ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
こういうちょっと昔の映像あるあるBGMがなぜか不穏で怖い
ホンマそれw
ほんまそれ
世にも奇妙な物語っぽい
当時の情勢に合ってるんじゃないかな
ほんまそれなw
TH-camが定期的におすすめしてくる理由がわかる良動画
03:07鉛筆で印をつけるシーンなんか格好いい
失敗が絶対にできないからこそ、失敗した時の実験をしておく。どんな分野でも重要だよね。
セブン○イレブ○ン「みんなペイやってるし行けるやろ!」
なんで失敗実験してるんだろって思ったけどこれみて納得
アップルビッグ 隠す気無くて草
教習所がクソですね、速度超過でカーブ入ってオーバーステアでスピンするかアンダーで飛び出すのか体感させないから、免許取り立てで飛ばして自爆どころか歩行者巻き込まれたり。高齢者だって動画だけの更新講習とか効果がないなら別の策を考えてほしいですね。
お?偽善者の政治家の娘がなんかそれっぽいこと言ってら
急におすすめされた同士おる?
ここにいる
オラも
同じく
ノ
おなじ
この実験があってこそ今のN700とかE5があるのだな当時研究者さんたちに感謝です。
何度も見たくなる。こういった試験の積み重ねが今の鉄道の安全を作っているんだな。
いきなりオススメに出てきたんだけどww
それな
ほんとそれ
何か有ったのかな❓🤔
これは…何かの予知…んなわけねぇか
3:31 実験するために車両犠牲にしたのに急に悲しいBGM流れるのほんと草
高速道路でもさ基礎を作った昔の人達にほんと感謝だよね。あんなに長い道路をよく頑張って作ってくれた
自分は実際に高速道路作る仕事してますが死ぬほど大変です、けれど今は高性能な重機のおかげで何とか大変な作業をそれなりに楽してできますが、それらが無い昔の高速道路を作った人達はきっと人じゃないです…本当の職人達です、とてもじゃないけどできる気がしません…
当たり前に乗ってる物が、こんなに繊細な実験の上に成り立っていたなんて知らなかった...
大和撫子 物理演算を使えばいいのに
机の上の計算だけでは発見できないことも多いのでは……?
jr train これぞ机上の空論
jr train この時代に物理演算装置があったとは驚きだな
jr train 頭弱そう
ノスタルジー。アナウンサーの声、BGM、画質。全てにおいて時代を感じる映像。素晴らしい
でーでー 実験データと思しき紙がダーッと出てくるのを巻きとってる辺りがなんとなくジブリっぽくて凄く好き
@@うるとらばいおれっとくん こういう紙チャートの記録計はもう無いだろうな。ITVの画面はブラウン管だったし、制御盤の色が旧規格のマンセルN7なのにも時代が現れてる。
そういうところを含め、貴重な映像でしたね(^_^)
動画の中で「さまざまな振幅と波長で狂いを設定されたレール・・・」とのナレーションがあります。線路を真っ直ぐ敷くこと、計算に沿って意図的に曲げて敷くこと、そしてこれらを絶え間なく保守していく・・・そのどちらも優れた技術です。車両そのものの技術もさることながら、保線の方々のご苦労があってこその安全運行なのですね。
機関車トーマスなんて毎日脱線してるやろ
バナナミルクボーイ 三鷹のトーマスも道外したよなー
顔面暴走機関車やからな
社会の先生もよく脱線してる
悲惨車トーマスだからね仕方ないね
トーマス達がしょっちゅう脱線する理由th-cam.com/video/idTFIW_opB8/w-d-xo.html
12年前なのに今現在もコメにハートつけてる主が一番すごい
映像の世紀とかもやけどこういう昔の資料映像めっちゃ好き
地震が多くレールが歪みやすい日本で新幹線が走れるのは、こういう実験のおかげなんですね
風立ちぬが地震王国だと思わされるが汽車もかなり頑丈だと思わされた金曜ドーロショーだった
@@ラーメン-j1h 3時間前🎵
(・ω・(ヾ)YES
ファ!?
ち〇こ!?
貴重な映像ですね。同時にまっすぐなレールを作り出す日本の技術と、それを歪ませる自然のすごさ、それを再現させ克服せんとする人間の努力に驚愕。
なんか昔のやつって事実を淡々と述べる感じがいいよね
記録映像だからね。ナレーションの声が昭和っぽいのが雰囲気ある。
やっぱみんなおすすめに出てくるんだなぁ普通にこの動画興味深い
コメントありがとうございます。この路線は実験線として生まれたものではなく、旧国鉄時代に根室本線狩勝峠として営業に供されていたものです。同線が新線に切り替わったのを期に、旧線を脱線実験用として利用したものです。
ここでの成果が、瀬戸大橋線の成功につながったんですね。NHK特集で瀬戸大橋線の特集をしてたときに狩勝実験線の実車実験が映ってました。
@@naomiyamada8581 脱線実験の他、車両火災実験や橋のたわみ実験にも供されましたからね。色々な部分に成果をもたらしています。。。
こういう実験があったからこそ今の鉄道があるんだな昔の人に感謝😂
この実験は1963年11月9日の鶴見事故の原因検証が始まりです。東海道線の貨物列車の貨車が共振動によって脱線、そこへ通勤電車が突っ込んでしまい・・・という事故でした。(犠牲者は280名に及びました)
その日…オレの誕生日…
実験だとしても台車から脱線の瞬間を捉えてる映像ってめちゃくちゃ貴重だと思う。
最後の0系が走り去るシーンはかっこいいですね!蛇行動や狩勝実験線の映像も大変貴重だと思います!
