【重要】遺言書を作らなければ不幸になってしまう家庭〝3選〟

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 18 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 37

  • @souzoku_senmon
    @souzoku_senmon  3 ปีที่แล้ว +5

    ◎今回の関連動画一覧◎
    【恐怖】一度認知症になると相続・贈与の対策が一切出来ません
    th-cam.com/video/9qym6rMIBvw/w-d-xo.html
    【小規模宅地等の特例】自宅の土地を8割引きで相続出来るお得な制度!利用条件と知っておくべき注意点を解説
    th-cam.com/video/oiU1nmiiAZ8/w-d-xo.html
    【必修科目】年間110万円までの贈与は最高の節税策!贈与を失敗しない為の基礎講座
    th-cam.com/video/bnfZV-LiWIo/w-d-xo.html

  • @mariespader2977
    @mariespader2977 ปีที่แล้ว +1

    初めてコメントします。
    この動画は、たくさんの人が見たほうがいい動画だと本当に感じました。
    私自身、③の状況に今置かれており、本当に旦那に強く言っておけばよかったと悔やんでいます。
    ただ、動画の説明にあった五郎さんのように財産がたくさんあったわけではないので、そこまでは泥沼化もしないかなと楽観視はしていますが、それでも精神的な負担はかなり大きいです。
    現在は、様々な状況の中に身を置いている人が多いので、この動画は本当にたくさんの人が必ず見るべき動画だと思います。
    わかりやすくて、そして、どのような困難があるのかわかるのでこの動画をみれば、行動に移すことができると思います。
    そして、手続きができるのは生きている間だけでしかありませんから。
    有益な動画をありがとうございます。

  • @おおしまさやか-w5d
    @おおしまさやか-w5d 3 ปีที่แล้ว +5

    秋山先生 ご返信ありがとうございます。お勉強させていただきます。

    • @souzoku_senmon
      @souzoku_senmon  3 ปีที่แล้ว

      おおしまさん、こちらこそいつも有難う御座います(^^
      これからも動画の投稿を頑張りますね!

  • @chocoalain9846
    @chocoalain9846 ปีที่แล้ว +1

    いつもわかりやすい説明ありがとうございます。
    ①のように遺言書通り母親以外の子ども2人で相続した場合、準確定申告の署名は子ども2人だけでよいのでしょうか?

  • @BAB-ko8vg
    @BAB-ko8vg 3 ปีที่แล้ว +11

    こんなに難しいお話を無料で拝見出来るなんて、何て有難いのだろうと思います。まさしく私は3番を複雑にした状況に突入する事は、火を見るより明らかです。今から頭が痛いです。旦那(会社経営者)に先生の動画を見せたい❗️先生に相談に行きたいです😭😭😭😭😭
    お忙しいとは思いますが、これからも為になる動画をアップして頂けると大変嬉しいです。
    先生、ご自愛くださいませ。

    • @souzoku_senmon
      @souzoku_senmon  3 ปีที่แล้ว +2

      BABさん、有難うございます!
      TH-camを続けていますのは、少しでも皆様の役に立てばという思いだけですから、
      そのように言ってくださいますと本当に励みになります。
      BABさんのご家庭は3番ですか(^^;
      今からの生前対策が重要ですね。
      また何かありましたら、事務所メールでも、lineでもコメント欄でも、ご相談ください(^^

    • @BAB-ko8vg
      @BAB-ko8vg 3 ปีที่แล้ว +2

      @@souzoku_senmon お忙しい中にお返事頂戴し、大変恐縮です。
      本当に先生のお話はどれも勉強になります。有難い事です。
      これからも、長〜く続けて頂けると嬉しいです😊楽しみにしております。
      また何か起こりましたら、書き込むかもしれませんが、宜しくお願いいたします。
      ありがとうございました😊

  • @chico500
    @chico500 3 ปีที่แล้ว +3

    子供がいないので、気になっていた内容です。大変参考になりました。
    ありがとうございました。

    • @souzoku_senmon
      @souzoku_senmon  3 ปีที่แล้ว

      chicoさんのお役に立てて嬉しいです(^^
      今回の動画を作った甲斐がありました。

  • @MA-ne7mm
    @MA-ne7mm 2 ปีที่แล้ว +3

    相続人が認知症ではなくても、引きこもりや精神疾患、暴力等をするなどして、話し合いや家族間での協議が出来ない場合、遺言は必須でしょうか
    兄弟間、親子間、疎遠になり、ほぼ絶縁状態の場合、親が亡くなり兄弟のみになっても、兄弟同士会わずに相続手続きができるのでしょうか?

