ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
堤防の木は堤防を弱くすると言う話もあるので、市民の命を優先して木を切ったのでは?木が原因で堤防が決壊して犠牲者が出れば「なんで危険なまま放置した」とこの人々は怒ると思うな。
堤防決壊の被害は甚大になりますからね。行政側の判断は妥当。
木の根っこで強固になると思ったがそうじゃないんだ
事前説明は必要
国の予算が使えそうだからやっただけな気がするけどそう言ってるし、お金親しくしてる業者に落とせるしただそれだけな気がする、つまり何も考えてない。
いつか木は枯れる。根が腐る。→空洞が出来る→水が通る→堤防決壊
徳島県は全然悪くないと思うけど、、、、。こんなに大げさに片側報道する報道は全然悪いと思った。
伐採せずに氾濫で被害が出たら何故80年間放置してたんだって言われるんだろうな。
これ笑
自治会って時点で面倒くさそう
80年間放置してて問題起きなかったのに?今後起きるとは考えられないけどね起きても原発事故とおなじ「想定外」で逃げれば良いじゃん
@@akibanokitune 徳島市の河川に洪水警報出てますけど。
@@gjxtjxn5593 この80年で何度出たんだろうな
私の住んでいる地域でもこういう河川敷がありました。しかし、十年前に大雨洪水で堤防どころか道路の半分をゴッソリ削り流されてしまいました。被害がでてからでは遅いですよ。
堤防はこれ(伐採後)が本来の姿なのでは?行政と業者を悪者にしておしまいの案件ではないと思う。
堤防の上に生えているんだから、防災に役立つのでは。
県としては、コスパを考えると、事前説明してグダグダ話し合うより、後から文句を言われたほうがマシということだろう。
それな事前説明したらあなた達あーだこーだ言ってくるじゃないですかー
自民党式ってことね・・・民主主義の破壊を権力がやっちゃあアカんでしょ
こう考えてみると自民党のやり方ってコスパ良いね。煩い少数派の文句は無視するのが正解
県の言い分が正しいとしか言いようがない。
徳島市民です、あすこは知ってますが、徳島県の言い分が正しいと思います。
こういう「とりあえず役所を叩いておけ」的な報道が一番腹立つ。
国崩しには効果的です。
ほんと、そう。報道側の低知性を曝け出してるだけ。
ならなぜ自治会で手入れをしなかった?自分の所はある程度、自治会で管理してるぞ。
大雨で周りの木が根こそぎ流れる、もしくは上流から流された木やごみが周りの木に引っかかったり。それが水をせき止めてしまい 結果、そこから左右に水があふれ周りの住宅は水浸し。数年前そのような状況で近所の住宅が床下浸水しました。木が無ければそのような状況にならなかったです。結果どうなったと思いますか?このように木を切ってしまいました(笑)人は被害を被れば景色がどうだのと言う話じゃなくなるんですよね。
私のところも同じ事態が起こって、逃げ遅れた人や避難中の人が亡くなりましたそして川岸の桜並木を片っ端から伐採して、川底掘削して護岸工事もガチガチにしました「税金ガー」「役所仕事ガー」と言うのは災害を知らないお気楽な人ですね
問題は市民に伝えず伐採を始めたことではないでしょうか?
環境じゃなくて土木の専門家に訊くべきでしょう。堤体の安全面から考えたら理解出来る筈ですが、局の意向に添った人選をするのも問題。
そりゃ、土木の観点から見れば絶対に必要な工事な訳だし、テレビ局も土木の観点から見れば必要と理解した上で、問題にしてるのは土木以外の部分だから。
@@ryuumiya8343 コイツらアホやでソーラーパネルの事に関しては土木の観点から問題を取材してるのに、堤防に関しては環境の観点から取材してるで、間抜けもええとこやろ
堤防としての機能維持を考えると、木の根張り範囲が広がるのは致命的です。木の根張りが堤防の強度を弱めて、洪水時に堤防崩壊する可能性が高いのですが80年間未整備という安心感から意識は低いのでしょうけど県の事前説明や看板などの設置と付近の住民との話し合いは必要でしたね。
弱めないやろ?
部分的にやって比較とか調査するならともかく、切った理由が木が生えてたら調査出来ない(笑)なんだからそんな色々考えてやってる訳がない 伐採業者を斡旋してるデベロッパーみたいな奴に多額の金を横流しする為のパフォーマンスだ
@@ひろひろ-p3f 私もその線で考えるのが妥当だと思います。
@@crownclown205 さん、4:02の映像をご覧下さい。酷すぎる状態です。ただの盛土と言っても過言ではない状態なので、いつ崩壊してもおかしくないと言えます。
@@Countryside-bousaishi 木の根で堤防を固めるのってよく聞くけど、今回は漂流物が引っかかりそうって事やろ?話違うよね?
伐採賛成の人は声をあげにくいですね。報道なら両方の意見を映してほしいもんです。方向性決めて作ってるように見えます。
見晴らし良くなってよかったって意見絶対あるよな反対してるの年寄りばっかりだしもう無視でいいわ何しても文句しか言わない人たちなんだから
河川脇の植生は洪水時には河積を狭めたり粗度を上昇させて流速を落として氾濫の誘因になるので、防災上は出来るだけ無い方が良いと思います。まぁここがどうだったかは不明ですが。あと、専門家って紹介してますけど環境の専門家に話聞くなら防災の専門家にも話を聞くべきなのではないでしょうか。手紙くれた方に寄り添ってます的な演出なんですかね?
防波堤に桜が植えられているところは豪雨時に決壊しにくいと聞いたけど。
@@くましいたびいた 勝手に生えたものと計画的に植えたものは全然違いますよ植樹されたものでも結局水位が上がってしまえば激流に負けて流されますし
80年も放って置けば野鳥の糞で、色んな樹が生えます。所謂自然林ですが、4:02の映像にもある様に生えている場所が悪いです。河川による堤の両側から抉られるだけでなく、降雨だけでも容易に削られる状態です。広大な徳島平野の様な地形では、堤防はとても重要です。やっと手を付ける順番が来たのですから、この機にしっかりと整備する事が必要です。三軒屋町外地区は危険な地形なので、今後のために、しっかりとした堤防に整備される事を祈ります。
@@くましいたびいた どこの誰に聞いたんだよgm
@@神様-s3z 豪雨後のテレビで言っていた。近くの川に沿って大きな桜が植っていて安心した。木は根を張るので、川の内側でなければ堤防強化になって不思議はない。ポット苗からだと根が貧弱になることがあるけど。
この伐採の影響を受けたり景観を残念がる人たちは、堤防が決壊して最も被害を受けるこの川の付近に住む人々で、「安全対策」だと理解しながら、丁寧な説明が欲しかったというのもおかしな話だな。数名がインタビューに答えているが、それほど多くの住民が伐採に憤りを感じているんだろうか?
これと同じ場所が私が中学生の時に通ってた頃にあったけど‥学校帰りに同校の女性が草むらに隠れてた異常者に自転車ごと倒されて犯された事件があった。犯罪の面でも危険だと思う。鳥のさえずりと自分の孫娘が学校帰りに犯されたとなったとしたらそんな景観と比べられるだろうか!!丁寧に説明してたら解決できる問題なら問題は全てが解決する。話せば分かるは嘘話す程にややこしくなるのが世の常だ。川、氾濫して被害をこうむってみないと納得しない老人達↓↓
それのは、某半島の仕業であろう。人が見える所でも、やってたので。特異な例を持ち出して、全てを否定するという論法ですね。
うちの地元でも犯罪抑止の面から 定期的に伐採されてるよ
事前に説明があった方がベターだけど、住民説明会を行うとなると説明会の広報、開催、結果の集約・対応など費用もかかり、伐採着手が何ヵ月も遅れる。地元有力者が反対すると工事ができなくなったりもする。また景観樹木の移植や生息する鳥の保護、防風林の代替措置などありとあらゆる要望に対応する必要がでてきたりする。県からすると待ったなしで補修すべき河川・道路が山積しており、限られた人材と予算の中でなかなかひとつずつ丁寧に対応するのは難しいのだと思う。
話し合いをして、建設的な議論ができるとは思えない。市民の内容が幼稚すぎる。
報道が偏ってる感じがするけどね。草木が伸びて荒れた河川がスッキリして良いと思ってる人もいるよ。ここ最近は豪雨が増えてるから、河川の土を掘り出す作業も市がやってるのもみるし。川が溢れて町が浸水したら、市民は怒るでしょ。
でも洪水起こって木のせいで堤防決壊して、ってなったら「なんで放置してた!行政の怠慢!」って叩くでしょw最近異常気象やら地震やらが多いから、万が一の事態を想定して今まで放置してた所も全部イチから対策打つってのは理解できるな
憩いの場より安全が最優先だと思います。説明会を開いても納得しない人が居たら、何も出来ないし、その間に災害起きたら、県の責任っておかしいよね。災害起きたら、憩いの場も無くなるのに。
確かに。
R4というエゴイストの前例憩いの場の為に住民の命を捧げろと?
だからといって全部切らなくても
川の中だしソーラーにすれば自然だろうか?
80年放置した時点で県の責任はすでにあるんよ。
県が正解です。相談したら反対者がいてできないことになる。言いたいこと言っている住民、もし、そのままにしておいて洪水時に提体が決壊し人災になったとき責任とれるのか。
木々の無い状態のが、決壊の危険が高いだろ。やるなら、コンクリ補強までやらんとしょうがない。
切ったまま結局は安全性の確認という名目の放置だからねぇ。洪水レベルの大雨が2〜3回くれば明らか決壊するのは目に見えてるハズなのに、何もしないのがな…今のこの堤防なんて、盛土レベルに脆いやろな。
景観とか住民の気持ちもわかるけど河川で80年放置の樹林はやばいですね
昨今の災害連発で予算が付いたか、市長からの指示があったのか・・・。頼むからメンテナンスも評価してくれ・・・。
吉野川は「四国三郎」と呼ばれる大河で、吉野川の治水がそのまま徳島県の土木工事の歴史と言われるぐらいですから、本流に比べ支流はどうしても優先順位で言うと後回しになってしまう。けれども吉野川に注ぐ以上は、いつかは必ず整備されなくてはならないのも事実ですね。突然の整備は、東京の多摩川で、景観保護を訴える住民によって堤防が未整備だった部分が氾濫して、水浸しになった事も影響してるのではないでしょうか。
その樹林の根っこが土台を強固にし、川の勢いを減じる役目もし、普段から余分な水を吸収する役目も果たしている。
@@CatBlack-kj1nw もっとやり方ってもんがあるよねと思う 美観とか他の生態の事とか考えナシって感じ
木を伐ると儲かるのですよ
そもそも土地の所有権は県にあるのでは?事故が起きれば行政の責任で、事前防止を試みれば文句を言われて。
説明があれば丁寧だったというだけで、元々は県の土地だったのだから仕方がない。これで堤防に欠陥があって氾濫があった場合も住民は文句を言うんでしょう。
河川施設等構造令でも堤体への植樹は禁止されているし、生えてきた樹木は伐採するように書かれています。植えられている例(桜堤等)は堤防定規断面外の余盛り部分で、根が堤防内に侵入しないように縁切りという施設を設ける事になっています。
じゃぁ何で今まで80年間放置プレイでおとがめ無しやったん?
