ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ニャンコ劇場好きです😊
にゃんこ劇場楽しみにして下さって嬉しいです♪
インセクトガーデン目指しているのでいろいろ勉強になります。ビバーナムのオーロラを買いました!
インセクトガーデン!?初めて聞きましたが虫と共存するお庭?でしょうか?(^^)ビーバーナムは優秀ですよね。そういえばビバーナムティヌスはしんなりすることもなく水やりなしでも日向でも元気に夏を越してくれてました♪
@@nekohige-garden植物というよりも色々な虫が来てくれるのを狙いとした庭ですね。山野草が多くビバーナムも野生のガマズミです。
悦子堀井様教えて頂きありがとうございます😌他にもこんなに植えられるものがあるんですね(蛇苺、懐かしいです)😄苗を見つけたらお迎えしたいと思います。
娘の家のシェードガーデンのホスタ、ヒューケラ、アジュガ、シュウメイギク。日陰に強いと思って植えたのに、乾燥まで考えてませんでした💦殆ど成長せず元気ないです⤵️ヤブランとオキザリス・トリアングラリスの組み合わせが素敵だったので真似させてくださいね😄この秋、娘の家と自宅の庭、miyaさんの今迄の動画を参考に大改造したいです💪※プチにゃんこ劇場❤
この場所のシェードガーデンは大きい木が2本あるのと午前中日陰午後から日が差し込むのでものすごい乾燥するようで。。普通のシェードガーデンでしたらホスタなどもちゃんと育ってくれますので大丈夫ですよ(^^)組み合わせぜひ真似してください♪ご参考になりましたら嬉しいです!
うちの秋明菊も葉焼けで大ダメージを負いました。それほど乾燥するわけではないですが地植えなのに水やりしないとしなしなにしおれます。その後の水やりで回復して大株になっているので強靭なのは確かですね🙂
また大株に復活してくれてよかったですね!お花も咲いてくれそうですか?うちは地下茎で増えて点在はしてましたがそれぞれが小さくて。。とりあえず鉢上げしておきました。強健種でも合わないのもあるって植栽ってほんと奥が深いですね。。
@@nekohige-garden 花は咲いていますがダメージが大きかったからか四方八方に倒れて咲いています。うちも木陰に移そうと思っていますが、今もやや木陰で西日も当たらないんですよね。もう日本の気候が秋明菊には合わないものになってしまったのか心配です。
にゃんこ劇場かわいすぎるぅ~動画ありがとうございます!!
にゃんこ劇場楽しんでいただけて嬉しいです!
ユーパトリウムチョコレートうちも植えてますが宿根草で夏に何度も葉っぱがクタクタになってましたが、水やりをすれば復活をしてやっと白い花がたくさん咲いて来ました。
ユーパトリウムチョコレートぐったり子さんですよね。。(笑)しっかりお水をあげてお世話できているのは素晴らしいですね!うちでは西側にあるせいもあるかと思いますが、朝たっぷりお水をあげてもぐったりして蕾がダメになってしまうのでうちではなかなかキレイを保つのが難しいです。お花が終わったら東側の花壇に移植してみます!
お迎えしたものの テンニンソウ チョウジソウ日陰か日向か迷ってましたふいりのススキが 生育よくなかったのは 日陰に置いたからなのかと納得😢アスチルベ 皆さん簡単そうに言われますが 夏場 葉っぱがチリチリになったりして難しいですしゅうめいぎく大好きなんですが これとアシュガは 何故か 白絹病になるように思うのですが 私の土管理が悪い?白絹病対策も教えて下さいいつもありがとうございます
最近猫ちゃんズのおまけがあって嬉しいです❤ありがとうございます😊今年は植え替え予定のものが沢山あって、全部終わるのか今から不安しかないです😅
最近涼しくなって猫たちが庭に出てくるようになってきたもので♪喜んでいただけて嬉しいです!うちも植え替えしたいところがいっぱいありすぎて。。秋は移植、株分け大忙しですね!間に合わなければ暖地でしたら3月もまだチャンスがあるので、あまり思いつめないで楽しくやりましょ~♪
にゃんこ劇場かわいい! えっ男同士で仲がいいんですか?平和ですね💗
こんにちは。 紹介いただいたオキザリス、葉の色が素敵ですね。この子は、どんな増え方をする子ですか?というか、爆増することはありませんか?我が家の庭に、濃いピンクの花の咲くオキザリスがどこからかやってきていつの間にか住み着いています。かわいいお花なので、愛でていましたが、あれよあれよという間に広がって、最近は、さび病にもなり、、、コントロール不能に陥っています。素敵な葉の色でお花もかわいいオキザリスを見ると植えたくなりますが、トリアングラリスはコントロールできますか?
