ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
【補足】1:10 に『これから朝食会場に向かいます』というシーンを入れたつもりが無くなってました。脳内補完お願い致します。八戸も三沢もまた行きたいです^^今回の旅もご視聴ありがとうございました!
アベレイジさんこんばんわ🙇ローソンの沖縄フェア行きましたか?
まだ行けてないです^^;
9:46〜の「渋澤大門」、まだ残ってるんですね。私は2018年の3月にここを訪れました。この渋澤大門を入った先にはかつて「ゆかりのある場所」どころではなくて渋沢栄一その人が住んでいた屋敷があったのです。と言っても渋沢栄一が青森に住んでたわけじゃなくて、渋沢栄一・篤二・敬三の渋沢家三代が住んでいた東京の屋敷が移築されてきていたのです。それについては非常にややこしい経緯があリまして...。順序立てて説明すると、まず明治十年に渋沢栄一が東京・深川に自邸として建てた和風建築の一部を明治33年に長男の篤二の家として麻布・三田綱町に移築し、そこに大正期になって渋沢家の家督をついだ孫の敬三がさらに洋館を増築した。それが戦後のGHQによる財閥解体指令にあたって敬三が国に物納し、大蔵省公館として使われていた。ところで栄一の書生また敬三の執事として渋沢家に仕えていた杉本行雄という人がいた。この杉本氏が渋沢家譲りのやり手で、戦後渋沢家が所有していた十和田の三本木渋澤農場の処分に遣わされ、地元の人も驚く手腕で農場遺産を処理してみせた。そこで地元から請われて十和田観光電鉄の社長に迎えられ、ついでホテル事業を起こして小牧温泉旅館を建設した。経営は順調で「青森のホテル王」とまで称されるようになった頃、三田綱町の旧渋沢邸が道路拡張工事で取り壊されるという話を聞き、大蔵省に掛け合って旧渋沢邸を買い取り自分のホテルの敷地内に移築した。これが1991年のことで、それ以来2019年まで旧渋沢邸がこの地にあったのです。渋澤大門は同じ時に建てられたもので、他に渋沢栄一・敬三の銅像や記念資料館、茶室、休憩室、さらには「渋沢神社」(!)なども併設されました。またあの池を含む広大な庭園は以前は「小牧温泉渋沢公園」と呼ばれていました。杉本氏はもちろん旧恩に報いる意志からだったのでしょうが、同時に自分のホテルの呼び物施設の一つにしようという意図もあったのかもしれません。それが2018年の6月、清水建設が旧渋沢邸を買い取り再び東京に移築する契約を青森屋&六戸町と締結したのです。これ結構際どかった。翌2019年の4月には渋沢栄一が新一万円札の肖像になるという発表があり、さらに9月には2020年のNHK大河ドラマに渋沢栄一を主人公とする「青天を衝け」の製作が発表されるという事態で、もしそこまで契約交渉が長引いていたら青森屋・六戸町のみならず三沢市・青森県巻き込んでゴネられてたでしょう。なぜ清水建設がそこまで執着したのかというと、最初の和館を建てたのが清水組の棟梁二代目清水喜助、「青天を衝け」でも散々紹介され教科書にも載っている擬洋風建築の代表作「第一国立銀行」を建てた棟梁で、なおかつ現在に連なる清水建設の創始者でもあるのです。そんな建物が現代に残っていればこれは重要文化財指定必至、そりゃ清水建設も50億出してでも取得・移築しようとするわけです。移築工事は2019年から開始され既に終了しています。移築先は江東区の清水建設イノベーションセンター(総建築費500億!)の敷地内で、旧渋沢邸の再建お披露目は2023年の予定。東京で見られるようになるのは個人的には嬉しいのですが、あの青森の伸びやかな土地に佇んでいた風情もまた惜しくもあります。跡地や一緒に建てられた銅像や渋沢神社、資料館などはどうなったのだろうと案じてたのですが、渋澤大門が残されてるくらいならそれらもまだ残ってるかなとやや安堵してます。直接見に行ければ良いのですが、その確認のためだけに青森まで出向くのも大仰ですので(当方埼玉県さいたま市在住)。
ありがたいお話ありがとうございます!参考になりました^^
通りすがりのものですが大変興味深い経緯を御説明くださりありがとうございました。