@@豚丼太郎 知らんがな違反は違反やろ違反しとるんやったら対処するのが当たり前やん。
@@admiralgrafspee1379 なお河川施設等構造令の元になる河川法は今から58年前の制定なので、制定時点で樹齢20年以上の樹木が生えていたのは確実。制定時点で違反してたのが常態なら、誰も問題視しなかったのもむべなるかな。
@@masurcasam8895 お役所の対処が遅いのはいつもの事やん
@@admiralgrafspee1379 「知らんがな」の時点で貴方のコメントには周辺住民の視点が欠けてるよね。
川が氾濫して倒れた樹木が家を襲うと なぜ伐採しなかったと 言ってくる 地域モンスター。
それは地域ではなくあなたの個人的意見だよね。
堤防が崩れたら崩れたてで、不満を言うんだろうな。
報道するなら賛成派も取材しなよ。行政が悪者ありきで報道する姿勢は中立か?
売日放送ですよ
まぁ、MBSも含めTBS系は一方的な感情論報道が多いですから。
行政が駄目なのは明らかです。 能無し公務員が多過ぎる。 決める立場にあっても納めるちから、知識が、全く無いのは事実。
自民党推薦の知事を叩きたいんだろうね
もしこれで災害が起きていたら、なんで放置していたんだ!って言うんやで。こういう住民が住んでいる町には住みたくない。
被害妄想乙 絶対陰キャやん
偏向報道
ふるさとの景観に映し出されたのが外来種のミシシッピアカミミガメというw
カメラマンも住人も分かってないですね。
いい映像が撮れてます(笑
環境保全どうの言いながらミドリガメで大草原。無知にも程がある。
やはり、それでしたか…
🤣
堤防幅が狭いし、確かに木が倒れたら堤防に損傷がありそうですね。事前説明は必要だったかもしれませんが、伐採自体は安全対策のためにも仕方ない気がします。
県や市の持ち物なのに周辺住民の説明が必要とかバカすぎるだろコレだから日本は何をやるにしても遅いんだよ。態々周辺住民に説明して反感を買って事業が遅れる。無視しとけば害虫どもは諦めるのにな、
子供や20代30代の若い世代の意見も取材してほしいですね お怒りなのは老人ばかりで意見がかたよっている可能性が高い 20代30代の若い世代だと あ~何か木切ったね~堤防の管理でしょ いいんじゃない とか言いそう
逆に草や木々が生い茂った堤防では今後危険でしょう。渡り鳥?大丈夫、他を探します。防風とかって、論外。防風林ではありません。
経過はどうであれ堤防崩壊の恐れがあるからやったと主張されている工事に対して不満があるというのは、説明されなかったということに対してであって伐採自体はしてよかったと言っているのか、伐採せず堤防が崩壊したほうがよかったと言ってるのかどっちなんだろう?
「伐採はするな。堤防崩壊もさせるな。」こんなアホな主張やと思うよ笑
高齢者のわがままだから気にするなw自分たちも気づいてない
「伐採はするな。堤防崩壊もさせるな。」確かにアホな主張ですね。三軒屋町外、嫌な地名の通り、よろしくない地形です。防災意識があれば住みません。防災は行政任せなので、「伐採はするな。堤防崩壊もさせるな。」と高齢の住民が言っている光景が目に浮かびます。こういう地域で防災講習すると疲れるんですよ。アホくさですよ。
近年の大雨はマジで死人がでるレベルだからなぁ…犠牲者が出る前に対策した事は良い事だと思う。80年も放置したのがまずかったと思う
あなたの意見につきると思います。愚民は何をしても文句を言うものだから。そこに文句があるなら、自分が役人となり理想の行政をつくれば良いだけ。
山のスギヒノキを切らないと過密に植えて根が浅いので、豪雨時に流木になって河川を塞ぎ被害がでているし、土砂崩れもおきている。
自然災害で、この樹木で災害になれば「県は何をしてたんだ」と怒り、そうなる前に整備しようとすると「住民の憩いの景色だったのに」と怒る。
でも 80年間は何もなかったんだよね?そもそも災害起きないのでは?地質学者や、鳥がこなくなったことによる生態系への、バタフライエフェクト的な影響も気になる。
「地質学者の意見も聞きたい」と書き忘れました
@@日野好基 さん、たまたま今までは、目立った被害が出なかっただけです。それでは防災は出来ません。安全神話は、安全ではないのです。人が住まない土地なら、放って置いても良かったですが、人の暮らしのある地域なので、手を付けなければなりませんでした。4:02辺りからもう一度ご覧下さい。ここは普通の堤防ではなく、両側から川の浸食があります。両側がこんな状態であるのですから、多雨化が進む現代です、いつ崩壊してもおかしくありません。
80年間起きていないことが、今、日本全国で起きている。
堤防の氾濫を防ぐ対策は必要だと思う。数年前の大型台風が関東上陸した時ですが、まさしく徳島と似た様な場所の川が氾濫して全て流されました。大洪水が起きた時に水位が2M超えてました。堤防が決壊しやすい場所であれば対策をして当然です。憩いの場所への不満ですか。憩いの場所を優先して決壊して家流されたら、それでも憩いの場所を返せっていいますか?大洪水が来たら憩いの場所好きなのババアが食い止めてくれるんですかね。老害です。災害が起きても救助が求めないでくださいね。
河川ではないけどうちの近所も放置された森の伐採で同じようなこと起きたわ。うちも含めて虫の被害や風通し、治安上の問題も無くなって満足してるけどいまだに説明責任を求めて市と争ってる人たちがいる。この地域も伐採賛成派の人もいたろうし取材しないのはバランス悪いと思う。「景観」とか「自然保護」を主張してる人は声が大きいんだよなぁ。
そんなこと今の職員に言うてもしゃーないやんか 安全のためにはしょうがない
住宅の目前に整備不良の堤防があるなんて危ないな
樹木が生えたままにしていたら堤防が傷むんじゃない? 伐採した方が堤防維持管理には適していると思われる。仮に樹木生えたままで、天災時に堤防崩壊したら近隣住民は文句言うでしょ?
もし放っておいて災害が起きれば県が叩かれるようになるから、事前に伐採することには賛成。
昨今の場所を問わないゲリラ豪雨や線上降水帯の発生を考えると河川堤防の在り方を考え直さなきゃいけなかったのだろう。仮に線上降水帯が発生したとして堤防上の樹木が流され、橋を破壊したり堤防を破壊したり、橋下で詰まって堤防外に水が一気に押し寄せたりする可能性もある。80年間大丈夫でも81年目で一気に洪水被害が発生する可能性も大いにあるわけだ。いつまでも平和ボケしてないで常に危機感を持って生活すべきだと思うぞ。
でも逆に何もせずに、樹木が原因で実際に氾濫が起きたら、「県が80年以上も樹木を放置していたせいだ!謝罪と賠償をしろ!」って言うんだろ?
景観も大事だが、堤防を守ることも大事。堤防の桜を切っている所もある。今まで被害ないから、その辺を忘れちゃっている。
役所は言われた事をやってるだけで、多分、堤防の木を切ってくれって言ったのは地域の別の住民でしょう。日本人が自然を愛する人々というのは、欺瞞です。日本人が好きなのは盆栽の様に人によって管理された木や草で、木が大きくなると安全とか法律とか持ち出して切ってしまう。草木で補強された堤防より、コンクリートの堤防を好む。トトロの時代は今より、自然災害は頻度は多かったかもしれないが、規模は小さかった。何れにせよ、全球変暖の一部は、地面の木を切って、換りにコンクリートで覆ったせいです。因みに、夏の京都が熱いのは、街中の大木が倒れると更地にしちゃたので、街中に木が少ない所為です。最近、御池通りとか、街路樹のお蔭で涼しくなりました。役所も気付けば対応してくれる。
見慣れた自然がなくなるのは悲しいの分かるけど、県民に説明してもしなくても整備しないといけないんだから、その時間が無駄なようにも思える。それより問題なのが80年間放ったらかししてた事でしょ。
住民の感情は理解できる。ただ、伐採樹木は雑木のようなのですぐに新芽が生えてきて、おそらく15年もすれば樹木がかなり成長すると思う。老木が倒壊して洪水になったら大変。
そんなに大切なら、地域で剪定したりした方がよい。手もかけないで寂しくなったとは都合がよいね。かえって風透視がよくなり外観的にきれいになった。
うちから見えるアルプスは大事な景観だけど、剪定は出来んよ。
県の方も揉めて工事が遅延すれば費用もかさむしそういうのも見越してるんでしょうね元々こう言う姿が本来の仕様ですので見慣れた環境が変わってしまうのは悲しいですが受け入れるしかない
もっとタチの悪い森林伐採はいくらでもありそうだが。。役所叩きで終わる気軽な取材だし、ま、ワイドショーレベルの放送。
別にあなたたちの土地でないし説明義務ないでしょ
これは普通に必要な維持管理の措置だね
何やっても文句言うんだろうな決壊したら何で整備しなかったんだとか言うんだろう映像の中でさえ「80年も整備しなかった」とか言ってるし
80年伐採してないことに怒るのはわかるけどな…徳島県庁の人、お疲れさまです
法的に問題無くても反対する住民が裁判所に差し止めを申し立てるリスクを考えて、事前に知らせることなく実行したように思えますね。住民の気持ちを考えると情において忍びないけど、治水事業は災害を防ぐことが最優先でしょう。
住民に説明って難しいですよね。中には変な人とかもいる可能性があるので、説明会が炎上会になるリスクだってある。安全性に問題ないらバッサリやるべき。
むしろ、80年間整備不良でごめんなさい!1日も早く切り倒します!と謝罪会見すべきだった。
もともと、この堤防は下流で2つの河川が合流する場合の逆流を防ぐ背割り提の役を果たしていましたが、そばを流れる大きな河川改修で取り残されたようになり、背割り提の役目は終わっています。役人得意の無駄な工事です。工事業者の仕事を作るために談合でもしたのでしょう。田舎ではありがちです。
地図で確認したところ県道203号脇にあるようですね。勝浦川と吉野川の丁度中間あたりに位置する場所で状況からみてまず氾濫するような流れのところではないですね。無駄な工事以外のなにものでもないです。この伐採を擁護してる人たちがいかに短絡的で狭い視野で物事を即物的に捉える低い知能の持ち主であるかが露呈されたいい問題提起の動画です。
役目がおわってるなら、逆に堤防ごと撤去した方がいいんじゃないですかね。
@@yasu1394 堤防を撤去する工事をしたならば、無駄な税金を使う公共工事として、議会で問題になり、再びMBSが取り上げてくれることでしょう。この背割り提は、大日本帝国が大東亜戦争でシンガポール攻略を果たし連戦連勝にわていてた頃に作られ、そして今では防災の役を終え、手付かずになっています。先人の苦労をしのぶ歴史的な遺構として残すことを勧めます。
@@nipperkun1 歴史遺産的な考えを抜きにした場合ですが、これから延々と払い続ける維持管理費用を考えれば、これくらいの構造物なら取り壊した方がはるかにお金はかかりませんので、議会へはそこの比較を出せばそれほど問題にはならないとおもいますが、歴史財産として残すのであるならば、今回の伐採は正しかったでしょう。みると空石積のようですから、根張り強風による倒木で被害が起こる可能性が高いですからね。ただし、順番を間違えましたね。さすがに説明会は着手前にはやるべきでしょう。
うちの近くの一級河川も、河川敷に木が生えてきてジャングル化しています。大雨のときにゴミが引っかかって洪水になるのではと心配です。
洪水になったらどうせ全部何でもかんでも流されるんだから心配しなくても大丈夫
@@myu2988 流されたものが下流で橋や堤防を破壊するけど責任取れんの?
