慢性腎臓病の猫だけが見せるサイン20選を獣医師が解説します

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 29 มิ.ย. 2024
  • 【東京オフ会】
    6/22(土)〜23(日)東京オフ会のお申し込みを受付中です!
    詳細は公式LINEをチェック▼▼
    lin.ee/6M8fAvs
    ━━━━━━━━━━━━━━━━
    🔷現在5,205人が登録中🔷
    獣医師くぅの公式LINE
    ━━━━━━━━━━━━━━━━
    ✅LINE追加での6つ特典!
    ✅超有料級の限定動画プレゼント
    ✅無料ペットフード診断
    ✅無料コラム(不定期)
    ✅有料の個別相談
    ✅無料セミナー(月1回)
    ✅オフ会の案内(年数回)
    ⏬無料LINE登録はこちら⏬
    lin.ee/6M8fAvs
    #質問相談はLINEから
    -----------------------------
    【参考グッズ】
    ・ライオン デンタルシート amzn.to/46oaUoN
    ・グリニーズ amzn.to/3ZKkoZH
    ・デンタルバイオ amzn.to/3EOQMk7
    ※一部、Amazonアソシエイトとして上記リンクURLを使用しています
    -----------------------------
    【目次】
    00:00イントロ
    00:58第20〜11位
    07:29第10〜6 位
    10:03第5〜1位
    12:54まとめ
    -----------------------------
    くぅのおすすめフード一覧 qoo-petfood.com/osusume-catfood/
    くぅのおすすめ書籍一覧 qoo-petfood.com/osusume-book/

ความคิดเห็น • 144

  • @qoo-catfood
    @qoo-catfood  9 หลายเดือนก่อน +30

    【東京オフ会】
    6/22(土)〜23(日)東京オフ会のお申し込みを受付中です!
    詳細は公式LINEをチェック▼▼
    lin.ee/6M8fAvs
    ━━━━━━━━━━━━━━━━
    🔷現在5,205人が登録中🔷
    獣医師くぅの公式LINE
    ━━━━━━━━━━━━━━━━
    ✅LINE追加での6つ特典!
    ✅超有料級の限定動画プレゼント
    ✅無料ペットフード診断
    ✅無料コラム(不定期)
    ✅有料の個別相談
    ✅無料セミナー(月1回)
    ✅オフ会の案内(年数回)
    ⏬無料LINE登録はこちら⏬
    lin.ee/6M8fAvs
    #質問相談はLINEから
    -----------------------------
    【参考グッズ】
    ・ライオン デンタルシート amzn.to/46oaUoN
    ・グリニーズ amzn.to/3ZKkoZH
    ・デンタルバイオ amzn.to/3EOQMk7
    ※一部、Amazonアソシエイトとして上記リンクURLを使用しています
    -----------------------------
    【目次】
    00:00イントロ
    00:58第20〜11位
    07:29第10〜6 位
    10:03第5〜1位
    12:54まとめ
    -----------------------------
    くぅのおすすめフード一覧 qoo-petfood.com/osusume-catfood/
    くぅのおすすめ書籍一覧 qoo-petfood.com/osusume-book/

  • @shingotsukamoto9539
    @shingotsukamoto9539 3 หลายเดือนก่อน +134

    ウチの子は21歳になります。ここ1ヶ月くらいが特にふらつき、オシッコも漏らしてしまうようになり、でも昨日までは自分でどうにかしようと懸命でした。今日、遂に全く動けなくなり、水も口にしなくなってしまったので、病院に行って来ました。血液検査の結果はやはり慢性腎臓病。数値的にステージ4で皮下補水を行い、今は自宅です。たぶん病院にはもう行きません。先ほど頑張って自力でお湯を飲んでくれました。大好きな家で大好きな人達に囲まれて看取る覚悟です。もう充分頑張りました。大病もせずにここまで来れたこと、そして私たちはかけがえの無い愛をたくさん貰った❤️
    あと何時間か何日かわかりませんが、幸せな形で旅立ってほしい🌈
    死にそうなくらい辛いですが、本当にご苦労様と言いたい🎉

    • @ikkihenricksen5236
      @ikkihenricksen5236 3 หลายเดือนก่อน +14

      辛いですね。
      21歳なら凄い天授全うですね。
      うちのは18歳で腎臓病ステージ2と言われました。
      元々病院を凄く嫌がるのに、週一で通院し、家では皮下補水を何度かしましたが、それも嫌がるので辞めました。
      エサも腎臓病用のエサにしましたが嫌嫌食べ吐くのも止まらないので、ストレスを考えて通院辞めて、出来るだけ今まで通りのエサで過ごさせてあげたいと思ってます。

    • @damjmajg
      @damjmajg 19 วันที่ผ่านมา

      おおげさ

  • @user-fj2jg6ry8e
    @user-fj2jg6ry8e 9 หลายเดือนก่อน +146

    8歳。慢性腎臓病で亡くなりました。
    もっと早く気がついてあげれば良かった。
    この動画が沢山の人に見てくれますように🙏

  • @psyduck911
    @psyduck911 8 หลายเดือนก่อน +172

    今年の3月愛猫が逝きました。
    10歳でした。
    食べても吐く、食べなくても吐くを繰り返し、合わせて活動量が落ちたと感じたので病院に行ったら片方の腎機能が既に失われていました。
    そしてもう片方も悪くなったという状況で血液検査の結果から見ると尿毒症の状態でした。
    先生が言ってたのは尿毒症になると、とにかく気持ちが悪くて仕方ないと。
    また、リンが高くなると口の中が荒れイガイガの感覚だそうです。
    なので、給餌しようにもとにかく嫌がります。
    水の前に行っては顔を近づけるも、飲めません。ずーっと目の前で顔を近づけています。飲みたいけど飲めない。そんな状況でした。
    そして、頻繁に口をクチャクチャします。舌は白くなっていきます。
    最期は自宅で皮下注射をしてあげることしかできませんでした。
    気付けなくてごめん。
    気付けなかったばっかりに。
    悔やんでいます。
    全部全部含めて、背負って、向き合って飼うということだと改めて感じています。
    そして、たくさんの感謝をしています。