オキザリストリアングラリスは結構増えます💦濃いピンクのイモカタバミほどではない気もしますけど、増えるには増えますねぇもし増えてしまって抜くときもイモカタバミよりは抜きやすいと思いますがこぼれ種でも増えるので、心配なようでしたら植えない方がいいかもしれませんね😅今回植え付けた場所は強い物しか残らないような場所だったので強健種で揃えてみました♪
ありがとうございます! いつの間にかいなくなってしまう子も残念ですが、爆増して減らすことができない子も困ったものです。
こんにちは、このチャンネルを植物のガイドブックとして愛用していますよ。❤シュウメイギクは我が家は私の背をこすくらい育って、どんどーん増えてしまい、抜くことにしました。土がこえてなくても平気、そして酸性が好き。植物と共存、競争してどんどん強くなるのです。花は夏前から秋深くなるまで長い開花。垣根の根本からすごい勢いで葉っぱを展開。この植物、乾燥も苦手ですが、実はアルカリが苦手で、石灰をまいたところで茶色になり根がくさってしまいました。MIYAさんがシュウメイギクを増やしたいのであれば、参考になればよいと思いコメント致しました。寒冷地なので、10月には急いで、植替え。毎日5時間は虫にさされながらも作業。明日はクリスマスローズとヒューケラの植替えです。また動画を参考にさせてもらいますね。
ガイドブック!!嬉しいです(≧▽≦)シュウメイギク、なるほどアルカリが苦手なんですね!情報ありがとうございます!まだ他の場所に残してあるシュウメイギクもあるので硬質鹿沼土を入れて植え付けしてあげようと思います。硬質炭もほどほどにした方がよさそうですね。。(;^ω^)寒冷地の方は雪が降るので10月は大忙しですよね。あまり無理せず、蚊に気を付けながら。。お庭作業頑張ってください♪私も頑張ります!(^^)
オープニングにジンブさんご登場でテンション上がりました(∩´∀`∩)💕シェードガーデンの素敵なレイアウト、大変勉強になりました😊白斑のヤブランが入ると、華やかな雰囲気になりますね✨️あとmiyaさんのお腰につけた蚊取線香ホルダー、オシャレですね🫶どこで購入できるのか教えていただけるとありがたいです🫡
ご視聴ありがとうございます♪白斑ヤブランほんとに優秀ですよね。天才だと思いますよ(笑)蚊取り線香ホルダーはキンチョウのドラッグストアで買える普通のです(≧▽≦)オシャレなのも買ったんですけど、小さすぎて2時間くらいしか持たないので大きめのを買い直しました(^^)
返信ありがとうございます🙇♀️普通のキンチョウの蚊取線香ホルダーだったんですね😳💦miyaさんがつけてるからオシャレに見えたようです🥰
いえいえそんな💦夫がドラッグストアで4~500円くらいで買ってきてくれました(笑)1000円くらいのオシャレなのも使ってたんですが、、結局キンチョウが良かった。。みたいなw
こんばんは😊うちの秋明菊も葉が焼けて全く成長しないので、日向に移植してあげてみます。この秋にお花を見たかったんですが残念です😢
シュウメイギクは爆増するとよく聞きますけどね(;^ω^)秋のお花見れなくてほんと残念ですよね。日向だともっと葉焼けしちゃうと思うので。。😅半日陰くらいがいいと思います。コメントで教えていただいたんですが酸性の土が好きなんだそうですよ!