星野リゾート青森屋の体験、素晴らしすぎました。主様は 星野リゾート奥入瀬渓流にもご滞在されて、動画を羨ましくはいけんしました。青森県は3方海にかこまれているからか海鮮がフレッシュで美味しそうですね。海外住みですが、歴史的古き日本青森県、東京的に毒されていなさそうな、それと県の地形がおもしろくてマイブームで調べています。来年青森県を観光しようと計画していて青森県観光の動画を探して見ています。調べていたらもう一つ青森県にある星野リゾート 界? 大鰐にある所は行きましたか?主様の動画を見て、 青森県にいったら最低でもこの三つの星野リゾートホテルに宿泊すると決めました。一つの県で文化の違う場所があるとな。以下ウィキ(西側の津軽地方と東側の南部地方(三八地方・上北地方・下北地方)ではそれぞれ異なる歴史や気候、文化、風土を持つ。) というのが非常にに興味深い。一つの県でいろんな文化があるっていうことだそうですよ。ねぶたや桜祭り、仏ヶ浦や不老ふ死温泉、白神山地、恐山、大間のマグロ、八戸の日本一朝市場、津賀塗り(一つとして同じ模様がない)、津軽ビードロ、こぎんざし、など、動画でかなり勉強しました。まだまだたくさんありそうでワクワクしています。
ご視聴ありがとうございました!青森の星野リゾートは『界 津軽』にまだ泊まれてないのでいつかは行きたいと思っています^^動画をきっかけにして星野リゾートに行こうと思って頂けて嬉しいです!それから青森県の文化の違いはおそらく江戸時代の藩の色合いが残っているからでは無いかと思います。昔は南部藩と津軽(弘前)藩に分かれていた藩が明治に入り廃藩置県で青森県として合併させられた背景があるので各所で文化がさまざまあるのだと思われます。ちなみに南部と津軽は長年いがみあってきた藩だそうでいまだにそのしこりは残っているとかいないとか…。来年の青森旅行楽しんでください^^
いい動画ですね 青森県に単身赴任中なんで観光の参考になりました。
ご視聴ありがとうございました!参考になったなら嬉しいです!
質問です!露天風呂に鯉がいたと思いますが、餌って今でも販売してましたか?小さい子は鯉に餌やりしながら入れたので今でもあるのかな…と思いまして!
すみません!分かりませんでした!
南部の方言はなんとなくわかりますが、津軽弁は、わかりません😭朝食豪華ですね。風鈴馬車良いですね😃敷地が広く、緑がたくさんなホテルなので、癒されたとおもいます。また、いらして下さいね。
津軽弁はなかなか難しいです^^;緑に癒された良いホテルでした!青森にもまた伺います^^
まってますね。動画楽しみです。暑いのでお身体気をつけて旅行して下さい。
ありがとうございます^^
青森屋さん、とても素敵なお宿でしたね😊朝食ビュッフェ、最高に美味しそうで、特にうめじゃ丼が食べた過ぎてたまらんです🤤馬車も風情があって素敵です🐴✨エンダーのルートビアが青森のお店でも見られるとは驚きでした😳ホットドッグとアイスもすごく美味しそう🤤次回も楽しみにしています😆
ご視聴ありがとうございました^^うめじゃ丼最高でした^^私も青森でルートビアに会えるとは思ってませんでした^^;最新作は北海道ですが良かったらご覧下さい^^
素敵な旅でしたね✨圧倒的な品数の朝食😍腹パンになる事間違いなし!朝から贅沢ですねー🤗風鈴馬車も自然の中をゆっくり風情豊かに回れて素敵😍アメリカンなお店も美術館もで、本当に楽しまれたんだろうなと思いました☺️帰りの長時間運転もお疲れ様でした😊楽しい事の終わりの試練ですよねー笑次回はもしかして!?本日のプレミア公開は仕事中で見れませんが、仕事終わりの楽しみにしておきます😆
ご視聴ありがとうございました^^朝ごはん美味しすぎて食べすぎました^^;馬車も良かったし、Sky Plazaも美術館も一度訪れる価値ありでした^^予告も楽しんで頂けると嬉しいです^^
八戸に来ていただきありがとうございます。今年度中には無料の三陸道も全線開通すると思いますので次回おいでの際は三陸道も利用してみて下さい(^^)八戸市内には他にも葦毛崎展望台やマリエント(簡易水族館)、蕪島、春~秋の毎週日曜開催の舘鼻岸壁朝市、みろく横町などあるので中心街のホテルに泊まっての観光もよいかと思います~。
三陸道で八戸まで一度走破してみたいです^^色々情報ありがとうございます!