  • @ばあちん-x5v
    @ばあちん-x5v 3 ปีที่แล้ว +4

    遺言書を作れば安心と思っていましたが
    遺留分・生命保険の活用など
    見落としていた点がありました。
    子供が成人したので死亡保険の見直し【軽減】の検討を考えていましたが
    この動画を見て、考えを改めました。
    物事には、メリット・デメリットがある。
    デメリットを考慮したお答えを頂けるので、大変、参考にさせて頂いてます。
    いろんな家庭を想定して動画を作成して下さるので
    該当する人が、おられます。
    相続とは2次❗️までを考慮する。
    多角的なモノの捉え方を秋山様から学ばせて頂いてます。
    認知症の家庭について動画を作成して頂き、
    誠に、ありがとう🙇‍♀️ございます。
    義父は5分前の記憶が、わからなくなる。
    よって、同じ話を何度も言う。
    義母は精神障害者1級。
    義父母は意思を言葉で伝える事は困難。
    人の話を集中して聞く事が、やれず。
    カンタンな片言【かたこと】の単語しか言えない。
    イスに座って静かに人の話を聞く姿勢もなく、対話が成立出来ないので
    弁護士に重度の認知症の義父母との対話は無理だと主人【1人息子】が判断しました。
    早い時期から対策が取れなかった点を後悔してます。
    🔴質問
    故人の物を形見分【かたみわ】けする場合は、タダ【無料】で分け合います。
    遺産分割協議書に書く場合は、物の名前は書けますが、金額は、お古になるので
    金額が 書きようが無い。
    無料で、形見分けの物をする場合
    遺産分割協議書には物の名前だけで良いのでしょう❓
    今後の参考にしたいと思います。

    • @souzoku_senmon
      @souzoku_senmon  3 ปีที่แล้ว

      ばあ~ちんさんの仰る通り、物事には、メリット・デメリットがあります。
      一般的にお得な特例といわれている制度であっても、とある家庭が使うと、その利用によって不利益を被るケースもあるんですね。
      ですので皆さんも、ご自身で相続・贈与対策を実行される場合には十分に注意してください。
      ーーーー
      ご質問①について、
      ご両親がおっしゃっている状況でしたら、残念ながら成年後見人を付けないと「遺産分割協議書」は作成できません(-_-;)
      ご質問②について、
      形見分けにするような物品を「遺産分割協議書」に記す必要はないですね(^^
      そもそも、形見分けをするのは相続人以外の方にですから、「遺産分割協議書」の対象者とはなりません・・・。
      kotobank.jp/word/%E5%BD%A2%E8%A6%8B%E5%88%86%E3%81%91-44990

  • @金太チャンネル
    @金太チャンネル 3 ปีที่แล้ว +4

    なるほどですネ!私は、この②のパターンですので、相続前の現状での財産目録で「妻に全財産を相続させる」と自筆遺言書を書きました。でも、相続が発生したら、先祖代々からの土地の相続がありますので、また、書き直さないといけないのが、課題と思っています!今回の3つのパターンですが、遺言書をどう書くか?どう書いてもらうか?が課題と思いましたので、その別の動画を楽しみにさせていただきます。宜しくお願いいたします。今回の動画で、思うことは、
    ①→今回の動画を父”一徹"さんが見てくれていたら良いのですが、そうでない場合には、認知症の母" 菊" さんには、依頼できないでしょうから!同居している”一成”さんが、父”一徹”さんに遺言書の勧めをしないといけないと思います。この"一徹"さんが理解してくれると良いのですが、これが、マンガ「巨人の星」の”星一徹”さんなら、ちゃぶ台をひっくり返して、”オレが死ぬって!言うのか?”と怒鳴り声が聞こえてきそうです(笑)!どうやって遺言書を書いてもらうか?が課題かと思いました。認知症と裁判所で認定を受けたら、認知症の方の介護を生涯行う相続人を決定することを条件に残りの相続人で、遺産分割協議書を作成してよいとしたら、問題が大きいのでしょうか?
    ②→今回の動画を夫”太郎"さんが見てくれていたら良いのですが、妻”花子”さんがご覧になっている場合には、夫婦間が仲良くないと、なかなか言いにくいし、逆に、妻に全財産を相続させた場合に、その中に先祖代々からの太郎家の土地が有ると、妻"花子"さんが亡くなった時に、太郎家の土地が花子家に移ることになりますので、そうさせたくない場合には、どういう遺言書を書いておいたらよいでしょうか?
    ③→今回の動画を父”五郎"さんが見てくれていたら良いのですが、妻”春子”さんや、子"小春"さんがご覧になっている場合には、まだ父”五郎”さんへの遺言書の依頼は可能と思いますが、問題と思うのは、前妻"夏美"さんがご覧になっている場合かと思います。相続権は無いのですが、子"小夏"さんにはありますので、できるだけ、我が子”小夏”さんには、財産をもらってほしいと思うのが、親心かと思います。たとえば、妻"春子"さんが、父”五郎”さんの「死」を、この前妻”夏美”さんにも子”小夏”にも伝えず、「お葬式」にも呼ばなかった!そうして、遺産分割協議となって、司法書士や弁護士から、突然、この子”小夏”さんに連絡がくると、それを知った前妻”夏美”さんの心中や如何に?と推察しました。ましてや、子"小夏"さんが未成年者だった場合には、なおさらかと!ですので、この子”小夏”さんの遺留分請求をどうやっても消滅させることができないならば、最初から、遺留分請求をされないように遺言書に書いて、その割合1/8の金額を残しておくか?かならず、葬式には、呼ぶように遺言をしておくか?と思いましたので、どういう遺言書を書いておいたらよいのか?と思いました。