特急とか新幹線とか乗っててほとんど振動を感じないのは、昔の人達の努力だってわかる。今当たり前に乗ってる電車や新幹線も多くの人達のおかげで「安心」「安全」「快適」に乗れるんだよね。感謝します
3:33 そんな悲しそうな曲流すなよ…
賢者タイムの時に頭に流れるBGM
そんな悲しい顔するなよ…
一瞬必殺仕事人に聞こえた
妖怪ウォッチのアンドロイド山田の時に流れてる感じのBGMな気がする
こういう実験があって今の乗り心地の良い列車が開発されていったんだなって実感しました😊
脱線したとこ見ると実験とはいえちょっと悲しいね・・・まあ、これが安全な日本の鉄道のもととなっているんですけど。
何となく「動物実験」と通じるものがある
@@雷神-v4f ??
yutaリンゴヒヨコ食パン115系 本来廃棄される車両が最後に活躍の場を与えられるって考えるといいのかな
電車が可哀想って日本だけの感覚かもしれんな
0:28 バネを殺すという表現を使っているあたり、時代を感じる
???「はんごろしにします」
振動を殺すとかは使うのにね
建築もそうですが殺すという用語は現代でも使いますよ例えば作業などで電気を切ることも電気を殺しておく といいます
開かない窓を はめころしの窓 とか言いますねー
やはりこの動画は定期的におすすめに来るようになっているようだな…
とても引き込まれました貴重な映像をありがとうございます
これは、貨物列車の脱線が引き金となって起きた鶴見事故という悲しい出来事があった後に、脱線のメカニズムを研究する事になった為に行われた一連の実験の一つです。今の鉄道の高度な安全は、数々の事故で犠牲となられた方々のお陰でもあります。
最初の映像すごいな0:00
0:01 Android用
@@bot-zt6kq 有能ニキあざす
@@bot-zt6kq あ
この動画を初めて見たのは6〜7年前かな?現在には無い昔ながらの独特の映像や音楽、ナレーションがずっと記憶に残ってて定期的に見に来てる。
これに限らず、昔の記録映画って怖いBGMが多いね。それだけに、今の時代にはない説得力というか重みを感じます。城達也氏の硬派なナレーションも良い。
私もたった今、おすすめにあったので来ました。せっかくの御縁なので、動画を再生して見ました。こういう為になる動画が毎回おすすめに出てきて欲しいですよね。たまに、何か変な訳の分からない動画をおすすめされるのは困りますので。
うちの先生もすぐ話が脱線するんよな。
あっ、いけないいけないとか言ってたのに5分後にはまた話逸れるんだよな笑
授業中脱線して戻したら………………先生が最初に脱線してしまうwww
上手いこと言ったな!
誰が上手いこと言えと…笑
うまい?これが?
日本の鉄道車両がとても品質が良いと言われるのは、このような研究があったからだと思う。ご先祖様には、感謝しても仕切れない。
国鉄はこういうときの解析は徹底していた脱線もそやけど列車火災も北陸トンネル火災の後、山田線のトンネルで実際にナハ10を燃やして燃え広がり方をテストしたし
ピクトリアルのバックナンバー(当時なのでかなり古いです)に火災実験の記事があり生々しい写真が載ってて、読んでて神妙な気持ちになったものです。
@@Taka_6511 ピクトリアルの10系客車特集にその実験の事に記載があったけど大船工場や狩勝実験線でも試験やってましたねそれなりの数のナハ10とナハ11燃やしててびっくりしましたただ写真は当時の号にしか出てないと思います興味深いですね
まぁ国だからな
それが総武快速線113系1000番台や183系0番台の難燃化にも繋がったからなぁ。
いつも後手後手だったけどね。人命が犠牲にならないと対策に尽力しないのが親方日の丸組織らしい。
アップロードありがとうございます。狩勝での各種実験の映像は何度か見たことがありますが、この動画は国鉄の広報映画のようですね。NHKも何度か番組で取り上げていますので、アーカイブに映像が残っていると思われます。この動画は蛇行動の実験ですが、当初は二軸車による競合脱線の解明が中心だったと記憶しています。これら実験の成果が二軸車の二段リンク化やヨンサントオ以降の高速化に生かされています。動画の最後に「イメージ映像」として0系新幹線が登場しますが、狩勝峠が新線に切り替わって実験線となるのが昭和41年の秋からなので、0系の改良には寄与しているかもしれませんが、開発時点では無関係かと。そのほか、安上りな特急形として期待された14系客車の増備が中止される原因となった北陸トンネル火災事故の後には、実際に車両に火を放って走らせる燃焼実験も行われました。こちらは、長大トンネルでは火災時に中で停まらないこと、貫通路扉の窓を網入りガラスにすること、などの規定変更につながっています。試験映像に出てくるセキ(1000かな?)一族は、30t積みの割にボギーセンター間が短い「札付きのワル」で、地上設備の関係もあって車体寸法を変えるわけにもいかず、結局有効な脱線対策が打てないまま、「運転速度65km/h以下」・「道外禁止」の限定車(ロ セキ)となってしまいました。誠文堂新光社の客車・貨車ガイドブックをお持ちでない方のために蛇足まで。実験線の無線制御車はマヤ40、台上試験の車両強度振動試験車はスヤ11です。( ˘ω˘)スヤァ...スヤ11は両端の二軸がスポーク車輪ですが、それがはっきり分かりますね。
詳細にわたるコメントをありがとうございます。セキの黄帯にはそういった理由があったんですね。北陸トンネル火災事故の検証は当時の雑誌などでも記事になり、私も該当する号を持っています。この映像は振動に関する教育映画より、鉄道に関する部分を抜粋したものです。
ナレーションから、これは神鋼電機(現: シンフォニアテクノロジー)の企画による『振動の世界』というフィルムです。NPO法人科学映像館にて配信しています。th-cam.com/video/t1Qz_buAsuQ/w-d-xo.htmlm44s www.kagakueizo.org/movie/industrial/333/
親父ギャグも言っておるな
2022年3月18日にオススメに出てきました。アメリカでジャンボジェットをわざと墜落させる実験の映像を観てアメリカはやっぱり凄いと思ったことがありますが、日本も負けず劣らず実際に脱線させる実験をしていたとは知りませんでした。今ならコンピュータ上のシミュレーションで済ませるのかもしれませんが、現物を使ってやってみないと解らないこともありますよね。昔は豪胆というか迫力が違いますね。