@@神様-s3z 樹木なんかで、麻生コンクリート謹製コンクリ塊が崩壊するとでも?自民利権工事鉄橋にしたってそうだ。
@@bbbbittto_ii9911 ちょっと何言ってるか分かんない
危険があるのなら説明しようがしまいが取り除くために伐採し工事するしかない。お怒りの方々は災害に遭っても問題無いのかな?自分達が反対したせいで誰かがお亡くなりになっても景色が大事と言う方達なのかな?予知できた危険を放置したとかで市に損害賠償命令が下った時に変わりに払ってあげるのかな?市長さんが世間からボコボコに責められてる時に「私たちが反対したんです」って矢面に立ってあげるのかな?護岸工事をして計画的に植樹出来そうだたらしたら良いのでは?
堤防の維持管理って本当にお金が必要です。増水氾濫の危険があるようなところは、そもそもが住むべきではないとして土地家屋の価値低下、空き家が溢れかえる昨今では、氾濫対策としては住む土地を捨てて安全地へ移住が最善であると言われるこの頃において、対応に着手して貰えたことは地域住民にとって本当に有難い話でありますのに、見栄えが悪くなるだの鳥が来なくなって寂しいだのと、まさに木を見て森を見ずならぬ、堤防を見ず。
近所にもこんな感じの場所があった。不法投棄や犬猫捨てに来たり、増水した後はゴミが引っかかってたり。今は綺麗に整備されて気持ちいい。クワガタ採れなくなったけど。
中間をすれば良いのだ。全部駆らないで、適度に整備をする。てか、岸辺で頑丈に生える事の出来る木々って、どんなのなんだ?。天然でそうなってたら、それはそれで、貴重な木じゃないのか
木が繁って危険だと言うなら、80年間も危険な状態で放置していたことを住民に謝罪や説明する必要が有るし、危険でないなら伐採する必要が無い。
80年間樹木のお陰で堤防が無事だったのでは
@@信子大沢-x5h 運がよかっただけ。このところの強風や豪雨モードで大雨降りながら大風が吹いたとする。木の生えた土手が数箇所崩れて、木は流されてどこかの橋に引っかかる、その橋はダムになって水が流れなくなり、水は堤防からあふれて付近は洪水床上浸水とかね。そんなことはこのところの気候変化で、普通におこりそう。だから国や県は危ないところを探して対応してるんだと思うけどねぇ。
見れば石垣なので、端に生えた樹の根により崩壊する恐れは多分にある。根張りが守るのは土の土手であって、石垣やコンクリートの場合は劣化要素でしか無いことに留意するべき。生えていた位置も悪い。樹木→善/悪・是/非ではなく、状況を鑑みて評価頂きたいものである。河川敷や中州に樹木が茂るのも良くないことである。それも例外はあるべきで千曲川にクルミの巨木が生えている様子は害にならなさそうであった(個人見解)。まあ洗掘後に流されたら被害をかくだいするだろうけど。
識者のコメントもとにかく行政を悪にする方向。堤防決壊しても私達が私財出して保証する。とかの連判状とか持って行けば良いのでは?
全く問題ないと思います。
2:50 からのビフォーアフター映像見て、「すっきりしてええやん」って思った、自然豊かな山奥出身の僕。管理できない木は切った方がいいよ。地元住民様が未来永劫管理してくれるんならいいけど。あと防風林ってのはさすがにないと思うけど…。
本当にこの伐採で洪水防止に効果があるのかな?
堤防に生えてる木や草が増水した水によって流されると橋の欄干等に引っ掛かり橋の倒壊等に繋がります。また、水の流れにも影響します。現在私の住む地方でも河川の堤防の伐採、草刈凄いです。それは、河川の地域を守るためです。80年前と現在は気候が違うと思う。
分かり難いけど、この堤防は石積みで出来ている。石積みは石と石との摩擦と重量で強度を出しているので樹木が生い茂る=石の隙間に根を張る。という事になり本来の強度が失われるのが普通。全国各地にある城跡でこういった問題が散見され、桜の名所だった能島では城跡が破壊されるので伐採という決断を下したほど。
堤防の亀裂発見のためには定期的な除草が推奨されてます。
@@pop-jl6vx でも木も相当でかくなってるから逆に大きな根っこが枯れたら強度がもろくなりそう🤔
伐採しただけでは終わらないでしょう。両側から川の浸食がある堤防です。このままでは、何れ崩壊します。これから伐根して、整備を進めると思われます。
河川は行政の管理(持ち物)だろ。他人の土地の管理の仕方に文句言うんじゃないよ。自分が適法に管理委託を受け、責任を持って管理するなら文句言ってもいいと思うけど。
80年草木放ったらかしにしといてその言い草か
@@コミーと思われてる古見さん 誰かの迷惑になってるにも関わらず放置してたならともかくその言い分はおかしくないか?
@@december0734 いや何もおかしくないね、むしろそこまで行政側の肩持てる方がわからん。俺は住民側の立場だし。
お役所の仕事って0か1か100だから満足いく仕事をすることは稀だよね
そりゃ行政の仕事は右向いて左向いて上向いて下向いてのまとまりの無い民を一つの方向で実行するための機関だから当たり前。その稀な満足な仕事とは、関係する全ての人の話を聞き根気強く説明と説得をした先にしかありえない。誰が満足と指すか最大解釈で見るならそれ以外あり得ないし、その手間を惜しむ結果が争いごとの火種にしかならないのも事実
防風林として機能してたのがいきなり無くなると確かにストレスになるよなぁ、
でも台風で倒壊したら大変だよ
@Aya そもそも誰も切ってくれなんて頼んでないし
@Aya 実際防風林の役割担っていたならそれは立派な防風林だし
@@birdswatch743 仮に自然にそこにあった池なのに、子供が落ちたら危ないからって跡付け理由作って何の説明も無しに勝手に埋め立てるとかありえないでしょ?全国の池が同じリスクあるわけで今回の話が通るなら予算があるからって何の話し合いもなく全て埋め立てて良いとか論外な話になる。住民の為の行政であって、行政の為にそこに住民が住んでいるわけでもないし行政の予算は行政のものじゃなくて住民の予算を代理で執行してるだけなのも忘れてはいけない
@@ptoma3218 そりゃそう
単純な土盛り堤防は木があろうと無かろうと強度はあまり変わらない。むしろ強度が下がると思いますよ。伐採の後、護岸工事をするなら別ですけどね。
西日本豪雨の直撃を受けた高梁川でも中洲の伐採が進んでますが、木がなくなったら小規模の台風でさえ強い流れで中洲が一気に削られて、その下流は水深2メートル以上あった場所が1メートル以下になってしまいました!水深10メートルあった場所は今は6メートルしか有りません!今は川砂を取れなくなったので河川が浅くなり過ぎてるんですよね!不思議な事に浚渫はしないので川の体積が減って余計に災害が起こるんだと思います!