    • @souzoku_senmon
      @souzoku_senmon  3 ปีที่แล้ว +1

      本当に金太さんは、表面上の事柄だけではなく、その裏に潜んでいる問題点までも考えられて、何時も読みが深いです。
      関心させられます(*^-^*)
      【①の場合】
      親に子供達から相続の話しが切り出しにくいのは、おっしゃるように
      ・「お前は俺が死ぬのを待っているのか❕」とか、
      ・「俺の財産を狙っているのか❕」言われかねませんので、なかなか相続の話しは子供からは切り出しにくいものです(^^;
      また、歳を取った親はお金だけが自分を守ってくれるお守りと思っていますから、相続の話しを切り出すと隠してしまうかもしれません。
      しかしこの頃は、相続の話しはテレビや雑誌などで頻繁に話題になりますから、以前よりも話し易くはなって来ました。
      相続の記事が載っている週刊誌などを買って来て、それをネタに自然と切り出すのも良いかと思います(^^
      【②の場合】
      「遺言書」はどのようにも書けますので、「自分の財産の中の先祖代々の財産(△△番地の土地)がある場合には、△△番地の土地は弟に相続させる」と記せば問題解決ですね。
      【③の場合】
      私のお客さんにも前もって
      ・「遺留分」に相当する金額は別枠で置いといてくださいという指導や、
      ・最初から遺留分に相当する金額が渡るように遺言書に書いて頂いた方もおられます。
      なにせ相続というものは、お金の問題同様、若しくはそれ以上に「心」の部分も非常に大きく作用します。
      ですので、その部分も慎重に調整を重ねて遺言書の作成や話し合いを行っていくことが肝要なんですね。

    • @金太チャンネル
      @金太チャンネル 3 ปีที่แล้ว +1

      @@souzoku_senmon
      ご丁寧に返信、誠にありがとうございます。②の場合は、なるほどですネ!「弟に相続させる」と記せばよいですネ!でも何があるかわかりません!私が死んだあと、弟が、気が変わって、「私の妻を追い出す」とか。そうなると「妻が可哀そうだなぁ!」と考えたりもします。この際、現預金を渡して「離婚するか」とも考えたりしています。やはり、「子は宝」なのかもしれませんネ!

  • @おたまおたま-m4y
    @おたまおたま-m4y ปีที่แล้ว

    いつもわかりやすくご説明頂き感謝しております。身内で公証人役場に行って遺言書作成を依頼したところ、担当の方から横柄な態度や、許しがたい会話などをされ、不快な思いをしたと聞いています。そうなった場合、担当者を変えて頂く事は可能なのでしょうか?ご指導頂けたら幸いです。

  • @sola5666
    @sola5666 2 ปีที่แล้ว +1

    いつもわかりやすい説明ありがとうございます。
    質問なのですが、今月、司法書士の先生にお願いして、公正証書での遺言書を作成する予定です。
    法定相続人が3名で、1人は障害者で施設に入所していて後見人はついていません。
    1人は自己破産していて、すぐに借金をしてしまいます。母が心配をしていて、今月、司法書士の先生にお願いして、公正証書遺言を作成する予定です。
    内容は実家の家と建物を自己破産している姉の息子(孫)にその他の財産を私1人に相続させるという内容です。
    遺言執行者は私です。
    この内容で何か問題はあるでしょうか?
    遺留分請求ぐらいでしょうか?