    • @user-sy6jt4ki6i
      @user-sy6jt4ki6i 8 หลายเดือนก่อน +12

      ご冥福をお祈りします

    • @user-cp7bc3et2y
      @user-cp7bc3et2y 8 หลายเดือนก่อน +7

      😿

    • @spark_6710
      @spark_6710 6 หลายเดือนก่อน +6

      残念ですね、可哀想でしたね。私も猫達が苦しんで死んだのが悔しくてなりません。とっても、可愛い子達でした。ハンサムで優しい、甘えん坊の仲良しの猫達でした。今でも毎日二人の事を思いだします。💔💜🥁🐉🎤🎶💞

    • @Volley1192
      @Volley1192 4 หลายเดือนก่อน +12

      色々後悔もあると思います。
      僕も同じ経験をしました。
      でも、きっと猫ちゃんは感謝していますよ。

  • @user-je7wd3wg7e
    @user-je7wd3wg7e 4 หลายเดือนก่อน +20

    1週間前に亡くなりました。
    8歳でした。
    もっと早くこちらの動画に出会えていたらもしかしたらもう少し一緒に過ごせたかも、と思うと悔しいです。
    猫ちゃんを飼っている方がこちらの動画を目にすることが増えますように…

  • @user-vl7ib2yy3l
    @user-vl7ib2yy3l 3 หลายเดือนก่อน +18

    うちのコ腎臓病。
    週2で点滴してます。
    今のところは元気です。
    なんとか長生きしてほしい。

  • @user-gh7bs3kp6h
    @user-gh7bs3kp6h 8 หลายเดือนก่อน +47

    慢性腎臓病の猫だけではないですよね。糖尿病や甲状腺系の病気の時も、全部全く同じ症状でした。
    何にせよ、いつもと違うと気付いた時には手遅れな場合が多いので、定期的な健康診断が必須ですね。

  • @user-dw3nv4yi2l
    @user-dw3nv4yi2l 9 หลายเดือนก่อน +75

    17歳の猫がいます。やはり腎臓機能が劣化して筋力が落ち体重も7キロから5.3キロに減ってます。昔はピョンピョン跳ね回ってたが、今はソファーにさえ上がれない。エサと投薬で進行を抑えるしかないですが、お互い老いをそれなりに受容れながら生きてます。

    • @spark_6710
      @spark_6710 6 หลายเดือนก่อน

      ドライフードは腎臓、膀胱を破壊します。脱水症状も。ウェットフードが良いです。または手作り料理できたら最高です。私もしました。手料理だと最後の最後まで食べられます。ゆでた、卵白にはリンが本の少しだけで、腎臓病の猫にとっても良いです。鶏肉のもも肉は、肉の中で、一番リンが少ないです。私は煮てあげてました。💜🥁🐉🎤🎶💞

  • @user-xh1tt9bx4o
    @user-xh1tt9bx4o 9 หลายเดือนก่อน +220

    うちの愛猫が天国に行きました、心は癒されていません、慢性腎不全でした、最後には貧血、嘔吐、四肢肉球壊死、ガリガリでした、最後には水に頭をツッコミ水が欲しくって大変でした、毎日点滴していましたがこれも限界をむかえ打っても効果ありませんでした、一時は痙攣が止まらなく病院いくまでとまらなかったため四肢麻痺になり半目も一時的にみえなくなりました、尿もサラサラ量も多いためオムツでした、、便モラ便秘口も口臭でしたねー毎日病院通いでした!本当可哀想でした、今も思い出しては泣いています。

    • @user-cp7bc3et2y
      @user-cp7bc3et2y 8 หลายเดือนก่อน +16

      😿

    • @spark_6710
      @spark_6710 6 หลายเดือนก่อน +17

      とっても可哀想‼️それは、辛かったですね❗私の猫の一匹も、最後は腎臓不全と膀胱肥大に、肛門と付着してしまい、脱水状態で心臓発作を起こしてしまい、私の腕のなかで息を引き取りました。今でもその時の事を考えると涙が出ます。本当に可哀想でした。あまり獣医にも、協力してもらえず、苦しませてしまいました。💔💜🥁🐉🎤🎶💞

    • @user-mp8rc4ir4k
      @user-mp8rc4ir4k 4 หลายเดือนก่อน +28

      愛玩動物看護師です。10歳過ぎる時が3回目のそこから生きられる時間に入ります。そこをクリア出来れば、多分15歳迄は生きられるのですが。ねこさんはどうしても12歳位から腎機能が低下していきます。原因は不明です。元々砂漠に居た動物だったので余計に水を飲まなくても生きられる動物なのですがそこが欠点と言えば欠点でして、元気な時も水を飲んでくれれば良いのですが、中々沢山飲む事はないんですね。逆にたくさん飲む!!と喜んでいると腎不全や糖尿病などになってたり。。。。。甲状腺の病気でも多飲多尿になりますので、普段より食べ過ぎたり、飲みすぎたり⁉️と思う時は検査データ的には悪化しています。猫の腎不全は仕方ない物ですが、塩分を摂取させ過ぎるのは人と同じで悪化を早めます。犬でも猫でも絶対人の食べ物は禁止ですね。
      歳とって腎不全になるのは避けられない事ですので、ん?と思ったら病院で検査して薬💊と言うのが無いので、タンパク質、リン、電解質の狂いが起きない様な食事にします。しかしずっと食べていたご飯から病院食のカリカリなどは不味いんですね😂 だから 少しずつ混ぜながら切り替えますが…
      最高の方は水分補給で水分点滴 などで対応します。それも効き目が? 家で寝て居て特に苦しくない時はその子のQOLを最後まで保ってあげて。そして自分も悔いのない看取りに家族のねこさんと過ごす事です。最後食べたい!と言うものが出てきたらその時は食べたい物を特に匂いで食べる気になる物を上げてくださいね😢  少し暖かいと好むので好きな物だったのを暖めて匂いを出して鼻に付けてみたり…水飲みたいのを止めては駄目ですので、バケツで飲む位になりますが(うちの子はバケツから飲む子が2人居た)おしっこ濃縮力がもう無いので飲むーおしっこー飲むは治らない症状です。
      飲めなくなって点滴に通ったりになる時は家族会議でこの先無理矢理点滴が良いのか?会議してください。何も感じてない様で病院で点滴してる子で鳴く子もいます「もー いーよー。。。」ってね。
      おうちが1番😊ですので、他の子もいるのでしたらこの事は検討してみてください。