狩勝実験線の映像、初めて見た…。映像をあげて下さりありがとうございます♪
急におすすめされた。これはおそらく、人生のレールを脱線しかけているというユーチューブからの警鐘とみた
Googleからのもう後戻りできないという最終警告であった
1:14房総の209の先頭車に乗り、車両中程から前面展望するとこの揺れが良くわかる
3:24 脱線
いやありがてえ
有能ニキ
こうやって、長い時間と労力掛けて発展して来たんだなぁ。こういう動画みると、なんとなく実感出来て良いね
この実験を始めるきっかけとなったのが昭和38年11月に発生した東海道本線鶴見駅付近での列車多重衝突事故、所謂「鶴見事故」ですねEF15牽引の貨物列車2365番の最後部~3両目のニ軸貨車が突然まさに映像のように脱線して、架線柱に当たりひっくり返って隣の東海道本線を支障、通りかかった上り電車が猛スピード状態でそれに激突、同時に下り電車もそのまま激突、という未曽有の惨事になったといいます。鉄道模型でもありそうな脱線事故が実際に起こったとゆうのですからたまりません。勿論脱線した貨車も後日の調べで車軸周りに問題を抱えていたそうですそのため以降このような実験が行われるようになったといいますが、また最近になって問題が出てきているようですね…
(補足)下りの列車は貨物列車の異変を確認するや、からくも急停車して発煙筒を焚いて事なきを得るも、しかし上りの列車は発煙筒が消えた為に、そのまま直進してしまい、脱線してた貨車に衝突して、前3両が脱線し、さらに停車してた下り列車(の4, 5両目)に乗り上げ、(京浜東北線の)築堤の手前で、漸く停まったそうです。
急におすすめされたけど普通に興味深い内容だった
他の人と同じくいきなりおすすめに出てきたけど、興味深い良い動画だった。
コメントありがとうございます。この映像は『振動の世界』という科学記録映画より鉄道に関する部分を抜粋したものです。書籍による記録すら実に少ないなか、このような映像記録が存在したことに、私も心底驚きました。当時の鉄道総合技術研究所内の車両試験台の様子も映像記録としては数少ないものだと思います。ナレーションは『ジェット・ストリーム』でお馴染みの城達也氏です。
レールをわざとゆがませるなんて・・・でもこの実験とかが今に生かされてるならうれしいです
飛行機で言う墜落ですよ
+あんみつドラゴン 墜落実験って実際にありますよ
takajo98 無人or有人❔
なんか途中まで人が乗って操縦して、その後はコントローラーで無人で墜落させるみたいな
d(^^;) わざとこうして実験しないと、熱変形や老朽化もありますからネ〜〜。
12年前の動画のコメントにわざわざハートをつけてくれる主さんご苦労様です…
古い動画を掘り起こして下さるのが嬉しいんです🙇
狩勝実験線の映像は初めて見ました。貴重な映像ありがとうございます♪
なんかこの昭和感のあるナレーションといい、画質といいめっちゃ落ち着くんすよね~...
2:16、旧狩勝線の大カーブでございますね。日本三大車窓の一つでございましたね。狩勝実験線、列車火災の実験も行われたとの話も聞いた事がございます。旧新内駅跡地、観光用トロッコが営業されていますね。
先人たちの努力のおかげで今の日本の安全な鉄道技術が発達しているんだなぁ。
2:13 死を目前とした車両の悲鳴
かわいそう…
@@Mizukaze_magome だよね(´Д⊂ヽ
だんだんびっくりチキンの声に聞こえてきたw
「うわあぁぁぁぁぁぁ!!!」
あ
ナレーションは城達也さんか?良い雰囲気が、真面目な映像にマッチしている。
オススメに出る度に動画を見ていたら・・警戒音を鳴らして山道を走る無人車両の夢を、最近良く見るようになってしまった😌
俺もやw
これはすごいwwお宝映像ですね。
JR北を責めてる人いるがどう考えても赤字路線ばかり押し付けられその路線を廃止しようとしたら自称市民団体(笑)が無くさないでと困窮するってのがおかしいJRは営利企業なんだから利益にならないのは切り捨てて当然。それが嫌ならそもそも分割民営化しなきゃ良かった話。まぁ、自分の考えを言うと分割民営化しなきゃこうはならなかった。とだけ言いたい
神谷奈緒 さん鉄道の民営化は失敗だったと私も思ってます。
まあ、民営化されてなくても廃止は検討されていたんですけどね。
勝ち組=東日本、東海負け組=西日本、北海道、四国、九州、貨物こうなってしまうのが最初からわかってて分割民営化してしまったのが悪いですね。
分割する意義はなかったと個人的にはおもいますね
北と東北合併したら北に食われて安定維持した東北が食われるし東北の資源財産奪われそうだからな それにBRT活用して廃線は舗装してやれば良いし、西日本で関西は私鉄が強いから必然的にJRは負けるさ 関西は大中小関係なくちゃんと路線維持してるしバスも 本当に利益企業なんだから北はもう主要線で良いしJRはなんか動き遅い 関西の私鉄なんか機動力あるのにJRはダメ北はいい加減住民が利口になるより住民がまともな認識になるべき 腐ってるよ住民が 住民も能なしって思われても仕方ない
なんでこのチャンネルの主12年前の動画の数時間前のコメントにいいねつけれるんや神かよ
子供の頃でしたが、確かニュースで見た記憶があり、もの凄い実験だな…と、とにかく驚きました。脱線事故なんて一大事であり、ただただ怖い印象がありましたからね。でも記録映画にもなっていたのですね。年代的に言って、城達也さんナレーションというのもビックリでした。また、普段当たり前に乗っている鉄道の安全は、このようにして陰で苦心してくださる方の忍耐に支えられて来たことにも、今更ながら感動でした。
当時の貨物列車は今と違って種々雑多な貨車で編成が組まれており、脱線の危険性が今よりも高いものでした。鶴見事故のように旅客列車を巻き込んで旅客や乗務員が犠牲になる事故も発生し、国鉄への批判が高まっていた時期でもありました。これは国鉄の威信をかけた大実験と言えるでしょう。なお同実験線では北陸トンネル火災事故の車両燃焼実験も行われました。
音楽がいちいち怖いw
ミステリードキュメントかwwww
わかります笑昔のアニメやドキュメンタリー番組(特にNHK)は音楽が怖くて夜見れませんorz
d(^^;) まだコレ、カラー動画だからいいけど、例えばウルトラQは、夜1人では観れませんよ〜〜。
昔の家庭の医学的な奴だよねw
画質がいい感じに悪いのと、ナレーションがいい感じに暗いのが怖い。