  • @sola5666
    @sola5666 2 ปีที่แล้ว +1

    いつもわかりやすい説明ありがとうございます。
    母が遺言書に土地と建物の相続を書く予定ですが、孫へ渡すと3年以内の生前贈与は差し戻されるんですよね?
    また、母が保険契約者で、孫が被保険者の保険があるのですが、孫に契約者を遺言書で相続させた場合も3年以内の生前贈与は、相続税として差し戻すのでしょうか?

    • @souzoku_senmon
      @souzoku_senmon  2 ปีที่แล้ว

      ご質問自体が高度です、良く勉強されていますね。
      はい、①②の質問共に答えは同じです。
      ・亡くなられた方の財産を取得される方が、
      ・亡くなられた方から生前に贈与を受けておられますと、3年以内の差し戻しの対象になります。

    • @sola5666
      @sola5666 2 ปีที่แล้ว +1

      @@souzoku_senmon ご回答ありがとうございます。
      いつも先生の動画で勉強させていただいてます。
      質問にもたくさん答えていただきありがとうございます。
      これからもたくさん勉強させていただきたいので、これからも動画投稿をよろしくお願い致します。

  • @jgda-bz8wo
    @jgda-bz8wo 2 ปีที่แล้ว +1

    離婚前の子供の疎遠な小夏の立場では
    遺留分で減らされたり
    生命保険の非課税枠の頭数にされたり
    泣きっ面に蜂の状態だと思う。
    そこで、小夏の立場になった場合
    どのように立ち振る舞えば良いかを
    説明してあれば完璧な動画になるだろう。

  • @over5809
    @over5809 3 ปีที่แล้ว +3

    両親の終活に伴い先生のYou Tubeを参考にさせていただいています。
    父親は全額母親に譲る(老後子どもに迷惑をかけないように)と言っていますが、二次相続を考えるともったいない資産額です。
    法定相続分で分けて、子どもの相続分はそれぞれ新しい通帳に入れておき、母の生活費が足りなくなった場合に使っていいと話をしておく事は問題になりますか?

    • @souzoku_senmon
      @souzoku_senmon  3 ปีที่แล้ว +1

      一次相続の時に、二次相続の事までを考えて財産を配分することは、相続税節税の鉄則です!
      ご両親の財産額によっては、第二次相続時の相続税が跳ね上がり、
      結果何千万円と余分に相続税を納める方もおられます。
      ーーーー
      ◎関連動画◎
      【重要】配偶者の税額軽減を安易に使うと大損しますよ!
      th-cam.com/video/gSwH64ILwLI/w-d-xo.html
      ーーーー
      over5さんのご両親の資産状況が分かりませんので、具体的なアドバイスは難しいですが、
      2次相続を踏まえての考え方としては、over5さんのプランで問題はないと思いますよ。
      ただし相続税というのは、額が額ですから、やはり「最適な遺言書の作成を行いたい!」という場合には、
      相続税専門の税理士に相談されることをお勧めします(^^

    • @over5809
      @over5809 3 ปีที่แล้ว +1

      @@souzoku_senmon
      お忙しい中お返事いただきありがとうございます!!
      引き続き勉強させていただき、2次相続を考えての対策に備えます。
      秋山先生のチャンネルは、普段動画を見ない父と母にも見やすく、分かりやすいそうです。
      これからも家族で応援しています!

  • @RR-oc1tk
    @RR-oc1tk 3 ปีที่แล้ว +1

    良い動画を有難う御座います。
    相続の時のために銀行口座等は少なくまとめて置いたほうが良いと言いますが、過去にあまり使わなくなった銀行の口座を解約したと言うケースや、相続の事を考えていなかったので繰越た通帳を捨ててしまったような場合もあるかと思います。
    その様な解約した口座も書類を取り寄せて提出しないと駄目なのでしょうか?  また何十年も前に作った銀行口座で、使わなくなり、相続人本人も忘れている様な口座などがある事もあると思いますが、そのような場合はどうなるのでしょうか?
    また、銀行も合併などを繰り返して元の銀行が無くなっている場合も多くあると思います。
    よく就職を期に、会社の取引銀行の担当者に口座を作ってくれと頼まれて付き合いで作っただけの口座、未使用や殆ど使わなかった口座なども世間には多数あろうかと思います。
    転職や引越しを期に解約してしまう場合、引越しを期に全額下ろして年数が経過し、銀行から知らぬ間に解約されている事もあると言います。それから何十年も経過すれば相続人本人の記憶からキレイに消えている場合も少なく無いとは思います。
    その様な本人すら忘れているような口座については、どうするのが良いのでしょうか?全国の金融機関に「私の口座は過去にあったでしょうか?」と問い合わせしなければいけないでしょうか?
    素人の質問でご迷惑かも知れませんが教えて下されば有り難いです。