    • @user-xh1tt9bx4o
      @user-xh1tt9bx4o 4 หลายเดือนก่อน +4

      この子の場合初猫子ちゃんだった為何もわからない状態からスタートでした、子猫の時から水は良く飲む猫でした、頻尿もあったかなぁ!2匹目はあまりお水のまないので、エサは缶詰とカリカリをあげています。

    • @user-mp8rc4ir4k
      @user-mp8rc4ir4k 4 หลายเดือนก่อน +10

      @@user-xh1tt9bx4o 今の子を!最後まで可愛がって!餌にウエットフードは大切です。水分補給になる事と結石予防になります。仕事と別にねこさんを40年以上飼ってますが、家で看取れる立場があるので打ち切ろう。と思うまで家で治療したり❤️‍🩹してきたのですが… 家で最後がその子にとって最高なのです。

  • @user-pm1rs8mt8w
    @user-pm1rs8mt8w 7 หลายเดือนก่อน +7

    今日も勉強になりました。ありがとうございます😊

  • @emo956
    @emo956 7 หลายเดือนก่อน +20

    4歳という若さで逝ってしまいました。 病気になって初めて病気について調べ、もっと早く気づけてあげれたのにと後悔ばかりです。

  • @user-yc9kx8td8f
    @user-yc9kx8td8f 9 หลายเดือนก่อน +51

    ウチの猫は血尿が出るまで分かりませんでした。それまで元気で多飲多尿もしなくて、全然症状が出なかったです。血尿でおかしいと思って病院に連れて行ったら慢性腎臓病でかなり進行していました。点滴と薬で何とか延命していましたが結局。1月もたたないうちに。虹の橋に旅っ立ってしまいました。腎臓病は本当に怖い病気です。AIMの研究が進んで腎臓病が治せる病気になってくれるといいのですが。

  • @user-nx7tk4qo6e
    @user-nx7tk4qo6e 9 หลายเดือนก่อน +33

    目は見えていたものの前に飼っていた子に多くの項目が当てはまっていました。
    亡くなるまでの4ヵ月くらいは粗相をしていたのに病院にみせに行かなかったのが悔やまれます。
    おむつをして世話をしましたが自分の愚かさと猫の苦しみを思うと昨日のことのように悲しくなります。
    今の子はそれもあって連れてきた日から毎日日記をつけていて,少しでも疑問に思う時は病院に連れて行ってます。
    尿石症なので手術になり療養食とウエット食で元気いっぱいになりました。
    療養食でも今のパシフィックのは好みにあったようで喜んで食べ,先生に驚かれたことが今では笑い話になっています。
    毎月注文と取りに行った時に様子を聞かれますが体重を定期的に測り日記に食欲や生活状況をつけておくのが役に立っていると実感します。
    暑かった今年の夏はシャワーしたらスッキリするのを覚えたようでおとなしくぬるま湯を浴びて先生にお話ししています。
    毎日一緒に布団で寝ながら共に長生きしていきたいですね。

    • @qoo-catfood
      @qoo-catfood  9 หลายเดือนก่อน +11

      過去を無駄にせず前に進まれているのは素晴らしいと思います。
      共に長生きしていきましょう👍

  • @user-rk6tj7fb1w
    @user-rk6tj7fb1w 8 หลายเดือนก่อน +22

    腎臓病は、本当辛い

  • @Miamia9845
    @Miamia9845 9 หลายเดือนก่อน +43

    いつも為になる動画をありがとうございます。腎臓病の知らない症状が沢山ありました。愛猫の些細な変化も見逃さず、早期発見に努めようと思います🙌

    • @qoo-catfood
      @qoo-catfood  9 หลายเดือนก่อน +4

      そこまで意識されてこの動画を最後まで観てくださる飼い主さんなら問題ないかと😊

    • @user-ls3lw2dr9l
      @user-ls3lw2dr9l 9 หลายเดือนก่อน +1

      初期の腎臓病になりました三年になりましたこれから悪くなるので😅すか

    • @user-ls3lw2dr9l
      @user-ls3lw2dr9l 9 หลายเดือนก่อน +2

      しんばいです😮

    • @user-ct1mu9qe3e
      @user-ct1mu9qe3e 8 หลายเดือนก่อน +1

      9才で天に召されました忘れられません

    • @saitoy.
      @saitoy. 3 หลายเดือนก่อน

      /

  • @ta_tsus2210
    @ta_tsus2210 3 หลายเดือนก่อน +17

    16年と半年寄り添った最愛の猫(リトと言います)が、
    3度目の引き付けを起こした後、
    腕の中で1週間前に旅立ちました。
    数日の出張から戻った時には食事も水分もろくに摂らなくなり、病院に連れて行った時には
    腎臓の数値が極端に悪く、脱水症状も出て居ました。
    皮下点滴も施して頂きましたが、
    出張から戻った4日目で⋯
    出張前は今までと変わらずしつこい位に甘えて来る姿だった為に、気持ちの整理が全く出来ず。
    今でも信じられません。
    ガッツいて吐き戻す事が多かったリトですが、
    今振り返れば、
    嘔吐が増えた。
    水を良く飲む様になった。
    尿の量が増えた。
    思い当たる節はあったかと思います。
    もっと早く病院に行って居たら⋯
    フラフラしながらも水を飲もうと頑張って生きようとしていたリト
    何かを訴えるかの様にか細く鳴くリト
    気付くのが遅くなって本当にゴメン
    長い間一緒に居てくれて本当にありがとう。
    この動画を見ている飼い主さんには是非後悔しないように、
    些細なことでも愛猫の様子に変化が見られたら、
    また定期的な検査をしてあげて欲しいと願います。