鉄道事故の解説動画を観ていたら、オススメに出てきました()こういった実験があったからこそ、今の鉄道の安全に繋がっていると思うと、感慨深いですね。
国鉄時代は大小さまざまな貨車を連ねた貨物列車が多く走っていたので安定性や車両特性がまちまちで脱線事故を起こす要因が多く、過去に大惨事を招いています。当然ながら国鉄への批判も高まり、このような大規模な実験は国鉄の威信をかけたものだと言えましょう。なお狩勝実験線では車両火災実験や橋りょう、土木や気候の実験にも活用されていました。
8年位前にこれみたわ。今久しぶりに見たんだが、あの頃は青函トンネルの工事やら北斗星廃止、JR貨物のトレインオントイレイン構想のときにだ。懐かしいですね、これもトレインオントイレインも
非常に貴重な記録ですね。現地に最近足を運びましたが静かな緑の中にありますね!UPありがとうございました
12年前のがTH-camに載ってきたすごい貴重だなぁ👏👏👏電車も線路もすごいなぁ😊
急におすすめに出てきたわw一昔前の番組ってシンプルでとてもかっこいいよね電車にそこまで興味なくても見入ってしまう
小学生のときに定期的に見に来てて、また見たくてきましたw
コメントありがとうございます。いつでも思い出したら見に来て下さいね~。
日本の新幹線はは色々な実験を経て実用しているのだなと感じました。
新幹線に乗った時にふと反対方面の線路を見ると、車輪との摩擦によって光っている幅が極めて細いのがわかる。このような実験も一役買っていると思うと感慨深い。
怠慢なイメージあったが国鉄も真面目にいろいろやってたんだねすいませんでした
独自のシンクタンクや研究機関も備え、一重工業会社に匹敵する規模だったからね。今でいえばNHKがハイビジョンとかを独自に開発するとか、それと同じと考えればいい。鉄道病院や民間のスーパーなみの購買部とか、いろいろ手掛けてた。病院はJR病院として今もあるし、購買部も子会社として存続してる街もある。
怠慢なイメージの原因は国労とかの影響かな?
@@tomyboys2001 NHKはなー、研究開発は将来の為に必要だし、その技術が広まれば便利になるから良いんだけど、本業の番組と料金体系が悪いな。
このような実験が現在の鉄道の乗り心地に繋がっているんですね。鉄道会社の努力には頭が下がります。
日曜日の朝一番にこの動画をおすすめしてくるようつべくんは俺をどうしたいのか
7分前で草私も急におすすめに来たw
2:13これ何の音?
ナレーションにあるように、無人の車両が接近していることを知らせるサイレンの音で車両に取り付けられています。
なるほど
如何に保線と揺れを防ぐ技術が大切なのかがわかる貴重な動画
アップロードありがとうございます。確かに営業線として活躍していた路線ですものね。現役の時、行ってみたかった。今、特に『旧 新内駅』に立ち寄らせていただいています。
城達也さんのナレーション。それだけでグッときます。
この動画2年に1回ぐらい見る
実験の貨物車両が脱線しないように必死に耐えてるようでちょっと可哀想になった😢
こういう実験のお陰で修学旅行の帰りの新幹線でみんな安心して爆睡出来たんだなあ
主さん今もTH-camに投稿してて何か嬉しい
3:23 その時、トラブルが起きた。(森本レオ)
記録媒体が紙で出てくるのなんかakiraみたいでかっこいいなぁ…
この試験があったからこそ、今の鉄道があるんですね。
3:32棒を持った少年達がワラワラ出てくるのが時代の味を出している
チャンネルmiya 今頃何歳なんだろう?
国鉄の作業員だと思いますよ…
👷♂️
流石に子供たちが近づけるような場所で実験しないでしょ
これが我が日本の鉄道が世界一と言われる由縁だろうと思うと今日も乗客の安全が守られているのは確かである証拠だ。
これだけ綿密に研究・実験しているにも関わらず、どうして脱線事故はなくならないのか………しかも狩勝実験線とはなんたる皮肉。北海道頑張れ!
こういう実験があっての、今日の鉄道と考えると、こと映像の見方が変わってくるよね。
ニコニコにしかないと思ってたらYou Tubeにもあったんだ
この投稿者未だに投稿続けてんの凄いよね
2006年にチャンネルを作ってだらだらと続けさせて頂いています😅チャンネルを開設した理由は当時持っていたHPのサーバーの容量の関係で動画が上げられなかったので利用させて頂きました。
急にオススメされました線路の進化ってすごいですね
定期的に見たくなる癖になる動画です。
3:23脱線の瞬間
有能
@@iso_jp ありがとうございます❗😊
This is Japanese “YU-NO”.
脱線しないために脱線させるとかイカれててスキ。
どういう条件で脱線するかを探り,その条件を充足する状況を作らなければ脱線しないという発想でしょうね。「踏切事故をなくす最良の方法は踏切をなくすこと」というのは同じ方面から聞こえてきた蓋し名言
『揺れない、揺らさないように』そして『揺れたものを強振させないように』という目的に沿って車体(台車)の構造や重心、それを補うための速度制限が突き詰められて行ったのでしょうねー。
小学生の頃見た時に「線路がぐにゃぐにゃだ!!」だけで感想終わってたのを思い出した
一度見ただけですべてを理解するのは無理がありますよね。思い出すきっかけになってよかったです😄
何でおすすめされたのかわからんし、なぜ見ようと思ったのかもわからんけど、なぜか後悔はない
こういうリアル(現物)モデルの記録を取っていたからこそシミュレータが使い物になる…智慧叡智の結晶だわ。
こういうちょっと昔の映像あるある
BGMがなぜか不穏で怖い
ホンマそれw
ほんまそれ
世にも奇妙な物語っぽい
当時の情勢に合ってるんじゃないかな
ほんまそれなw
TH-camが定期的におすすめしてくる理由がわかる良動画
03:07
鉛筆で印をつけるシーン
なんか格好いい
失敗が絶対にできないからこそ、失敗した時の実験をしておく。どんな分野でも重要だよね。
セブン○イレブ○ン「みんなペイやってるし行けるやろ!」
なんで失敗実験してるんだろって思ったけどこれみて納得
アップルビッグ 隠す気無くて草
教習所がクソですね、速度超過でカーブ入ってオーバーステアでスピンするかアンダーで飛び出すのか体感させないから、免許取り立てで飛ばして自爆どころか歩行者巻き込まれたり。高齢者だって動画だけの更新講習とか効果がないなら別の策を考えてほしいですね。
お?偽善者の政治家の娘がなんかそれっぽいこと言ってら
急におすすめされた同士おる?
