagramで素敵だなと見る北欧の方たちは、白いインテリアだけど、ミラー家具を多用していたり、コンソールの両側に 椅子を設置したり… そういうインテリアは、日本人的には 生活感がなくて、綺麗だけど、実用的ではない、と感じる人も少なくないでしょう。特に、赤ちゃんがいる夫婦が住むという設定で生活する、という視点から考えると 広島さんのコーディネートは 素晴らしいです。特に 謎のスペースを 書斎スペースにしてしまう所は、さすがだなぁと 今回の動画も 楽しませていただきました。
コメントありがとうございます😊そうそう、気を付けないと病院みたくなっちゃうんですよね〜笑住まいのインテリアは暮らしあってのデザインなので、商業施設やアートとしてのインテリアと違って、逆に生活感が必要とも言えますよね!そのバランスが大事かなと思います😄
毎度勉強になります^ ̳ට ̫ ට ̳^
コメントありがとうございます😊参考になって良かったです♪
説明を音楽がじまして気が散る。音楽をかけるなら、説明に溶け込むようななめらかな音楽を。
コメントありがとうございます😊邪魔しない程度の音量で、わりと馴染む選曲をしてるつもりですが、気に入らなかったようですみません🙏
待ってましたホワイトインテリア✨真っ白でただ統一するだけだと殺風景だしどうするのが正解なのかわからなかったのでプロの考え方が知れて良かったです。これから家具の買い替えが多くなりそうなので参考にさせてもらいます☺️
コメントありがとうございます😊
参考になれば嬉しいです♪
素材と形で殺風景にならないようにするのがいいと思いますよ😆
赤ちゃんのことをかなり考えた目線が素晴らしい
コメントありがとうございます😊
赤ちゃんがいると完全に赤ちゃん中心になりますよね〜😄
数年前までうちにも赤ちゃんいたので、かろうじて感覚を覚えていました!笑
なるほど😳プロとアマチュアの違いが良くわかりました☺️
コメントありがとうございます😊
参考になれば嬉しいです♪
築年数と田の字型の間取りからピンときたんですが
和室2部屋の2DKをダイニングと和室を繋げて1LDKにリフォームした感じですね
謎スペースは元和室2部屋をつなぐ通路で、ドアがあった場所を壁にして完全に洋室を独立させたんではないでしょうか
コメントありがとうございます😊
なるほど!確かに築年数の経っている物件は、LDKじゃなくDKが多いんですよね!
間取りを大きく変えた感じかもですね😄
白い部屋に漠然と憧れあったので、めちゃくちゃ参考になりました。
コメントありがとうございます😊
参考になって良かったです♪
白い部屋って案外コツが必要なんですよね😄
妄想コーデシリーズ、面白いです!
神奈川県、楽しみに待ってます🎵
コメントありがとうございます😊
喜んでいただけてとても嬉しいです😆
少しずつ南下していくので少々お待ちを!
築古だけどリフォームしっかり入っててとてもきれいなお部屋ですね✨
2DKをぶち抜いて1LDKにしたパターンかな?
謎スペースのところ、💻にするのいいですね!
突っ張り棒かませて簡易物干しとかしか思いつきませんでした💦
まだまだ修行が足りないようです😂
あと一歩バージョン、病室ばりの真っ白や…と思ったけど、広島さんバージョン見たあとだから分かるだけで、結構あるあるなんでしょうね。
以前も登場したタイルのカウンター私お気に入りです✨
うちもキッキンの後ろにスペースあれば置きたかった😢
コメントありがとうございます😊
2DK→1LDKっぽいですね!
簡易物干し!いいんじゃないですか!
湿気こもるのでサーキュレーター当てれば、冬の乾燥対策にもなりそうです😆
タイルのカウンターいいですよね!
形は実際のもの(?)かなと思いますが、タイルはぼくの好みで自作です😅
水に強いですし、デザインもオシャレかなと思いました!
どこかの家具職人さん作ってくれないかな笑
謎スペースのデスクスペースはいいですね💡突っ張り棒で棚作りたいなーと見ていたので広島さんの発想になるほど👀と共感しました😊
そして我が家もホワイトインテリアです。のっぺり防止(?)に建具や家具に差し色はアリと実感していたので「惜しいポイント」は特に勉強になりました😔💡
コメントありがとうございます😊
謎スペースはアイデア次第でいろいろできそうですよね!
棚もいいですね😆
床ブラウン・家具ホワイトならまだ大丈夫なんですけど、床も白だと意外とバランスが難しいんですよね、ホワイトインテリアって😅
我が家もお風呂場をリフォームした時に謎壁のスペースができました。謎壁は構造上必要な柱という説明でした。ちょうど良い着替え入れのチェストが置けています。子供が小さい時はリビングがカラフルになりがちなのでホワイトリビングくらいシンプルなほうが良いかもしれませんね。
コメントありがとうございます😊
確かに構造的に外せない柱があれば、壁も残りますよね!
その視点は気づかなかったです!
ホント子供のおもちゃ類はカラフルですよね〜
うちの子もまだ小さいので、子供スペースがカオスになってます😅
普通は失敗例のコーディネートになる人が多いと思います。
白いインテリアは、素材やデザインにこだわりがないと、「病院」っぽくなりそう😅
Instagramで素敵だなと見る北欧の方たちは、白いインテリアだけど、ミラー家具を多用していたり、コンソールの両側に 椅子を設置したり… そういうインテリアは、日本人的には 生活感がなくて、綺麗だけど、実用的ではない、と感じる人も少なくないでしょう。特に、赤ちゃんがいる夫婦が住むという設定で
生活する、という視点から考えると 広島さんのコーディネートは 素晴らしいです。特に 謎のスペースを 書斎スペースにしてしまう所は、さすがだなぁと 今回の動画も 楽しませていただきました。
コメントありがとうございます😊
そうそう、気を付けないと病院みたくなっちゃうんですよね〜笑
住まいのインテリアは暮らしあってのデザインなので、商業施設やアートとしてのインテリアと違って、逆に生活感が必要とも言えますよね!
そのバランスが大事かなと思います😄
毎度勉強になります^ ̳ට ̫ ට ̳^
コメントありがとうございます😊
参考になって良かったです♪
説明を音楽がじまして気が散る。音楽をかけるなら、説明に溶け込むようななめらかな音楽を。
コメントありがとうございます😊
邪魔しない程度の音量で、わりと馴染む選曲をしてるつもりですが、気に入らなかったようですみません🙏