  • @user-cz5vb8yd6w
    @user-cz5vb8yd6w 8 หลายเดือนก่อน +23

    茶白雄享年7歳、白雄享年10歳。どちらも異変を感じた時に病院へ行きしっかり調べてもらいましたが原因分からず…ですが、痙攣をおこしたり嘔吐を常習的に行っていたり…当時家族も重病で介護が必要だったこともあり気付いてあげられなかった。今も保護猫を2匹飼っていますが昔より一緒にいれる時間が増えたので少しでも早く気づいてあげられるように頑張ります。

  • @user-cv2mz8yr8v
    @user-cv2mz8yr8v 9 หลายเดือนก่อน +26

    うちは糖尿病で今まで何年も平気だったのに毎日じゃないけど急に血糖値高くなってたからか、色んな合併症が一気に来て通院→入院しても助かりませんでした。
    腎不全、肝臓、胃腸も機能しなくなって急変して1週間の命だったから後悔しかないです。
    ご飯も水も飲めなくなって歩くこともできなくなって、そんなことならオヤツとかダメだけどお腹いっぱい食べさせてあげたかった😢

  • @sai-gw1pe
    @sai-gw1pe 5 หลายเดือนก่อน +21

    うちのパートナーみるみる♂15才半で突然お水を飲む、おしっこが多いで病院に連れて行ったときには慢性腎臓病でした。自宅での皮下点滴、尿毒症で飲んだり食べたりできないので、注射器みたいなので、与えていました。6カ月闘い、最後はオムツ、ガリガリ、痙攣が少しで一緒に眠ってて、朝オムツを変えようと起きたら、眠るように虹の橋を渡っていました。
    もう自分を恥ぢ責めました。火葬してお骨にいつも話しかけています。
    未だに泣きます。
    次のパートナー猫を迎えることもできず、腎臓病は本当に恐ろしいと思いました。
    病気知らずだったので20才まではいてくれると勝手に思ってました。
    ごめんね、みるみる。

    • @user-ih2fj9qr9l
      @user-ih2fj9qr9l 4 หลายเดือนก่อน +4

      みるみるちゃんは他の誰よりもあなたに愛されてきて、とても幸せな猫生だったと思いました。いまもしかしたら、みるみるちゃんは天の猫の国でお友達と一緒に楽しく遊んでいるかもしれませんね。
      寿命を全うすれば、向こうでみるみるちゃんに再会できると信じています。
      あなたがまた元気になることを祈ります。

  • @sanaey
    @sanaey 9 หลายเดือนก่อน +47

    年を取った猫で末期がんだと様々な症状が出るのでわかりにくいですね。2匹とも亡くなる前に血液検査を2,3回しました。先に逝った子が腎臓の数値が正常値で後に逝った子が腎臓の機能が60%失っていると言われました。この子の画像を見ると腎臓が小さくなっていました。水をがぶ飲みする子は先に逝った子だったのですが別の症状に対して自浄作用だったのかもしれない。保護した時から新鮮なお水が好きな子でした。

    • @qoo-catfood
      @qoo-catfood  9 หลายเดือนก่อน +15

      元からよく飲む子もいますね。大事なのは変化でございます👍
      検査でいうと、数値に異常が出た時にはかなり腎臓が悪くなっていたりするので「沈黙の臓器」なんですよね😅

  • @user-os5qb4bu3i
    @user-os5qb4bu3i 4 หลายเดือนก่อน +2

    とても参考になりました。我が家の😺も16歳になりましたので気をつけたいと思います。

  • @aoiggg
    @aoiggg 5 หลายเดือนก่อน +9

    昨年はじめての愛猫を腎臓病で亡くしました。かかりつけだった病院では全く予防の話もなく、今思えばとても消極的な先生だったんですね...確かに少しずつ何かがおかしい、でした。それでも自宅補液はさせて貰えたので多少の緩和は出来たのかな...

  • @tomtochima
    @tomtochima 4 หลายเดือนก่อน +3

    ひょんな事から2匹保護して一年経ちましたがまだまだわからない事ばかり🤔
    水をたくさん飲む子がいるので気になっていたのですが勉強になりました🙇‍♂️

  • @user-lx6tk5oz8i
    @user-lx6tk5oz8i 9 หลายเดือนก่อน +62

    うちの子は、25歳ですが全く病気知らずですがボケて来たかな?と最近は、感じます。ずっとアイムスのカリカリのチキン以外あげたことがありません。😊

    • @qoo-catfood
      @qoo-catfood  9 หลายเดือนก่อน +29

      25歳!すごいですね。
      私を含めた誰が何と言おうと、その猫様にとっては今の食事・環境が最高なのだと思います👍

    • @user-dw3nv4yi2l
      @user-dw3nv4yi2l 9 หลายเดือนก่อน +15

      25歳?そんなに生きるもんなの?うちのが17歳でそろそろかななんて思ってましたが、まだまだ8年もあるな。こっちが怪しくなっちまうやん。

    • @user-lx6tk5oz8i
      @user-lx6tk5oz8i 9 หลายเดือนก่อน

      @@user-dw3nv4yi2l そこから持ち直すと長いですよ😊

    • @Chiii.nyanta
      @Chiii.nyanta 8 หลายเดือนก่อน +25

      25歳!!!!
      すごい!!!!
      うちの子は15歳なんですがまだまだ
      一緒にいれるのかなと希望がもてます!!!
      うちの子も大切に長生きしてもらいたいです✨

    • @user-ed6er5wd9k
      @user-ed6er5wd9k 2 หลายเดือนก่อน +1

      すごいです!!ちなみにちゅーるなどのおやつってあげてますか?

