【メダリスト】「司先生って多分ギリギリの生活してるんだろうな」に対するネットの反応集
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
- #メダリスト #アニメ #反応集
引用元
講談社@ つるまいかだ/メダリスト製作委員会
【著作物について】
本動画内で引用させていただいている画像の著作物につきましては、
著作権・肖像権等、各所有者様に帰属致します。
◆使用した読み上げソフト
VOICEVOX 四国めたん
VOICEVOX ずんだもん
VOICEVOX
voicevox.hiros...
▼当チャンネルの動画は投稿者が手動で作成しており、
自動生成された動画、繰り返しの多い動画ではありません。
各動画にはそれぞれ違いがあり、独立した価値を持っています。
⚠The videos on this channel are manually created by the contributor,
and are not automatically generated or repetitive videos.
Each video is different and has an independent value.
#メダリス#アニメ #米津玄師 #反応集
お金がかかるスポーツだとは連載当初から繰返し書かれていたけれど、ここで具体的な金額を聞いたら「ヒイイイイイッ!」ってなった。
否応無しに自分とは無縁の世界だと理解させられた。
一方、司先生はスケートのコーチの収入が生徒のいのりさんからの一人だけだけだから、足りない分は今もバイトで稼いでいるんだよな。
いろんな意味で格差と現実社会の厳しさを意識させられる作品だわ。
司先生なら生活困ってるとクラファンすれば億貯まりそう
お金は本当に大事。
司先生は差し出せるもの全て出してるのでもう犠牲にできるものがないw
本人が差し出せるものを出し切った後で更に他人から賭けさせることができるかってのはあひるちゃんと司ができない側でいのりちゃんはできる側だったってのがなぁ
ホンマ金かかるのは昔から変わってない。
まともな親ならこんな金ばかりかかって下手したら身を滅ぼしかねないスポーツさせるより、英会話や塾にお金かけて子どもが将来安定した職に就けるように、って思うんじゃないだろうか。
それでも子どもの意思を尊重してフィギュアを続けさせる親は、それだけでも十分愛情を持っているし犠牲を払ってると思う。
まあフィギュアでそれなりに上位に行けば大学はマーチクラスにスポーツ推薦で入れるしそこそこ才能があるならフィギュアに全ベットするのもあり
お金あっても才能としぬほど努力しないと大成しないしなにより怪我で引退する場合が多いからスポーツは大変
連盟がもっと選手に金落とせって言うのはその通りなんだが、選手の数が多すぎる(今年は男女シニアジュニアカップル競技合わせて40人近くの選手を国際大会派遣)だったり、大会を運営するためのリンク設営費や会場費がバカ高かったり、チケット代を回収できる大会が実質全日本選手権とNHK杯の年2回しか無かったりで連盟ももう限界なんや…
どうやら、一般市民が手を出してよいスポーツではないようです。
失礼ながらアイススケートのコーチってとても食べていけると思えない。現実では収入どれぐらいなんだろう?
俺も知識ないけど、この漫画とか他のアニメとか見ると中堅的な立場の人々が幅広く食っていける業界では無いんだろうなとは感じる。
リソースが一部の人達だけに偏った形で盛られてしまう業界なのだろうと……
引退した競技者やその中間的な立場だったので人達がスケートリンク関連の仕事をしたくてコーチ業をやるも、殆どが専業では食えないから夢を諦める形で離職率は高そうな職種なのかもしれない。
結局、残るのは現役選手時代にメダルなり、大会優勝常連なりで業界で名前と顔が売れているトップの人々と、他に実家が太くて実質的にスケート関連の仕事では食べていけてないのだけれども、実家の資産に支えられて生きてる(元々、働かなくても生きていける条件の人々)人々が採算度外視で趣味でスケート関連にしがみついてる感じの……要するに産業としては破綻してる歪な業界なのかと推測した
@
素人目にも専業はとても無理で、何かしらの堅実な仕事をして生計を立てながら、儲けとか後回しで半分ボランティア精神でやらないと持続的に勤まらない仕事だと思います。
あるいは、スポーツに理解のあるお金持ちやスポーツ用品の宣伝等の利害関係のある企業がパトロンが付いているかですかね。
司先生弟と仲悪いん??
りおう君に弟の話を嬉しそうに話してたから、どっちかというと親と仲良くなくてまだ親の加護元の弟とは気まずいだけだと思ってた