ここにいる
オラも
同じく
ノ
おなじ
この実験があってこそ今のN700とかE5があるのだな
当時研究者さんたちに感謝です。
何度も見たくなる。
こういった試験の積み重ねが今の鉄道の安全を作っているんだな。
いきなりオススメに出てきたんだけどww
それな
ほんとそれ
それな
何か有ったのかな❓🤔
これは…何かの予知…
んなわけねぇか
3:31 実験するために車両犠牲にしたのに急に悲しいBGM流れるのほんと草
高速道路でもさ
基礎を作った昔の人達にほんと感謝だよね。あんなに長い道路をよく頑張って作ってくれた
自分は実際に高速道路作る仕事してますが死ぬほど大変です、けれど今は高性能な重機のおかげで何とか大変な作業をそれなりに楽してできますが、それらが無い昔の高速道路を作った人達はきっと人じゃないです…本当の職人達です、とてもじゃないけどできる気がしません…
当たり前に乗ってる物が、こんなに繊細な実験の上に成り立っていたなんて知らなかった...
大和撫子 物理演算を使えばいいのに
机の上の計算だけでは発見できないことも多いのでは……?
jr train これぞ机上の空論
jr train この時代に物理演算装置があったとは驚きだな
jr train 頭弱そう
ノスタルジー。
アナウンサーの声、BGM、画質。
全てにおいて時代を感じる映像。
素晴らしい
でーでー 実験データと思しき紙がダーッと出てくるのを巻きとってる辺りがなんとなくジブリっぽくて凄く好き
@@うるとらばいおれっとくん こういう紙チャートの記録計はもう無いだろうな。ITVの画面はブラウン管だったし、制御盤の色が旧規格のマンセルN7なのにも時代が現れてる。
そういうところを含め、貴重な映像でしたね(^_^)
動画の中で「さまざまな振幅と波長で狂いを設定されたレール・・・」とのナレーションがあります。線路を真っ直ぐ敷くこと、計算に沿って意図的に曲げて敷くこと、そしてこれらを絶え間なく保守していく・・・そのどちらも優れた技術です。車両そのものの技術もさることながら、保線の方々のご苦労があってこその安全運行なのですね。
機関車トーマスなんて毎日脱線してるやろ
バナナミルクボーイ
三鷹のトーマスも道外したよなー
顔面暴走機関車やからな
社会の先生もよく脱線してる
悲惨車トーマスだからね仕方ないね
トーマス達がしょっちゅう脱線する理由th-cam.com/video/idTFIW_opB8/w-d-xo.html
12年前なのに今現在もコメにハートつけてる主が一番すごい
映像の世紀とかもやけどこういう昔の資料映像めっちゃ好き
地震が多くレールが歪みやすい日本で新幹線が走れるのは、こういう実験のおかげなんですね
風立ちぬが地震王国だと思わされるが汽車もかなり頑丈だと思わされた金曜ドーロショーだった
@@ラーメン-j1h 3時間前🎵
(・ω・(ヾ)YES
ファ!?
ち〇こ!?
貴重な映像ですね。同時にまっすぐなレールを作り出す日本の技術と、
それを歪ませる自然のすごさ、それを再現させ克服せんとする人間の努力に
驚愕。
なんか昔のやつって事実を淡々と述べる感じがいいよね
記録映像だからね。
ナレーションの声が昭和っぽいのが雰囲気ある。
やっぱみんなおすすめに出てくるんだなぁ
普通にこの動画興味深い
コメントありがとうございます。
この路線は実験線として生まれたものではなく、旧国鉄時代に根室本線狩勝峠として営業に供されていたものです。
同線が新線に切り替わったのを期に、旧線を脱線実験用として利用したものです。
ここでの成果が、瀬戸大橋線の成功につながったんですね。
NHK特集で瀬戸大橋線の特集をしてたときに狩勝実験線の実車実験が映ってました。
@@naomiyamada8581 脱線実験の他、車両火災実験や橋のたわみ実験にも供されましたからね。
色々な部分に成果をもたらしています。。。
こういう実験があったからこそ今の鉄道があるんだな昔の人に感謝😂
この実験は1963年11月9日の鶴見事故の原因検証が始まりです。
東海道線の貨物列車の貨車が共振動によって脱線、そこへ通勤電車が突っ込んでしまい
・・・という事故でした。(犠牲者は280名に及びました)
その日…オレの誕生日…
実験だとしても台車から脱線の瞬間を捉えてる映像ってめちゃくちゃ貴重だと思う。
最後の0系が走り去るシーンはかっこいいですね!
蛇行動や狩勝実験線の映像も大変貴重だと思います!