  • @user-vs8st4ws8k
    @user-vs8st4ws8k 9 หลายเดือนก่อน +9

    おはようございます。😊
     家のシェリーも、今年で2回嘔吐と絶食しました。前の猫のクウちゃんが、慢性の腎臓病だったので、心配でした。でも、隣の家の人が、味付けした煮魚をあげていてなったという事が、分かりました。少し安心しました。
     そして、脱水症状の見分けも分かってよかったです。
     20の慢性腎臓病のサインがあったんですね。少ししか分からなかったので、役にたちました。ありがとうございます😀

  • @tgjmwam
    @tgjmwam 8 หลายเดือนก่อน +8

    サインの前に予防が大事。
    ペットフードは食べさせない事ですよね。

  • @icedahogan1
    @icedahogan1 8 หลายเดือนก่อน +22

    発覚した時はもう手遅れがほとんどなんで、無駄な治療はせずに死を受け入れる事にしてます。

  • @user-bw7dd8ze7j
    @user-bw7dd8ze7j 18 วันที่ผ่านมา +1

    元気だからといって病院に行かないのではなく、最低でも1年に1回の健康診断は受けたほうが良いかと思います。
    早期発見が1番です。
    後悔しないように猫ちゃんと自分の為に。

  • @TGrisS
    @TGrisS 9 หลายเดือนก่อน +14

    朝晩の食事を、ウェットフード20gに加えてAIM30とグルテンフリーのドライフードを半々にしています。
    AIM30を予防として毎日あげることに問題はないかなと少し心配しています。
    それが問題ないのであれば、グルテンフリーのAIM30を販売して欲しいなと思います。

  • @user-ff3rv3rz2v
    @user-ff3rv3rz2v 8 หลายเดือนก่อน +10

    過去3匹オスが腎臓で亡くなりました。点滴する為に1日病院に預ける。引き取りに行くととても元気でお腹に水?が入ってるせいかふくよかになり3日くらい元気になり4日過ぎるとまたグッタリ😢すぐ病院に預ける😊その繰り返しを一年続けました。お金も50万かかりました。それでも生きてて欲しいから頑張りましたが最後は歩けなくなり😢😢亡くなりました。私達はお医者様の言いなりですからね。もっと早くこんな情報がわかれば悲しみも違っていたかもしれません。今後参考にします。

  • @user-qi7md3ow4k
    @user-qi7md3ow4k 8 หลายเดือนก่อน +18

    去年腎臓病で飼い猫亡くなりました。悪化直前まですごく元気そうである日突然おやつ残してるのをみた時におかしいと気付きました。気づいてから2ヶ月ですぐ亡くなってしまいました。多頭飼いでおしっこの把握がすごく難しくて、でももっと早くに気づけなかったことに後悔しかないです

  • @aineko-miu
    @aineko-miu หลายเดือนก่อน +1

    13歳の猫飼っています。1年前に腎不全末期と診断され闘病生活を送っています。末期なる前に優秀な先生に診てもらえたら…そう思っても遅いので、これから1日1日大切に生きていきたいです。最近ご飯食べなくなったので、大変だけど毎日4本注射投与です。1日でも長く一緒に居られたら幸せですね✨

  • @Miyumo-Che
    @Miyumo-Che 9 หลายเดือนก่อน +20

    腎臓病、こわいですね😰
    サインが20もあると知りませんでした、見逃さず、なんとか上手く気が付けますように😖

    • @qoo-catfood
      @qoo-catfood  9 หลายเดือนก่อน +2

      神経質になる必要はありませんが、この動画をひと通り観ていただけたら気づきやすくなるかと😊

  • @user-ke6kw8kl4h
    @user-ke6kw8kl4h 9 หลายเดือนก่อน +37

    いつも参考にさせて頂いてます。ありがとうございます。
    つい二ヶ月前に会社の敷地内で大人の迷い猫を保護しました。体はガリガリで、首輪をしていたので所有者がいると思うのですが、警察署にも保健所にもいまだに連絡なし。保護してすぐに病院で診て貰いましたが、慢性腎臓病が発覚し今でもエサやケアなど試行錯誤しています。だいぶ体重が増えて目力も付きましたが、やはりエサのチョイスが難しいです。ロイカナの腎臓サポートを与えていますが、食いつきはイマイチで、チュールやウェットで誤魔化してなんとか食べてもらっています。自分のやっている事が正解かどうかも分からない、手探り状態です。
    慢性腎臓病の猫にオススメでないキャットフードやおやつ、これなら大丈夫かな?と思える療養食以外のエサなど、先生の見解で教えて頂きたく思います。

    • @qoo-catfood
      @qoo-catfood  9 หลายเดือนก่อน +4

      重症度とBCSで優先順位が変わってくるので、ここでのアドバイスは難しいです。
      どうしてもという場合は公式LINEからお願いします🙇🏻‍♂️

    • @user-ke6kw8kl4h
      @user-ke6kw8kl4h 9 หลายเดือนก่อน +2

      @@qoo-catfood
      分かりました。
      ありがとうございます。

    • @user-gz5mn8xc8k
      @user-gz5mn8xc8k 9 หลายเดือนก่อน +5

      慢性腎臓病には「セミントラ」ですね。私の飼い猫は15歳になっている時から18歳の現在も毎日この薬を与え続けていますが、元気に生活しています。気がかりなのは、緩やかに体重が減ってきていることでしょうか。ウェットを食べる仔には無味無臭のセミントラはぴったりだと思います。

    • @user-ke6kw8kl4h
      @user-ke6kw8kl4h 9 หลายเดือนก่อน +1

      @@user-gz5mn8xc8k
      ありがとうございます。
      うちの保護猫はどうやらウェットの方が好きなようなので、是非参考にさせて頂きます。