@@ctv6683 自分は3代目ですが建設、土建関係の会社を営んでいます。木の根貼りが堤防の強度を弱めるという人がいますがそれは間違いです。山と同じで広葉樹などの雑木林が一番地盤が強い。要するに蒸散性の高い樹木が土壌の水分を空気中に発散するので強いわけです。
樹木が水流で倒木した際に堤防内に張った根が引き抜かれて堤防を崩すので大変危険です。河道維持管理の常識です。
@@七色唐辛子-r9y 木が有ろうと無かろうと自然堤防で木が倒れるほどの堤防の土砂流出が起きれば同じことなんですよ。自然堤防で1世紀近くも現状で置いたのは当然、問題が無いから継続されたわけで近年、雨量が増えて治水のために伐採するというなら護岸工事をやらないとダメなんですよ。伐採だけでは何の意味もない。この映像のような単なる土盛りの堤防は木が有ろうと無かろうと強度は同じです。
@@makototanomura7410 維持管理の常識と、自然とを比べて見てきた事実をともなう知識を持った意見で合ったとしても、何も言えない自然や、自然を知る少ない人達より、勝手に人間が定めた非常識が勝ってしまうし押し付けられてしまう。自然がなくなる事で汚い川になるし、小規模な工事ではカバーや厚い革(コンクリなど)を貼ったようなレベルで明らかに木根の用に深くは地盤を支えられなくなる。自然を残し保護していたり、自然を生かした考えで木を植えたりしてないのであれば、人間が居なくならない限りは土の栄養もなくなり、次に木が育ち自然に修復される事もなく、更には下流で水量が増えている場所の危険も増していく。知識のない単純な人間の常識ほど恐ろしい事はない。しかし結論が出て誤ちだと気付くとまた責任を他人に取らせようとしたりする。100年後であればそう言う制作をする人間を選んできた国民にも原因があるのだが、短い期間で減税だの原発発電排除で電気代高騰で自分達の首を締めただけなのに市や国のせいにする。業界常識があると専門性の知識があると勘違いして同業者や、知識のない人間も常識だとしてしまい。その常識根底の知識を知りもせず、気にもせず、聞き入れもしない。それで他人に常識だと言うのもかなりヤバいのだが。集団生活をする生物としては協調性があると言えなくもないのでヤバいのは事実だが、それ以上の考えをしない人間には説明しても意味はないと考え、知っていても話さないし普通は相手にはしないが、、、。長くなり失礼しました。スルーでお願いします。
伐採された後でいくらマスコミに垂れ込んでもなあ……。伐採される前に地元の議員に相談する、ツテを頼ってメディアで大きく取り上げてもらう、Xで拡散させる、ぐらいは必要だったんじゃないかな。この案件なら幅広い層の関心も引いたはず。
伐採に賛成の住民もいるはずです。こういう一方的なメディアの放送は大嫌いです。似たような場所に住んでますが、生い茂った木々で道路の見通しが悪く交通事故の危険性が高い、冬は枯れ葉が庭に溜まって掃除してもキリがない。今はセミがうるさくて窓も開けれません。全部枯れれば良いのにと思います。カワセミ?(笑)そんなの居ても居なくてもどうでもいいです。
確かに、防風対策や憩いの場としての役割があったのかもしれないが、昨今の線状降水帯による豪雨や台風での大木とその枝葉による河川のせき止めも恐ろしい。実家のあたりは日本でも災害の極めて少ない地域だが、半世紀に一度と言われる豪雨が堤防を決壊しており、徳島県側の言い分も理解できる。決壊したら住民から管理責任を問われるので、資金繰りがついた段階で思い出したように実施に踏み切ったのだろう。
木が倒れれば根元から倒れる。そうなると堤防に大きな損傷が発生して大きな災害になると思います。100年に1度の災害が当たり前のように発生している以上、80年前からあったから大丈夫も通じないでしょうし、整備自体は必要だったと思います。法律上問題なければ説明などもいらないでしょうね。(収集がつかなくなる。さみしい時代ですが。)いざという時の命には変えられないと思いました。
こういう住んでる人間にとって重要な事業しても、批判されるって辛いね。
事前説明せんから批判されてるんやろ
@@コミーと思われてる古見さん 説明責任無いんですよ。そして説明するのにもお金が掛かるんですよ。予算に余裕の無い所だったら必要性が無いならしなくて当然だと思いますよ。
@@よしりん-l4x 住民からしたら知らんよそんな事。そんなら批判するのも住んでる人の自由でしょ。それにどこぞから金もらえたから今頃工事したんやろ?その程度の金くらい出したらええやんケチ臭w
@@よしりん-l4x その通り
何が「景観が」だよ「風が直接吹いて花がブワーッとゆれるだの砂で窓がよごれるだの」言いたい放題だなこんなの放っとけ、放っとけ、大雨が降って樹木が漂流物をせき止めて川が氾濫したら花が揺れるどころの騒ぎじゃないぞ、そんな時こそこいつらはなんで早く木を伐採しとかなかったんだ!とのたまうんだよ。
ほんと、住民の「訴え」の、低知性なことよ。
河川の護岸の点検をしたことがあるけれど木の根っこはコンクリートを破壊するから損傷扱いになるんですよこれは県が正しいよそれに80年間何してたのっていうけれど河川の護岸の点検自体最近やっと端緒に着いたばっかりですからねむしろちゃんとしてますよ
住民の気持ちも分かるけど景観や防風林としての役割は想定外のもの。石積みの擁壁にこれだけ樹木が生い茂ってるのは危険だし状態が確認できないのも事実。動物云々に関しては希少種でもなければ構造物、治水の維持が優先されるのは当然だし、住人が堤防の環境が当然あるものという感覚だけで行政に伝えてなければ粛々と必要な事業を行うのみで、行政からすれば色々と段取りをつけて工事を行ってるのに突如、工事を中断しろ話し合いの場を設けろと視覚的な問題で要求されても厳しいわな。
80年間ほったらかして急にやり出したんだから一回くらいは説明すべきだろうな。整備としてはそこそこ大規模だし。てかカワセミが来なくて残念とか風が直撃するとか文句言っている人いるけど、放置して堤防が決壊したら困るのは彼ら自身なんだが理解しているのか?
こんなくだらない。説明の必要なんてない。切らないで家流されてたらひたすら文句言っていたんだろうに。
本来あってはならない物が無くなっただけだが、80年も経てば生活の一部になるわな。
こういう報道で県や市が悪いと放送され、それが筋が通ったものなら問題ないんだろうが根も葉もなく徒らに名誉を害するものであった場合、何かしら罰則等ないもんだろうか。
ウグイスの声より洪水対策が大事
逆に大雨で増水した際に岸壁が削れ木々が川を塞ぎ氾濫するのは容易に考えられるそうなったら県を周辺住民は責めて損害賠償請求しただろうな
線状降水帯で倒れた木々が水流をせき止めて水浸しになって住めなくなった家がたくさんあったねぇ文句言っている人たちはそうなった時にDQNの川流れと同じでわざわざ危険を冒してまで助けなくても良いと思います
台風がきて木が根こそぎ持っていかれて堤防が決壊して洪水になったらなんでもっと早く伐採しなかったのかってこういう住民達は絶対言うと思う。結局自分勝手・自分都合なんよ。
そりゃ、いろんな立場の人があるから、意見はそれぞれ。その中で、妥当な選択をするのが、賢人の仕事。今回はそれを放棄して、ウヨかサヨかのどっちか一辺倒になった
法律に触れなければ何しても良いと考えて木の伐採を実行したのであれば公正さに欠けるのではないか。法律が基礎となるのではなく住民の心情等の土台の上に法律がのっかっている。法律にないもので一番大切なものがあることを忘れている。ほとんどの国民は法律を意識していない。法律の行間をつなぐのは日本人のやさしさや、慣習法なのであるから、事の正否を問わず住民に対し、丁寧に説明すべである。
心情なんてクソ喰らえ、法律は感情など関係なく、説明も不要。公平や公正など関係なく、法律に則り行政は作業をすべき、反対する奴は処罰だ
説明会なんてしても、文句言うだけだからする必要なしだろ。行政は全体の利益、安全を考えないといけないわけだから景観だけを考えるわけにはいかない。
京都の河川敷の木々も伐採され、サギの巣が潰されて、美しい白鷺が、遠く遠く山の中に引っ越しなくてはいけなくなったけど、そこに人が住み、サギの声やフンが汚いと文句を言う。元々、河川敷には木が植えてあり、川沿いに流れる風に葉が揺れる姿…それは…ちょっとした自然を残してくれているんだと思っていたけど、身勝手な管理体制やね
近年の異常気象で防災意識が高まった事から80年来に伐採と安全管理を行うんだろうけど、説明しておくべきだったかもな。
年寄りに聞いてもこんな事しか言わないって。ウチも庭木の伐採で大変だった。
予算額を使い切って、また国からの満額支給を貰うための丁度いい口実だろうな80年放置して問題なかったんだかろうから、闇を感じる
「今まで問題がなかった」というのは「これからも問題は起こらない」という保証にはならないよ。
問題なかったのは、木がまだ若かったからだろうね。古くなった木は厄介だよ。
ウチの実家の方でも県に土手の整備を陳情して作業をしてもらった際に樹木も伐採したけれど(事前説明無し)綺麗になった土手を見て地域住民の反応はむしろ肯定的だったそうな。
え?首都圏だけど近所の河川のこんな道、桜の木が植えてあって涼しくて良い散歩コースよ?公園も木が覆ってて木陰があるから夏でも人が多いよ。
@@lovenature-lg8dy それは整備されて造られた環境だろう整備されていないココとは話が違う
@@lovenature-lg8dy 首都圏なんて人も税金もたくさんあるからお役所やボランティアが整備してくれるでしょ?地方だと住民が日曜日潰して1年に何度も草刈りして維持するんですお金ないですから
言い方はきついが、年寄りの妄執だと思う。昔懐かしい景色も大事かもしれないが、若い人たちにとっては景観も悪いし害虫被害も多かったのではないかと思います。近隣にあんな放置の森があったら、移り住む人も避けるのではないですかね。災害が起こって自分に火の粉が降りかかると、放置したことを責任問題にするのでしょうに。何より人命です。特に若い人たちのね。
行政は法律どうのより事前説明会が、人道的に必要かどうかを考えるべきです! そこで豪雨災害の実際の動画を流して、伐採の必要性を説明するべきです。 そして住民の皆様は、氾濫で住宅にどう被害が及ぶか知るべきです!この中土手よりも、そもそもこの河川の両外側の堤防が余りにも低いですね! 住民の皆様は怖くないのかな?あと行政の意見はちょっと間違えてます。 この土手の雑木が豪雨で倒木したとしても、氾濫には直接的には影響はないでしょう。 あるとしたら下流域で河川の土砂災害が少し増す事でしょう。 実際は上流部から流れて来る流木等がこの土手の雑木に引っかかって、越水氾濫を起こす事です!実際に広島県三原市に流れる沼田川は、2018年の西日本豪雨で、大量の流木による大規模な越水氾濫が起き、大規模な床上浸水の災害が起きました。 それによって後日、河川整備が疎かになってた沼田川の土手と河川敷の樹木を、全て綺麗に伐採整備されました。
そんなにダメか?あんなに生い茂っていたら犯罪や不法投棄の温床になりそうやん。
やはり同じ意見が多くて安心しましたが、河川や樹木は県が管理しているわけで、災害が起これば県の責任になる。住民はまるで自分の私有地のよう言い方して何か勘違いしてないか?
堤防の木は堤防を弱くすると言う話もあるので、市民の命を優先して木を切ったのでは?