長時間の運転お疲れ様でした!朝食の豪華さは毎度見応えがあります(^^)ゆったりとした時間を過ごされたようで、私も癒されました~!
ご視聴ありがとうございました!本当に朝食最高でした^^楽しんでいただけて良かったです!
東北良いですね😊最後の仙台空港からの気になります😆楽しみにしてます!
ご視聴ありがとうございました^^明日の夜に予告編出しますので是非ご覧ください!
純和風でいて、しかも設備が整っているの最高ですよね。長距離ドライブお疲れ様でした。
星野リゾートさんは初めてでしたが、とても良かったので他の施設も泊まってみたいと思いました^^ねぎらいのお言葉もありがとうございます^^
青森屋にこの前抗菌剤吹き付けの仕事行ってきました!!なのでコロナ対策もバッチリです👌また、青森に是非遊びにきてください!青森はまだまだいいところ沢山ありますよ🤩
そうだったんですね!お疲れ様です!また青森に伺います^^
スカプラ取り上げてくれて嬉しいです!北谷のアメリカンビレッジの縮小版なので、アメリカンビレッジ思い出しますよね(笑)
本当にその通りだと思います!
長時間の運転、お疲れ様です。青森屋さんのレビューもありがとう御座いました✨参考にさせて頂きます…広い敷地内で、風鈴馬車に揺られながら綺麗なお庭を見るのは…何とも風情があって良いですね。お馬さんも可愛くて癒やされました。(*´︶`*)さて次は何処に……ꕤ…˖*
ご視聴ありがとうございました^^動画が参考になったなら幸いです!うるるも優しい良い馬でしたので機会があれば是非馬車にも乗ってみて下さい^^
青森屋って元小牧温泉だったんですか?素敵に生まれ変わりましたね。小牧温泉だった頃何種類もお風呂があって楽しかったのを覚えています。朝食ビュッフェに一日中居たいですσ^_^;
古牧温泉を星野リゾートが買い取ったらしいです。ビュッフェは時間いっぱい粘りたいですね^^
【補足】
1:10 に『これから朝食会場に向かいます』というシーンを入れたつもりが無くなってました。脳内補完お願い致します。
八戸も三沢もまた行きたいです^^
今回の旅もご視聴ありがとうございました!
アベレイジさんこんばんわ🙇ローソンの沖縄フェア行きましたか?
まだ行けてないです^^;
9:46〜の「渋澤大門」、まだ残ってるんですね。私は2018年の3月にここを訪れました。この渋澤大門を入った先にはかつて「ゆかりのある場所」どころではなくて渋沢栄一その人が住んでいた屋敷があったのです。と言っても渋沢栄一が青森に住んでたわけじゃなくて、渋沢栄一・篤二・敬三の渋沢家三代が住んでいた東京の屋敷が移築されてきていたのです。それについては非常にややこしい経緯があリまして...。
順序立てて説明すると、まず明治十年に渋沢栄一が東京・深川に自邸として建てた和風建築の一部を明治33年に長男の篤二の家として麻布・三田綱町に移築し、そこに大正期になって渋沢家の家督をついだ孫の敬三がさらに洋館を増築した。それが戦後のGHQによる財閥解体指令にあたって敬三が国に物納し、大蔵省公館として使われていた。ところで栄一の書生また敬三の執事として渋沢家に仕えていた杉本行雄という人がいた。この杉本氏が渋沢家譲りのやり手で、戦後渋沢家が所有していた十和田の三本木渋澤農場の処分に遣わされ、地元の人も驚く手腕で農場遺産を処理してみせた。そこで地元から請われて十和田観光電鉄の社長に迎えられ、ついでホテル事業を起こして小牧温泉旅館を建設した。経営は順調で「青森のホテル王」とまで称されるようになった頃、三田綱町の旧渋沢邸が道路拡張工事で取り壊されるという話を聞き、大蔵省に掛け合って旧渋沢邸を買い取り自分のホテルの敷地内に移築した。これが1991年のことで、それ以来2019年まで旧渋沢邸がこの地にあったのです。渋澤大門は同じ時に建てられたもので、他に渋沢栄一・敬三の銅像や記念資料館、茶室、休憩室、さらには「渋沢神社」(!)なども併設されました。またあの池を含む広大な庭園は以前は「小牧温泉渋沢公園」と呼ばれていました。