@@nekohige-garden お返事ありがとうございます😊日向だと余計に葉焼け起こすんですね。分かりました、気をつけてみます😅園芸もほんと奥深いですね🤔
12月は地面が凍っていて植え替えできないですねーw>釧路
北海道の方は今月が勝負ですね!頑張って下さいね!!
土壌改良ですが腐葉土よりもバーク堆肥の方が効果的ですか?不勉強なもので😅
腐葉土、バーク堆肥役割が少し違うので両方入れるといいかなと思ってます(^^)バークは木が原料で腐葉土より土の中に長く残るので土が柔らかくなってくれます。そして腐葉土より断然安いです(笑)
@@nekohige-gardenありがとうございます!早速買ってきます笑
アムソニアですか?うちは日向の花壇で巨大密林化してしまいましたので、日陰で大丈夫なら建物の北側に引っ越しさせようと思います😅
アムソニアお花がキレイで枝も繊細なのに性質はほんと強いですよね。。真日陰でも育つんじゃないでしょうかね(笑)
久しぶりなジンブさんに会えて嬉しいです\( *´ω`* )/ミヤさんより北に住んでいるのに、土壌改良中でまだ植え替えに辿り着いてませんでした!!そうですね。植物達の為にも10月中に終わらせてあげたいです(*`・ω・)ゞ
10月に植え替え終わらせるのが理想だとお思いますが、なかなか難しですよね(;^ω^)私はいつも11月末まではだいたい植え替えやってます。そして12月に一年草と球根を植えこむという。。(笑)土壌改良大切ですね!お互い頑張りましょう♪
ニャンコ劇場好きです😊
にゃんこ劇場楽しみにして下さって嬉しいです♪
インセクトガーデン目指しているのでいろいろ勉強になります。ビバーナムのオーロラを買いました!
インセクトガーデン!?
初めて聞きましたが虫と共存するお庭?でしょうか?(^^)
ビーバーナムは優秀ですよね。
そういえばビバーナムティヌスはしんなりすることもなく
水やりなしでも日向でも元気に夏を越してくれてました♪
@@nekohige-garden植物というよりも色々な虫が来てくれるのを狙いとした庭ですね。山野草が多くビバーナムも野生のガマズミです。
悦子堀井様
教えて頂きありがとうございます😌他にもこんなに植えられるものがあるんですね(蛇苺、懐かしいです)😄苗を見つけたらお迎えしたいと思います。
娘の家のシェードガーデンのホスタ、ヒューケラ、アジュガ、シュウメイギク。日陰に強いと思って植えたのに、乾燥まで考えてませんでした💦殆ど成長せず元気ないです⤵️
ヤブランとオキザリス・トリアングラリスの組み合わせが素敵だったので真似させてくださいね😄この秋、娘の家と自宅の庭、miyaさんの今迄の動画を参考に大改造したいです💪
※プチにゃんこ劇場❤
この場所のシェードガーデンは大きい木が2本あるのと
午前中日陰午後から日が差し込むのでものすごい乾燥するようで。。
普通のシェードガーデンでしたらホスタなどもちゃんと育ってくれますので大丈夫ですよ(^^)
組み合わせぜひ真似してください♪
ご参考になりましたら嬉しいです!
うちの秋明菊も葉焼けで大ダメージを負いました。それほど乾燥するわけではないですが地植えなのに水やりしないとしなしなにしおれます。
その後の水やりで回復して大株になっているので強靭なのは確かですね🙂
また大株に復活してくれてよかったですね!
お花も咲いてくれそうですか?