木が原因で堤防が決壊して犠牲者が出れば「なんで危険なまま放置した」とこの人々は怒ると思うな。
堤防決壊の被害は甚大になりますからね。
行政側の判断は妥当。
木の根っこで強固になると思ったがそうじゃないんだ
事前説明は必要
国の予算が使えそうだからやっただけな気がするけど
そう言ってるし、お金親しくしてる業者に落とせるし
ただそれだけな気がする、つまり何も考えてない。
いつか木は枯れる。根が腐る。→空洞が出来る→水が通る→堤防決壊
徳島県は全然悪くないと思うけど、、、、。
こんなに大げさに片側報道する報道は全然悪いと思った。
伐採せずに氾濫で被害が出たら
何故80年間放置してたんだって
言われるんだろうな。
これ笑
自治会って時点で面倒くさそう
80年間放置してて問題起きなかったのに?今後起きるとは考えられないけどね
起きても原発事故とおなじ「想定外」で逃げれば良いじゃん
@@akibanokitune
徳島市の河川に洪水警報出てますけど。
@@gjxtjxn5593 この80年で何度出たんだろうな
私の住んでいる地域でもこういう河川敷がありました。
しかし、十年前に大雨洪水で堤防どころか道路の半分をゴッソリ削り流されてしまいました。
被害がでてからでは遅いですよ。
堤防はこれ(伐採後)が本来の姿なのでは?行政と業者を悪者にしておしまいの案件ではないと思う。
堤防の上に生えているんだから、防災に役立つのでは。
県としては、コスパを考えると、事前説明してグダグダ話し合うより、後から文句を言われたほうがマシということだろう。
それな
事前説明したらあなた達あーだこーだ言ってくるじゃないですかー
自民党式ってことね・・・民主主義の破壊を権力がやっちゃあアカんでしょ
こう考えてみると自民党のやり方ってコスパ良いね。煩い少数派の文句は無視するのが正解
県の言い分が正しいとしか言いようがない。
徳島市民です、あすこは知ってますが、徳島県の言い分が正しいと思います。
こういう「とりあえず役所を叩いておけ」的な報道が一番腹立つ。
国崩しには効果的です。
ほんと、そう。報道側の低知性を曝け出してるだけ。
ならなぜ自治会で手入れをしなかった?
自分の所はある程度、自治会で管理してるぞ。
大雨で周りの木が根こそぎ流れる、もしくは上流から流された木やごみが周りの木に引っかかったり。それが水をせき止めてしまい 結果、そこから左右に水があふれ周りの住宅は水浸し。数年前そのような状況で近所の住宅が床下浸水しました。木が無ければそのような状況にならなかったです。
結果どうなったと思いますか?このように木を切ってしまいました(笑)
人は被害を被れば景色がどうだのと言う話じゃなくなるんですよね。
私のところも同じ事態が起こって、逃げ遅れた人や避難中の人が亡くなりました
そして川岸の桜並木を片っ端から伐採して、川底掘削して護岸工事もガチガチにしました
「税金ガー」「役所仕事ガー」と言うのは災害を知らないお気楽な人ですね
問題は市民に伝えず伐採を始めたことではないでしょうか?
環境じゃなくて土木の専門家に訊くべきでしょう。堤体の安全面から考えたら理解出来る筈ですが、局の意向に添った人選をするのも問題。
そりゃ、土木の観点から見れば絶対に必要な工事な訳だし、テレビ局も土木の観点から見れば必要と理解した上で、問題にしてるのは土木以外の部分だから。
@@ryuumiya8343 コイツらアホやで
ソーラーパネルの事に関しては土木の観点から問題を取材してるのに、堤防に関しては環境の観点から取材してるで、間抜けもええとこやろ
堤防としての機能維持を考えると、木の根張り範囲が広がるのは致命的です。
木の根張りが堤防の強度を弱めて、洪水時に堤防崩壊する可能性が高いのですが
80年間未整備という安心感から意識は低いのでしょうけど
県の事前説明や看板などの設置と付近の住民との話し合いは必要でしたね。
弱めないやろ?
部分的にやって比較とか調査するならともかく、切った理由が木が生えてたら調査出来ない(笑)なんだから
そんな色々考えてやってる訳がない 伐採業者を斡旋してるデベロッパーみたいな奴に多額の金を横流しする為のパフォーマンスだ
@@ひろひろ-p3f
私もその線で考えるのが妥当だと思います。
@@crownclown205 さん、4:02の映像をご覧下さい。酷すぎる状態です。ただの盛土と言っても過言ではない状態なので、いつ崩壊してもおかしくないと言えます。
@@Countryside-bousaishi 木の根で堤防を固めるのってよく聞くけど、今回は漂流物が引っかかりそうって事やろ?話違うよね?
伐採賛成の人は声をあげにくいですね。
報道なら両方の意見を映してほしいもんです。
方向性決めて作ってるように見えます。
見晴らし良くなってよかったって意見絶対あるよな
反対してるの年寄りばっかりだしもう無視でいいわ
何しても文句しか言わない人たちなんだから
河川脇の植生は洪水時には河積を狭めたり粗度を上昇させて流速を落として氾濫の誘因になるので、防災上は出来るだけ無い方が良いと思います。
まぁここがどうだったかは不明ですが。
あと、専門家って紹介してますけど環境の専門家に話聞くなら防災の専門家にも話を聞くべきなのではないでしょうか。
手紙くれた方に寄り添ってます的な演出なんですかね?
防波堤に桜が植えられているところは豪雨時に決壊しにくいと聞いたけど。
@@くましいたびいた 勝手に生えたものと計画的に植えたものは全然違いますよ
植樹されたものでも結局水位が上がってしまえば激流に負けて流されますし
80年も放って置けば野鳥の糞で、色んな樹が生えます。所謂自然林ですが、4:02の映像にもある様に生えている場所が悪いです。河川による堤の両側から抉られるだけでなく、降雨だけでも容易に削られる状態です。広大な徳島平野の様な地形では、堤防はとても重要です。やっと手を付ける順番が来たのですから、この機にしっかりと整備する事が必要です。三軒屋町外地区は危険な地形なので、今後のために、しっかりとした堤防に整備される事を祈ります。
@@くましいたびいた どこの誰に聞いたんだよgm
@@神様-s3z 豪雨後のテレビで言っていた。近くの川に沿って大きな桜が植っていて安心した。木は根を張るので、川の内側でなければ堤防強化になって不思議はない。ポット苗からだと根が貧弱になることがあるけど。
この伐採の影響を受けたり景観を残念がる人たちは、堤防が決壊して最も被害を受けるこの川の付近に住む人々で、
「安全対策」だと理解しながら、丁寧な説明が欲しかったというのもおかしな話だな。
数名がインタビューに答えているが、それほど多くの住民が伐採に憤りを感じているんだろうか?
これと同じ場所が私が中学生の時に通ってた頃にあったけど‥
学校帰りに同校の女性が草むらに隠れてた異常者に自転車ごと倒されて犯された事件があった。
犯罪の面でも危険だと思う。
鳥のさえずりと自分の孫娘が学校帰りに犯されたとなったとしたら
そんな景観と比べられるだろうか!!
丁寧に説明してたら解決できる問題なら問題は全てが解決する。
話せば分かるは嘘
話す程にややこしくなるのが世の常だ。
川、氾濫して被害をこうむってみないと納得しない老人達↓↓
それのは、某半島の仕業であろう。
人が見える所でも、やってたので。
特異な例を持ち出して、全てを否定するという論法ですね。
うちの地元でも犯罪抑止の面から 定期的に伐採されてるよ
事前に説明があった方がベターだけど、住民説明会を行うとなると説明会の広報、開催、結果の集約・対応など費用もかかり、伐採着手が何ヵ月も遅れる。地元有力者が反対すると工事ができなくなったりもする。また景観樹木の移植や生息する鳥の保護、防風林の代替措置などありとあらゆる要望に対応する必要がでてきたりする。県からすると待ったなしで補修すべき河川・道路が山積しており、限られた人材と予算の中でなかなかひとつずつ丁寧に対応するのは難しいのだと思う。
話し合いをして、建設的な議論ができるとは思えない。市民の内容が幼稚すぎる。
報道が偏ってる感じがするけどね。
草木が伸びて荒れた河川がスッキリして良いと思ってる人もいるよ。
ここ最近は豪雨が増えてるから、河川の土を掘り出す作業も市がやってるのもみるし。
川が溢れて町が浸水したら、市民は怒るでしょ。
でも洪水起こって木のせいで堤防決壊して、ってなったら「なんで放置してた!行政の怠慢!」って叩くでしょw
最近異常気象やら地震やらが多いから、万が一の事態を想定して今まで放置してた所も全部イチから対策打つってのは理解できるな
憩いの場より安全が最優先だと思います。
説明会を開いても納得しない人が居たら、何も出来ないし、その間に災害起きたら、県の責任っておかしいよね。
災害起きたら、憩いの場も無くなるのに。
確かに。
R4というエゴイストの前例
憩いの場の為に住民の命を捧げろと?
だからといって全部切らなくても
川の中だしソーラーにすれば自然だろうか?
80年放置した時点で県の責任はすでにあるんよ。
県が正解です。相談したら反対者がいてできないことになる。
言いたいこと言っている住民、もし、そのままにしておいて洪水時に提体が決壊し人災になったとき責任とれるのか。
木々の無い状態のが、決壊の危険が高いだろ。
やるなら、コンクリ補強までやらんとしょうがない。
切ったまま結局は安全性の確認という名目の放置だからねぇ。洪水レベルの大雨が2〜3回くれば明らか決壊するのは目に見えてるハズなのに、何もしないのがな…
今のこの堤防なんて、盛土レベルに脆いやろな。
景観とか住民の気持ちもわかるけど
河川で80年放置の樹林はやばいですね
昨今の災害連発で予算が付いたか、市長からの指示があったのか・・・。頼むからメンテナンスも評価してくれ・・・。
吉野川は「四国三郎」と呼ばれる大河で、吉野川の治水がそのまま徳島県の土木工事の歴史と言われるぐらいですから、本流に比べ支流はどうしても優先順位で言うと後回しになってしまう。けれども吉野川に注ぐ以上は、いつかは必ず整備されなくてはならないのも事実ですね。
突然の整備は、東京の多摩川で、景観保護を訴える住民によって堤防が未整備だった部分が氾濫して、水浸しになった事も影響してるのではないでしょうか。
その樹林の根っこが土台を強固にし、川の勢いを減じる役目もし、普段から余分な水を吸収する役目も果たしている。
@@CatBlack-kj1nw もっとやり方ってもんがあるよねと思う 美観とか他の生態の事とか考えナシって感じ
木を伐ると儲かるのですよ
そもそも土地の所有権は県にあるのでは?