杉本氏はもちろん旧恩に報いる意志からだったのでしょうが、同時に自分のホテルの呼び物施設の一つにしようという意図もあったのかもしれません。それが2018年の6月、清水建設が旧渋沢邸を買い取り再び東京に移築する契約を青森屋&六戸町と締結したのです。これ結構際どかった。翌2019年の4月には渋沢栄一が新一万円札の肖像になるという発表があり、さらに9月には2020年のNHK大河ドラマに渋沢栄一を主人公とする「青天を衝け」の製作が発表されるという事態で、もしそこまで契約交渉が長引いていたら青森屋・六戸町のみならず三沢市・青森県巻き込んでゴネられてたでしょう。なぜ清水建設がそこまで執着したのかというと、最初の和館を建てたのが清水組の棟梁二代目清水喜助、「青天を衝け」でも散々紹介され教科書にも載っている擬洋風建築の代表作「第一国立銀行」を建てた棟梁で、なおかつ現在に連なる清水建設の創始者でもあるのです。そんな建物が現代に残っていればこれは重要文化財指定必至、そりゃ清水建設も50億出してでも取得・移築しようとするわけです。移築工事は2019年から開始され既に終了しています。移築先は江東区の清水建設イノベーションセンター(総建築費500億!)の敷地内で、旧渋沢邸の再建お披露目は2023年の予定。東京で見られるようになるのは個人的には嬉しいのですが、あの青森の伸びやかな土地に佇んでいた風情もまた惜しくもあります。跡地や一緒に建てられた銅像や渋沢神社、資料館などはどうなったのだろうと案じてたのですが、渋澤大門が残されてるくらいならそれらもまだ残ってるかなとやや安堵してます。直接見に行ければ良いのですが、その確認のためだけに青森まで出向くのも大仰ですので(当方埼玉県さいたま市在住)。
ありがたいお話ありがとうございます!
参考になりました^^
通りすがりのものですが大変興味深い経緯を御説明くださりありがとうございました。
星野リゾート青森屋の体験、素晴らしすぎました。主様は 星野リゾート奥入瀬渓流にもご滞在されて、動画を羨ましくはいけんしました。青森県は3方海にかこまれているからか海鮮がフレッシュで美味しそうですね。海外住みですが、歴史的古き日本青森県、東京的に毒されていなさそうな、それと県の地形がおもしろくてマイブームで調べています。来年青森県を観光しようと計画していて青森県観光の動画を探して見ています。調べていたらもう一つ青森県にある星野リゾート 界? 大鰐にある所は行きましたか?主様の動画を見て、 青森県にいったら最低でもこの三つの星野リゾートホテルに宿泊すると決めました。一つの県で文化の違う場所があるとな。以下ウィキ(西側の津軽地方と東側の南部地方(三八地方・上北地方・下北地方)ではそれぞれ異なる歴史や気候、文化、風土を持つ。) というのが非常にに興味深い。一つの県でいろんな文化があるっていうことだそうですよ。ねぶたや桜祭り、仏ヶ浦や不老ふ死温泉、白神山地、恐山、大間のマグロ、八戸の日本一朝市場、津賀塗り(一つとして同じ模様がない)、津軽ビードロ、こぎんざし、など、動画でかなり勉強しました。まだまだたくさんありそうでワクワクしています。
ご視聴ありがとうございました!
青森の星野リゾートは『界 津軽』にまだ泊まれてないのでいつかは行きたいと思っています^^
動画をきっかけにして星野リゾートに行こうと思って頂けて嬉しいです!
それから青森県の文化の違いはおそらく江戸時代の藩の色合いが残っているからでは無いかと思います。
昔は南部藩と津軽(弘前)藩に分かれていた藩が明治に入り廃藩置県で青森県として合併させられた背景があるので各所で文化がさまざまあるのだと思われます。
ちなみに南部と津軽は長年いがみあってきた藩だそうでいまだにそのしこりは残っているとかいないとか…。
来年の青森旅行楽しんでください^^
いい動画ですね 青森県に単身赴任中なんで観光の参考になりました。
ご視聴ありがとうございました!
参考になったなら嬉しいです!
質問です!露天風呂に鯉がいたと思いますが、餌って今でも販売してましたか?小さい子は鯉に餌やりしながら入れたので今でもあるのかな…と思いまして!
すみません!分かりませんでした!