特急とか新幹線とか乗っててほとんど振動を感じないのは、昔の人達の努力だってわかる。今当たり前に乗ってる電車や新幹線も多くの人達のおかげで「安心」「安全」「快適」に乗れるんだよね。感謝します
3:33 そんな悲しそうな曲流すなよ…
賢者タイムの時に頭に流れるBGM
そんな悲しい顔するなよ…
一瞬必殺仕事人に聞こえた
妖怪ウォッチのアンドロイド山田の時に流れてる感じのBGMな気がする
こういう実験があって今の乗り心地の良い列車が開発されていったんだなって実感しました😊
脱線したとこ見ると実験とはいえちょっと悲しいね・・・
まあ、これが安全な日本の鉄道のもととなっているんですけど。
何となく「動物実験」と通じるものがある
@@雷神-v4f ??
yutaリンゴヒヨコ食パン115系
本来廃棄される車両が最後に活躍の場を与えられるって考えるといいのかな
電車が可哀想って日本だけの感覚かもしれんな
0:28 バネを殺すという表現を使っているあたり、時代を感じる
???「はんごろしにします」
振動を殺すとかは使うのにね
建築もそうですが殺すという用語は現代でも使いますよ
例えば作業などで電気を切ることも電気を殺しておく といいます
開かない窓を はめころしの窓 とか言いますねー
やはりこの動画は定期的におすすめに来るようになっているようだな…
とても引き込まれました
貴重な映像をありがとうございます
これは、貨物列車の脱線が引き金となって起きた鶴見事故という悲しい出来事があった後に、脱線のメカニズムを研究する事になった為に行われた一連の実験の一つです。
今の鉄道の高度な安全は、数々の事故で犠牲となられた方々のお陰でもあります。
最初の映像すごいな
0:00
0:01 Android用
@@bot-zt6kq
有能ニキあざす
@@bot-zt6kq あ
この動画を初めて見たのは6〜7年前かな?
現在には無い昔ながらの独特の映像や音楽、ナレーションがずっと記憶に残ってて定期的に見に来てる。
これに限らず、昔の記録映画って怖いBGMが多いね。
それだけに、今の時代にはない説得力というか重みを感じます。
城達也氏の硬派なナレーションも良い。
私もたった今、おすすめにあったので来ました。
せっかくの御縁なので、動画を再生して見ました。こういう為になる動画が毎回おすすめに出てきて欲しいですよね。たまに、何か変な訳の分からない動画をおすすめされるのは困りますので。
うちの先生もすぐ話が脱線するんよな。
あっ、いけないいけないとか言ってたのに5分後にはまた話逸れるんだよな笑
授業中脱線して戻したら………………先生が最初に脱線してしまうwww
上手いこと言ったな!
誰が上手いこと言えと…笑
うまい?これが?
日本の鉄道車両がとても品質が良いと言われるのは、このような研究があったからだと思う。ご先祖様には、感謝しても仕切れない。
国鉄はこういうときの解析は徹底していた
脱線もそやけど列車火災も
北陸トンネル火災の後、
山田線のトンネルで実際にナハ10を燃やして
燃え広がり方をテストしたし
ピクトリアルのバックナンバー(当時なのでかなり古いです)に火災実験の記事があり生々しい写真が載ってて、読んでて神妙な気持ちになったものです。
@@Taka_6511 ピクトリアルの10系客車特集にその実験の事に記載があったけど
大船工場や狩勝実験線でも試験やってましたね
それなりの数のナハ10とナハ11燃やしててびっくりしました
ただ写真は当時の号にしか出てないと思います
興味深いですね
まぁ国だからな
それが総武快速線113系1000番台や183系0番台の難燃化にも繋がったからなぁ。
いつも後手後手だったけどね。
人命が犠牲にならないと対策に尽力しないのが親方日の丸組織らしい。
アップロードありがとうございます。
狩勝での各種実験の映像は何度か見たことがありますが、この動画は国鉄の広報映画のようですね。
NHKも何度か番組で取り上げていますので、アーカイブに映像が残っていると思われます。
この動画は蛇行動の実験ですが、当初は二軸車による競合脱線の解明が中心だったと記憶しています。これら実験の成果が二軸車の二段リンク化やヨンサントオ以降の高速化に生かされています。
動画の最後に「イメージ映像」として0系新幹線が登場しますが、狩勝峠が新線に切り替わって実験線となるのが昭和41年の秋からなので、0系の改良には寄与しているかもしれませんが、開発時点では無関係かと。
そのほか、安上りな特急形として期待された14系客車の増備が中止される原因となった北陸トンネル火災事故の後には、実際に車両に火を放って走らせる燃焼実験も行われました。こちらは、長大トンネルでは火災時に中で停まらないこと、貫通路扉の窓を網入りガラスにすること、などの規定変更につながっています。
試験映像に出てくるセキ(1000かな?)一族は、30t積みの割にボギーセンター間が短い「札付きのワル」で、地上設備の関係もあって車体寸法を変えるわけにもいかず、結局有効な脱線対策が打てないまま、「運転速度65km/h以下」・「道外禁止」の限定車(ロ セキ)となってしまいました。
誠文堂新光社の客車・貨車ガイドブックをお持ちでない方のために蛇足まで。
実験線の無線制御車はマヤ40、台上試験の車両強度振動試験車はスヤ11です。( ˘ω˘)スヤァ...