    • @souzoku_senmon
      @souzoku_senmon  3 ปีที่แล้ว

      税務署に相続税の申告を行う場合、銀行の残高証明書や預金通帳を提出することはありませんので心配はご無用です。
      あくまでも被相続人の方や相続人の方の過去の通帳というのは、
      ・名義預金などの家族間のお金の流れを把握するためにあった方が助かるという『税理士の立場』からして必要な物であって、
      ・無ければないでどうしようもありませんので、死亡した当日の残高証明などをベースに申告書を作成します。
      また、税務署は独自に調べて相続人が知らなかった預金を見つけてくれることも有ります。
      それには追徴課税を受けますが、元々が相続人も知らなかったのですからラッキーの範囲です。
      特に、亡くなった被相続人がやっていたことなどは自分ではないから全く分からないことも沢山ありますよね(^^;
      分からないことは仕方ないですから、分かる範囲で申告すれば良いです。
      私も現職時代に、相続人が知らない預金を見つけたことがありますが、相続人からはとても感謝されました。

  • @シトラス-p1m
    @シトラス-p1m 3 ปีที่แล้ว +1

    最近登録させて頂きました。とても丁寧で見やすいです。ありがとうございます。
    少し教えて頂きたいのですが、1年前に母が亡くなり母名義の定期預金を一旦父の名義に変え、子供の相続分を兄弟達で分配しました。
    この場合贈与税はかかりますか?相続税はかからないので全く気にしていませんでした。

    • @souzoku_senmon
      @souzoku_senmon  3 ปีที่แล้ว +1

      亡くなられた方の預金などを、一旦お一人の方に集合させて、それから各自話し合われた配分(遺産分割協議)で分配するというのは私もやって貰っているところです。
      と言いますのは、
      ・A口座預金5,363,520円、
      ・B口座預金6,984,582円、
      ・C口座預金3,521,456円などになっている場合、
      仮に法定相続分に分配しようとしても分配しにくいからです。
      このA・B・C口座の預金を一旦「甲」の口座に集約して、
      その後に「乙」に半分を渡せば、形式上は一旦「甲」が全てを相続して「乙」に渡したのだから「甲」から「乙」への贈与に見えますが、
      実質は相続財産の分配のためにそのようにしたのですから贈与税の課税対象になることはありません。
      税務署は、『実質課税の原則』という基本理念で物事を判断します。
      「形式はどうであれ、実際はどうなのか」で、課税関係は決まるということですね(^^
      なお念のため、お父さんと兄弟達の間で誰がどの財産を相続したのかが分かる様に「遺産分割協議書」は作成しておいてください。
      ーーーー
      ◎関連動画◎
      【保存版】遺産分割協議書を自分で作る方法(文例集)と作成する際の注意点
      th-cam.com/video/y2okJ_tatqM/w-d-xo.html
      ーーーー

    • @シトラス-p1m
      @シトラス-p1m 3 ปีที่แล้ว +1

      @@souzoku_senmon お忙しい中返信して頂きありがとうございました!
      さっそく、先生の動画を参考に書面を作りたいと思います。
      これからも勉強の為に拝見させて頂きます。

  • @ぷーかも
    @ぷーかも 3 ปีที่แล้ว +3

    詳しいご説明ありがとうございます。認知症の方と知的障害者同じと読み替えればよろしいでしょうか?

    • @souzoku_senmon
      @souzoku_senmon  3 ปีที่แล้ว

      はいそうですね(^^
      同様に読み替えください。

  • @なぁ-t6p
    @なぁ-t6p 3 ปีที่แล้ว +4

    有意義なご説明をいただき今回も勉強になりました。
    秋山先生、ありがとうございますm(_ _)m

    • @souzoku_senmon
      @souzoku_senmon  3 ปีที่แล้ว

      お役に少しでもなったのなら私も嬉しいです(^^
      なぁさんのコメントにこちらも励まされております!
      いつも有難うございます。