    • @AK-eh9bt
      @AK-eh9bt 8 หลายเดือนก่อน +11

      保護してくださりありがとうございます。ネコちゃんはあなたに出会えて良かったですね🐱🍀

  • @user-rs6xj3tk5u
    @user-rs6xj3tk5u 19 วันที่ผ่านมา +1

    とても参考になる動画でした💞🙏8,9歳の愛ねこ🐱が居ます😇動画保存します😇ありがとう😆💕✨
    因みにまだ思い当たる症状はありません💞

  • @user-tr5dp6qb3l
    @user-tr5dp6qb3l 6 หลายเดือนก่อน +3

    うちの🐱はaimの餌に変えてます🐈

  • @xxxx9313
    @xxxx9313 8 หลายเดือนก่อน +6

    AIMの承認が、待遠しいですね。

  • @user-uu9ld3wi2s
    @user-uu9ld3wi2s 3 หลายเดือนก่อน +1

    うちの猫は去年の5月に急性腎臓病で天国へ逝ってしまいました😭まだ辛くてたまに涙が出ます。みーちゃんは18歳でした。夜中におかしくなり夜間病院へ連れて行きました。点滴すると楽になると獣医師が言っていたのでバイバイと言って家に帰りました。明け方携帯がなりみーちゃんが亡くなったと言われました。

  • @user-pk4nc2gu6d
    @user-pk4nc2gu6d 3 หลายเดือนก่อน +5

    うちの猫も1月に亡くなりました😢
    早くこの動画見てれば良かった、、
    もっとしっかり見てあげればよかった😢

  • @user-qh1vb4xq6c
    @user-qh1vb4xq6c 3 หลายเดือนก่อน +1

    もう、20年も前に亡くなった子は、23才で亡くなりました。元々病気知らずでしたが他の子達も15才から17才までの子がほとんどです。エサは、魚屋に行きあらを安く買い鍋でいっぺんに煮ていました。醤油を少しだけ入れて煮ました。なので缶詰めはたまにしか上げていませんでした。

  • @user-kr3rj8zn6e
    @user-kr3rj8zn6e 5 หลายเดือนก่อน +6

    いつからか、アタシと母の乾いた洗濯物が濡れていました。
    無臭無色で、まだ乾いてなかったのかな?と思うぐらいでした。
    たまたま、実家の猫が、乾いた洗濯物におしっこしているのを発見。
    やぁーー!!と思っていたら、無色無臭。
    え、、、?と、ここに気づいて病院に連れて行ったら、もう末期。
    三ヶ月後に亡くなりました。
    それからは、水分摂取量、アタシの洗濯物等の濡れてるとこ無いか確認。
    慢性腎臓病は、本当に怖いです。

  • @Anssi_starrynight333
    @Anssi_starrynight333 8 หลายเดือนก่อน +3

    人間の様に尿結石などは外からレーザー?だっけ?あてて石が溶ける装置が無いのはなぜなんでしょう?

  • @user-ot2lb6xi8l
    @user-ot2lb6xi8l 8 หลายเดือนก่อน +2

    先日雄猫がイレウスになりオペをしたところ腎機能の数値の急に上昇しました。その後は正常値に戻りましたがギリギリのラインです。まだ2歳、元々弱いのでしょう。とりあえず今の状態の維持を目指して猫には頑張ってもらいたいと思います。雌猫は元気なのですが、やはり雄猫の方が病気になりやすいのでしょうか?

  • @madao-ju3xd
    @madao-ju3xd 2 หลายเดือนก่อน +3

    サインが多すぎて辛いです・・

  • @CT-ym5ov
    @CT-ym5ov 4 หลายเดือนก่อน +2

    うちの子はこの中で当てはまるものが脱水と体重減少だけだったけどステージ3だった
    毎日ご飯食べるしいつも通りなのに体重減ったな、と病院に行ったらほぼ手遅れ。。
    まだ5歳だし毎月でも定期検査に行ってればこんな事にならなかったのにと思ってます

  • @hukuparu
    @hukuparu 9 หลายเดือนก่อน +10

    歯石を取ってもらう時はどの病院も麻酔をするのでしょうか?
    かかりつけの病院は歯石取りをしていないので、他の病院を探してみようと思っていますが、老猫なので麻酔には抵抗があります。
    家で出来ないかと試みて見ましたが、嫌がるので毎日少しずつ口を開ける練習を始めています。麻酔無しで歯石取りをしてもらうことは不可能ですか?

    • @konakonakonakona
      @konakonakonakona 8 หลายเดือนก่อน +6

      麻酔すると思います。うちのも12歳でスケーリングしましたが事前に血液検査等行うのでそこでOKなら多分大丈夫です。というか動物でも人間でも麻酔なしで処置するとうたう病院は怪しい(無責任)だと思うのであまり信用できないと思いますよ…。

  • @user-wy1fp5on8k
    @user-wy1fp5on8k 9 หลายเดือนก่อน +6

    今年の9/7に、19歳で旅立ちました。腎不全とバセドウ病悪化と今年の高温多湿がトドメで。
    確かに水をよく飲みましたね
    今見ると、当てはまる事ばかりでした。何かがおかしいもそうでした。
    歯磨き?とゆうか歯に良いおやつ。ずっとあげてました。最期の方口をクチャクチャよくしてました

  • @user-ow1hq3wp1w
    @user-ow1hq3wp1w 3 หลายเดือนก่อน

    とても胸が痛いお話です、うちはキジトラ猫♂保護して、飼っていますが、急に体調不良、糖尿病でインスリンとなってしまい、まだ安定せず、又大分痩せました。もし同じ様に、なったら、私も辛すぎて頭おかしくなると思います。でも、かわいがってくれたこと、感謝して天国に行ったと思いますよ。