事故が起きれば行政の責任で、事前防止を試みれば文句を言われて。
説明があれば丁寧だったというだけで、元々は県の土地だったのだから仕方がない。これで堤防に欠陥があって氾濫があった場合も住民は文句を言うんでしょう。
河川施設等構造令でも堤体への植樹は禁止されているし、生えてきた樹木は伐採するように書かれています。植えられている例(桜堤等)は堤防定規断面外の余盛り部分で、根が堤防内に侵入しないように縁切りという施設を設ける事になっています。
じゃぁ何で今まで80年間放置プレイでおとがめ無しやったん?
@@豚丼太郎 知らんがな
違反は違反やろ
違反しとるんやったら対処するのが当たり前やん。
@@admiralgrafspee1379 なお河川施設等構造令の元になる河川法は今から58年前の制定なので、制定時点で樹齢20年以上の樹木が生えていたのは確実。制定時点で違反してたのが常態なら、誰も問題視しなかったのもむべなるかな。
@@masurcasam8895 お役所の対処が遅いのはいつもの事やん
@@admiralgrafspee1379 「知らんがな」の時点で貴方のコメントには周辺住民の視点が欠けてるよね。
川が氾濫して倒れた樹木が家を襲うと なぜ伐採しなかったと 言ってくる 地域モンスター。
それは地域ではなくあなたの個人的意見だよね。
堤防が崩れたら崩れたてで、不満を言うんだろうな。
報道するなら賛成派も取材しなよ。
行政が悪者ありきで報道する姿勢は中立か?
売日放送ですよ
まぁ、MBSも含めTBS系は一方的な感情論報道が多いですから。
行政が駄目なのは明らかです。 能無し公務員が多過ぎる。 決める立場にあっても納めるちから、知識が、全く無いのは事実。
自民党推薦の知事を叩きたいんだろうね
もしこれで災害が起きていたら、なんで放置していたんだ!って言うんやで。
こういう住民が住んでいる町には住みたくない。
被害妄想乙 絶対陰キャやん
偏向報道
ふるさとの景観に映し出されたのが外来種のミシシッピアカミミガメというw
カメラマンも住人も分かってないですね。
いい映像が撮れてます(笑
環境保全どうの言いながらミドリガメで大草原。無知にも程がある。
やはり、それでしたか…
🤣
堤防幅が狭いし、確かに木が倒れたら堤防に損傷がありそうですね。
事前説明は必要だったかもしれませんが、伐採自体は安全対策のためにも仕方ない気がします。
県や市の持ち物なのに周辺住民の説明が必要とかバカすぎるだろ
コレだから日本は何をやるにしても遅いんだよ。態々周辺住民に説明して反感を買って事業が遅れる。無視しとけば害虫どもは諦めるのにな、
子供や20代30代の若い世代の意見も取材してほしいですね お怒りなのは老人ばかりで意見がかたよっている可能性が高い 20代30代の若い世代だと あ~何か木切ったね~堤防の管理でしょ いいんじゃない とか言いそう
逆に草や木々が生い茂った堤防では今後危険でしょう。
渡り鳥?大丈夫、他を探します。防風とかって、論外。防風林ではありません。
経過はどうであれ堤防崩壊の恐れがあるからやったと主張されている工事に対して不満があるというのは、説明されなかったということに対してであって伐採自体はしてよかったと言っているのか、伐採せず堤防が崩壊したほうがよかったと言ってるのかどっちなんだろう?
「伐採はするな。堤防崩壊もさせるな。」
こんなアホな主張やと思うよ笑
高齢者のわがままだから気にするなw自分たちも気づいてない
「伐採はするな。堤防崩壊もさせるな。」確かにアホな主張ですね。三軒屋町外、嫌な地名の通り、よろしくない地形です。防災意識があれば住みません。防災は行政任せなので、「伐採はするな。堤防崩壊もさせるな。」と高齢の住民が言っている光景が目に浮かびます。こういう地域で防災講習すると疲れるんですよ。アホくさですよ。
近年の大雨はマジで死人がでるレベルだからなぁ…
犠牲者が出る前に対策した事は良い事だと思う。
80年も放置したのがまずかったと思う
あなたの意見につきると思います。愚民は何をしても文句を言うものだから。そこに文句があるなら、自分が役人となり理想の行政をつくれば良いだけ。
山のスギヒノキを切らないと過密に植えて根が浅いので、豪雨時に流木になって河川を塞ぎ被害がでているし、土砂崩れもおきている。
自然災害で、この樹木で災害になれば「県は何をしてたんだ」と怒り、そうなる前に整備しようとすると「住民の憩いの景色だったのに」と怒る。
でも 80年間は何もなかったんだよね?そもそも災害起きないのでは?地質学者や、鳥がこなくなったことによる生態系への、バタフライエフェクト的な影響も気になる。
「地質学者の意見も聞きたい」と書き忘れました
@@日野好基 さん、たまたま今までは、目立った被害が出なかっただけです。それでは防災は出来ません。安全神話は、安全ではないのです。人が住まない土地なら、放って置いても良かったですが、人の暮らしのある地域なので、手を付けなければなりませんでした。
4:02辺りからもう一度ご覧下さい。ここは普通の堤防ではなく、両側から川の浸食があります。両側がこんな状態であるのですから、多雨化が進む現代です、いつ崩壊してもおかしくありません。
80年間起きていないことが、今、日本全国で起きている。
堤防の氾濫を防ぐ対策は必要だと思う。
数年前の大型台風が関東上陸した時ですが、まさしく徳島と似た様な場所の川が氾濫して全て流されました。
大洪水が起きた時に水位が2M超えてました。堤防が決壊しやすい場所であれば対策をして当然です。
憩いの場所への不満ですか。
憩いの場所を優先して決壊して家流されたら、それでも憩いの場所を返せっていいますか?
大洪水が来たら憩いの場所好きなのババアが食い止めてくれるんですかね。老害です。災害が起きても救助が求めないでくださいね。
河川ではないけどうちの近所も放置された森の伐採で同じようなこと起きたわ。
うちも含めて虫の被害や風通し、治安上の問題も無くなって満足してるけど
いまだに説明責任を求めて市と争ってる人たちがいる。
この地域も伐採賛成派の人もいたろうし取材しないのはバランス悪いと思う。
「景観」とか「自然保護」を主張してる人は声が大きいんだよなぁ。
そんなこと今の職員に言うてもしゃーないやんか 安全のためにはしょうがない
住宅の目前に整備不良の堤防があるなんて危ないな
樹木が生えたままにしていたら堤防が傷むんじゃない? 伐採した方が堤防維持管理には適していると思われる。仮に樹木生えたままで、天災時に堤防崩壊したら近隣住民は文句言うでしょ?
もし放っておいて災害が起きれば県が叩かれるようになるから、事前に伐採することには賛成。
昨今の場所を問わないゲリラ豪雨や線上降水帯の発生を考えると河川堤防の在り方を考え直さなきゃいけなかったのだろう。
仮に線上降水帯が発生したとして
堤防上の樹木が流され、橋を破壊したり堤防を破壊したり、橋下で詰まって堤防外に水が一気に押し寄せたりする可能性もある。
80年間大丈夫でも81年目で一気に洪水被害が発生する可能性も大いにあるわけだ。
いつまでも平和ボケしてないで
常に危機感を持って生活すべきだと思うぞ。
でも逆に何もせずに、樹木が原因で実際に氾濫が起きたら、
「県が80年以上も樹木を放置していたせいだ!謝罪と賠償をしろ!」
って言うんだろ?
景観も大事だが、堤防を守ることも大事。堤防の桜を切っている所もある。
今まで被害ないから、その辺を忘れちゃっている。
役所は言われた事をやってるだけで、多分、堤防の木を切ってくれって言ったのは地域の別の住民でしょう。日本人が自然を愛する人々というのは、欺瞞です。日本人が好きなのは盆栽の様に人によって管理された木や草で、木が大きくなると安全とか法律とか持ち出して切ってしまう。草木で補強された堤防より、コンクリートの堤防を好む。トトロの時代は今より、自然災害は頻度は多かったかもしれないが、規模は小さかった。何れにせよ、全球変暖の一部は、地面の木を切って、換りにコンクリートで覆ったせいです。因みに、夏の京都が熱いのは、街中の大木が倒れると更地にしちゃたので、街中に木が少ない所為です。最近、御池通りとか、街路樹のお蔭で涼しくなりました。役所も気付けば対応してくれる。
見慣れた自然がなくなるのは悲しいの分かるけど、県民に説明してもしなくても整備しないといけないんだから、その時間が無駄なようにも思える。それより問題なのが80年間放ったらかししてた事でしょ。
住民の感情は理解できる。ただ、伐採樹木は雑木のようなのですぐに新芽が生えてきて、おそらく15年もすれば樹木がかなり成長すると思う。老木が倒壊して洪水になったら大変。
そんなに大切なら、地域で剪定したりした方がよい
。手もかけないで寂しくなったとは都合がよいね。かえって風透視がよくなり外観的にきれいになった。
うちから見えるアルプスは大事な景観だけど、剪定は出来んよ。
県の方も揉めて工事が遅延すれば費用もかさむしそういうのも見越してるんでしょうね
元々こう言う姿が本来の仕様ですので見慣れた環境が変わってしまうのは悲しいですが受け入れるしかない
もっとタチの悪い森林伐採はいくらでもありそうだが。。役所叩きで終わる気軽な取材だし、ま、ワイドショーレベルの放送。
別にあなたたちの土地でないし説明義務ないでしょ
これは普通に必要な維持管理の措置だね
何やっても文句言うんだろうな
決壊したら何で整備しなかったんだとか言うんだろう
映像の中でさえ「80年も整備しなかった」とか言ってるし
80年伐採してないことに怒るのはわかるけどな…
徳島県庁の人、お疲れさまです
法的に問題無くても反対する住民が裁判所に差し止めを申し立てるリスクを考えて、
事前に知らせることなく実行したように思えますね。
住民の気持ちを考えると情において忍びないけど、治水事業は災害を防ぐことが最優先でしょう。
住民に説明って難しいですよね。
中には変な人とかもいる可能性があるので、説明会が炎上会になるリスクだってある。安全性に問題ないらバッサリやるべき。
むしろ、80年間整備不良でごめんなさい!1日も早く切り倒します!と謝罪会見すべきだった。
もともと、この堤防は下流で2つの河川が合流する場合の逆流を防ぐ背割り提の役を果たしていましたが、そばを流れる大きな河川改修で取り残されたようになり、背割り提の役目は終わっています。役人得意の無駄な工事です。工事業者の仕事を作るために談合でもしたのでしょう。田舎ではありがちです。
地図で確認したところ県道203号脇にあるようですね。勝浦川と吉野川の丁度中間あたりに
位置する場所で状況からみてまず氾濫するような流れのところではないですね。
無駄な工事以外のなにものでもないです。この伐採を擁護してる人たちがいかに短絡的で
狭い視野で物事を即物的に捉える低い知能の持ち主であるかが露呈されたいい問題提起の
動画です。
役目がおわってるなら、逆に堤防ごと撤去した方がいいんじゃないですかね。
@@yasu1394 堤防を撤去する工事をしたならば、無駄な税金を使う公共工事として、議会で問題になり、再びMBSが取り上げてくれることでしょう。
この背割り提は、大日本帝国が大東亜戦争でシンガポール攻略を果たし連戦連勝にわていてた頃に作られ、そして今では防災の役を終え、手付かずになっています。先人の苦労をしのぶ歴史的な遺構として残すことを勧めます。
@@nipperkun1 歴史遺産的な考えを抜きにした場合ですが、これから延々と払い続ける維持管理費用を考えれば、これくらいの構造物なら取り壊した方がはるかにお金はかかりませんので、議会へはそこの比較を出せばそれほど問題にはならないとおもいますが、歴史財産として残すのであるならば、今回の伐採は正しかったでしょう。みると空石積のようですから、根張り強風による倒木で被害が起こる可能性が高いですからね。
ただし、順番を間違えましたね。さすがに説明会は着手前にはやるべきでしょう。
うちの近くの一級河川も、河川敷に木が生えてきてジャングル化しています。
大雨のときにゴミが引っかかって洪水になるのではと心配です。
洪水になったらどうせ全部何でもかんでも流されるんだから心配しなくても大丈夫
@@myu2988 流されたものが下流で橋や堤防を破壊するけど責任取れんの?