スヤ11は両端の二軸がスポーク車輪ですが、それがはっきり分かりますね。
詳細にわたるコメントをありがとうございます。セキの黄帯にはそういった理由があったんですね。北陸トンネル火災事故の検証は当時の雑誌などでも記事になり、私も該当する号を持っています。この映像は振動に関する教育映画より、鉄道に関する部分を抜粋したものです。
ナレーションから、これは神鋼電機(現: シンフォニアテクノロジー)の企画による『振動の世界』というフィルムです。NPO法人科学映像館にて配信しています。
th-cam.com/video/t1Qz_buAsuQ/w-d-xo.htmlm44s
www.kagakueizo.org/movie/industrial/333/
親父ギャグも言っておるな
2022年3月18日にオススメに出てきました。
アメリカでジャンボジェットをわざと墜落させる実験の映像を観てアメリカはやっぱり凄いと思ったことがありますが、日本も負けず劣らず実際に脱線させる実験をしていたとは知りませんでした。
今ならコンピュータ上のシミュレーションで済ませるのかもしれませんが、現物を使ってやってみないと解らないこともありますよね。昔は豪胆というか迫力が違いますね。
狩勝実験線の映像、初めて見た…。
映像をあげて下さりありがとうございます♪
急におすすめされた。これはおそらく、人生のレールを脱線しかけているというユーチューブからの警鐘とみた
Googleからのもう後戻りできないという最終警告であった
1:14
房総の209の先頭車に乗り、車両中程から前面展望するとこの揺れが良くわかる
3:24 脱線
いやありがてえ
有能ニキ
こうやって、長い時間と労力掛けて発展して来たんだなぁ。
こういう動画みると、なんとなく実感出来て良いね
この実験を始めるきっかけとなったのが昭和38年11月に発生した東海道本線鶴見駅付近での列車多重衝突事故、所謂「鶴見事故」ですね
EF15牽引の貨物列車2365番の最後部~3両目のニ軸貨車が突然まさに映像のように脱線して、架線柱に当たりひっくり返って隣の東海道本線を支障、通りかかった上り電車が猛スピード状態でそれに激突、同時に下り電車もそのまま激突、という未曽有の惨事になったといいます。
鉄道模型でもありそうな脱線事故が実際に起こったとゆうのですからたまりません。
勿論脱線した貨車も後日の調べで車軸周りに問題を抱えていたそうです
そのため以降このような実験が行われるようになったといいますが、また最近になって問題が出てきているようですね…
(補足)下りの列車は貨物列車の異変を確認するや、からくも急停車して発煙筒を焚いて事なきを得るも、しかし上りの列車は発煙筒が消えた為に、そのまま直進してしまい、脱線してた貨車に衝突して、前3両が脱線し、さらに停車してた下り列車(の4, 5両目)に乗り上げ、(京浜東北線の)築堤の手前で、漸く停まったそうです。
急におすすめされたけど普通に興味深い内容だった
他の人と同じくいきなりおすすめに出てきたけど、興味深い良い動画だった。
コメントありがとうございます。
この映像は『振動の世界』という科学記録映画より
鉄道に関する部分を抜粋したものです。
書籍による記録すら実に少ないなか、
このような映像記録が存在したことに、私も心底驚きました。
当時の鉄道総合技術研究所内の車両試験台の様子も
映像記録としては数少ないものだと思います。
ナレーションは『ジェット・ストリーム』でお馴染みの城達也氏です。
レールをわざとゆがませるなんて・・・
でもこの実験とかが今に生かされてるならうれしいです
飛行機で言う墜落ですよ
+あんみつドラゴン 墜落実験って実際にありますよ
takajo98 無人or有人❔
なんか途中まで人が乗って操縦して、その後はコントローラーで無人で墜落させるみたいな
d(^^;) わざとこうして実験しないと、熱変形や老朽化もありますからネ〜〜。
12年前の動画のコメントにわざわざハートをつけてくれる主さんご苦労様です…
古い動画を掘り起こして下さるのが嬉しいんです🙇
狩勝実験線の映像は初めて見ました。
貴重な映像ありがとうございます♪
なんかこの昭和感のあるナレーションといい、画質といいめっちゃ落ち着くんすよね~...
2:16、旧狩勝線の大カーブでございますね。日本三大車窓の一つでございましたね。
狩勝実験線、列車火災の実験も行われたとの話も聞いた事がございます。
旧新内駅跡地、観光用トロッコが営業されていますね。
先人たちの努力のおかげで今の日本の安全な鉄道技術が発達しているんだなぁ。
2:13 死を目前とした車両の悲鳴
かわいそう…
@@Mizukaze_magome だよね(´Д⊂ヽ
だんだんびっくりチキンの声に聞こえてきたw
「うわあぁぁぁぁぁぁ!!!」
あ
ナレーションは城達也さんか?
良い雰囲気が、真面目な映像にマッチしている。
オススメに出る度に動画を見ていたら・・
警戒音を鳴らして山道を走る無人車両の夢を、
最近良く見るようになってしまった😌
俺もやw
これはすごいww
お宝映像ですね。
あ
JR北を責めてる人いるがどう考えても赤字路線ばかり押し付けられその路線を廃止しようとしたら自称市民団体(笑)が無くさないでと困窮するってのがおかしい
JRは営利企業なんだから利益にならないのは切り捨てて当然。それが嫌ならそもそも分割民営化しなきゃ良かった話。
まぁ、自分の考えを言うと分割民営化しなきゃこうはならなかった。とだけ言いたい
神谷奈緒 さん
鉄道の民営化は失敗だったと私も思ってます。
まあ、民営化されてなくても廃止は検討されていたんですけどね。
勝ち組=東日本、東海
負け組=西日本、北海道、四国、九州、貨物
こうなってしまうのが最初からわかってて分割民営化してしまったのが悪いですね。
分割する意義はなかったと個人的にはおもいますね
北と東北合併したら北に食われて安定維持した東北が食われるし東北の資源財産奪われそうだからな それにBRT活用して廃線は舗装してやれば良いし、西日本で関西は私鉄が強いから必然的にJRは負けるさ 関西は大中小関係なくちゃんと路線維持してるしバスも 本当に利益企業なんだから北はもう主要線で良いしJRはなんか動き遅い 関西の私鉄なんか機動力あるのにJRはダメ北はいい加減住民が利口になるより住民がまともな認識になるべき 腐ってるよ住民が 住民も能なしって思われても仕方ない
なんでこのチャンネルの主12年前の動画の数時間前のコメントにいいねつけれるんや神かよ
子供の頃でしたが、確かニュースで見た記憶があり、もの凄い実験だな…と、とにかく驚きました。脱線事故なんて一大事であり、ただただ怖い印象がありましたからね。でも記録映画にもなっていたのですね。年代的に言って、城達也さんナレーションというのもビックリでした。また、普段当たり前に乗っている鉄道の安全は、このようにして陰で苦心してくださる方の忍耐に支えられて来たことにも、今更ながら感動でした。
当時の貨物列車は今と違って種々雑多な貨車で編成が組まれており、脱線の危険性が今よりも高いものでした。鶴見事故のように旅客列車を巻き込んで旅客や乗務員が犠牲になる事故も発生し、国鉄への批判が高まっていた時期でもありました。
これは国鉄の威信をかけた大実験と言えるでしょう。なお同実験線では北陸トンネル火災事故の車両燃焼実験も行われました。
音楽がいちいち怖いw
ミステリードキュメントかwwww
わかります笑昔のアニメやドキュメンタリー番組(特にNHK)は音楽が怖くて夜見れませんorz
d(^^;) まだコレ、カラー動画だからいいけど、例えばウルトラQは、夜1人では観れませんよ〜〜。
昔の家庭の医学的な奴だよねw
画質がいい感じに悪いのと、ナレーションがいい感じに暗いのが怖い。
鉄道事故の解説動画を観ていたら、オススメに出てきました()
こういった実験があったからこそ、今の鉄道の安全に繋がっていると思うと、感慨深いですね。
国鉄時代は大小さまざまな貨車を連ねた貨物列車が多く走っていたので安定性や車両特性がまちまちで脱線事故を起こす要因が多く、過去に大惨事を招いています。
当然ながら国鉄への批判も高まり、このような大規模な実験は国鉄の威信をかけたものだと言えましょう。
なお狩勝実験線では車両火災実験や橋りょう、土木や気候の実験にも活用されていました。
8年位前にこれみたわ。
今久しぶりに見たんだが、あの頃は青函トンネルの工事やら北斗星廃止、JR貨物のトレインオントイレイン構想のときにだ。
懐かしいですね、これもトレインオントイレインも
非常に貴重な記録ですね。
現地に最近足を運びましたが静かな緑の中にありますね!