  • @youtuberannie115
    @youtuberannie115 2 หลายเดือนก่อน +1

    慢性腎炎になってから、ものすごく餌を食べるようになりました。

  • @user-en3in1jk5o
    @user-en3in1jk5o 9 หลายเดือนก่อน +5

    目が赤くなると言われましたが、平常時の白目の部分が赤いということですか?
    うちの猫、ナウシカのオームのように、警戒ストと、目が赤く光ります。ちなみに、以前飼っていたサバトラちゃんは、緑色でした。

    • @qoo-catfood
      @qoo-catfood  9 หลายเดือนก่อน +5

      赤くなるのは黒目の部分です👍

    • @user-en3in1jk5o
      @user-en3in1jk5o 9 หลายเดือนก่อน +2

      @@qoo-catfood
      お返事ありがとうございます。

  • @nekomanma47
    @nekomanma47 8 หลายเดือนก่อน +5

    家も15歳で腎臓と乳がん三度で亡くなりました。悲しいです。

  • @user-kc4mt3rq1x
    @user-kc4mt3rq1x 8 หลายเดือนก่อน

    一つも当てはまらないので安心したいのですが😅

  • @easybreezepa23
    @easybreezepa23 7 หลายเดือนก่อน +6

    いつもキャットタワーの天辺にいたにゃんこが陽の当たる一番下のスペースに居ることが多くなっていました。多分高く登る体力が無かったのでしょう。ふらつきと充血した目で緊急に病院に行き、その後自宅で輸液などしましたが、3ヶ月後に17歳10ヶ月で亡くなりました。腎臓病はサイレントキラーです。皆様はお気を付けてあげてください。

  • @user-gu4iv8wu2b
    @user-gu4iv8wu2b 3 หลายเดือนก่อน +1

    避妊去勢で全身麻酔するとほぼ確実に将来慢性腎臓病になります
    術後すぐ腎臓数値が悪くなる猫もいる
    残り2割の腎臓元気な高齢猫はほぼ手術経験がないです
    だけど手術は必要
    人が飼いやすくなるために体壊される動物を、術後は十分ケアしてあげましょう

  • @user-cl9mh9yf2v
    @user-cl9mh9yf2v 5 หลายเดือนก่อน +1

    初代愛猫がそれで亡くなりました。もっと早く気づいてあげられたらよかった…もっと知識があればよかった…と今も悔いています。今の愛猫は三代目です。これを見て、今まで以上に気をつけることと、定期検診には積極的に行こうと思いました。
    追記
    質問なのですが、血液検査だけで腎臓病や心臓病など事細かにわかるものなのでしょうか?初代と二代目がそういったもので急死しているのでとても不安です…

    • @qoo-catfood
      @qoo-catfood  5 หลายเดือนก่อน +1

      事細かというと語弊はありますが、慢性腎臓病については血液だけである程度わかります。心臓は一般的な血液だけだと少し難しいので、ちょっと特殊な血液検査やエコー検査も組み合わせた方がより詳細にわかります。
      細かい検査も大事ですが、日々の観察や定期的なペットドックも大事だと思いますよ👍

    • @user-cl9mh9yf2v
      @user-cl9mh9yf2v 5 หลายเดือนก่อน

      @@qoo-catfood 血液検査でもある程度わかるものなんですね…!少しほっとしました…。
      近所でレントゲンを唯一持ってる動物病院があるのですが、そこだとレントゲンや糞便など様々な事を検査してくれるそうで…値段は高いのですが、1回は受けてみてもいいのかなと悩んでいました。
      なるべく毎日、呼吸や便など見てはいますが、急死した愛猫たちを思い出すと不安で不安で…。

  • @pso2311
    @pso2311 8 หลายเดือนก่อน +10

    うちの子はめちゃくちゃ食べてめちゃくちゃ飲んで、うんちもおしっこもいっぱいするんだけど、どうなんだろか?

    • @arikaarika6924
      @arikaarika6924 3 หลายเดือนก่อน

      定期的に血液検査をしてあげれば不調の早期発見につながります。6、7歳を超えたら半年に一回は血液検査をした方がよいと言われています。猫は不調を隠す動物なので。

  • @Volley1192
    @Volley1192 4 หลายเดือนก่อน +2

    あと、口臭もありますね

  • @user-sg7dz5fg9r
    @user-sg7dz5fg9r 3 หลายเดือนก่อน +2

    我が家の猫は 砂が出来るのでロイヤルカナン ユリナリーSOという固くて大きめの療養フードを食べていて 食後早い段階で良く吐いていました。
    色々工夫する中で
    Sheba duoという おやつ的なフード?を食事の1時間前に7粒食べさせたら ほぼ吐か無く成りました。食も細いので
    1日3食です。元気です😊

  • @user-mf1vt3ds6j
    @user-mf1vt3ds6j 6 วันที่ผ่านมา

    6年位前から 腎臓の薬を飲んで 今年12歳になります!

  • @catalist888
    @catalist888 หลายเดือนก่อน

    11週目の仔猫たちをシェルターから2022年の8月に最初の子、そして同年11月に次の子、で、3匹目は翌年の3月に引き取りました。 
    動物病院は最初の子の初回検診以後は皆診てもらっていませんでしたのでそろそろ手続きをしようと思っています。 ペット保険にも入りました。
    そうこうしている間に最後に引き取った3匹目のキジ猫ちゃん(まだ1歳半くらい)が最近時々人が吐くときに見せるようなウッ、ウッと言う感じになります。 心配なので行きつけの病院には今日電話しますが、どうした状態なのでしょう?

  • @user-no2gn2qh7e
    @user-no2gn2qh7e 6 หลายเดือนก่อน

    うちのボーちゃんに言っとく🐷🐱

  • @fumiyafujimaru
    @fumiyafujimaru 3 หลายเดือนก่อน

    寿命は人間と一緒
    誰にも分かりません。。。

  • @user-fg6pg9tr4p
    @user-fg6pg9tr4p 9 หลายเดือนก่อน +12

    エサはマグネシウムが少ない物を選んでいますが、どういうエサを選べば良いのでしょうか?