@@神様-s3z 樹木なんかで、麻生コンクリート謹製コンクリ塊が崩壊するとでも?
自民利権工事鉄橋にしたってそうだ。
@@bbbbittto_ii9911 ちょっと何言ってるか分かんない
危険があるのなら説明しようがしまいが取り除くために伐採し工事するしかない。お怒りの方々は災害に遭っても問題無いのかな?自分達が反対したせいで誰かがお亡くなりになっても景色が大事と言う方達なのかな?予知できた危険を放置したとかで市に損害賠償命令が下った時に変わりに払ってあげるのかな?市長さんが世間からボコボコに責められてる時に「私たちが反対したんです」って矢面に立ってあげるのかな?
護岸工事をして計画的に植樹出来そうだたらしたら良いのでは?
堤防の維持管理って本当にお金が必要です。
増水氾濫の危険があるようなところは、そもそもが住むべきではないとして
土地家屋の価値低下、空き家が溢れかえる昨今では、
氾濫対策としては住む土地を捨てて安全地へ移住が最善であると言われるこの頃において、
対応に着手して貰えたことは地域住民にとって本当に有難い話でありますのに、
見栄えが悪くなるだの鳥が来なくなって寂しいだのと、まさに木を見て森を見ずならぬ、堤防を見ず。
近所にもこんな感じの場所があった。不法投棄や犬猫捨てに来たり、増水した後はゴミが引っかかってたり。今は綺麗に整備されて気持ちいい。クワガタ採れなくなったけど。
中間をすれば良いのだ。
全部駆らないで、適度に整備をする。
てか、岸辺で頑丈に生える事の出来る木々って、どんなのなんだ?。
天然でそうなってたら、それはそれで、貴重な木じゃないのか
木が繁って危険だと言うなら、80年間も危険な状態で放置していたことを住民に謝罪や説明する必要が有るし、危険でないなら伐採する必要が無い。
80年間樹木のお陰で堤防が無事だったのでは
@@信子大沢-x5h 運がよかっただけ。このところの強風や豪雨モードで大雨降りながら大風が吹いたとする。木の生えた土手が数箇所崩れて、木は流されてどこかの橋に引っかかる、その橋はダムになって水が流れなくなり、水は堤防からあふれて付近は洪水床上浸水とかね。そんなことはこのところの気候変化で、普通におこりそう。だから国や県は危ないところを探して対応してるんだと思うけどねぇ。
見れば石垣なので、端に生えた樹の根により崩壊する恐れは多分にある。
根張りが守るのは土の土手であって、石垣やコンクリートの場合は劣化要素でしか無いことに留意するべき。生えていた位置も悪い。
樹木→善/悪・是/非ではなく、状況を鑑みて評価頂きたいものである。河川敷や中州に樹木が茂るのも良くないことである。それも例外はあるべきで千曲川にクルミの巨木が生えている様子は害にならなさそうであった(個人見解)。まあ洗掘後に流されたら被害をかくだいするだろうけど。
識者のコメントもとにかく行政を悪にする方向。堤防決壊しても私達が私財出して保証する。とかの連判状とか持って行けば良いのでは?
全く問題ないと思います。
2:50 からのビフォーアフター映像見て、「すっきりしてええやん」って思った、自然豊かな山奥出身の僕。
管理できない木は切った方がいいよ。地元住民様が未来永劫管理してくれるんならいいけど。
あと防風林ってのはさすがにないと思うけど…。
本当にこの伐採で洪水防止に効果があるのかな?
堤防に生えてる木や草が増水した水によって流されると橋の欄干等に引っ掛かり橋の倒壊等に繋がります。また、水の流れにも影響します。現在私の住む地方でも河川の堤防の伐採、草刈凄いです。それは、河川の地域を守るためです。80年前と現在は気候が違うと思う。
分かり難いけど、この堤防は石積みで出来ている。
石積みは石と石との摩擦と重量で強度を出しているので樹木が生い茂る=石の隙間に根を張る。という事になり本来の強度が失われるのが普通。
全国各地にある城跡でこういった問題が散見され、桜の名所だった
能島では城跡が破壊されるので伐採という決断を下したほど。
堤防の亀裂発見のためには定期的な除草が推奨されてます。
@@pop-jl6vx でも木も相当でかくなってるから逆に大きな根っこが枯れたら強度がもろくなりそう🤔
伐採しただけでは終わらないでしょう。両側から川の浸食がある堤防です。このままでは、何れ崩壊します。これから伐根して、整備を進めると思われます。
河川は行政の管理(持ち物)だろ。他人の土地の管理の仕方に文句言うんじゃないよ。自分が適法に管理委託を受け、責任を持って管理するなら文句言ってもいいと思うけど。
80年草木放ったらかしにしといてその言い草か
@@コミーと思われてる古見さん
誰かの迷惑になってるにも関わらず放置してたならともかくその言い分はおかしくないか?
@@december0734 いや何もおかしくないね、むしろそこまで行政側の肩持てる方がわからん。俺は住民側の立場だし。
お役所の仕事って0か1か100だから
満足いく仕事をすることは稀だよね
そりゃ行政の仕事は右向いて左向いて上向いて下向いてのまとまりの無い民を一つの方向で実行するための機関だから当たり前。
その稀な満足な仕事とは、関係する全ての人の話を聞き根気強く説明と説得をした先にしかありえない。
誰が満足と指すか最大解釈で見るならそれ以外あり得ないし、その手間を惜しむ結果が争いごとの火種にしかならないのも事実
防風林として機能してたのがいきなり無くなると確かにストレスになるよなぁ、
でも台風で倒壊したら大変だよ
@Aya そもそも誰も切ってくれなんて頼んでないし
@Aya 実際防風林の役割担っていたならそれは立派な防風林だし
@@birdswatch743 仮に自然にそこにあった池なのに、子供が落ちたら危ないからって跡付け理由作って
何の説明も無しに勝手に埋め立てるとかありえないでしょ?全国の池が同じリスクあるわけで
今回の話が通るなら予算があるからって何の話し合いもなく全て埋め立てて良いとか論外な話になる。
住民の為の行政であって、行政の為にそこに住民が住んでいるわけでもないし
行政の予算は行政のものじゃなくて住民の予算を代理で執行してるだけなのも忘れてはいけない
@@ptoma3218 そりゃそう
単純な土盛り堤防は木があろうと無かろうと強度はあまり変わらない。むしろ強度が下がると思いますよ。
伐採の後、護岸工事をするなら別ですけどね。
西日本豪雨の直撃を受けた高梁川でも中洲の伐採が進んでますが、木がなくなったら小規模の台風でさえ強い流れで中洲が一気に削られて、その下流は水深2メートル以上あった場所が1メートル以下になってしまいました!
水深10メートルあった場所は今は6メートルしか有りません!
今は川砂を取れなくなったので河川が浅くなり過ぎてるんですよね!
不思議な事に浚渫はしないので川の体積が減って余計に災害が起こるんだと思います!