UPありがとうございました
12年前のがTH-camに載ってきた
すごい貴重だなぁ👏👏👏
電車も線路もすごいなぁ😊
急におすすめに出てきたわw
一昔前の番組ってシンプルでとてもかっこいいよね
電車にそこまで興味なくても見入ってしまう
小学生のときに定期的に見に来てて、また見たくてきましたw
コメントありがとうございます。
いつでも思い出したら見に来て下さいね~。
日本の新幹線はは色々な実験を経て実用しているのだなと感じました。
新幹線に乗った時にふと反対方面の線路を見ると、車輪との摩擦によって光っている幅が極めて細いのがわかる。このような実験も一役買っていると思うと感慨深い。
怠慢なイメージあったが
国鉄も真面目にいろいろやってたんだね
すいませんでした
独自のシンクタンクや研究機関も備え、一重工業会社に匹敵する規模だったからね。
今でいえばNHKがハイビジョンとかを独自に開発するとか、それと同じと考えればいい。
鉄道病院や民間のスーパーなみの購買部とか、いろいろ手掛けてた。病院はJR病院として今もあるし、購買部も子会社として存続してる街もある。
怠慢なイメージの原因は国労とかの影響かな?
@@tomyboys2001
NHKはなー、研究開発は将来の為に必要だし、その技術が広まれば便利になるから良いんだけど、本業の番組と料金体系が悪いな。
このような実験が現在の鉄道の乗り心地に繋がっているんですね。
鉄道会社の努力には頭が下がります。
日曜日の朝一番にこの動画をおすすめしてくるようつべくんは俺をどうしたいのか
7分前で草
私も急におすすめに来たw
2:13これ何の音?
ナレーションにあるように、無人の車両が接近していることを知らせるサイレンの音で
車両に取り付けられています。
なるほど
如何に保線と揺れを防ぐ技術が大切なのかがわかる貴重な動画
アップロードありがとうございます。確かに営業線として活躍していた路線ですものね。
現役の時、行ってみたかった。
今、特に『旧 新内駅』に立ち寄らせていただいています。
城達也さんのナレーション。
それだけでグッときます。
この動画2年に1回ぐらい見る
実験の貨物車両が
脱線しないように
必死に耐えてるようで
ちょっと可哀想になった😢
こういう実験のお陰で修学旅行の帰りの新幹線でみんな安心して爆睡出来たんだなあ
主さん今もTH-camに投稿してて何か嬉しい
3:23 その時、トラブルが起きた。(森本レオ)
記録媒体が紙で出てくるのなんかakiraみたいでかっこいいなぁ…
この試験があったからこそ、今の鉄道があるんですね。
3:32
棒を持った少年達がワラワラ出てくるのが
時代の味を出している
チャンネルmiya 今頃何歳なんだろう?
国鉄の作業員だと思いますよ…
👷♂️
流石に子供たちが近づけるような場所で実験しないでしょ
これが我が日本の鉄道が世界一と言われる由縁だろうと思うと今日も乗客の安全が守られているのは確かである証拠だ。
これだけ綿密に研究・実験しているにも関わらず、どうして脱線事故はなくならないのか………
しかも狩勝実験線とはなんたる皮肉。北海道頑張れ!
こういう実験があっての、今日の鉄道と考えると、こと映像の見方が変わってくるよね。
ニコニコにしかないと思ってたらYou Tubeにもあったんだ
この投稿者未だに投稿続けてんの凄いよね
2006年にチャンネルを作って
だらだらと続けさせて頂いています😅
チャンネルを開設した理由は当時持っていたHPの
サーバーの容量の関係で動画が上げられなかったので
利用させて頂きました。
急にオススメされました
線路の進化ってすごいですね
定期的に見たくなる癖になる動画です。
3:23脱線の瞬間
有能
@@iso_jp ありがとうございます❗😊
This is Japanese “YU-NO”.
脱線しないために脱線させるとかイカれててスキ。
どういう条件で脱線するかを探り,その条件を充足する状況を作らなければ脱線しないという発想でしょうね。
「踏切事故をなくす最良の方法は踏切をなくすこと」というのは同じ方面から聞こえてきた蓋し名言
『揺れない、揺らさないように』そして
『揺れたものを強振させないように』
という目的に沿って車体(台車)の構造や重心、
それを補うための速度制限が突き詰められて行ったのでしょうねー。
小学生の頃見た時に「線路がぐにゃぐにゃだ!!」だけで感想終わってたのを思い出した
一度見ただけですべてを理解するのは無理がありますよね。
思い出すきっかけになってよかったです😄
何でおすすめされたのかわからんし、なぜ見ようと思ったのかもわからんけど、なぜか後悔はない
こういうリアル(現物)モデルの記録を取っていたからこそシミュレータが使い物になる…智慧叡智の結晶だわ。