    • @user-fi8ll1ct7j
      @user-fi8ll1ct7j 9 หลายเดือนก่อน +4

      ユリナリーSOがいいですよ。ストラバイト対策ですよ

  • @comoichirily
    @comoichirily 8 หลายเดือนก่อน +4

    え?おしっこはそもそも臭いのが健康なんじゃないのですか❓❓❓

  • @user-ws6cm8tg6v
    @user-ws6cm8tg6v 8 หลายเดือนก่อน +1

    watchOSんhcとてもべんきょうになりましtw 13:27 13:27

  • @user-bj1tv6dp2v
    @user-bj1tv6dp2v 6 หลายเดือนก่อน

    猫の首から背中の間がいつもより肥った?肉厚になりました 脂肪なのかよく分かりません 教えて下さい 宜しくお願いします

  • @user-oo9ff7un9w
    @user-oo9ff7un9w 3 หลายเดือนก่อน

    私は行動とか見なくてもひと目で腎臓病かそうでないかは分かりますね🤔

  • @okuto777
    @okuto777 4 หลายเดือนก่อน +1

    ナゼ猫は腎臓が弱いのか、その解説もお願いします。

    • @spark_6710
      @spark_6710 4 หลายเดือนก่อน +3

      完璧な肉食動物だからです。リンが多いのがお肉、動物性の方が、植物からのりんより数倍、腎臓を破壊するのです !だから、野生の猫科の動物は、腎臓不全でなくなるのが、多いいです。💔💜🥁🐉🎤🎶💞

  • @user-vt8me9wn9i
    @user-vt8me9wn9i 3 หลายเดือนก่อน

    H4O飲み始めて飛び跳ねて元気に走り回るようになって食欲増したわ

  • @ILLSTREET59
    @ILLSTREET59 7 หลายเดือนก่อน +5

    てか猫って遅かれ早かれ腎臓やられて死ぬよね。うちの歴代猫皆最後腎臓だったな。犬と比べて猫は腎臓弱いから仕方ないらしいよ

  • @hisakokekokko
    @hisakokekokko 8 หลายเดือนก่อน +3

    みなさんは年に1回ワクチンと健康診断に行っていないのでしょうか?
    それとも健康診断で正常でも急激に悪化するものなのでしょうか···
    今は5歳なので年に1回だけですが、
    もう少し歳をとったら年に2回にすべきなのか悩みます。

    • @user-cj7sf1ff2n
      @user-cj7sf1ff2n 8 หลายเดือนก่อน +3

      毎年ワクチンを打って健診しておりますが、猫は自分の不調をかくします
      さらに成人した猫は人間の4倍のスピードで歳をとりますが、具合の悪くなるスピードも4倍です
      様子がおかしいと思って1日具合を見て病院に連れて行くと、人間ではすでに1週間経過した状態なのです

    • @user-fl2ru4yk8l
      @user-fl2ru4yk8l 27 วันที่ผ่านมา

      @@user-cj7sf1ff2nin

  • @user-cp7bc3et2y
    @user-cp7bc3et2y 8 หลายเดือนก่อน +1

    😿😿😿

  • @XYZ-vk4wp
    @XYZ-vk4wp 4 หลายเดือนก่อน

    猫は水あんまり飲まんからなー。小さい時からたくさん水を飲ませる工夫をしましょう。

  • @41AT-omom30
    @41AT-omom30 9 หลายเดือนก่อน +13

    とても参考になりましたありがとうございます。「まーす」「でーす」「ねー」…最近は語尾を伸ばすのが流行りなのですかね。我々年寄りの時代では禁忌事項の一つだったので隔世の感があります。

    • @minn8835
      @minn8835 8 หลายเดือนก่อน +15

      私は30代半ばですが、語尾を伸ばすのは社会人として会社勤めや目上の人、親しくない人に対して使うのはマイナスなイメージです。
      ただ動画では分かりやすくする為や親しみやすさなどを意識しているのではないかと思いました。

    • @41AT-omom30
      @41AT-omom30 8 หลายเดือนก่อน +3

      なるほど親しみ感ですか。確かに幼児教育の現場で使われていたような気がします。

    • @everyone-onu
      @everyone-onu 8 หลายเดือนก่อน +11

      20代の学生ですが参考になりましたは上から目線で失礼に当たると教わりました

    • @41AT-omom30
      @41AT-omom30 8 หลายเดือนก่อน +1

      勉強になりましたありがとうございます。

    • @labofishing718
      @labofishing718 4 หลายเดือนก่อน

      職業柄ではないでしょうか
      小児科医や獣医さんはそういう話し方しますよ

  • @pepperpotts4770
    @pepperpotts4770 5 หลายเดือนก่อน +1

    猫の腎臓病は老衰によることがほとんどじゃないでしょうか。そうでなくても元々は動物、それまでの寿命なのに動物の延命などしなくていい事。人間より早く死ぬのは飼う前から分かってて当然ですよね。野良で飢えている動物が五万といるのでそちらを飼って下さい。

    • @yapp5401
      @yapp5401 3 หลายเดือนก่อน +3

      お門違いですよ。自分や大切な人が病気になっても寿命だからと言って全く治療しないんでしょうか。血も涙も無いですね。

    • @pepperpotts4770
      @pepperpotts4770 3 หลายเดือนก่อน

      @@yapp5401 必要以上の治療はしなくていい、とくに動物の延命治療は必要ないです!!!野良で飢えている動物が五万といるのでそちらを飼って下さい。

    • @pepperpotts4770
      @pepperpotts4770 3 หลายเดือนก่อน

      @@yapp5401 必要以上の治療はしなくていい、とくに動物の延命治療は必要ないです!!!野良で飢えている動物が五万といるのでそちらを飼って下さい!!