うちは地下茎で増えて点在はしてましたがそれぞれが小さくて。。とりあえず鉢上げしておきました。
強健種でも合わないのもあるって植栽ってほんと奥が深いですね。。
@@nekohige-garden 花は咲いていますがダメージが大きかったからか四方八方に倒れて咲いています。うちも木陰に移そうと思っていますが、今もやや木陰で西日も当たらないんですよね。
もう日本の気候が秋明菊には合わないものになってしまったのか心配です。
にゃんこ劇場かわいすぎるぅ~
動画ありがとうございます!!
にゃんこ劇場楽しんでいただけて嬉しいです!
ユーパトリウムチョコレートうちも植えてますが宿根草で夏に何度も葉っぱがクタクタになってましたが、水やりをすれば復活をしてやっと白い花がたくさん咲いて来ました。
ユーパトリウムチョコレートぐったり子さんですよね。。(笑)
しっかりお水をあげてお世話できているのは素晴らしいですね!
うちでは西側にあるせいもあるかと思いますが、
朝たっぷりお水をあげてもぐったりして
蕾がダメになってしまうのでうちではなかなかキレイを保つのが難しいです。
お花が終わったら東側の花壇に移植してみます!
お迎えしたものの テンニンソウ チョウジソウ
日陰か日向か迷ってました
ふいりのススキが 生育よくなかったのは 日陰に置いたからなのかと納得😢
アスチルベ 皆さん簡単そうに言われますが 夏場 葉っぱがチリチリになったりして難しいです
しゅうめいぎく大好きなんですが これとアシュガは 何故か 白絹病になるように思うのですが 私の土管理が悪い?
白絹病対策も教えて下さい
いつもありがとうございます
最近猫ちゃんズのおまけがあって嬉しいです❤ありがとうございます😊
今年は植え替え予定のものが沢山あって、全部終わるのか今から不安しかないです😅
最近涼しくなって猫たちが庭に出てくるようになってきたもので♪
喜んでいただけて嬉しいです!
うちも植え替えしたいところがいっぱいありすぎて。。
秋は移植、株分け大忙しですね!
間に合わなければ暖地でしたら3月もまだチャンスがあるので、あまり思いつめないで楽しくやりましょ~♪
にゃんこ劇場かわいい! えっ男同士で仲がいいんですか?平和ですね💗
こんにちは。 紹介いただいたオキザリス、葉の色が素敵ですね。この子は、どんな増え方をする子ですか?というか、爆増することはありませんか?
我が家の庭に、濃いピンクの花の咲くオキザリスがどこからかやってきていつの間にか住み着いています。かわいいお花なので、愛でていましたが、あれよあれよという間に広がって、最近は、さび病にもなり、、、コントロール不能に陥っています。素敵な葉の色でお花もかわいいオキザリスを見ると植えたくなりますが、トリアングラリスはコントロールできますか?
オキザリストリアングラリスは結構増えます💦
濃いピンクのイモカタバミほどではない気もしますけど、増えるには増えますねぇ
もし増えてしまって抜くときもイモカタバミよりは抜きやすいと思いますが
こぼれ種でも増えるので、心配なようでしたら植えない方がいいかもしれませんね😅
今回植え付けた場所は強い物しか残らないような場所だったので
強健種で揃えてみました♪
ありがとうございます! いつの間にかいなくなってしまう子も残念ですが、爆増して減らすことができない子も困ったものです。
こんにちは、このチャンネルを植物のガイドブックとして愛用していますよ。❤
シュウメイギクは我が家は私の背をこすくらい育って、どんどーん増えてしまい、抜くことにしました。土がこえてなくても平気、そして酸性が好き。植物と共存、競争してどんどん強くなるのです。花は夏前から秋深くなるまで長い開花。垣根の根本からすごい勢いで葉っぱを展開。
この植物、乾燥も苦手ですが、実はアルカリが苦手で、石灰をまいたところで茶色になり根がくさってしまいました。
MIYAさんがシュウメイギクを増やしたいのであれば、参考になればよいと思いコメント致しました。
寒冷地なので、10月には急いで、植替え。毎日5時間は虫にさされながらも作業。明日はクリスマスローズとヒューケラの植替えです。また動画を参考にさせてもらいますね。
ガイドブック!!嬉しいです(≧▽≦)
シュウメイギク、なるほどアルカリが苦手なんですね!