@@ctv6683 自分は3代目ですが建設、土建関係の会社を営んでいます。木の根貼りが堤防の強度を弱めるという人が
いますがそれは間違いです。山と同じで広葉樹などの雑木林が一番地盤が強い。要するに蒸散性の高い樹木が土壌の水分を
空気中に発散するので強いわけです。
樹木が水流で倒木した際に堤防内に張った根が引き抜かれて堤防を崩すので大変危険です。河道維持管理の常識です。
@@七色唐辛子-r9y 木が有ろうと無かろうと自然堤防で木が倒れるほどの堤防の土砂流出が起きれば同じことなんですよ。
自然堤防で1世紀近くも現状で置いたのは当然、問題が無いから継続されたわけで近年、雨量が増えて治水のために伐採するというなら
護岸工事をやらないとダメなんですよ。伐採だけでは何の意味もない。この映像のような単なる土盛りの堤防は木が有ろうと無かろうと
強度は同じです。
@@makototanomura7410 維持管理の常識と、自然とを比べて見てきた事実をともなう知識を持った意見で合ったとしても、何も言えない自然や、自然を知る少ない人達より、勝手に人間が定めた非常識が勝ってしまうし押し付けられてしまう。自然がなくなる事で汚い川になるし、小規模な工事ではカバーや厚い革(コンクリなど)を貼ったようなレベルで明らかに木根の用に深くは地盤を支えられなくなる。自然を残し保護していたり、自然を生かした考えで木を植えたりしてないのであれば、人間が居なくならない限りは土の栄養もなくなり、次に木が育ち自然に修復される事もなく、更には下流で水量が増えている場所の危険も増していく。知識のない単純な人間の常識ほど恐ろしい事はない。しかし結論が出て誤ちだと気付くとまた責任を他人に取らせようとしたりする。100年後であればそう言う制作をする人間を選んできた国民にも原因があるのだが、短い期間で減税だの原発発電排除で電気代高騰で自分達の首を締めただけなのに市や国のせいにする。業界常識があると専門性の知識があると勘違いして同業者や、知識のない人間も常識だとしてしまい。その常識根底の知識を知りもせず、気にもせず、聞き入れもしない。それで他人に常識だと言うのもかなりヤバいのだが。集団生活をする生物としては協調性があると言えなくもないのでヤバいのは事実だが、それ以上の考えをしない人間には説明しても意味はないと考え、知っていても話さないし普通は相手にはしないが、、、。長くなり失礼しました。スルーでお願いします。
伐採された後でいくらマスコミに垂れ込んでもなあ……。伐採される前に地元の議員に相談する、ツテを頼ってメディアで大きく取り上げてもらう、Xで拡散させる、ぐらいは必要だったんじゃないかな。この案件なら幅広い層の関心も引いたはず。
伐採に賛成の住民もいるはずです。
こういう一方的なメディアの放送は大嫌いです。
似たような場所に住んでますが、生い茂った木々で道路の見通しが悪く交通事故の危険性が高い、冬は枯れ葉が庭に溜まって掃除してもキリがない。
今はセミがうるさくて窓も開けれません。全部枯れれば良いのにと思います。
カワセミ?(笑)そんなの居ても居なくてもどうでもいいです。
確かに、防風対策や憩いの場としての役割があったのかもしれないが、昨今の線状降水帯による豪雨や台風での大木とその枝葉による河川のせき止めも恐ろしい。実家のあたりは日本でも災害の極めて少ない地域だが、半世紀に一度と言われる豪雨が堤防を決壊しており、徳島県側の言い分も理解できる。決壊したら住民から管理責任を問われるので、資金繰りがついた段階で思い出したように実施に踏み切ったのだろう。
木が倒れれば根元から倒れる。そうなると堤防に大きな損傷が発生して大きな災害になると思います。100年に1度の災害が当たり前のように発生している以上、80年前からあったから大丈夫も通じないでしょうし、整備自体は必要だったと思います。法律上問題なければ説明などもいらないでしょうね。(収集がつかなくなる。さみしい時代ですが。)いざという時の命には変えられないと思いました。
こういう住んでる人間にとって重要な事業しても、批判されるって辛いね。
事前説明せんから批判されてるんやろ
@@コミーと思われてる古見さん 説明責任無いんですよ。
そして説明するのにもお金が掛かるんですよ。
予算に余裕の無い所だったら必要性が無いならしなくて当然だと思いますよ。
@@よしりん-l4x 住民からしたら知らんよそんな事。そんなら批判するのも住んでる人の自由でしょ。それにどこぞから金もらえたから今頃工事したんやろ?その程度の金くらい出したらええやんケチ臭w
@@よしりん-l4x その通り
何が「景観が」だよ「風が直接吹いて花がブワーッとゆれるだの砂で窓がよごれるだの」言いたい放題だなこんなの放っとけ、放っとけ、大雨が降って樹木が漂流物をせき止めて川が氾濫したら花が揺れるどころの騒ぎじゃないぞ、そんな時こそこいつらはなんで早く木を伐採しとかなかったんだ!とのたまうんだよ。
ほんと、住民の「訴え」の、低知性なことよ。
河川の護岸の点検をしたことがあるけれど木の根っこはコンクリートを破壊するから損傷扱いになるんですよ
これは県が正しいよ
それに80年間何してたのっていうけれど河川の護岸の点検自体最近やっと端緒に着いたばっかりですからね
むしろちゃんとしてますよ
住民の気持ちも分かるけど景観や防風林としての役割は想定外のもの。石積みの擁壁にこれだけ樹木が生い茂ってるのは危険だし状態が確認できないのも事実。
動物云々に関しては希少種でもなければ構造物、治水の維持が優先されるのは当然だし、住人が堤防の環境が当然あるものという感覚だけで行政に伝えてなければ粛々と必要な事業を行うのみで、行政からすれば色々と段取りをつけて工事を行ってるのに突如、工事を中断しろ話し合いの場を設けろと視覚的な問題で要求されても厳しいわな。
80年間ほったらかして急にやり出したんだから一回くらいは説明すべきだろうな。整備としてはそこそこ大規模だし。
てかカワセミが来なくて残念とか風が直撃するとか文句言っている人いるけど、放置して堤防が決壊したら困るのは彼ら自身なんだが理解しているのか?
こんなくだらない。
説明の必要なんてない。
切らないで家流されてたらひたすら文句言っていたんだろうに。
本来あってはならない物が無くなっただけだが、80年も経てば生活の一部になるわな。
こういう報道で県や市が悪いと放送され、それが筋が通ったものなら問題ないんだろうが根も葉もなく徒らに名誉を害するものであった場合、何かしら罰則等ないもんだろうか。
ウグイスの声より洪水対策が大事
逆に大雨で増水した際に岸壁が削れ木々が川を塞ぎ氾濫するのは容易に考えられる
そうなったら県を周辺住民は責めて損害賠償請求しただろうな
線状降水帯で倒れた木々が水流をせき止めて水浸しになって住めなくなった家がたくさんあったねぇ
文句言っている人たちはそうなった時にDQNの川流れと同じでわざわざ危険を冒してまで助けなくても良いと思います
台風がきて木が根こそぎ持っていかれて堤防が決壊して洪水になったら
なんでもっと早く伐採しなかったのかってこういう住民達は絶対言うと思う。
結局自分勝手・自分都合なんよ。
そりゃ、いろんな立場の人があるから、意見はそれぞれ。
その中で、妥当な選択をするのが、賢人の仕事。
今回はそれを放棄して、ウヨかサヨかのどっちか一辺倒になった
法律に触れなければ何しても良いと考えて木の伐採を実行したのであれば公正さに欠けるのではないか。
法律が基礎となるのではなく住民の心情等の土台の上に法律がのっかっている。法律にないもので一番大切なものがあることを忘れている。ほとんどの国民は法律を意識していない。法律の行間をつなぐのは日本人のやさしさや、慣習法なのであるから、事の正否を問わず住民に対し、丁寧に説明すべである。
心情なんてクソ喰らえ、
法律は感情など関係なく、説明も不要。公平や公正など関係なく、法律に則り行政は作業をすべき、
反対する奴は処罰だ
説明会なんてしても、文句言うだけだからする必要なしだろ。行政は全体の利益、安全を考えないといけないわけだから景観だけを考えるわけにはいかない。
京都の河川敷の木々も伐採され、サギの巣が潰されて、美しい白鷺が、遠く遠く山の中に引っ越しなくてはいけなくなったけど、そこに人が住み、サギの声やフンが汚いと文句を言う。
元々、河川敷には木が植えてあり、川沿いに流れる風に葉が揺れる姿…それは…ちょっとした自然を残してくれているんだと思っていたけど、身勝手な管理体制やね
近年の異常気象で防災意識が高まった事から80年来に伐採と安全管理を行うんだろうけど、説明しておくべきだったかもな。
年寄りに聞いてもこんな事しか言わないって。
ウチも庭木の伐採で大変だった。
予算額を使い切って、また国からの満額支給を貰うための丁度いい口実だろうな
80年放置して問題なかったんだかろうから、闇を感じる
「今まで問題がなかった」というのは「これからも問題は起こらない」という保証にはならないよ。
問題なかったのは、木がまだ若かったからだろうね。古くなった木は厄介だよ。
ウチの実家の方でも県に土手の整備を陳情して作業をしてもらった際に樹木も伐採したけれど(事前説明無し)綺麗になった土手を見て地域住民の反応はむしろ肯定的だったそうな。
え?首都圏だけど近所の河川のこんな道、桜の木が植えてあって涼しくて良い散歩コースよ?公園も木が覆ってて木陰があるから夏でも人が多いよ。
@@lovenature-lg8dy それは整備されて造られた環境だろう
整備されていないココとは話が違う
@@lovenature-lg8dy 首都圏なんて人も税金もたくさんあるからお役所やボランティアが整備してくれるでしょ?
地方だと住民が日曜日潰して1年に何度も草刈りして維持するんです
お金ないですから
言い方はきついが、年寄りの妄執だと思う。
昔懐かしい景色も大事かもしれないが、若い人たちにとっては景観も悪いし害虫被害も多かったのではないかと思います。近隣にあんな放置の森があったら、移り住む人も避けるのではないですかね。災害が起こって自分に火の粉が降りかかると、放置したことを責任問題にするのでしょうに。何より人命です。特に若い人たちのね。
行政は法律どうのより事前説明会が、人道的に必要かどうかを考えるべきです! そこで豪雨災害の実際の動画を流して、伐採の必要性を説明するべきです。 そして住民の皆様は、氾濫で住宅にどう被害が及ぶか知るべきです!
この中土手よりも、そもそもこの河川の両外側の堤防が余りにも低いですね! 住民の皆様は怖くないのかな?
あと行政の意見はちょっと間違えてます。 この土手の雑木が豪雨で倒木したとしても、氾濫には直接的には影響はないでしょう。 あるとしたら下流域で河川の土砂災害が少し増す事でしょう。 実際は上流部から流れて来る流木等がこの土手の雑木に引っかかって、越水氾濫を起こす事です!
実際に広島県三原市に流れる沼田川は、2018年の西日本豪雨で、大量の流木による大規模な越水氾濫が起き、大規模な床上浸水の災害が起きました。 それによって後日、河川整備が疎かになってた沼田川の土手と河川敷の樹木を、全て綺麗に伐採整備されました。
そんなにダメか?あんなに生い茂っていたら犯罪や不法投棄の温床になりそうやん。
やはり同じ意見が多くて安心しましたが、河川や樹木は県が管理しているわけで、災害が起これば県の責任になる。住民はまるで自分の私有地のよう言い方して何か勘違いしてないか?