南部の方言はなんとなくわかりますが、津軽弁は、わかりません😭
朝食豪華ですね。
風鈴馬車良いですね😃
敷地が広く、緑がたくさんなホテルなので、癒されたとおもいます。
また、いらして下さいね。
津軽弁はなかなか難しいです^^;
緑に癒された良いホテルでした!
青森にもまた伺います^^
まってますね。
動画楽しみです。
暑いのでお身体気をつけて旅行して下さい。
ありがとうございます^^
青森屋さん、とても素敵なお宿でしたね😊
朝食ビュッフェ、最高に美味しそうで、特にうめじゃ丼が食べた過ぎてたまらんです🤤
馬車も風情があって素敵です🐴✨
エンダーのルートビアが青森のお店でも見られるとは驚きでした😳
ホットドッグとアイスもすごく美味しそう🤤
次回も楽しみにしています😆
ご視聴ありがとうございました^^
うめじゃ丼最高でした^^
私も青森でルートビアに会えるとは思ってませんでした^^;
最新作は北海道ですが良かったらご覧下さい^^
素敵な旅でしたね✨
圧倒的な品数の朝食😍
腹パンになる事間違いなし!
朝から贅沢ですねー🤗
風鈴馬車も自然の中をゆっくり風情豊かに回れて素敵😍
アメリカンなお店も美術館もで、本当に楽しまれたんだろうなと思いました☺️
帰りの長時間運転もお疲れ様でした😊
楽しい事の終わりの試練ですよねー笑
次回はもしかして!?
本日のプレミア公開は仕事中で見れませんが、仕事終わりの楽しみにしておきます😆
ご視聴ありがとうございました^^
朝ごはん美味しすぎて食べすぎました^^;
馬車も良かったし、Sky Plazaも美術館も一度訪れる価値ありでした^^
予告も楽しんで頂けると嬉しいです^^
八戸に来ていただきありがとうございます。
今年度中には無料の三陸道も全線開通すると思いますので
次回おいでの際は三陸道も利用してみて下さい(^^)
八戸市内には他にも葦毛崎展望台やマリエント(簡易水族館)、蕪島、春~秋の毎週日曜開催の舘鼻岸壁朝市、
みろく横町などあるので中心街のホテルに泊まっての観光もよいかと思います~。
三陸道で八戸まで一度走破してみたいです^^
色々情報ありがとうございます!
長時間の運転お疲れ様でした!朝食の豪華さは毎度見応えがあります(^^)ゆったりとした時間を過ごされたようで、私も癒されました~!
ご視聴ありがとうございました!
本当に朝食最高でした^^
楽しんでいただけて良かったです!
東北良いですね😊最後の仙台空港からの気になります😆楽しみにしてます!
ご視聴ありがとうございました^^
明日の夜に予告編出しますので是非ご覧ください!
純和風でいて、しかも設備が整っているの最高ですよね。
長距離ドライブお疲れ様でした。
星野リゾートさんは初めてでしたが、とても良かったので他の施設も泊まってみたいと思いました^^
ねぎらいのお言葉もありがとうございます^^
青森屋にこの前抗菌剤吹き付けの仕事行ってきました!!なのでコロナ対策もバッチリです👌
また、青森に是非遊びにきてください!
青森はまだまだいいところ沢山ありますよ🤩
そうだったんですね!お疲れ様です!
また青森に伺います^^
スカプラ取り上げてくれて嬉しいです!北谷のアメリカンビレッジの縮小版なので、アメリカンビレッジ思い出しますよね(笑)
本当にその通りだと思います!
長時間の運転、お疲れ様です。青森屋さんのレビューもありがとう御座いました✨
参考にさせて頂きます…
広い敷地内で、風鈴馬車に揺られながら綺麗なお庭を見るのは…
何とも風情があって良いですね。
お馬さんも可愛くて癒やされました。
(*´︶`*)
さて次は何処に……ꕤ…˖*
ご視聴ありがとうございました^^
動画が参考になったなら幸いです!
うるるも優しい良い馬でしたので機会があれば是非馬車にも乗ってみて下さい^^
青森屋って元小牧温泉だったんですか?素敵に生まれ変わりましたね。小牧温泉だった頃何種類もお風呂があって楽しかったのを覚えています。朝食ビュッフェに一日中居たいですσ^_^;
古牧温泉を星野リゾートが買い取ったらしいです。
ビュッフェは時間いっぱい粘りたいですね^^