情報ありがとうございます!
まだ他の場所に残してあるシュウメイギクもあるので
硬質鹿沼土を入れて植え付けしてあげようと思います。
硬質炭もほどほどにした方がよさそうですね。。(;^ω^)
寒冷地の方は雪が降るので10月は大忙しですよね。
あまり無理せず、蚊に気を付けながら。。お庭作業頑張ってください♪
私も頑張ります!(^^)
オープニングにジンブさんご登場でテンション上がりました(∩´∀`∩)💕
シェードガーデンの素敵なレイアウト、大変勉強になりました😊白斑のヤブランが入ると、華やかな雰囲気になりますね✨️
あとmiyaさんのお腰につけた蚊取線香ホルダー、オシャレですね🫶どこで購入できるのか教えていただけるとありがたいです🫡
ご視聴ありがとうございます♪
白斑ヤブランほんとに優秀ですよね。
天才だと思いますよ(笑)
蚊取り線香ホルダーはキンチョウのドラッグストアで買える普通のです(≧▽≦)
オシャレなのも買ったんですけど、小さすぎて2時間くらいしか持たないので
大きめのを買い直しました(^^)
返信ありがとうございます🙇♀️
普通のキンチョウの蚊取線香ホルダーだったんですね😳💦miyaさんがつけてるからオシャレに見えたようです🥰
いえいえそんな💦
夫がドラッグストアで4~500円くらいで買ってきてくれました(笑)
1000円くらいのオシャレなのも使ってたんですが、、
結局キンチョウが良かった。。みたいなw
こんばんは😊
うちの秋明菊も葉が焼けて全く成長しないので、日向に移植してあげてみます。
この秋にお花を見たかったんですが残念です😢
シュウメイギクは爆増するとよく聞きますけどね(;^ω^)
秋のお花見れなくてほんと残念ですよね。
日向だともっと葉焼けしちゃうと思うので。。😅
半日陰くらいがいいと思います。
コメントで教えていただいたんですが酸性の土が好きなんだそうですよ!
@@nekohige-garden
お返事ありがとうございます😊
日向だと余計に葉焼け起こすんですね。分かりました、気をつけてみます😅
園芸もほんと奥深いですね🤔
12月は地面が凍っていて植え替えできないですねーw>釧路
北海道の方は今月が勝負ですね!
頑張って下さいね!!
土壌改良ですが腐葉土よりもバーク堆肥の方が効果的ですか?不勉強なもので😅
腐葉土、バーク堆肥役割が少し違うので両方入れるといいかなと思ってます(^^)
バークは木が原料で腐葉土より土の中に長く残るので土が柔らかくなってくれます。
そして腐葉土より断然安いです(笑)
@@nekohige-gardenありがとうございます!早速買ってきます笑
アムソニアですか?うちは日向の花壇で巨大密林化してしまいましたので、日陰で大丈夫なら建物の北側に引っ越しさせようと思います😅
アムソニアお花がキレイで枝も繊細なのに性質はほんと強いですよね。。
真日陰でも育つんじゃないでしょうかね(笑)
久しぶりなジンブさんに会えて嬉しいです\( *´ω`* )/
ミヤさんより北に住んでいるのに、土壌改良中でまだ植え替えに辿り着いてませんでした!!そうですね。植物達の為にも10月中に終わらせてあげたいです(*`・ω・)ゞ
10月に植え替え終わらせるのが理想だとお思いますが、なかなか難しですよね(;^ω^)
私はいつも11月末まではだいたい植え替えやってます。
そして12月に一年草と球根を植えこむという。。(笑)
土壌改良大切ですね!お互い頑張りましょう♪